via:Reddit+CR
https://boards.4chan.org/a/thread/268037238
https://boards.4chan.org/a/thread/268029709
https://boards.4chan.org/a/thread/268029709
- ななしのフロムさん久美子の名前言って間をおいてから再オーディション発表したの拷問だろ
- ななしのフロムさん久美子が勝てたと思った時の小さな喘ぎ
最後の希望と喜びがよみがえって消えていく
心が抉られた
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん音楽教えるのは神だけど統率力ゼロの残念先生
なんかもにょる
- ななしのフロムさん人間関係のトラブル解決とかマネジメント力は皆無
悲しいなぁ
- ななしのフロムさん他に学ぶべきことがたくさんあると自覚してるだけマシ
生徒のリーダーシップ磨くチャンスにもなるしね
- ななしのフロムさん久美子は将来の仕事に向けて実践的な経験積めてラッキーじゃん
- ななしのフロムさん久美子の就活
「教職が向いてると思う理由は?」
「ブラック指導で三年間タダ働きをしました」
- ななしのフロムさん自分がへっぽこ教師だって認めてるし生徒のために頑張ってるからまぁ許せるわ
- ななしのフロムさん「お前らマジ下手くそ、上手くなってから出直してこい」とか最初のバンド練習で言った時から怪しいと思ってたんだよ
けどシーズン1でよく遅刻したり、ドア枠にぶつかったり、物をしょっちゅう落としたりしてたのを思い出すと高校生からしたら何でも知ってるミステリアスで怖い先生に見えるかもだけど大人になるとただのドジっ子なんだなってことに気づくんだ
- ななしのフロムさんみんなちょっと厳しすぎじゃね?
人間だもの、失敗もするさ…
今回のエピソード(と今シーズンの他の場面)で人間らしい面が見れたと思う
冒頭で久美子と話してる時は飾らないありのままの滝先生が見えた気がした
- ななしのフロムさん先生だって生きていくの大変なんだよ…
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんトラウマの種は誤解の森を育てる
- ななしのフロムさん真由(中学生版久美子)を疑ったのは前回奏が策略って言った時だけだな
でも真由をマキャベリみたいに描くほどじゃなかった
今回のフィナーレにつながるように作られてたのは分かるけど真由がX回目の辞退を申し出た時に久美子が中学時代の経験を話してたらもっと自然だったと思う
- ななしのフロムさん真由は久美子に成長のチャンスをくれたんだよ
- ななしのフロムさん久美子と真由がついに本音トークできてよかったわ
似たもの同士ってオチかよ
- ななしのフロムさん初めて友達として話したんだね
- ななしのフロムさんこれで締めくくるなら京アニは真由が仲間と一緒に写真に写るシーンを入れてくるはずだ
EDのカメラモチーフ的に絶対ある
- ななしのフロムさん次(最終)回ではやっと安心して本当の自分を出せるようになるんじゃないかな
久美子ともっと話してほしい
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんこの数週間、真由を一人で擁護するの寂しかった
- ななしのフロムさんママに悪意があったとか少しでも疑ったやつは今すぐ謝罪しろ
- ななしのフロムさん「自分が特別な存在だとでも?
その目つき、隠せてないよ
私を小バカにして高みから見下して
踏みつぶそうとしてる魂胆お見通しなんだから」
- ななしのフロムさん真由の行動がクソだったのは事実
真由は実質的に自分のトラウマを何度も久美子に押し付けて解決させようとしたんだよ
久美子自身の問題も部長としての責任も麗奈のガチ恋問題もある中でね
真由は悪い人間ってわけじゃないけど明らかに問題ある行動
もっといいストーリーなら誰かが割って入って真由の行動を理解させて「久美子がイエス・キリストになって96回も頬を差し出す」以外の解決策を見つけるはずだよ
- ななしのフロムさん最終回は久美子が真由と奏に「響け!ユーフォニアム」の曲を教えるんだろうな
- ななしのフロムさん「史上最強の北宇治ユーフォ奏者 VS 現在最強の北宇治ユーフォ奏者」
- ななしのフロムさん史上最強はあすか先輩
久美子が苦戦するところも余裕で吹いてたからね
- ななしのフロムさん呪術のネタが響いてて草
- ななしのフロムさん今の時点で俺が本当に望むのは真由が集合写真に写ることだけ
- ななしのフロムさん>北宇治が全国金獲得
>集合写真撮影 真由も一緒に
>1週間後 写真が届く
>真由が写ってない
>真由の代わりに空白がある
>「あれ?真由ちゃんは?」と久美子
>麗奈 葉月 サファイアが困惑顔
>「真由って誰?」
>実は真由なんて最初から存在してなかった
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん正直カーテン作戦にちょっと疑問ある
靴とか足音で分かっちゃうだろ
- ななしのフロムさん3年間一緒に演奏してきたら久美子の音なんてすぐ分かる
- ななしのフロムさん素っ裸で演奏したらどうなるか…誰も気づかんよね
- ななしのフロムさん心臓が破裂するんじゃないかと思うほどの緊張感
これが響け!ユーフォニアム
- ななしのフロムさんうわああああまじかよおおおお
まじマジかよ
くそっ!久美子と同じ気持ちで死にそうなくらい悔しい
久美子、麗奈、奏と一緒に泣いちまったぜ
ついに最終決戦
何度も言ってるけど3期は過去の要素を上手く使って再構築して蘇らせてテーマの一貫性を出してる
直接的な回想や言及に加えて今回のエピソードは1期のテーマの一つ、つまり、敗者が必ず出てしまう競争の長所と短所、そして楽しむための演奏、を振り返ってるんじゃないかな
真由は過去の経験から競争することに不安を抱えていて久美子も似たような経験をしてる
でも久美子には麗奈がいた
そして3期はこれまでのシーズンで築き上げてきたキャラのイデオロギーを限界まで押し上げることもテーマなんだが麗奈が引き分けを破って真由を選んだ時にそれが頂点に達した
回想はこうしたテーマの共鳴と発展をさらに深める役割を果たす
ステージオーディションは1期でバンドの能力主義的な方向性が固まった試練の場だったけど…それが今、ブラインドオーディションに進化してこの姿勢がさらに強調された
役柄の連鎖
奏は1期で麗奈の勝利に動揺した優子になり(正直、奏の方が動揺するのも無理ない。1期の麗奈は文句なしの勝利だったけど今回はもっと微妙)2期であすかに全国で演奏するように懇願した久美子にもなってる
大吉山は久美子と麗奈の関係性が結晶化した瞬間だった
麗奈は久美子に「上手くなりたい、結果が出ないと悔しい、実力主義の理想に向かって努力したい」ということを教えて…そして今回また同じ”挫折”を一緒に味わうわけだ
吹奏楽部は割れてた
中には演奏者の音色がわかった人もいるかもしれないけど(久美子の音色は変わってる)ほとんどは純粋に良いと思った方に投票したはず
でも最終的には一人の主観的な意見で決まったわけで…
- ななしのフロムさんTwitter民、意見別れすぎワロタ
- ななしのフロムさん私のTLは久美子圧勝ムードだったんだが?
- ななしのフロムさん久美子のソロはルバートが多くて表情豊か
真由の方がストレート
(要するに久美子は歌ってた、真由は弾いてた)
個人的には久美子だと知る前から2回目の方が良いと思った
でも結局のところ音楽の解釈と好みの問題だと思う
- ななしのフロムさん音楽には詳しくないけど2番目の方が良く聞こえた
真由のより「対等」な感じがしたわ
真由の方はユーフォの音がトランペットより低く(?)聞こえた
麗奈の決定が全然わからん
実力主義なら久美子を選んでも変わらんだろ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>43
大吉山での久美子の言葉で確信した
久美子の演奏には少し躊躇いが出てたな
表現力は豊かだったけどそれは焦りの表れかもしれん
真由の演奏は派手さはないけど安定感があって自信に満ちてる
麗奈は自分の演奏と最も相性のいい方を選んだんだろう
全国で金を取るために
- ななしのフロムさん2番の音源は少し音量が上げられてるように聞こえた
それに気づいた時(正解だったんだけど)久美子だってピンときた
- ななしのフロムさん>「対等」
それが問題だったんじゃないかな
1番の方が控えめでトランペットを引き立たせてる
2番はトランペットと張り合おうとしてる
日本の音楽コンクールの基準がどんなもんかは知らんけど1番の方がソリ全体のバランスが良かったのかもね
麗奈の内なる悪魔が久美子への愛よりも自分の特別感と注目を集めたい欲求を優先させたんじゃないか、と思ってる自分がいる(まあそれは違うんだろうけど)
- ななしのフロムさん耳音痴だけど2回目のほうが良く聞こえた
- ななしのフロムさん久美子、ちょい出遅れてない?
ルバートって言えば聞こえはいいけどあとの台詞的にミスっぽいな
- ななしのフロムさん一番の違いは音色
1人目はトランペット支えてる感じでまろやか
2人目はどっちの楽器も対等な強い音
久美子のほうが「汚い」けど好きだわ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんそこまで違いは分からん
細かすぎる演奏の差異まで再現するとか制作陣マジ半端ねぇ
- ななしのフロムさん1番の方が技術的には上だけど2番の方が好き
感情がこもってるっていうかキャラが出てる
- ななしのフロムさん2番のビブラートの方が全然良かったわ
- ななしのフロムさんこういう大会じゃ技術が全てなんだよ
普通の演奏会なら感情重視でもいいけど審査員は感情に流されない
技術なら公平に判断できる
- ななしのフロムさん多分2回目のソリストに(現実の録音した人に)わざと数箇所タイミングずらすよう指示したんだろうな
ちゃんと聴いてる人なら1回目のほうが上手いって分かるように
- ななしのフロムさん素人でも分かるように誇張されてる
- ななしのフロムさん1番の方が上手かったのは間違いない
京アニ、予想外のプランだったわ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん1番の演奏は途中から感動したわ
2番聞く前に1番に投票しちゃったよ
- ななしのフロムさん正直似てたわ
でも2番の方が演奏者の感情出てた気がする
なんか1番より2番の方が久美子っぽかったんだよな
- ななしのフロムさん1番は技術的に完璧だけど3回聞いたら少し退屈に感じた
2番は表現力豊かでボリュームの変化もあって長音のビブラートとか(これ用語合ってるか分からんけど)ソリストにピッタリ
観客を魅了するんだよ
麗奈がなんでダメだと思ったのか分からん
- ななしのフロムさん真由は他人と調和するのが上手い
麗奈の演奏を引き立てる
久美子は単独なら良いけどアンサンブルだと平均的
- ななしのフロムさん元の曲の意図によるんじゃないかな
ユーフォがサポート役なのか対等な音色なのかでソリが決まる
合宿のエピソードで麗奈が真由を褒めてたのって「求められてる音を理解してる」からでしょ
トランペットは主旋律を担当する高音楽器なんだから今回のユーフォがサポート役なら真由が有利だった
- ななしのフロムさん音楽通の解説マジ助かる
素人耳には2回目のほうが感情的で良かったけど楽器の役割とか考えてなかったわ
- ななしのフロムさんわかる
音楽素人なりに聴き比べたらそこが一番の違いだった
久美子の演奏はところどころユーフォが主役取ろうとしててサポート役としちゃダメなんだよな
- ななしのフロムさん意図次第じゃね?
サポートメロディーか多声部かで全然違う
俺は多声部派だから久美子推しなんだけどさ
それに視聴者の背景知識欠如の問題もある
バンド全体での演奏や本来どうあるべきかっていう確認もないからね
- ななしのフロムさん久美子の遅れは気づいたわ
ルバート好きだから2回目に投票しちゃったけど、ためらいの台詞考えるとな
でもちょっと遅めのイントネーションとリリースの方が自然に聞こえたし特に後半は麗奈の演奏と調和してたと思ったんだ
まあ僅差だったのは間違いない
- ななしのフロムさん盲目的に聴いて2回目のが上手く感じた
でも票が割れたのも理解できる
技術的にはほぼ互角だ
- ななしのフロムさんソロと二重奏でのルバートって全然違うよね
息合わせないとカオスになる
久美子はリズム崩れてるけど表現力がある
真由は安定感あるけど無難
オケとの相性考えたら真由が勝つのも分かる
個々の音の美しさも大切だけど全体のハーモニーこそが聴衆の心を掴むんだ
- ななしのフロムさん2回目のほうがトランペットと相性良さげ
でも接戦だよ
1期みたいな圧倒的な差はない
- ななしのフロムさんコンクールなら真由の方が減点少なそう
- ななしのフロムさんそうだろうね
一般受けと審査員受けの演奏は全然違うもんな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん久美子のルバートは愛の告白に見えるんだが?
- ななしのフロムさん例えるなら蜂蜜とブラックコーヒー
- ななしのフロムさん真由の演奏は計算され尽くした黄金比
- ななしのフロムさん真由の音は完璧すぎて個性薄めかも
- ななしのフロムさん2回目の演奏は流れるような情熱を感じた
- ななしのフロムさん音の違いが分かるとこのアニメ5割増しで楽しめるらしい
- ななしのフロムさん一回聴いただけの印象
2番のユーフォは最初良かった(もっとはっきりしてた)けど最後の方で麗奈とのシンクロが外れちゃってトランペットと競い合ってる(あるいは重なって音の明瞭さを損ねてる?うまく説明できんけど)ように聞こえた
このパートは普通のソリじゃなくて全然違う2つの楽器が1つのパートを演奏してるみたいなもんだからね(いかにも日本人作曲家らしい発想だよね)
だから今回は特にこの点が重要なんだよ
私も1番に投票したと思う
ちなみに直前のシーンで最初に立ち上がったから1番目が久美子だと思ってた
やられたわ京アニ😅
とにかく真由がほとんど学校で話したこともない麗奈とほとんど一つの楽器のように演奏しなきゃいけないソリで見事に息を合わせられたのは凄い
ずっと真由の音楽的才能を見たかったから今回の審査は最高だった
言葉にならないくらい感動した🥲
- ななしのフロムさんもしユーフォニアムのパートがトランペットとのデュオじゃなくて本当にソロだったら迷わず2番を選んでた
でもユーフォの役割がトランペットを強調・サポートすることだったなら1番の方が良い
- ななしのフロムさん久美子と真由がこんなに接戦なら実力主義の議論はちょっと無理があると思う
先生たちも決められない
麗奈の投票前は完全に同点
ソリを決めるのはもはや技術の問題じゃなくて純粋に音楽的な好みの問題になってる
- ななしのフロムさん>>82
みぞれの意見思い出したわ
「コンクールは個人の音楽的な意見の問題、質を数量化して判断することはできない」
主観的な判断しかない以上コンクールバンドのメンバーはそれを受け入れるしかないんだね
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん音楽は誰が何を良いと思うか、という話に尽きる
それをコントロールするのはほぼ不可能だ
- ななしのフロムさん今の1、2年生は来年(おそらく今年金を取るから)ガチ勢を気にせず「思い出作り」に投票できるようになって安堵するんだろうな
- ななしのフロムさんこのゴタゴタのせいで金を逃したら笑ってしまう
最近心折れる展開続いてるからな
そうなっても不思議じゃない
- ななしのフロムさん俺は勝つと思うぞ
久美子にとっては悲しいけどメタレベルでは非常に満足のいく展開
キャラ描写の締めくくりとしては理にかなってる
これで金を逃すのは意味を持たないと思うわ
- ななしのフロムさん>ガチ勢を気にせず
マジでこのアニメで一番面白いのは最初に1、2年生が「思い出作り」に投票してたら麗奈がどんな反応するか想像することだよ lol
- ななしのフロムさん今年の全ドラマを経験した後だと来年そうなってもおかしくない
競争熱にうんざりした連中も多いだろうし麗奈や優子みたいに勝利に執着する奴らももういないしな
- ななしのフロムさんそうは言っても全国で優勝したら北宇治の評判はうなぎ上りになる
コンクール重視のバンドだと思って有能な新入部員がたくさん入ってくるよ
一度そういう文化が根付いてしまうとなかなか変えられないと思う
- ななしのフロムさんちょっと面白いと思ったのは1年目に金取れなかったのはあすかの父親が審査員で彼が棄権(かゼロ点つけたか忘れたけど)したせいかもしれないってことだな
もしそれがなければ滝先生は顧問/音楽教師1年生にして「全国大会金賞受賞率100%」という輝かしい成績で引退できてたかもしれない
- ななしのフロムさん俺からすると音楽の目的は楽しむ/ませることだ
もし今高校のバンドにいたらできるだけ大勢の観客の前でクールなことをやりたい
ランボー・フィールドのハーフタイムで演奏してる高校のマーチングバンドを見たことあるけどあれめっちゃかっこいいぜ
鼻血が出るまで同じ曲を何度も繰り返してジジイの審査員を喜ばせるよりよっぽどクールだ
- ななしのフロムさん俺にとって音楽は絆を深めるもの
厳しい競争はそれに反するものだと思う
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん楽器の音色でその人の演奏スタイルとか個性ってわかるもんなの?
- ななしのフロムさん確かに久美子はリズムとテンポをかなり自由に扱ってて審査されるコンテストじゃマイナスになる可能性もあるけど個人的にそのリスクは取る価値があると思う
久美子の音色には魂の揺らぎがあるんだ
- ななしのフロムさん>結局主観的な意見で決まる
オリンピックで東ドイツの審査員を指差してた時代を思い出した
- ななしのフロムさんラスボスは滝先生じゃなくて麗奈だったのか
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんこの回の表情の細かさヤバすぎだろ
- ななしのフロムさん結果は論理的で現実的だけど好きになれない
真由なんてNPCみたいなもんなのに
久美子の方がずっと大事やろ
京アニがラストどう持っていくか気になる
- ななしのフロムさん>>103
NPCみたいな意見だな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん梨々花はどっちに投票したんだろう
- ななしのフロムさんもし俺が梨々花の後ろにいたらこっそり髪を嗅いでる
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん葉月の復讐…
- ななしのフロムさんこいつが麗奈と同レベルの天才だなんて信じられねーよ…
- ななしのフロムさん葉月は3年経っても音楽センスゼロ
- ななしのフロムさんうちのさっちゃんはちゃんと久美子に投票しました!
- ななしのフロムさん狂乱のメガネ、まさか本当に久美子に投票してくれるとは思わんかった
ごめんな疑って
- ななしのフロムさんオーディション突破して勝者にも投票する
葉月様、強すぎませんか?
- ななしのフロムさん面白いのはサファイアと求の2人が久美子に投票したことだな
どう解釈すればいいんだ
- ななしのフロムさん求は「お姉ちゃん」と同じ投票をした
単純
- ななしのフロムさん求はサファイアの前に投票してたぞ
- ななしのフロムさん事前に意思疎通してたんだろ
- ななしのフロムさんサリーちゃんがママに投票したから俺もママ派です
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんやっぱブラインド投票にすべきだったよな
先輩が誰に入れたかで決めてる奴も多そうだし
- ななしのフロムさんカーテン作戦はいいと思うけど投票のとき二人出てくるのはどうなの?
ポーカーフェイスに頼りすぎじゃね?
ブラインドオーディションの意味なくなるだろ
- ななしのフロムさん麗奈が香織役やるとは思わなかった
- ななしのフロムさん>>124
「選んでしまったわ、円環の理に導かれて……」
- ななしのフロムさんK.B.G. - Kumiko Best Girl.
- ななしのフロムさん京アニだけだよ
高校の吹奏楽部のアニメでこんなに不安にさせて悲しくさせるの
マジで神
- ななしのフロムさん久美子が勝つ方法募集
- ななしのフロムさん>>128
奏が全国大会前日に職員室を襲撃して滝先生を人質にする
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん真由にとって久美子の支援がどれだけ意味があったかマジで感動した
いつも勝っちゃうせいで親友に辞められるとかトラウマになるよ
今回負けた相手が応援してくれるって世界が変わるくらいすごいことだったんじゃね?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんどんな時でも真由は可愛いよ
- ななしのフロムさん>奏にもう一度久美子と演奏するチャンス
久美子と一緒に教えるとかどう?
二人で監督・助手コンビとか最高じゃね?
- ななしのフロムさん久美子が約束守ることの証明みたいなもんだった
元友達は辞めるまでずっと嘘ついてた可能性あるから真由があんなにしつこかったのも納得
言葉では信じられなかったんだろうね
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんくみこ…お尻いいね…
- ななしのフロムさん真由は銀の巨乳
久美子は金のケツ
- ななしのフロムさんあすかを超えたな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん花田先生
人の心を弄ぶの
上手すぎる
- ななしのフロムさん悲しいシーンなのに美しすぎるって反則だろ
立ち直れねぇ
- ななしのフロムさん音楽最優先ってのが麗奈らしいよ
- ななしのフロムさん>>143
実力差わずかだし審査員の好みで久美子のが評価高いかもしれんのにね
でも1期の約束守ったんだよ
「特別になる」って
だから久美子も悔しいけど納得してんだ
- ななしのフロムさんいやそれが問題なんだよ
麗奈の成長っつったら客観的判断できない状況で主観的に友達選ぶとかじゃね?
- ななしのフロムさんそれは違うよ!
麗奈の特別さは音楽への執着心だろ
今回の成長は人間的欲求と音楽的理想の葛藤に直面したことだよ
ベストフレンドと演奏したいけど最高の演奏で金賞取りたい
その板挟み
1期の「同じ道選ばないなら絶交」みたいな極端さは克服してる
今回は「ベストを尽くす」か「久美子と一緒」かの選択を迫られたわけで成長見せてると思うけどな
- ななしのフロムさん麗奈は「友情で選んだら久美子を特別な存在にする意味がない」って考えたんだな
2000年のゴア対ブッシュのフロリダ州の投票に匹敵するであろう、世紀の投票だった
- ななしのフロムさん主人公が”覚醒”せずに負ける
リアル志向のストーリー的には良いよね
- ななしのフロムさん久美子応援してたけど意味不明な展開なしじゃ勝てないって薄々感じてたわ
- ななしのフロムさん9:1で真由が勝つと思ってた
- ななしのフロムさん真由のほうがおじさん受けする
- ななしのフロムさん京アニ最高!
キャラクターに感情移入させるの上手すぎ
辛い展開でもリアルで共感できるんだよな
- ななしのフロムさん一生懸命頑張っても報われないことってあるよね…
- ななしのフロムさんそういう時は単純に相手の方が上手いって認めるしかない
別に恥ずかしいことじゃないぞ
- ななしのフロムさん才能 > 努力
- ななしのフロムさん>>155
メッシ > ロナウド
- ななしのフロムさん北宇治の優勝は清良のおかげとか言われるのか…
- ななしのフロムさん今期の久美子、ガチで不遇すぎる…マジ辛い
- ななしのフロムさんクソ辛えけど久美子と麗奈がソリ演奏できないのは仕方ない
Kanadaちゃんも久美子と演奏できなくて可哀想だけど
でもこれでいいんだよ
久美子の成長見られて誇らしいわ
- ななしのフロムさんカナダ草
- ななしのフロムさん今後奏のあだ名はカナダでいこうぜ🇨🇦🇨🇦
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんなんで国が久美子と演奏すんだよ lol
- ななしのフロムさん地理院に問い合わせた
奏はカナダ所属ではないらしい
- ななしのフロムさん>カナダに投票権が与えられた
なんという茶番
モナカ族に投票権を与えるべきじゃなかった
敗者の票がエリートと同じ重みを持つなんて馬鹿げている
- ななしのフロムさん>>165
もなかは大会で勝ってる
それなりの重みはあるだろ
- ななしのフロムさん神回すぎて感情ぐちゃぐちゃ
久美子の涙は忘れられない
- ななしのフロムさん12話はティーン女子の矛盾した性質 利己主義 複雑さをよく描いてたと思う
>奏は実力主義信奉者だけど久美子に演奏してほしかった
>真由は久美子にソロを譲りたかったけど手加減しなかった
>麗奈は久美子と演奏したいって言ってたのに久美子だと分かってて真由に投票した
>久美子はクールぶってたけど本当は麗奈とユーフォソリやりたかった
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんいやもう今回のエピソードは胸が張り裂けそうだった
久美子にソリ取り戻して欲しかったけど人生そんな甘くないよね
シーズン3から見始めたんだけど古参勢の気持ちは想像もつかない
泣きそう
- ななしのフロムさんマジで予想外
主人公なのに負けるとか
- ななしのフロムさん真由が勝つしかなかった
同情的に描かれてたし久美子に譲ろうとしてた真由が負けたら話がスッキリしない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん優子の気持ちが今なら痛いほどわかる…
- ななしのフロムさん滝先生の気持ちも想像してみ?
久美子と麗奈のためにソリある曲選んだのに3年生で転校してきた超絶うまい奴が現れるとか予想外すぎるだろ
- ななしのフロムさん優子は正しかったのだ
- ななしのフロムさん京アニの泣きシーン
いつも神がかってる
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>178
何も知らなかったらフィンガービームで脳みそ吹き飛ばされそうなJKが泣いてるように見えるわ
- ななしのフロムさん久美子が麗奈の鼻水を指で伸ばしてる…
- ななしのフロムさん1期との繋がりヤバい
麗奈vs香織のオーディションと久美子vs真由のオーディション
奏が優子みたいに先輩のために泣く
麗奈が真由を選んだことで罪悪感感じてるのも1期で久美子が「麗奈の味方する」って言ったのと対になってる
大吉山での服装も1期のデートみたいだし
久美子がソロ取れなかったのは悲しいけどなんか全部繋がってて凄いわ
- ななしのフロムさん久美子に感情移入しすぎて現実とアニメの境界線が曖昧になってきた
- ななしのフロムさん黒沢ともよ神…
この演技は何か賞をもらえるんじゃないか?
- ななしのフロムさん賛否両論あるだろうが俺的には新境地だわ
複雑な気分だな
10年近く付き合ってきた主人公
正直久美子に勝ってほしかった気もするが
- ななしのフロムさん久美子を一番勝たせたかった奴の投票で負けるとかギリシャ悲劇レベルの詩的展開
京アニ…跪くぜ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんシリーズ最高の回
友情パワーで勝つとかご都合主義なし
久美子は全力で頑張って負けてそれでも金目指して前進する決意を固めた
マジで神回すぎる
- ななしのフロムさん時として偽物が本物を凌駕することもあるんだよなぁ
- ななしのフロムさんタコは怒らせると怖いぞ…
- ななしのフロムさんこのエピソードの終わり方好き
成長(子供から大人への)も表してると思う
1期の「1年生の理想主義」(久美子が麗奈の野心に感染して二人とも特別になりたがってた)から「3年生の現実主義」への変化
時には最適な道はなくて正しい選択をしても損した気分になることもある、みたいな
偉大な哲学者ジャン=リュック・ピカードもこう言っている
「間違いを犯さずに負けることはある。それは弱さではない。人生とはそういうものだ。」
麗奈は正しい選択をしたのに結果的に負けた(久美子と演奏できない)
人生はそういうことが多々ある
折り合いをつけることは大人になるための重要なステップだ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんVEGフィルターがなくなった
- ななしのフロムさんまだ辛い
久美子にソリ取ってほしかった
- ななしのフロムさん原作だと久美子がそのままソリ貰えるんだよね
真由は久美子にストレス与えるためだけに出てきた感じで一次元的なキャラだったんだよ
でもアニメだとクリエイティブな世界の現実を表してる気がする
頑張っても才能ある人には勝てないことってあるじゃん
久美子が真由を励ましたり負けを受け入れて「最高の演奏者が北宇治にいる」って言ったりバンドの士気を上げたりするの見てマジ感動した
人間味あるから最後に泣いちゃうんだよね
久美子は本当にソリパートほしかったんだ
若いミュージシャンにとっては原作より意味のある展開だと思う
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん悲しい
でも浄化されたような気分だ
この作品が何を描こうとしてるのか、少なくともアニメ版は分かった気がする
久美子と麗奈のつながりみたいな若い時にしか経験できない特別なものが二人の本質的な違いのせいで必然的に終わりを迎えるってことだな
吹奏楽はそれを表現する舞台にすぎんのや
アニメでこんな強烈な切なさを感じたの初めてだわ
素晴らしい作品
- ななしのフロムさん久美子、お前は強かった
胸を張れ
- ななしのフロムさんマジで素晴らしい部長
奏の言う通りいつも損してるけど
- ななしのフロムさん躊躇と強い決意
久美子はソリのためじゃなくてバンドを金に導くためにいるんだ
大きく勝つには何かを失わなきゃいけない
最後のシーンはキツかった
麗奈はバンドのために正しいことをしたけど結局自分も苦しむことになった
3期はほんと苦いな
たまに喜びもあったけど厳しい教訓ばっかり
「人生は自分の望むようにはいかない」
- ななしのフロムさん久美子と麗奈は自分たちの理想を裏切らなかった
もし香織/優子が、麗奈/バンドが部長だからという理由で久美子を選んだことを知ったらどう思うだろう?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん京アニやりやがった
また泣かされたわ
アニメでこんなに泣いたの久しぶり
- ななしのフロムさんああ、「響け!ユーフォニアム」はまだまだ心を揺さぶる力を持っている
- ななしのフロムさん最後の涙のシーン
後悔、未来への不安、悔しさ
全部出てたな
麗奈が「久美子の音、分かってた」って言うの久美子はどう思ったんだろう
「さすが麗奈、嘘つかない」って安心したのかな
今回は「ティアーズ・オブ・ユーフォニアム」が本当のタイトルだわ
- ななしのフロムさん9年間の集大成
来週で最後か
まだ驚きの展開あるかな?
- ななしのフロムさんソリストは他にもいるけど全国金に導くリーダーは久美子しかいない
- ななしのフロムさん音楽は魂の言語
そして「スペシャル」は愛の証
- ななしのフロムさんもしかして最終回は音楽やるのか!?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん真由「急に帰らなきゃいけなくなった。故郷の惑星にね」
この記事へのコメント
「正しい選択をした麗奈を誇りにおもう」
熱すぎる友情に久しぶりにアニメで涙が滲んだわ
真由が入ったことで最後に久美子と演奏できなくなった奏がつらすぎるよ
別格で今季トップの出来だとおもうけど海外人気作品トップ10にすら入ってないのね
久美子と麗奈以上に号泣したい気分だぜ
>原作とは結果が異なると知ったら海外視聴勢はどう反応するんだろうか
既に言及されてるけど
>原作だと久美子がそのままソリ貰えるんだよね
>真由は久美子にストレス与えるためだけに出てきた感じで一次元的なキャラだったんだよ
1期から付き合ってきて最後がこれかと思うと心の底から残念。
昔を思い出す
泣いてしまったよ
原作と違うと知って驚愕した
でも正直原作を読んだ時、この部分はなんか予定調和的で展開弱いな、って思ったんだよね。なのでこの裏切りは、感服しました。文句の着けようがない。しかも第1期の白眉である再オーディションシーンを再現し、さらにブラッシュアップしていくとは。原作の弱点を克服するどころか120%MAXに到達している。
たまに外すけど
原作者の承諾貰ってんだけどね
修復の必要無いじゃん。
3期は演奏シーン少なくて味気ないなーって思っても最後には麗奈と久美子のソリが超作画で描かれるはずと思って見てたから余計にガッカリだ…。
そこなんだよね。全然黒江真由を掘り下げないままだからアニメ勢なら尚更「なんだこれ」ってなるわ…。
Xのリプライとかちょっとヤバイ。
アニメとしての評価とはまた別の話(個人的には今回のアニメオリジナルも好きだけど)。
1期2期やリズと青い鳥は、原作とアニメを交互にとかやって違和感なく楽しめたけど、3期はそういう感じにはなりそうにない感じかなぁ。
原作のあすかの真由評とか、久美子と真由との対峙(+奏で)で真由の本質が見えてくる場面とかアニメだと無いからね。
1期のシーンを重ねたいだけだから無理矢理感がある
麗奈とは卒業したらもう絶交だろうねw
原作だと凄くいいんだよね。
お互いを特別だと思ってる、二人だけが理解出来る登る理由があってさ。
放火事件のあった京アニ
これからも憐憫の目ではなく作品の実力だけで評価して欲しいっていう決意表面をやりたかったのかも、なんて穿った見方をしてしまった
京アニの最高傑作になるはずだったアニメがくだらない改変で汚点になってしまったな
京アニは一般受けする為か、ユーフォ原作が持つ競争のシビアさを和らげたりぼかしてきた。
リズと青い鳥とか最たるもので、原作ではみぞれと希美の才能、実力差と
希美の苦しい心情をこれでもかと言うぐらい残酷に描写してるにほとんどカットしてる。
それを今回は原作の大円団エンドをアニメが変更してる。
きっとこっちが原作者が本当にしたかったシナリオなんじゃないかなあ・・・。
ユーフォらしいと言うか・・・。
原作読んでて今までの毒が抜けてて何か消化不良だったしw
甲子園で同じ実力の3年と1年なら3年を選ぶみたいな・・・。
今回は同じ3年だし、同じ状況に置かれたら部長の久美子選ぶ指導者が多いだろうね。
花田自身がスタッフに改変認めてくれてありがとうってxで感謝してんだけどw
訳知り顔で頓珍漢な書き込みって本当に恥ずかしいよ.。
俺なら自殺したくなっちゃうねwww
正直その風潮はどうなのって思ってた
軽く見た感じ個人的には原作より好みかも
ただここまで大胆な改変したんだから賛否両論なのもしょうがないとは思う
>シーズン3から見始めたんだけど古参勢の気持ちは想像もつかない
ぜひシーズン1から見てくれ……3期以上の傑作エピソードもあるぞ。その際、「2」「届けたいメロディ」(映画2)を見た後は、「リズと青い鳥」(映画3)を見てね! 「誓いのフィナーレ」(映画4)の前に。「リズ」はもともと原作だとスピンオフじゃないからね、2年生編北宇治の最重要エピソードだからね。見てる見てないで「誓い」の感動が2倍違うw (自分比)
3見終わった後原作に手を出す……とかできないのは海外組気の毒だな……(1巻目しか翻訳出てない)
> 93 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f7a-rGJA)[sage] 投稿日:2024/06/24(月) 01:23:11.39 ID:gBJ4eBPn0 [1/30]
> 2通りのソリ何回も何回も聴き直したけど、
> 久美子のちょいミスって、
> 録画でいうと15:12秒あたり?
> 2回目のループはじまるところ、先に鳴らす久美子がちょい早くて、
> 後から入る麗奈とちょいズレた気がする……(麗奈はテンポ守ってる)
> (真由の同じ箇所の方が、麗奈が気持ち良く入れてる気がする 13:48秒あたり)
> ちょっと聴き直してみて
> 素人が素直に聴いて「ここ違うかな?」と思っただけですけど!
今放送してるからって
最近作ってるわけじゃない。
これがいつ製作したのかは知らないけど、一年前にアフレコ録り終えてるアニメだってあるし。
>麗奈とは卒業したらもう絶交だろうねw
結果として全国金取れたらこれで良かったとも言える。
けどもし逃したら、わだかまりは消えないだろうね。
これで久美子が選ばれたら茶番すぎる
関西オーディション後に「奏者」として上達したってシーンがなかったからね
あと「特別」なみぞれ・麗奈と音大に行かない久美子との対比
音楽的才能では特別ではない久美子が信念を貫いて麗奈との「特別な関係」を守ったって感じか
そもそも原作者にクライマックスを変えても良いか?と聞く事自体原作者な失礼だ
自分が原作側の立場でものを考えていないから
”変えて正解”とか言えるんだと思う
少なくとも”原作通り”を期待していたファンを裏切ってまで結末を変えた効果には疑問を感じるし
最終回の内容が如何あれ、
”盗まれた結末”という思いが拭えない
原作だとそうだよね。
個人的には、同等の実力だという前提で、性格や価値観的に「響かない」真由ではなく、久美子がソリに選ばれたことにも納得感あった。
麗奈がわかっていたのに久美子を選ばなかった理由は1年の時に二人で約束した特別になるって誓いこ為というのがね。もし仲が良いからと言う理由で久美子を選んだらもう久美子は特別な存在には成れなくなってしまう。
次回最終話が待ち遠しい。
やっぱり演奏はもう無いのかね?
劇場版かな。
それとも放火事件の損失で、演奏シーンを書き切るだけの力を失ってしまったのか?
3期はその部分ではちょっと残念かな。
そもそも脚本家の方から変えたのかな?
俺は原作者から変える事持ち出した気がしてるんだけど・・・
理由は27でも書いたけど、アニメではこれまで原作をマイルドにマイルドにしてきた。
今回の改変シナリオの方が、2年生編や立華高校編と言った最終楽章前までの原作に近い。
36の人が言ってるように、日和って書ききれなかったトゥルーエンドをここで投入したんじゃね?
原作で詳細は忘れたけど真由の音を『大きく響いて綺麗な清良サウンド』とか言う描写があった。
俺はコンクール受けする音が真由で、関西は勝ちに行って真由をソリにして
全国は本来やりたかった北宇治サウンドの久美子に戻したのかなと解釈してた。
実力伯仲で好みの問題なのは間違いない。
そもそもアニメでも票が同数で麗奈が最終決定した時点で実力伯仲してるのはわかるし
更に言うなら、滝先生が唯一自分で選ばず生徒に選択を委ねた時点で差がないのがわかる。
これが最終回ならまだしも、次どうするつもりなんだろ
とりあえず「原作者の方から…」という線はないらしい。
自己を投影して相手を見てることに無自覚故に関係性が複雑になるとか、そういう状況でも本質的に似てる部分を感じとって嫌悪や忌避につながるとか、原作の真由エピソードも重めだけどリアルなんだよなぁ。
そこに部長としての立場まで加わって、というね。
あの結末(アッサリ?)もリアルだし、自分は好きかな。
1年(アニメ1期)2年(2期)3年(3期)全てがソリのトラウマというのも、通低したテーマとして分かりやすくてありだとも思うけどね。
上でも書かれてるが原作者の了承は取ってあるからなこの流れも
原作とアニメ一粒で2度美味しいと楽しむのが真のヲタってもんです
訂正
1年(1期、2期) 。
2年は劇場版だね。
そうやって客観的で冷静な風な顔して「原作もアニメも両方楽しめないやつは真のオタじゃない」って言い切るのが、むだに人の気持ちを逆なでしてると思うよ
それ以外にも「原作は楽しめたが、アニメはとても許容できない」「アニメは最高。原作はいまいちだと思う」、いろんな評価や気持ちの人は当然いるし、それぞれ、その人だけの大切な作品体験だと思う
それを「〇〇、おめーは真のオタじゃない」なんて誰かが決めつけていいもんじゃないと思うな
原作未読で久美子に勝ってほしかった人もいるだろうけどね、特に原作勢の言葉が目立つ気がするから
ていうか自分も久美子に勝ってほしかったけど割と納得のいく展開ではあったから「悔しい、けど仕方がない!」みたいな気持ち
アニメの展開を否定するまではいかないからその気持ちを理解したくてずっと考えてるわ
大吉山のシーンの切なさも二人が三年間信じて貫いた「北宇治は実力主義」には収まりきれずにあふれてしまった想いの描写でより一層胸に迫るレベルになりましたね
この展開しかなかったって感じだけどね。
感情を抑えきれなくてかかり気味になったというのもまあ、そうなりそうな状況だし人間だよねって思うし。
久美子が勝って同じ演説したらなんだこいつはってなるわけだしw
ダブルスコアで完封勝ちというか。
久美子は滝が顧問じゃなくても
部をベストメンバーでベストコンディションで最高の演奏させられるだろうけど
滝は久美子が部長でなければかなり破綻する可能性が高い
メタ的な視点でいうと原作者が久美子や麗奈の立場で転校生の真由がアニメ制作サイド
アニメという表現方法だと実際の聞き比べが可能で、久美子、麗奈、真由のキャラクターをすべて引き立たせるにはああいう流れにしたいですっていう提案(真由の音)を
アニメではそういう表現のほうがいいならいいですよ(久美子の決断)と被っている
なんか真由はそつのない、悪く言えばこれなら打ち込みで良くね?っていう印象で、「演奏」って感じが薄かった。
まあ感情乗りまくった大学生とかの演奏会(引退直前演奏会とか)のほうがプロの定期演奏会とかよりよく聞こえちゃう程度の素人耳なので全く無意味な感想だけれども。
もちろん今回は賛否分かれて貰わないと困るのでどちらを支持する人も出てもらわないと演出の意図としては失敗なんだろうけど。
物語自体はエモーショナルに受け止めてもらう方が良いわけで
原作から読んでいる、シリーズ通して読んでいるファンは奏のように久美子を推す方が多いように作ってると思う
あと、緑も忖度してるっぽいし。サリーが一番に入れたのは、笑ったけど。
追記。実力というか、久美子が演奏をミスったのも奏、秀一、緑は気づいたんじゃないか?ってこと
という記事で黒沢さんかなりドライな解釈してるなww海外勢はこういうの見るんだろうか?
野球漫画が原作で考えたら主人公が春大会ではエースナンバーだったけど夏の県予選では転校生になって、甲子園本番では主人公が取り返して全国制覇した
アニメではエースナンバーを取り返せず、キャプテンシーや人間的な成長に重きを置いた改編をした。甲子園では役回りが変わるから、決勝でエースと心中する選択をして優勝するときのマウンドに主人公はいないって感じじゃね?
演奏シーン作れる人があの事件で亡くなってしまったみたいな噂は聞きますね…
現に今期はそういうシーン映さないですもんね…
原作者を盾に文句言ってる方が失礼だよ。
小説と人が集まって作る総合芸術じゃ畑が違うし、話し合って作っているんだから原作者だって片棒を背負った製作者サイドにいるんだよ。
ちゃんと"自分が結末に納得いかなった"って正直に口にしないとダメだよ。
今回演奏も少なくて、フラストレーション溜まってて最後の"二人の演奏"を渇望している層が多いのも理解してるし。
賛成・反対があるのはふつうの事だよ。
何事でも火のつきそうな"大きな問題"にすげ掛けて困らせようとタダを捏ねるな。
一人一人が安易に拡声器を持てるネット社会なんだから、ありもしない多数優勢に怯えず自分の意見に自身を持ち続けろ。
人や企業の立場を弁えて、その視点を考えてから発言してくれ。
「新劇場版でポッと出のマリがシンジをかっさらってくっついて終わった感じ?」って書いてる人をネットで見かけたけど、「最終作シン・エヴァでポッと出のマリがシンジの初号機と対決してシンジ完敗、シンジの代わりにマリがレイやアスカと共にラスボスと最終決戦するのを、シンジは見ている立場でエヴァンゲリオン全編完結」の方が、なんか近い気がします
アニメ版は、それを外から眺めて「これだったらこういう展開もありかも」とシビアにビシバシやって、結果的にかつてのユーフォっぽくなった、そんな気がする。
売り上げにも影響あるんじゃないかな
3期は最初からこの結末に向かって作られてただろうからね。
原作にあるような他の重要なエピソードを削ったり薄めたりしてたから、原作のような着地点に向かうことは無理だった。
アニメオンリー派にはそれほど違和感無いだろうけど、原作既読派からしたら違和感が残るだろうね。
久美子が負けるパターンも当然ありうるとしても、そこまでの過程やその後の大吉山のようにはならないんじゃないかって。
その一点をもって駄作だと言い切りたいのもわかる
でも素晴らしい改変だった
今期はずっと奏にシンクロしっぱなしだな
『物語は素晴らしい、でもそれはそれとして久美子にソリを吹いてほしかった』
に尽きる
ちなみに原作は既読
redditでも演奏シーン無いのは事件の影響なのかってかなり言われてるやん
改変で詰め込み過ぎて取っ散らかってるだけかもしれんけど
どうせ黄前は音大に行く気も無いんだからそれの差で負けたってのはちょっと納得できる。
なによりも一年時から高坂に乗っかって実力主義を標榜してたんだから
その主義に殉じる形で、3年次でその因果に自分が応報されるってのは皮肉が効いてて中々良い
逆に何事もなくソリに返り咲いたら、何のイベントもなくそのままフィナーレになっただけだったろうし。
ユーフォの楽器としての特性や役割を深く理解した上で大好きと言えるようになってたし、技術面でも他の人が気付かないような問題点に気付いて的確なアドバイスして改善させたりしてたからね。
真由との関係にしても、原作だとそりゃスッキリ解決は難しいだろうって印象だけど、アニメだと分かりやすいオーディションのトラウマ系だから久美子&奏パターンだよねってなっちゃうし。
アニメオリジナルでの久美子負けパターンは全然アリ派だけど、もう少し納得感のある展開だったらってのはあるかな。
紛う事なき神回だった…。
あ、その程度なんだ?久美子のユーフォって…みたいな。
久美子が音楽の道に行かないと自分が独りぼっちになるから、しつこく言ってたように見えてきて時間差でドン引き。
ユーフォ、アニメも原作も面白いとは思うけど、この作者が描くねっちょりとした人間関係はいまいち好かんのよな…
まぁ、高校生はあのくらいネットリしてるか…思い返してみると。
久美子が勝っても満足しただろうけどこの回は超えないと思う
その後、久美子が一歩踏み出すシーンが本当の物語なんだよな
1期じゃ滝先生が麗奈に「いいですか!」だったのに
真由の言動がオーディションのトラウマが原因なら、あそこまで長引くのが逆に不自然だもんな。
可哀想に、俺は誰かに対してではなく自分がこう思うよって言ってるだけなのに責められてる幻聴が聞こえるらしい
角の立たない大人な言い回しだけど、見方変えたら原作者もアニメ切ってるって事じゃん
そこまで穿った見方するかね。
まぁこれだけ賛否両論っていうのは、京アニとしては大成功なんだろうね。
こういう時大概は「なんで変えた!」と非難囂々だろうから。
見方を変えたら原作者公認ってことになるけど
つまりその見方は視聴者のスタイルによるんだよ
原作者とか人のせいにしないで「俺はこう見た、だからこう思った」でいいんだよ
「穿った見方」の誤用じゃない?
それだけだと原作者の思いは分からないけど、これまでのアニメ化に関してこの種の反応はしてたんだろうか?
ttps://natalie.mu/comic/pp/hibike_eupho
こういうの見たら、アニメからも影響を受けているし、別のインタビューで脚本家とかに凄いリスペクトを感じる発言もあった。別に建前とかじゃなく、本心からも公認のように見える。
まあでも、言ってない部分について「本当はこうじゃないの?」発言するのはそれこそ原作者が迷惑してるわけだし。
いや、吹奏楽部日誌や過去のアニメ化や劇場版についての発言とかは踏まえた上で(勿論全ては把握してない)、「この種の」と言ってるんだけどね。
改変に対してネガティブな反応が原作者にも向かっていて、原作者が何かを発信せざるを得ないる状況だとしたら残念だなと。
最近色々とあったからね。
アニメだと真由が普通のキャラになっちゃってたもんな。
原作だと真由は特殊なキャラだったのにね。
多くが当然と認識する価値観の外にいるから本質が掴めず、その言動にも様々な解釈が生まれて物事を複雑にしてしまう、みたいなさ。真由自身には作為も悪意も無さそうなのがまたいいんだよ。
アニメだと難しいのかも知れないけどね。
感激した
だけどこのストーリーに円盤のお金は出せない
2度みたいと思う結末でもない
3期のアニメ見て気づかされた。
今季放送の『ガールズバンドクライ』も花田先生だからな。両作とも甲乙付け難い神アニメだった。GBCは11話のライブシーンが最高だったけど、ユーフォはフルサイズのライブシーンを最終話でやるのかな?
最後の最後で大嫌いなアニメになってしまった…。
全国大会の審査員はもしかしたら久美子の音の方ががいいと判断するかもしれない
真由もちょっとめんどくさいけどw
麗奈の性格が一番共感出来て推せるかな
1の方がトランペットと調和してて上手だった
2はなんだか1人で吹いてるみたいでトランペットと絡んでなかった
それでもほぼ同数の票が入ったから差は無かったとも言えるし、どっちが久美子か多くの部員が音で気づいてた可能性があるとなると、久美子にソロ吹いて欲しくて2番に挙手した人もけっこういたかも知れないから実力にはなんだかんだ差があった可能性もありそう