- ななしのフロムさん目と耳が贅沢しすぎてちょっと放心した
- ななしのフロムさん派手さはないけど世界観がしっとりしてて良い
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん寂しげなピアノが最高に沁みる
ドビュッシーの『月の光』『アラベスク第1番』で合ってる? - ななしのフロムさんドビュッシー大好き
頭の中はいつもドビュッシーでいっぱい - ななしのフロムさんスタッフ『地味な作風だから作画はほどほどでいいすか?』
監督『フルパワーでいこうぜ』
みたいなやりとりが想像できるクオリティ - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>7
アニメジャパンの制作インタビューで監督自ら音周りを徹底監修したって言ってた - ななしのフロムさん静かな序盤がピクサー映画『WALL-E』の冒頭みたいだった
- ななしのフロムさんちょっと陰のあるゆるキャン
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんカブに触れるとHDRモード突入
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんこの子、暗黒面あるよね
3人死亡→「気にしない」の即答にゾクッとした - ななしのフロムさんさらっと流す主人公が怖い
- ななしのフロムさんよほど辛いことがあったのか単に鈍感なのか
- ななしのフロムさん実は家族が犠牲になったとかいう展開だったら震える
- ななしのフロムさんまるでカブが村正の刀みたいにガソリン切れるまで人を斬り続ける“呪物”に思えてくるぜ
- ななしのフロムさんガソリンの代わりに血を要求するカブ
- ななしのフロムさんスティーヴン・キングの『マキシマム・オーバードライブ(地獄のデビル・トラック)』がバイク版で始まると考えると面白い
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん『クリスティーン』のオートバイ版かもしれない
- ななしのフロムさん“悪魔のZ”ならぬ“悪魔のカブ”だな
- ななしのフロムさん俺のハーレーは累計7人分の魂を積んでるぜ
小熊さん、お前のカブに刻まれる数字はこれからだ - ななしのフロムさん「先代3名、死亡」
店主の台詞に少女は笑みを零す
10,000円札を叩きつける手に迷いはない
血塗れたヘルメットを被り、死者の手袋を嵌める
「これでやっと人間らしい『死に場所』が手に入った」 - ななしのフロムさん「あのヘルメット、何人殺した?」
「まだゼロだ」
売り手のおっさんは『湾岸ミッドナイト』の地獄のチューナーみたいな雰囲気だな
次回は流血タンクか? - ななしのフロムさん>>26
3人死んだ、で真っ先に思い浮かんだのは“呪われし名車”S30 240Zの第一声『初めてか?』 - ななしのフロムさん黒いユーモア全開で好き
- ななしのフロムさん中古品買うたびに『これ何人ヤった実績ある?』とか聞きたくなるじゃねーか
- ななしのフロムさんぶっちゃけどんな乗り物もいずれ乗った人は死ぬ運命だ
そう考えれば全部呪いみたいなもん - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>カブを衝動買い
スーパー貧乏とか言いつついきなり資本主義の申し子ムーブかましてきたぞ - ななしのフロムさん>100ドル
死神レンタル代としては格安
俺なら血痕ついてても即購入する
整備状況さえ良ければ事故原因なんて確率論でしょ - ななしのフロムさん友達も家族もいない
既に心死んでるような描写
この激安バイクを逃す手はないだろ? - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん100ドルは安すぎ
バイク、ヘルメット、グローブ付きだぞ!
俺のヘルメットより安い - ななしのフロムさんどうやって生活してるんだ?
「親がいない」ってのは家にいない(あるいは海外に住んでる)ってことの暗い言い方なのか
孤児だから政府が面倒を見てくれるのか
両親が大金を残したなら「お金がない」とは言わないと思う
でも住む場所も食べ物もあって思いつきで1万円も使える... - ななしのフロムさん貧乏の定義は人それぞれ
かつての自分も月末に100ドル残ればラッキーって感じだった
借金抱えてた頃はホント辛かったが今は安定ってところまで来た
いつかは余裕のある生活が欲しいもんだね - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん免許取ったのにキックスタートの仕方も知らなかったの?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん乗り方わからんのに免許出すのもどうなんだ
- ななしのフロムさん試験は交通標識とか規則とかでバイクの乗り方じゃないんだろ
- ななしのフロムさんインドで言うところの仮免許みたいなものじゃないかな
学校に通う子供向けに発行されて交通安全、道路標識/記号などの基本的なテストがある
ただし有効期間は6ヶ月で100cc未満の車両に限られる - ななしのフロムさん俺が免許取った時もそんな感じだった
試験じゃなくて規則のテスト
面白い事実
試験を受けた部屋にこんなポスターがあった
悲しい事実
俺と一緒に試験を受けた同い年くらいの女の子がいたんだが(当時18歳)、試験官に「最初の2問に答えるのを忘れないでね、他の問題と違って画像の横にないから飛ばしちゃう人が多いの」って言われた
そんなの忘れるなんてバカだろって思ったけど、10分後、試験を提出したら試験官が女の子に「最初の2問に答えるのを忘れてるわ」
金魚みたいな記憶力ででっかいポスターも見逃した女の子がいきなり2トンの鉄の塊を運転できてしまうんだ
クソみたいなシステムだって?
ああ、クソだよ
でも政府が規制してるもののほとんどはそんなもんだろ - ななしのフロムさんウィキ見た
日本は排気量50cc以下なら筆記のみでいけるらしい - ななしのフロムさん>キックスタートの仕方
試験場のスクーターはセルスタートなんだろう - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>主人公の名前:Koguma
これは“Bear Cub”って意味合いもあって Super Cub と掛かってる
あとキックスタートは人生の比喩みたいでオツだよな
抵抗を感じたら一気に踏み込む、みたいな - ななしのフロムさん勢いよくキックすると足首の皮膚を失うことになる!:D
- ななしのフロムさん>>50
「噛み合うポイントを見つける」のは良いけど指が落ちそうなくらい寒い時はとにかく早く始動させて目的地に行きたいんだ - ななしのフロムさん主人公に苗字がないように見えるのは家族がいないからなのか?
- ななしのフロムさん調べたら一応苗字設定あるらしいけど作中では明かされてないみたい
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんゆるキャンでリンちゃんが原付で長距離移動してた雰囲気を思い出すね
- ななしのフロムさん山梨辺りのキャンプ地はもう大混雑
今度はホクト市民があわあわしそう - ななしのフロムさん舞台が山梨ならゆるキャンと被るロケ地もあるかもしれない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんゆるキャンは身延周辺が中心
スーパーカブは北杜市が舞台
でもリンはシーズン1で通ってるはずだから少しは重なるかも - ななしのフロムさんこのアニメ、一枚絵がいちいち壁紙級の美しさで困る
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん50ccなら60km/hくらいは全然出せる
小熊みたいに軽いライダーなら余裕だろう - ななしのフロムさん>>62
メーターがkm/h表示なのを失念してた - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんすごく自然で指摘されるまで意識してなかったわ
- ななしのフロムさん日常は常にモノクローム
だがエンジンが咆哮する時、視界は血反吐を吐いたように鮮烈になる
生きる屍の特権だ - ななしのフロムさんカブのエンジン音で懐かしさと色気が同時に押し寄せた
こういうリアル音響って『頭文字D』以来聞いてなかったな
ホンダが制作に正式に参加してくれてありがたい
ストックの「スクーター」音じゃなくて実際の音が聞けるんだから - ななしのフロムさんバイクの作画が異様にこだわってると思ったらホンダの力が入ってるからか
- ななしのフロムさん俺も牧場で乗ったATVを連想して胸が熱くなった
音の力って大きい - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんスーパーカブは俺の子供時代の全てだった
父がアニメと同じ色のやつを持ってた(1968年製だと思う)
高校に入って俺も別のスーパーカブ1967年製を手に入れた
今は実家の倉庫で埃をかぶってる
このアニメを見て実家に帰って修理して一緒に旅に出たくなった - ななしのフロムさん>>71
日本の旧車は基本的にシンプルだから復活も簡単だ
ガレージでひと汗かくのも楽しみの一つ - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんバイク買って最初に何メートルか進んだ時の感動
ガソリンスタンドでの戸惑い
全部懐かしすぎる - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんギアチェンジの度に過去の犠牲者が囁く
「その速度で地獄に落ちるのかい?」 - ななしのフロムさん音楽のON/OFF切り替えが芸術的
無音の日常に突然クラシックが炸裂するときの脳内麻薬分泌量やばい - ななしのフロムさんCGのカブ走行シーン
最初は違和感あったが5回見たら沼にハマった - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんコンビニから帰ろうとしたらエンジンかからないシーン
あの絶望感がリアルすぎて泣けそうだった - ななしのフロムさん説明書ガッツリ読んでたから多分切り替え忘れはないだろうな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん夜中にブンブン走るスクーターに悩まされる側だったがこうして見ると風情がある…のか?
まあアニメだし許せちゃう - ななしのフロムさんハーレーの騒音に比べれば可愛いもんだ
あれは爆音ステレオとセットで地獄を見る - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん主人公が何も持ってない状態から一歩ずつ生きる糧を見つけていく物語っていいよね
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん短編映画かと思うほど完成度高い
- ななしのフロムさん女の子 x ホビーのアニメってなんでこう大事に作ってくれるんだろうね
セリフ少なめでビジュアルで語らせる演出が素晴らしい
やたら解説に頼らないのも好印象 - ななしのフロムさん普通のゆるふわ系かと思ったらめちゃくちゃ骨太で笑った
- ななしのフロムさんゆるキャンはキャラ、音楽、色彩、全てからポジティブさが溢れてる
スーパーカブは荒涼としてる
灰色のパレット、音楽の欠如、主人公の壊れた笑顔(目が悲しそう)、不安を煽るシーン
普段の癒し系よりもドラマ寄りだ - ななしのフロムさんあの子、カブに殺されねえだろうな……
そこだけ少しヒヤヒヤする - ななしのフロムさんやっぱり日常系がいちばん心を洗ってくれる
殺伐とした世の中でこういう作品が生きる糧になる
「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。
この記事へのコメント
ってな話ばっかりになって、それを言ったらヲタどもが必死に擁護して
キモかったわ
九州までカブで行くんだっけ?桜前線を追いかけて戻ってくるんだよね
カブガチ勢の生き様やった件
コレきっかけで二輪免許取ったわ
2期、期待してるけど、なんとかならんかねー。
俺の時も実技試験は無かったけど、運転講習とセットじゃねーの?アブねーだろ?
いまの子ってイロイロ未熟すぎるから。