via:MAL
- ななしのフロムさんダンジョン攻略?
そんな時代遅れなことはもうしない
今流行りなのはダンジョン経営だ
それもボスは見た目幼女のやり手社長、ベル様だ
なんだその設定、ぶっ飛びすぎだろって?
それがいいんだよ
主人公のクレイは行方不明の父を探しにダンジョンへ
しかし待っていたのは凶暴な魔物…ではなく書類仕事の山と人手不足に悩むベルだった
お人好しすぎて困っちゃうベルを手伝う羽目になったクレイ
まさかダンジョンでブラック企業もどきを体験するとは思わなかっただろうな
ダンジョンの運営は一筋縄ではいかない
魔物の育成、トラップの設置、財務管理、果てはモンスターの魂の移植まで
まるで異世界版スタートアップ企業だ
経理から現場監督までこなす有能すぎる幹部、ランガドさんの苦労は計り知れない
あ、岩ゴレ部隊がめちゃくちゃ可愛いから見てくれ
クレイとベルの関係はまるで師弟のようであり、姉妹のようであり、もしかしたら…いや、なんでもない
とにかく微笑ましい2人のやり取りは必見だ
OLMの作画はシンプルだけどキャラデザが魅力的
BGMも程よく、OPとEDも悪くない
TrySailとナナヲアカリの組み合わせは珍しい
ストーリーはスローペース
それが逆に心地良い
ダンジョン飯みたいな派手さはないけどこれはこれで中毒性がある
万人受けはしない
人を選ぶ面白さがある作品だ
もし異世界ファンタジーに飽きてきたならこのダンジョン経営物語で新たな刺激を味わってみてはどうだろう - ななしのフロムさん設定はすごく惹かれるんだけどなぁ…
ダンジョン運営の裏側ってワクワクするじゃん?
でも期待しすぎたのが悪かった
蓋を開けてみたら中身スカスカのダンジョンだったわ
まず世界観
説明不足すぎる
ダンジョン飯とかメイドインアビスみたいな世界観作り込まれてる作品と比べるともう雲泥の差
設定の深みが全然違う
あの作品たちはクリーチャーだとか環境だとか神話だとか全部が複雑に絡み合ってて世界が生きてるって感じられるけどこっちは全然
適当に設定作った感が否めない
肝心のダンジョンマスターのベル
最初は良かったのよ
見た目可愛いのにダンジョンの残酷な現実を受け入れてるっていうギャップ萌え
でもさ、ある回で冒険者同士が殺し合い始めた時、ベルが急に正義感出して止めに入ったじゃん?
あれはないわー
今まで散々ダンジョンの非情さを描いてきたのになんで急に倫理観持ち出すの?
クレイとベルの関係性も微妙
孤独な二人が出会い、友情を育む
よくある設定だけど掘り下げが浅すぎて心に響かない
可愛い絡みはいいんだけどそれだけじゃ物足りない
二人の絆をもっと描けば物語の厚みが増したと思う
せっかく面白い設定なのにもったいない作品だった
世界観の作り込みとキャラ設定をしっかり練り直して二期に期待だ - ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんダン飯を期待して挑んだ俺
見事に肩透かしを食らった
ダンジョンって設定以外まるで別物
ああいう冒険とグルメのワクワク感は皆無
ひたすらゆるふわ、いや激甘マシュマロ系
明確な目的も最終目標もなく美少女二人がダンジョンでホテル経営ごっこしてるだけ
一話完結型だからどこから見てもOK
頭空っぽにしてボーッと見たい人向け
作画も内容に負けず劣らずシンプル
パステルカラー多用してるけどまぁそれだけ
アニメーションもストーリーも簡素
キャラも薄味、主人公以外成長の兆しすら見えず
主人公ですら冒険者から管理人にジョブチェンジしただけ
深刻な葛藤も外圧もなし
せいぜいモンスターか迷惑な冒険者くらい
最初はまぁまぁ面白かったけどひたすら同じことの繰り返しで段々飽きてきた
ダンジョン経営シミュレーションゲームでもやってる気分だよ - ななしのフロムさんダンジョン内勤労記
異世界ものの皮を被った社畜讃歌、とでも言うべきか
今日も今日とてダンジョン深部で経費削減に頭を悩ませる
魔王討伐?
そんな悠長な話はこの会社には存在しない
日々のノルマ達成こそが真のボスバトルなのだ
新入社員は今日もミス連発
可愛いは正義?
いやいや仕事は結果が全てだぞ、お嬢ちゃん
魔法少女の華麗な変身も勇者の剣技もない
あるのは書類の山と終わらない会議
それでもダンジョンに潜る
なぜなら明日はきっと今日より経費が削減できる、かもしれないからだ
ああ、現代社会の縮図よ
我々もまた日々のルーチンワークという名のダンジョンに囚われた冒険者なのかもしれない
このアニメ、笑えない現実を突きつけてくるじゃないか
ちょっと待って、涙が…
いやこれは笑い泣きだ
きっとそうに違いない
この記事へのコメント
海外受けが良くないんだな・・・やっぱ
ベルが怖い
脳ミソお花畑みたいな都合のいい設定で萎えた
リアリティ皆無だとつまらんのよ
リアリティなんかいらんわ
この作品に深いストーリーとか展開とかいらないよねぇ。
コミックハルタ連載の「ダンジョン飯」みたいじゃない!
って時点で苦笑いするしかないんだよな。
あきらかに日本の漫画アニメ業界の本物の多様性を理解していないのに
ボクが見た別の奴と違う!とかよく言えるわw
コメ>>3お前もだぞw
1、2話で見切りつけられるだろうに
ダンジョン飯見た後だから、ダンジョンの設定が浅すぎ幼稚すぎでダメだった
いろんなダンジョンの設定があってもいいが、ダンジョン運営に焦点を当てる以上設定にこだわらないとね
ダンジョン飯というただのドラマに設定で負けてるようじゃ論外
主人公2人の人間ドラマにするなら、もっと『はたらく細胞』くらいの現場の躍動感が欲しかったし、経営システムそのものが意味不明でオママゴトで経営者の苦悩も足りない
コンビニバイトレベルの経営感覚、、で萎える
原作から駄作だと思う
有ったんだけど自分が馴れたのか、声優さんが馴れたのか違和感段々無くなった。
↑コメにも在るけど多様性の本質を理解してない海外の人たちがな。
ポリコレが幅を利かすハズだわ
正義感とは違うはずだけど、翻訳がまずいのかな?
物語的にはベル自身がダンジョンの支配者としての自覚を持つイベントで、
メタ的には、PKありから、PK禁止へのルール変更だよね。
萌え豚怒りよる
海外だと転スラも戦闘シーンがないと会議回だと言ってポイント下がるし
視聴者の年齢層の違いなのか精神年齢の違いなのか知らないけど
日本人とは違う反応が多いね
「アンパンマン」を見たら、フザケてるのか~とブチ切れたくなるだろ。それと一緒
リアリティを求める人はそもそも見ないだろ
最初からあのカッコをしてればもっと人気が出たのかもしれませんね残念です
自分も恋愛ものみて悩んでるだけじゃ関係なんて進展しねーよまずは告白して振られてもそれから好感度上げて再度アタックしろよめんどくせえとしか思わないように批判してる人も見てるものが違うんだろうな
ダンジョンをテーマパーク的に描くのだから、リアリティが云々なんてそれこそ的外れ
まあ、凄い魔法の力でなんとかしている、的な部分が多いのはそうだが、それを言ったら本当にテーマパークでそれをやった天ブリも魔法無しでは成り立たない経営だった
もしスレの外国人の期待する内容になってたら切っていた可能性もあるかもな。
まあ人それぞれ好みが違うというだけのことだわな。
そんなに怒るなよただの感想だよ
転スラに限らず
緊張感ある会話劇や話術と知恵の戦いでも
フィラーエピソードだ!退屈だ!とか言い出すからね外国人は。
魔法で何とかしてるなら、ダンジョンの設定部分をほとんど描写する意味がない
テーマパークなら裏方の人間模様だけ描いてればいいわけで
その人間模様がレベル低すぎなんだろ
勘違いしてるバカが多いけど、そもそもリアリティが足りないってのは現実っぽくないって意味じゃない
設定に整合性が取れない、説得力がない、ってことだぞ
つまり、例えば電気の代わりに魔力で世界を考えてもつまらん作品にしかならんし、時代設定を中世にしたいがために電力を魔力に置き換えるだけで萎えるだろ?
そもそもダンジョンマスターってのは、国王軍とかより弱いから自分の有利な領域のダンジョンに籠ってるわけで、外に出ても国王軍より強いならその部分でもう世界設定が無茶苦茶で、D&Dやゥイザードリィ以降数十年続いているダンジョンの整合性や決め事を理解してないってことになる
ごちゃごちゃ長文書いてるけど弱いからダンジョンに籠もるというお前の理屈を勝手にD&Dやウィザードリィの整合性に当てはめないでくれる?
人間模様が低いだの、電力代わりが魔力だと萎えるだのお前の価値基準を世の中の基準のように語ることこと整合性が取れてないんだよ
それなら希望と絶望が妄想できるくらいにシュールにしないとな
単に絶対的強者によるほのぼの系にしてるのは勿体ない
なろう系の日常モノと同じようなほのぼの系は溢れかえってるからなぁ
クレイが世界を滅ぼすような厄介な隠し事をしてるダンジョンマスターの秘密を偶然知ってしまってもほのぼの接する開き直りを見せるくらいシュールな話にすべきだったな
そりゃ、君みたいによくよく考えたら整合性がとれないことをわからん奴には話しても無駄だよな
ファンタジー系オタクなら、俺みたいなの普通だがね
この作者は、なぜ魔物を倒すと魔石が落ちるのかとかコンピュータでのファンタジーRPGの整合性を保つためにダンジョンの設定を考えてるわけだ
でも、そこまで考えるなら全体の整合性も気になるだろ?気にならんの?
適当に帳尻合わしてるだけの作品でどこを楽しんでるの?
日本では会議が人気あったみたいな言い方やめてもらっていいですか?
ファンタジー系オタク(自称)なのにその世界にはその世界の理屈があるのを理解できないで現実世界の理屈だけで語るとか浅くて草
主人公二人やゴーレム可愛いし十分面白かったわ
この作品は日常系にヤルときはバッサリやるシュールさが見どころで
ダンジョンや世界はその舞台装置にしぎない
なんでも自分の世界にあてはめないで頭柔らかくした方が人生楽しいで
日常系に合わない人達が文句言ってる感じ
1話につきそれぞれ5回は見た
なんだあの中毒性は