- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんロレンスはマジで尊敬する
ホロの言いなりにならずに意見をはっきり言えるのが素晴らしい
ただのホロ信者だったらこんな面白くはならない(まあそうなっても責められないけど)
- ななしのフロムさんイエスマンじゃホロも面白くないもんね
- ななしのフロムさん故郷の情報が欲しいけどロレンスを危険に巻き込みたくないっていうその気遣い
でも尽力してくれることには感謝してる
ツンデレ属性全開オオカミだな
- ななしのフロムさんさすが賢狼の異名は伊達じゃない
- ななしのフロムさんUmu
- ななしのフロムさんホロ自身が言ってたろ?
ロレンスとのやり取りが楽しいって
負けず嫌いなところが気に入ってるんだよ
- ななしのフロムさんアマーティになるな
ロレンスになれ
- ななしのフロムさんホロ「私を丸ごと食べちゃえばいいじゃない」
ロレンス「見た目ほど甘くないかも」
まさに鉄の意志!…それとも石頭?lol
- ななしのフロムさんマジでザクロでできてるんじゃないかってビビってる説もある
- ななしのフロムさん甘酸っぱい狼
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんザクロの皮食ってただけかよ!
そりゃ不味いに決まってんだろ!
- ななしのフロムさんヤベェ
百年酔っ払ってた奴も一発で醒めちゃうような強敵が現れたぞ…
ベリー!
ロレンスの決意表明にホロがデレるの最高
- ななしのフロムさん>ザクロの皿
ロレンスが宿を出た後は見当たらなかった
たぶんホロが全部食べたんだと思う
つまりホロの体の一部はザクロでできててちょっと酸っぱいってことだ!
- ななしのフロムさん>>15
おお、科学の道に通じし者よ
- ななしのフロムさんロレンスが図々しくなってきてるのがいいね
「奇跡」の話をしてるときにホロがお酒にしか反応してないって指摘したのもそうだけどその後のセリフがマジで容赦なかった
「お前の食い飲みの量は神がかってる」
ホロのほうは体を使ったイチャつきが増えてきた
今回はケーキ(ファンサービス)なかったけど十分ごちそうさまだったわ
モフモフ尻尾に顔面からダイブしたい
- ななしのフロムさん狼耳ロリに誘われてクレイジーな計画に全力で突っ込む
そんな魅力的なこと他にあるか?
- ななしのフロムさん「死ぬかもしれないけど一緒に来てくれる?てへぺろ☆」
- ななしのフロムさんホロのために異端者として烙印を押されることを嫌がる人なんているの?
破門、投獄、処刑
些細なことだよ
- ななしのフロムさん>鉄の意志
俺なら指一本で転がされちゃうと思う
ああいう女の子には抵抗できないんだ
- ななしのフロムさんホロが狐じゃなくて狼だって気づいた時はマジでショックだった
今でも狐のイメージの方が強い
- ななしのフロムさん>>22
狐の血が混ざってんじゃないの?
完全に計算高い魔性の女じゃん
あの狡猾さと色気は賢狼クラスを超えてる
- ななしのフロムさんロレンスがビジネスに奔走する一方ホロは美容睡眠
さすがだぜ
- ななしのフロムさんこのアニメ見てると中世の雰囲気がすごくよく出てるなって思うわ
それにホロとロレンスの掛け合いが最高すぎる
- ななしのフロムさん>>25
当時も今もホロとロレンスはアニメ界で最高のコンビ
2008年の1話からずっと最高の掛け合いが続いてる
- ななしのフロムさんロレンスの反撃力が回を追うごとに上がってるの好き
- ななしのフロムさん雰囲気がたまらんよな
こういう設定のアニメってなかなかないし似たようなの思いつかないわ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん巨大な蛇神がその洞窟に住んでるとは思えないけどフランツ司祭がエンベルクと取引できた何かがあるはずだよな
エルサがどこまで知ってるのか気になる
- ななしのフロムさん村には内緒で大きな町に貸し出してる金鉱山とかかな?
まず思いつくのはそんなところだけど
- ななしのフロムさん>背景の塵レベルの細部を1000倍ズーム
のろのろ馬車ならあの範囲も2分くらいかけて通過するだろうし他に何もすることがないからああいうランダムなものに目がいくんだろうね
呪われた洞窟か…
入った者は恐ろしい運命が待ってるって?
おお、どんな衝撃の真実や宝物が待ってるんだろう!わくわくするな!
- ななしのフロムさん前回はなんでカメラが山の斜面に焦点を当ててたのか分からなかった
あの”洞窟の入り口”はただの大きな茂みか何かだと思ってた
まあ現実世界でも洞窟って見つけにくいもんだしな
- ななしのフロムさん>>33
私も茂みだと思ってた!
現実でも見落としそうだけどホロと一緒だと余計に見落としそう
- ななしのフロムさん実は前回、町に入る時にロレンスが洞窟について言及していた
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>36
おもしろい理論だな
実は「呪われた洞窟」にガス漏れでもあってフランツ司祭がそれを利用して脅しをかけた?
蛇神のフリをして、あるいは武器として使った?
- ななしのフロムさんそれこそ笑えるよな
本物の異教の神々がうようよいる世界で司祭が偽物の神様で町中脅したってんなら
- ななしのフロムさん異教の村なのに教会が容認してるのはフランツ司祭がエンベルクと協定を結んだからで
教会との関係が緊張してるのはフランツ司祭の死後、エンベルクが協定を破棄したがってるからなんだね
エルサがなんとか協定を維持してるいい子なのは良かった
- ななしのフロムさんエルサ頑張ってるじゃん
契約守れてえらい
- ななしのフロムさんエルサとエヴァンの関係性は若さゆえの純粋さと複雑さが交錯する
表層と本質のギャップは人を理解することの難しさを浮き彫りにする
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんようやくロレンスの過去が…と思ったのに!
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>44
完全にフェアな貿易協定のおかげで経済も好調だ☆
- ななしのフロムさん酒場のシーンめっちゃ良かった
俺も一緒に飲みたい…
- ななしのフロムさんホロ酒飲むの早すぎ問題
まあそこが可愛いんだけど
- ななしのフロムさん狼の収穫神様を悪魔扱いするのアイロニーだわ
自分らも異教徒なのに
- ななしのフロムさん酒場のノリヤバかった
みんなで拍子取ってジョッキでリズム取って足踏みして
ホロが男どもを飲み潰す姿最高
- ななしのフロムさん毎晩あのノリなんだってよ
肝臓大丈夫か村人
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん地元民と飲むのが一番の情報収集法
酔っ払いの本音は金よ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんリンゴかと思ったらザクロかよ
ホロの赤い口見て股間が熱くなる
- ななしのフロムさんホロが二日酔いの特効薬を発見したのは奇跡的だな
マジで聖なる奇跡だぜ
- ななしのフロムさんあの二日酔い対策の果物はホロの将来のために取っておいた方がいいんじゃないか?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん経験を活かして推理してるの良かったね
今まで失敗ばっかり見てきたけどさすが商人歴長いだけあるわ!
- ななしのフロムさん今回は儲け話がなかったから失敗せずに済んだんだろうな
- ななしのフロムさん前回も儲け話あったけどホロを選んだんだ
うちの旦那、成長してるじゃん!
- ななしのフロムさんまあ前回もホロの助けで結構稼いだけどね
- ななしのフロムさん>>61
そうだけど、
1)他の奴が始めたことだし
2)金が目的じゃなかったからな
最後は収支トントンにする予定だった
- ななしのフロムさんここ数話の経験から町が歓迎ムードでも油断しないのは賢明
一晩飲んだ後でもちゃんと警戒してる
- ななしのフロムさんロレンスの一言で全員シーンとなったのが面白かった
村の危険性までは言い切れないけど怪しさ満点
- ななしのフロムさんこの村で平和に過ごすことも可能だよ
ロレンスの提案通り計画を諦めて数日ゆっくりしてから移動すればいい
今回の”巻き込まれ”は本人が選んだことだ
- ななしのフロムさん>イーマさんマジレジェンド
今回のマルク的なポジションかな
ロレンスみたいに旅をして落ち着く場所と結婚相手を見つけた愉快で好感の持てる人
>ちゃんと警戒してる
村の雰囲気に疑念を抱くのも分かるけど悪い村には思えないんだよな
エルサと知り合えば状況がもっと分かるんじゃないか
- ななしのフロムさん状況を考えると慎重になるのも当然
風向きを読んでどう転ぶか予想してるんだろう
だからこそホロに何を狙ってるのか聞いてるんだ
また危険な目に遭うかもしれないしね
少なくとも宗派同士の縄張り争いがあるのは分かってる
- ななしのフロムさん平和な章は基本的に番外編(日常系の「番外」巻)にある
- ななしのフロムさんイーマさん楽しかった
若い頃の姿見せてくれたら筋肉娘で大興奮だったのに!
- ななしのフロムさん>>69
お前の想像力が足りないだけだ
- ななしのフロムさん>中世の女性醸造家
珍しいのか?
昔はビールを醸造して売るのは女性の仕事じゃなかったっけ?
- ななしのフロムさんそうだよ
だから「エールワイフ/alewife(女主人)」って言葉があるんだ
でも男性がそれを乗っ取り始めたのは確か中世後期だと思う
記事があったので紹介
「ビール(ホップで保存されたもの)が従来のエール(発酵させた大麦麦芽)に代わり、保存性が向上。流通範囲が広がり収益性が上がったため、男性が業界に参入した」
https://www.theexploresspodcast.com/episodes/2019/5/17/pour-us-another-the-history-of-women-and-beer
- ななしのフロムさん>中世の女性醸造家
カレン・ブルックスの「The Brewer’s Tale」という素晴らしい歴史小説がある
15世紀初頭のイギリスの女性醸造家の生活を探求した作品
綿密な調査に基づいていて本当に面白い
- ななしのフロムさん「珍しい」というのはイーマが旅する醸造家だったからだと思う
女性が一人で旅をすること自体珍しいけど醸造用の樽を担いで旅をするのは確かに独特だ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん季節にもよるだろう
緯度によっては夏至の夜は8時間くらいしかないからそもそも余分な夜時間がないんだ
逆に冬は寒いし睡眠に必要な時間以上に暗い時間が長い
- ななしのフロムさんこれはヨーロッパっぽい設定だから初夏の夜はもっと短いかもね
例えばイギリス
夏至の夜は明るい
市民薄明より暗い時間は6時間未満で完全な暗闇はない
- ななしのフロムさん俺は自然と6時間睡眠で目が覚めるけど数時間したらまた眠くなって寝れるなら寝ちゃう(スケジュールが許せば)
正確な24時間時計を常に見られるわけじゃない時代の人も似たような感じだったんじゃないか
- ななしのフロムさんレム睡眠の1サイクルは4時間くらいだと聞いたことがある
だからその後は浅い睡眠になって悪影響なく起きられるし十分休めた感じがするんだろう
- ななしのフロムさんロレンス「正直言って毎回危険な目に遭うのはうんざりなんだ。今回だけでも明らかにヤバそうな町はスルーしないか?」
- ななしのフロムさん>>80
ホロ「完璧で賢いプランあるぞ」
- ななしのフロムさん>>80
ホロ「ねぇ、ロレンス♪」
ロレンス(ああクソ…また何かあるな)「くそっ…分かったよ、付き合うよ」
- ななしのフロムさん酒場のおっさん「うちに来いよ、小麦粉をうまいパンにしてやるぜ」
ロレンス「はは、うちの同行者はパンの錬金術師なもんで」
- ななしのフロムさん「賢狼が履くまで"パンツ"がこんなにキツイとは思わなかったよ」
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>86
最初は村人全員に狼耳と尻尾を見せる計画かと思ったけど巨大な狼神に変身する方が説得力ありそう
- ななしのフロムさん狼は嫌われ者だが異教の神は受け入れられているからね
- ななしのフロムさんホロが教会が崇める「奇跡」なんて自分なら簡単にやってのけられるって言ってた
そういうことかもしれない
- ななしのフロムさんそれかも
エルサが聖人になればエンベルクに対して発言力が強くなる
そして聖人になるには確かな奇跡が必要なんだよね
- ななしのフロムさんこれは伏線が回収されるのがうまい作品だから
聖人や奇跡の話もそういうことの布石かもしれない
- ななしのフロムさん前フリがネタバレしてんだよな
奇跡って何だよって
- ななしのフロムさん司祭の娘に耳を見せるだけで十分じゃないか?
それだけで教会と無関係の証明になる
後始末も村全体に神の姿を見せるより楽だと思う
- ななしのフロムさん俺の予想
教会のドアをノック、帽子を取って「私は狼だ、ガオー」
- ななしのフロムさんこの村の神様が蛇なら誰かが蛇に変身できるはずだ
エルサか、もしかしたら製粉屋か
- ななしのフロムさん今まで考えたこともなかったけど熊も神様なんじゃないか
鳥の神様であるディアナに出会ったばかりだ
今回もどこかに蛇神がいるかもしれないし他にもいるかもしれない
- ななしのフロムさんううむ
今まで「教会」は顔のない宗教組織で象徴となるものすらなかった
ロレンスが「水をワインに変える」と言ったことでこの疑似ファンタジー世界にキリスト教会が確定してしまったわけだが
正直困惑している
『狼と香辛料』の世界を実際の歴史と融合させるのは説明しづらいけど物語を汚してしまうような気がする
パラディ島がマダガスカルを逆さまにしただけだと気づいたときみたいだ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんこの2人の色気、もう限界突破してね?
まだまだ上がりそうだけどね
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん寒い教会の中、きっと熱い会話で温まってるんだろうなぁ
- ななしのフロムさんエヴァン「寒いから教会行くんスよ」
ロレンス(そうか…エルサと”暖を取り合う”のか…)
- ななしのフロムさんどう考えてもヤッてるだろ
手つなぎとか生ぬるいんだよ
- ななしのフロムさん裸で抱き合えば暖まる
レスリングやれば運動にもなる
一石二鳥だね
- ななしのフロムさん避妊具ない時代に?
さすがにそれはないんじゃない?
- ななしのフロムさん>>105
中世の文献読んだことあるか?
アレコレやり方あるんだぜ
- ななしのフロムさんエヴァンが寒がりで信心深いのも納得
- ななしのフロムさんあそこらへんは冬が厳しいんだろうな
でも何でザクロがあんだよ
- ななしのフロムさん二次キャラがくっつくのはなかなかスパイシー
- ななしのフロムさんホロに食べちゃう発言されたロレンス
ホロに食べちゃう発言されたワイ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>111
Arigatou, スタジオパッショーネ!
- ななしのフロムさん二人っきりになるたび、よく我慢できるなって
- ななしのフロムさんタントラ的な楽しみ方してんのかな?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん今週のエピソードは今までで一番微妙かなって思ってたけど最後の5分でガラッと変わった
全部ホロのおかげだけど
- ななしのフロムさんホロとロレンスが宿屋で話すだけの回を1シーズン見たい
あのシーンは至福の時間で間違いなくこのシリーズの最高部分
あと蛇神の話だけど酒場に飾ってある黒い蛇の頭のクローズアップの時に流れてた短いOSTがすごく好き
特徴的なフルート(かな?)のジャングルっぽい音で「Hunt」とか「Icegrass」や「Diana」の後半でも目立ってるやつ
不気味でサスペンスフルな感じで蛇のシューッて音とかガラガラヘビのガラガラって音をフルートで表現したみたいですごく合ってる
蛇神がこの章で重要な役割を果たすなら今後のエピソードでもっと聞けるといいな
- ななしのフロムさんこの二人ならペンキ乾くだけのシーンでも面白そう
- ななしのフロムさん会話メインだけど全然気にならんな
ロレンスとホロの掛け合いを見てるだけでもう5分くらい経った気分になる
今クールの前半に出てきたキャラたちがOPとEDに出てくるの、なんか懐かしくて良いよね
- ななしのフロムさん>>119
おいおいやっと気づいたぜ
OPでマルクが奥さんとダンスしてるシーンあるじゃん!
- ななしのフロムさんホロの策略にロレンスを巻き込むの楽しみすぎる
次回が待ちきれん
- ななしのフロムさん状況がどんどん面白くなってきたぞ
蛇神様に会えるかもしれないなんて
ワクワクが止まらないよ!
- ななしのフロムさん>>122
狼神vs巨大蛇の対決を想像しちまった
- ななしのフロムさん村長が蛇神様だったりして
あるいは酒場の女主人かも
日本の伝説だと蛇はお酒好きだよね
- ななしのフロムさんホロなら蛇神様の気配くらいすぐ感じ取れそうだけど
- ななしのフロムさんホロって鳥神様の正体にすぐ気づいたっけ?
羽根を見て推測しただけだった気がするんだけど
- ななしのフロムさん最後に蛇神の崇拝を見たのはエルデンリングとダンダダンだったな
どっちも良い結末じゃなかったけど
- ななしのフロムさんへへっ、ホロ人気者だな
可愛くて酒も強いからな
酒場の女将さんもなかなかいいキャラ
おっ、異教の神様の話が聞けるのか
「狼は悪魔の手先だ。うん?うちは蛇だから全然悪魔じゃない」
はは 草生える
文化の違いは面白い
疲れ果てたホロ、可愛いなぁ
製粉屋の野郎も良さそうだな
ロレンスのアドバイスもいいね
「簡単な仕事なんてない」
そうだねインフルエンサーと政治家以外はね
- ななしのフロムさん教会は最初からかなり抑圧的だった
ホロは狩られる身だし他の異教の神々にも寛容じゃなさそうだ
フランツ司祭はその点例外らしい
「異端」の話を集めて異教の神を祀る村を助けるなんて
動機が気になる
洞窟で何か見たのかな?
ホロが蛇神様とどう接するのか楽しみ
- ななしのフロムさんテレオの酒場は単なる酒宴の場ではなく村の文化と住民の心を映す万華鏡だ
ホロという賢狐が杯を傾ける姿からは人間社会への巧みな順応が感じ取れる
昔日の「さすらいの醸造女」イーマの魅力は歳月を経て一段と磨きがかかった
彼女の人生航路は放浪から定住へと舵を切り、今やテレオの酒場の顔役として君臨している
テレオの守護神は蛇神トルエオ
この土着信仰は主流教会との摩擦を引き起こすがフランツ司祭の懐の深さにより共存の道が開かれた
しかし、司祭の逝去後、その微妙なバランスが揺らぎつつある
一見のどかなテレオだがその裏には錯綜した事情が潜む
農村としては違和感を覚えるほどの繁栄ぶりは謎を呼び起こす
テレオとエンベルクの不可解な取引、フランツ司祭の交渉術と隠れた切り札
そこには興味をそそられる歴史絵巻が潜んでいるのかもしれない
この村での滞在は予想外の展開を予感させる
ホロの策略とロレンスの協力、そこから生まれる化学反応に目が離せない
- ななしのフロムさんあと1ヶ月で月曜日が憂鬱になる季節か…
- ななしのフロムさん>>131
秋アニメも悪くなさそう
それまではこの作品を楽しもうぜ
- ななしのフロムさん>>131
「歴史に残る悪女になるぞ」が楽しみ
これで月曜日を乗り切る!
- ななしのフロムさんTawake!~
ホロが口癖を繰り返すたびに新しい語彙が増える
- ななしのフロムさん>>134
「baka」以外の言葉があるなんて知らなかった
- ななしのフロムさん蛇神様か…ヤバそう
俺なら即逃げ出すね
この記事へのコメント
弁財天の使いは蛇、または弁財天自身が蛇神とされる・・・