- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんジュドーはこの物語で第四の輝きを放つ存在
- ななしのフロムさん新入りを気遣う様子が良い
忠誠心と実用性を兼ね備えてる - ななしのフロムさんアニメの男キャラでそばかす持ちはレア
- ななしのフロムさんそばかすキャラはもっと増やすべき
ジュドーが「良い奴ランキング」上位に入るのも納得 - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんここはグリフィスの領域、グリフィスの劇場
支配者の心理として自らを晒すことで絶対的な安心感を部下に植え付ける
つまり「裸の王様」を意図的に演出しているのだ - ななしのフロムさんグリフィスは裸だった
俺も裸だった - ななしのフロムさん何なんだこの二人の関係性
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんこれもまた戦略か?
水圧と角度を計算し敵を翻弄する新たな戦術なのか? - ななしのフロムさん完全無欠の英雄なんてのは作り物
実際のカリスマってのはこういう柔らかさも持ってる - ななしのフロムさんライオンは昼寝をしても王者
象はのそのそ歩いても強い
グリフィスはこれを理解しているのかもしれない - ななしのフロムさんキャラの二面性を1分で表現する演出の神業
- ななしのフロムさんガッツは死体から生まれた男
水遊びがあいつにとって人生最初の楽しい瞬間だったのかな - ななしのフロムさんさあ皆さん、この圧倒的に異性愛的なストレートを楽しみましょう
- ななしのフロムさんこのままだと同人誌が勝手に書けてしまう
- ななしのフロムさんこのエピソードからどれだけのホモ二次創作が生まれたことやら
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん1話で蛇男から奪ったアレと同じ?
- ななしのフロムさんベヘリットが赤いのがなんか良いな
ハリーポッターの賢者の石を思い出す - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん補給線どうなってたんだ?
500人を維持するには相応の食料と武具が必要だが - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんガッツの心に巣食う最悪の呪い
- ななしのフロムさん暴力と裏切りの連鎖
その象徴としてのガンビーノ - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん鷹の団に出会うまでは生き延びるための人生だったわけか
でもグリフィスと出会ったことで「生きる意味」みたいなものを考え始めた - ななしのフロムさん母親の死体から産声を上げたガッツは最悪のスタートラインにいたんだろうな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん椅子=拘束具、犬=忠誠心の裏返し、影の滲み=記憶の変質化
- ななしのフロムさんガッツのトラウマ構造やべーな
養父の精神的虐待が視覚的メタファー化してるとこ演出うますぎ - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん鼻の傷の理由、納得
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん保護者面しながら搾取、見捨て、挙句の果てには殺されかけたんだぞ
「自分で生きるしかない」って結論に至るのも当然 - ななしのフロムさん人は利己的にしか生きられない
愛情とは錯覚である
ガッツはそれを最も早く知ってしまったのだ - ななしのフロムさん信じたら地獄を見る世界ってことよ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんこいつら現実と都合のいい妄想の区別がついてないのか?
- ななしのフロムさん傭兵団なんて都合で成り立ってる集団だから
- ななしのフロムさん「どのみち この高さじゃ命はねえさ」
バカめ、アニメの鉄則を忘れてやがる - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん崖も剣もこの男を止められなかった
- ななしのフロムさん矢が刺さったまま狼の群れと戦う
もはや人間の耐久力じゃない - ななしのフロムさんガッツの生存本能は驚異的
何度死にかけても生きてる - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん物語は「意志 vs 運命」ってテーマに落ち着きそう
ガッツは戦いだけの人生から解放されて自分が何を求めているのかを自問する
グリフィスは運命の輪の中で自分の居場所はどこなのかを自問する - ななしのフロムさんグリフィスは「運命に抗う者」なのか
「運命に従いながら王になる者」なのか
どっちに転ぶかはまだ読めないが少なくともガッツと出会ったことで運命の歯車が狂い始めたのは間違いない - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん石はガッツには反応するけどグリフィスには反応しない
つまりガッツは何らかの形で世界を支配する運命にあるんじゃないか?
石を全部集めることでとか
あるいはガッツが石を起動させてグリフィスがその恩恵を受けるとか - ななしのフロムさん屍の中から生み出されたガッツは何か魔法的な宿命を背負っているように思える
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん後世の歴史家はこの行動を「ピピン・ゲート・オープン・インシデント」と呼ぶことになる
- ななしのフロムさんガッツがどうやってあの足場に取りついて扉を閉めたか謎のまま
- ななしのフロムさんガッツは猫
それしか説明がつかない - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん運良く堀が流れる水に繋がってても町の排水処理システムとして使われてるからね
水が完全に淀んでる堀なんて考えたくもない… - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん時間の流れの中で一番説得力ある成長
- ななしのフロムさんあの怒気は過去の重みが生んだブースターみたいなもんだろう
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>66
あのサイズの剣を振り回せる時点で人間辞めてる - ななしのフロムさんコルカスのガッツ暗殺計画はなくなったのかな?
まだ恨みを持ってるのか…? - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんチューダーとミッドランド
チューダー朝に触発されたのか?
中世イングランド?
グリフィスは明らかに王に取り入ってこっそり刺してゆっくりと世界を支配するつもりだな - ななしのフロムさんガッツの人生が戦いと流血でしかなかった理由がよく分かった回
- ななしのフロムさんこの回は詰め込みすぎなくらい色々起こった気がする
水浴びバトルの可笑しさ、壮絶フラッシュバック
間に挟まる暗示的展開、タイムスキップまでの詰め合わせセット - ななしのフロムさんあっという間に終わった
話の行き先が全く読めない
「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。
この記事へのコメント