via:Reddit
https://boards.4chan.org/a/thread/267045033
- ななしのフロムさんホロ「わっちの可愛い耳は全部聞いている」
いつかおねしょの話をしてくるに違いない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんあのクソ神父は前回登場した時から裏で何かやってる気がするんだよな
- ななしのフロムさん>教会が安全な放牧地の交渉に苦労してる
>危険な地域でも羊の世話ができる少女を見つける
>貧困から抜け出せないように魔女の噂を広める
ノーラの状況ってこんな感じ?
- ななしのフロムさんヨーロッパが舞台なのに清廉潔白な教会??
逆に怪しい
- ななしのフロムさん開戦しないだけでロレンスを破滅させる教会マジ外道
- ななしのフロムさん「よりによって今十字軍を見送るタイミングかよ!」
- ななしのフロムさん聖戦のために他人の命を危険に晒さない教会とか異端だろ
もっとしっかりしろ!
- ななしのフロムさんノーラは才能があるのに「加護」のせいで安全な仕事もさせてもらえず飼い殺しにされてる
かわいそうすぎる
- ななしのフロムさんノーラが解決策の一部になるような気がするので孤立させておくことはストーリー上の意味があるのだろう
- ななしのフロムさんノーラの知る近道の先には鎧が高値で売れる場所があるんだろうな
教会との軋轢は覚悟の上で今のピンチを脱出するチャンスになるか
- ななしのフロムさん>一番良い服盗む
>飯は全部食う
>調子に乗せて借金地獄
>尻軽女だから借金もできない
ロレンスはあの狼捨てて羊飼いの娘とヤッちまえよ
- ななしのフロムさん魔女とヤッたら火あぶりの刑になるだろ
- ななしのフロムさん>働き者
>可愛い
>信心深い
>貧しい生まれだから満足しやすい
>汚くて臭くて醜い狼から守ってくれる
>犬付き
ノーラは賢い男の選択
- ななしのフロムさんいかにもな正統派ヒロインって感じでホロといい対比になってると思う
メインヒロインだったらつまらなかっただろうけどこういう脇役としての存在は好き
- ななしのフロムさんあの子が宗教狂いの奴隷から解放される日は来るんだろうか?
- ななしのフロムさんノーラはどうやってロレンスを救うつもりなのか
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん羊のケツから金塊を産ませる
- ななしのフロムさんロレンスとノーラがタッグ組んで教会にトドメ刺す展開が見たくなってきた
- ななしのフロムさんなぜか中世の教会ってしばらくすると堕落するんだよな
何かに冒されてるとしか思えん
- ななしのフロムさん人の組織なんてどれも堕落するし腐敗するもんさ
でも大抵の組織は腐敗と過ちの後は善行と改革に努力するんだぜ
- ななしのフロムさんじゃあコンスタンティノープル略奪の償いは?
- ななしのフロムさん1453年以降にギリシャから逃げてきた人を匿ったりはしたらしい
それに教会はコンスタンティノープルの略奪を容認してなかった
あくまで十字軍がベネチアへの借金返済のためにやったことで教皇はそれを破門してる
4回目の十字軍は本当に恥ずべき行為だった
そこは誰も否定しない
- ななしのフロムさん中世欧州の教会は最強にして最も胡散臭い組織だった
皇帝を戴冠させる力があったのも皇帝が教会の暗黙の了解を必要としてたからだろ?
まあ権力に酔いしれすぎてある修道士が教会を批判する歌をばら撒き始めるまでだけどね
それでも大規模な宗教戦争が勃発してマクデブルクみたいな大都市が灰燼に帰したくらいだから簡単には消えなかったわけだが
フリーメイソンやフッガー家のような他の怪しい組織なんて教会の力の片鱗も望めなかった
- ななしのフロムさん教皇たちは王を演じたり、売春婦とフ〇ックしたり、馬がフ〇ックするのを見たり、死体を裁判にかけたり、魔女を焼くために天国へのアクセス保証を売ったりするのに忙しかった
- ななしのフロムさんこのアニメ、反カトリックのプロパガンダが多いよね
- ななしのフロムさんカトリックは最近までクソだったからな
- ななしのフロムさん今は新しい教皇のおかげでまともになった
- ななしのフロムさんいや、カトリックは実際めっちゃリベラルでLGBTQ+に寛容で反レイシズムだぞ
だってバウシュが言ってたもん
真の差別主義者はプロテスタントだ
- ななしのフロムさんうおおおおおプロテスタント最高!
カトリックじゃなくてよかったわ!
- ななしのフロムさんカトリック教会が魔女を迫害してたってのは嘘っぱち
実際はそんなことやってない
プロテスタントはやってたけどな
- ななしのフロムさん腐敗は教会の華
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんヴィンランド・サガの戦闘農民に続き今度は商人鉱夫か
- ななしのフロムさんどん底商人の逆転劇に期待
25話もあるんだから希望はまだ捨てちゃダメだ
- ななしのフロムさんロレンスに他にスキルがないのはなぜ?
純粋に商人として育てられたのかな?
- ななしのフロムさん中世社会で生計レベルのスキルを身につけるには何年もの見習い期間が必要
しかもその機会はほとんどの人が成長期に一度しかない
- ななしのフロムさんロレンスはもうダメだ
ワグナリアって店で皿洗いでもしようぜ
- ななしのフロムさん男性恐怖症の女の子に絶賛リンチされてそう
- ななしのフロムさん2024年にワーキング!!ネタとか懐かしすぎてウケる最高
- ななしのフロムさん借金地獄で心中する前にヤコブさん、一言忠告してあげて!
親切心はギルドの美徳でしょ?
- ななしのフロムさんギルドの義務だからじゃないかな
どちらにしろロレンスは47リュミオーネの借金を抱えてて2日以内に返さなきゃいけない
3~4時間早く知ったところで大した優位性はないよ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん債権を持つ商会自身が借金抱えてんのかもしれん
そんな状況じゃロレンスを鉱山に売り払って一気に金作るのが手っ取り早い
それに破産した商人に金を貸すのは当時の常識ではありえなかっただろうからロレンスが借金を返済できる見込みはないと判断した可能性もある
- ななしのフロムさんロレンスレベルの経験を持つ商人がセーフティネットなしであんな危険な賭けに出るとは驚きだ
投資の鉄則の一つに「資産を分散して一つの籠にすべての卵を入れないようにする」というのがあるよね?
軍の遠征が中止になっただけで市場全体が暴落する可能性があるのになぜ鎧の取引にすべてを賭けるのか理解できない
ましてや香辛料貿易でうまくいっているというのに
- ななしのフロムさんロレンスって商人なのにアホすぎじゃね?
返済できる見込みもない借金背負ってさ
遠征中止は知らなかったとしても長年商売やってりゃ絶対儲かる取引なんてないってわかるだろ
借金の額減らすか、せめて別の商品も仕入れてたらこんなことにならなかった
完全に素人ミス
- ななしのフロムさん遠征は毎年恒例行事だろ
今年はクリスマスが来ない方に賭けるの?
- ななしのフロムさん何か問題が起きる可能性は常にあったんだよ
商品の欠陥、火事、疫病、内乱、王様の気まぐれで鎧禁止令とか
手持ち資金以上の賭けは常にリスクが伴う
去年のクリスマスに人気だったおもちゃが今年も売れるとは限らないのと同じ
売れる可能性はあるけど確実じゃない
- ななしのフロムさんパッツィオでの成功体験で調子に乗っちゃったんだな
いつもみたいに銀貨数十枚の取引じゃなくて金貨数百枚の儲け話に飛びついちゃった
過信は身を滅ぼすぜ
- ななしのフロムさんこれにはいくつかの要因が考えられる
ロレンスはリュビンハイゲンに香辛料(や他の多くの商品)を持ち込み続けたくないと思っている
持ち込む際の税金の高さから利益が出ないからだ
ラトペアロンから仕入れた商品も時間的に限られている
8種類もの商品を売るためにリュビンハイゲンの複数の商社と個別交渉するなんて非常に面倒な作業
早期決着を望むなら一種類の株に全額をつぎ込む方が話が早い
そして最後に
北部の遠征は毎年恒例行事になっていたはずだ
ロレンスの人生で中止になったことはなかっただろう
あらゆる面から見て北部遠征に必要な物資を買い占めるのは安全な賭けであり中止になったことはロレンスにとって大きな衝撃だった
でも正直ホロと出会ってからというものロレンスくんは/r/FIREというより/r/wallstreetbetsに傾倒しているね
(※/r/wallstreetbets:株式投資に関する掲示板だが真面目な投資の話よりもハイリスクな投機やギャンブル的な取引がメイン。メンバーは自分たちを「ディジェン/degen」(堕落した人、ギャンブル[投機的投資]に夢中になっている人 ◆degenerateの略)と呼び、大胆な投資で大金を稼ぐか大損するのを楽しんでいる)
- ななしのフロムさん遠征が中止になったんならロレンスが内乱を起こせばよかっただけじゃね?
そしたら全部丸く収まった
- ななしのフロムさん>>54
それジョージ・ソロス
- ななしのフロムさん情報網と暴落は市場を支配する
- ななしのフロムさんロレンス馬鹿すぎ
FXで大損こいたあたしでも引く
- ななしのフロムさん俺は投資には超慎重派なんだ
だからロレンスが調子に乗ってるのを見て自分を褒めてたよ
- ななしのフロムさんなんだか後味悪い終わり方だったな
噂が広まるの早いって話なのにあんなに簡単にローン組もうとするとは思わなかった
5軒以上も回るなんてさ
- ななしのフロムさん大丈夫だってロレンス
ネット民が最強の解決策教えてくれる!
市場の暴落?破産?知らんがな!
ホールド一択!!!
2年耐えれば億万長者間違いなし
ガハハハ(上がらなくても知らんけど)
- ななしのフロムさん2〜3年はお魚さんと戯れたり鉱山で働いたり…
アーマーの値段が上がるまでHODLできるか?
資産も差し押さえだろうしなぁ
(※HODL/ホドル:仮想通貨の世界で使われるスラング。元々は「HOLD(持つ)」のスペルミスから始まった。価格が急落してもパニック売りせず、逆に買い増しして持ち続ける姿勢を表している。「値段が上がろうが下がろうが俺は絶対に売らないぞ!」という強い意志のこと)
- ななしのフロムさんHODLは無理だろ
資産は没収
原作だと奴隷になるって言ってたぞ
アニメは婉曲に描いてたけど
でも結局奴隷みたいなもんだろうな
- ななしのフロムさん債務の支払い期限が来たらロレンスの支払い能力不足はローエン商業組合の問題になる
ギルドの資金から穴埋めすることになるからロレンスの資産は即座に担保にされる
- ななしのフロムさんアーマーが新しい仮想通貨 lol
無料でアーマーのトリミングしてやるから森へ来いよ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんそれ俺も思ったわ
- ななしのフロムさん完全にカズマの提案じゃん lol
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん何で金欠で借金する羽目になったんだ?
詐欺師編で金貨1000枚手に入れたんじゃなかったっけ?
- ななしのフロムさんそうだ、この間大儲けしたんじゃなかったのか?
それで安く鎧買ったんだろ?
なんで借金してんだよ
- ななしのフロムさん鎧は借金して買って転売して利益出して返済するつもりだった
そもそも自分の金で買ってない
- ななしのフロムさんてことはこの前の儲けはまだ残ってるってこと?
- ななしのフロムさん全部鎧につぎ込んだんだよ
借金までしてな
金がないの!バカ!
それに結婚してない女連れ回してるせいで高い女遊びしてると思われてる
だから誰も貸してくれないんだ
- ななしのフロムさん胡椒売って金貨50枚手に入れてそれで天秤商から金貨100枚分の鎧を買ったんだよ
早く売って借金返済するつもりだった
- ななしのフロムさんロレンスはアメリカ人かぶれで持ってない金の使い込みしてるんだよ
ヨーロッパ人の俺にはこの「YOLO」精神は理解できん
俺なんて銀行口座に40,000ユーロもあるのに毎月の給料以上の買い物はほとんどしない
投資はせいぜい仮想通貨に10%(ネタで)と不動産くらいだ
(※YOLO:「You Only Live Once」の略、一度きりの人生を楽しもう)
- ななしのフロムさんクレジットカード最強!
- ななしのフロムさんいやまあロレンスの気持ちは分からんでもないけどさ
周りの奴らも酷くないか?
どうして誰も教えてやらないんだよ
- ななしのフロムさんギルドは何のためにあるんだ?
仲間が困ってるなら助けてやればいいじゃん
あいつらロレンスのこと知ってるんだろ?
それに支部だって各地にあるんだ
何が問題なんだ?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん失敗するやつ全員を助けるわけにはいかないだろ
- ななしのフロムさん助けろとは言わない
息子がどうこう抜かすなってこと
- ななしのフロムさん甘いな
商売ってのは失敗が当たり前なんだよ
9割は失敗すると思っとけ
誰でも気軽に借りられたら借金だらけで夜逃げされまくるわ
- ななしのフロムさんバカな取引した奴をいちいち助けてられるかよ
- ななしのフロムさんそれでも助けるべきだろ
顔見知りで優秀な商人だってこと分かってるんだろ?
貸してやれば長期的な「利息」だって稼げる
損するだけじゃん
- ななしのフロムさん落ち着けってロレンス
10年くらい船漕いで働けばチャラになるさ
- ななしのフロムさんちょっとしたピンチの時は助けるけど完全に破産した時は助けない
全員助けてたらギルドが破産しちゃうからな
あくまで優秀な商人が不運に見舞われた時に助けるためのもの
慈善事業じゃない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん金無心しといて無駄遣いしてる愛人連れ回してるようにしか見えなかった
- ななしのフロムさんホロを連れ回して同情買おうとしてると思われた
- ななしのフロムさん「借金あるのに女に貢いでるようにしか見えない」
- ななしのフロムさん「美人連れ回してるくせに破産だって?ハァ?」
- ななしのフロムさん「そんな高価なアクセサリーを侍らせておいて?」
- ななしのフロムさんデート相手を連れ回して金をせびってるように見えるんだろう
金を何に使うつもりかなんて察しがつく
- ななしのフロムさんはちみつ漬けの桃って高いもんなぁ
- ななしのフロムさんなるほど
ちょっとセリフがわかりづらかったわ
- ななしのフロムさんリメイク版のセリフ回しは違和感あるよね
原作や2008年版だとわかりやすかったのに
新規コメントは戸惑ってるの多いわ
- ななしのフロムさん商人に彼女や嫁は許されないのか?
金に困ったらポイ捨てしろってか?
- ななしのフロムさんギャンブルみたいな物価予測で借金
彼女もいるのにそんなリスク犯すなよって感じだろう
別れろとは言わないけど金貸すリスク背負えないわって
- ななしのフロムさんロレンスが「男としての義務」を怠っていると思われたからだろう
- ななしのフロムさんホロをそういう女の人だと勘違いした可能性もある
- ななしのフロムさん勘違いじゃなかったとしても美人の連れはパートナーのせいで困ってることになる
- ななしのフロムさんいやマジで意味わかんないんだけど
- ななしのフロムさんロレンスの行動はランボルギーニで乗り付けてドアの前でコカインキメて家賃払えなくて追い出されそうだから金貸してくれって頼んでるようなもんなんだよ
- ななしのフロムさん簡単に言うとだな、
若い男が真面目に働くお父さん世代から金をせびっている
自分は経済的に破綻してるとか言ってる
でもよく見たら露出度の高い服を着た若い女とイチャイチャしてる
金が欲しいくせにその女とは別れたくない
周りの人間が「あの女が原因で金払わなきゃいけなくなったんだろ」って思うのも無理ないわ
- ななしのフロムさん>露出度の高い服
イスラム教徒ですか?
- ななしのフロムさんヴィクトリア時代の人かな?
- ななしのフロムさんロレンスの状況はみんな知ってるだろう
そこまで早とちりする理由ないと思うけどな
- ななしのフロムさんだいたい結婚もしてないのに綺麗な女の子と旅してるって方がおかしいだろ
道楽にお金を使ってると思われても仕方ない
宗教関係者からしたら不道徳に見える
- ななしのフロムさん歴史的に男は妻子の生活を支えるものだった
ロレンス曰く商人の情報は「神の目」並みに強力らしいからホロとロレンスが夫婦じゃないのはバレバレなんだろう
つまり町娘に貢いでおいて金無心してるようにしか見えねーってこった
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>門前払い
俺ならお茶くらいは出すけど…一般人が30年生活できる額を貸すと言ったらねえ
- ななしのフロムさんうわぁ…最後の奴、ロレンスが女連れ歩いてるってだけで断ったのかよ
政治の話になるとこういうこと言う奴マジでよくいるよな
生活苦しい人もたまには家族旅行とか息抜きしたっていいだろ
貧乏人は幸せになるなってか?
働くためだけに生きて人生楽しむなってか?
ありえねー
- ななしのフロムさん商人にとってホロがビジネスパートナーだなんて知ったこっちゃない
正直そんなの関係ないんだよ
日が経つにつれロレンスの必死さの噂はますます広まって助けようとする人はどんどん減っていくだろうね
- ななしのフロムさん独身男が大きく賭けに出て失敗するのはまだ許される
でも恋人がいる男が同じことをするのは許されない
今でもそうだろ?
付き合ったり結婚したりするってことは経済的に安定していて大きなリスクを負わない生活を求めるべきだってことなんだ
- ななしのフロムさん「女を街に連れてくる金はあるのに借金を返す金はないのか?」
- ななしのフロムさん女の影がちらつけば男の同情票は儚く散る
独身貴族万歳!
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん誰もホロをロレンスの恋人だとは思ってないよ
自由がある内に金を女と酒に使おうとしてると思われてんだよ
- ななしのフロムさん自分の金だけでなく人の金まで賭けて失敗
しかも彼女がいるってことは、
1) 借金する前から彼女がいて二人の将来を危険にさらしてまでギャンブルに走ったか
2) 借金した後、働く代わりに時間とお金を無駄にして女遊びをして彼女を作ったか
どっちにしても見苦しい
- ななしのフロムさんロレンスが女連れじゃなくてもあのクソ野郎は何かしら文句つけてただろうよ
貸す気ゼロ、見下す気満々だったんだ
- ななしのフロムさん「ホロがいなければ」ロレンスを助けてくれたはずの信心深い男マジむかつく
- ななしのフロムさんなんでロレンスって全然金持ってないように見えるの?
- ななしのフロムさん原作だともっとはっきり書いてあるんだけどね
ロレンスは宿代とか食事代とかに足りるくらいは持ってる(だからホロがいろんな通貨の名前覚えようとするシーンがある)
- ななしのフロムさん毎回全財産を取引に突っ込んでるのか?
何年も商人やってるのに投資や貯金が全然ないとかどういうことだ
- ななしのフロムさん薄利多売&上振れ狙いの両立は貯金削るしかないんだわ
現状維持でいいなら貯金もできるけど上を目指すにはリスク取らないと無理
- ななしのフロムさんロレンスは日々の取引のために少額の現金は持ち歩いてる
でも強盗のリスクがあるから大金は持たないようにしてる
町の銀行に預けても利息はつかないし一度出た町には2年くらい戻らない
今回はいつもと違うやり方で儲けようとしてイカサマ牧師のインチキはかりにつけこんだけど戦争が中止になって市場が暴落するという超レアケースに見舞われてしまった
- ななしのフロムさん現金持ち歩きは山賊ホイホイ
だからって全財産商品に突っ込むのは頭悪すぎ
- ななしのフロムさん一見バカに見えるけど鎧は安定資産だから投資としては間違ってない
貯金を銀行ではなく安定株に投資するようなものだよ
ただ今回は信じられないツキの悪さで外れちまったのさ
- ななしのフロムさん専門家が自分の専門分野について「心配ない」と言うときは「これから大変なことになる」という意味なんだ
- ななしのフロムさんロレンス「この儲け話、絶対儲かる!全財産つぎ込むわ!」
語り手「そして彼は全財産を失った」
ロレンスは完全にr/wallstreetbets行きだな
- ななしのフロムさん「あいつ、買ったのか?」
…
「売れ」
- ななしのフロムさん「北方遠征中止!」
- ななしのフロムさん「売り浴びせ続行だ」
- ななしのフロムさんヤバいのはそのために借金までしたこと
完全にカモられるフラグじゃん
- ななしのフロムさん借金レバレッジ全力投資!
全力で退場!!
- ななしのフロムさん回を追うごとに張り詰めた空気を感じたけど宿で会話してた時のフラグ発言が致命的だったな
自ら大失敗への道を歩んでたよ
- ななしのフロムさん商人は見込みがあれば借金してでも勝負に出る
農家が新しい納屋を建てるために融資を受けるのと同じことだよ
問題はロレンスが戦争が始まると予想してそれが外れたこと
しかもよく考えれば戦争が始まらないと気づくべきだった
これはさすがにまずい
- ななしのフロムさん「俺凄い」→数秒後爆死は草
- ななしのフロムさんロレンスは別に生活が苦しかったわけじゃないんだよな
むしろ調子良かったのにやらかしたせいでこうなった
俺もリスクの高い賭けに出たビジネス仲間に大金は貸さない
- ななしのフロムさん商売の厳しい現実
自分の力で稼いでその結果に責任を持たなければならない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんあの塩対応野郎から巻き上げた塩で借金返済できそう
- ななしのフロムさん今日もまた我らが商人コンビの苦境である
ホロがサポート役に徹してロレンスを責めたりしないのが良いよね
ボスの人は親切で公平そうだったけど助けられないのが辛い
ロレンスがこんなにも拒絶されるのも
- ななしのフロムさん何年経ってもこの回を見るのはキツい
ロレンスのビットコイン計画は失敗に終わり他の商人も彼の仮想通貨ポートフォリオを支援する気はない
さらに悪いことに情報網のせいで商人の目にはロレンスが女たらしの物乞いに見えている
- ななしのフロムさんホロにも責任あるよね
ロレンスの意図は八つ当たりだったけど的外れじゃなかった
ホロは「商売は別の形をした狩りや戦争」と言ってたけど見た目の戦いを甘く見ていた
- ななしのフロムさん確かに見てて辛かったけど今後の態度や行動に直接影響するから学ぶべき教訓だったんだ
何世紀も生きてきた狼の女神にも成長と発展の余地があるってのが物語の面白いとこ
- ななしのフロムさんあの状況であそこまで冷静でいられたのが逆にすごい
あと数日で奴隷になるところなんだぞ?
俺だったら発狂して心臓麻痺起こして死ぬ
- ななしのフロムさん借金のカタにホロが連れて行かれるのか
- ななしのフロムさんいくら?
- ななしのフロムさん銀貨10
- ななしのフロムさんあの子は絶対高級娼婦だよ
1000年の経験でどんな技も披露してくれる
魂まで吸い取られるぞ
- ななしのフロムさん無価値な鎧を抱えた哀れなピエロの末路
- ななしのフロムさん鎧の市場が崩壊したって聞いたとき「高品質な金属なんだから別のものに変えればいいじゃん」って思ったんだけど
実際問題あの鎧を他の売れるものに作り変えるのってどれくらい現実的なんだろう
- ななしのフロムさん問題は時間
鍛冶屋を探して作り直して買い手も見つける
それを2日でやらないといけない
1日は新しい融資先探しで潰れた
先に買い主が見つかれば全部うまくいくかもしれないけど1週間後になるかもしれない包丁セットを期待して先に払ってくれるかどうか
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>別のものに変えれば
そう考える人は他にもいるから人件費は高騰してるだろうし供給過剰で利益も少ないだろうね
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん希望が徐々に失われていく過程がリアルすぎて胸が痛い
この絶望的な状況から這い上がる方法、あるのか?
- ななしのフロムさん前回のEP視聴中「ほぉ〜武具商売で一発逆転狙うのか。ロレンスいい度胸してんじゃん!」
住民のソワソワ具合に「んん?十字軍中止?うわぁぁぁ大損じゃん。どーすんのこれ」
必死に融資申し込むも全滅とか絶望感しかない
自分のシャツ失うだけならまだマシだが
- ななしのフロムさん破産寸前の男と健気な狼
来週までメンタル保つか…?
- ななしのフロムさんまぁ主人公補正あるし何とかなるっしょ
ホロの絆パワーで切り抜けろ!
- ななしのフロムさんロレンスの窮地っぷりが笑えない
最後のジジイのセリフで男としてのプライドズタズタだろ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん何かできたとしてもその時すでに価値のない鎧を積んでただろ
街の門で借金を魔法のように消せるわけじゃないんだぞ
- ななしのフロムさん商人の世界なんてそんなもんだ
人を騙して、騙されて
- ななしのフロムさんそんなことより羊飼いの子とシェパードしたい!
- ななしのフロムさん鎧がこのエピソードみたいに「無価値」になることなんてないだろ
- ななしのフロムさん無価値ってわけじゃないけど予想よりはるかに安くなって借金を返せなくなった
- ななしのフロムさんリュミオーネ金貨37と4分の3枚…
ロレンスの主な取引通貨は銀貨だったよね
強欲とプライドが仇になったな
- ななしのフロムさん>ロレンスは10年間、船を漕いだり穴を掘ったりする羽目になる
商人としてのプライドが許さず逃げることを拒否
ホロは金を稼いでロレンスを早く自由にするために男に抱かれることを決意
ゲス親父がホロに薬を盛ったりしてその見返りに大金を手にする
しかしロレンスはすでに死んでいた…
同人誌のネタになりそうだな
- ななしのフロムさんついに二人のイチャイチャも終わりか
離婚まっしぐらだな
- ななしのフロムさんホロを泣かせたあの日、ロレンスは己の人生のどん底を味わったのだ
- ななしのフロムさん八つ当たりするのも無理はない
10年債務奴隷は人の心を歪ませる
- ななしのフロムさん可愛いだけの置物と化してしまったホロ
融資担当者に見透かされる
- ななしのフロムさん最初ロレンスが宿で待つよう提案したのはどう見られるか分かってたからだろうね
- ななしのフロムさんこれからは上るのみ!…だよな?
- ななしのフロムさん量子不死
発動条件は満たした
あとは復活(リスポーン)を待つだけ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんホロってマジ聖人だよね
ロレンスはしょっちゅうキレてるのにそれでもずっとそばにいて愛してるんだもん
- ななしのフロムさんいやいやロレンスこそ聖人だろ
ホロはしょっちゅうロレンスをからかってるのにそれでもずっとそばにいてご飯も買ってあげるんだぜ
- ななしのフロムさんロレンスがその後船で働いて一日中漕ぎ続けるっていう展開だったら皮肉が効いてて神作だった
- ななしのフロムさんロレンスは今まで商才的には完璧だと思ってた
「心配ない」って言った時は心配になってきたけどね lol
でも何とか買い手を見つけるなり最後の人が融資してくれるなりすると思ってた
まだロレンスが普通にミスったってのが信じられないや
今回の商人は最悪な奴らじゃなくて良かった
仕事してるだけだし(水かけた野郎は最低野郎だけど)
それとホロ…可哀想に…悪いことしてないのに必死で支えようとしてたのに
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん前回のエピソードがホロを狼としての立場でエモい目に遭わせたなら今回はロレンスを商人としての立場で追い込んでるね
結局は最悪の状況でもお互いを必要としてるってこと
ホロが支えようとしてるのにロレンスがキレるのが余計に悲しい
- ななしのフロムさん描写も時代に合わせないといけないから
- ななしのフロムさん結局ロレンスも人間なんだよな
追い詰められると本性が出る
今は落ち着いて情報集めるのが必要だからホロに当たり散らしたのを自覚したのは希望があるね
チームワークでなんとかなるだろ
はちみつ漬けの桃をたくさん約束しないとな!
- ななしのフロムさん無難で応援しやすい主人公と時には嫌なやつになる主人公
どっちがいいかという議論があるけど俺は後者を100回中100回選ぶね
物語が面白くなるだけでなくキャラクターの魅力も増す
- ななしのフロムさん愛する人には醜い部分も見せることになる
そういう時どう反応するか、どう乗り越えるかが大事なんだ
人間である以上みんな完璧じゃない
誰だって好きな相手に不満や不安をぶつけてしまうことはある
でも一度カードを切ったら力を合わせて乗り越えるか、毒されて関係が壊れてしまうかのどちらかだ
- ななしのフロムさんホロがこの状況をどう見て自分の役目をどう考えるかによる
- ななしのフロムさんこれを乗り越えられたらもう何も二人の仲を引き裂けないんじゃね?
- ななしのフロムさん前に立ちはだかる困難はまだまだあるぞ
- ななしのフロムさん月曜日はホロとふわふわタイムのはずが全てが狂い始めるセカンドアークの山場だった
冒頭はいつもの軽快さだったのに変な目で見られ続けてた意味に気づかなかったツケが回った
教会からタブー視されるノーラ
オオカミだらけの場所で生き延びる術を身につけるがそれがかえって教会との悪循環を生む
ロレンスの信用取引失敗で借金地獄、資産は商品に注ぎ込んでて現金不足
今週の経済の教訓:借金のリスク
ウォール街は喜ぶだろうけど我々は1週間この混乱からどう抜け出すか見届けないといけない
(※アーク:~編、フリーザ編、セル編)
- ななしのフロムさん旧作見てしばらく経つからどうやって破産を免れたのか忘れちゃったよ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん痛すぎる回だったな…
序盤のイチャイチャが遠い昔のようだ
市場が暴落するなんて誰にも予想できないけどリスク管理はしとかなきゃ
全財産を一つの商品に突っ込むのは愚策すぎた
ホロへの八つ当たりもなんかもやもやする
お互いに謝罪と慰めが必要
- ななしのフロムさんホロに出会うまでロレンスはどうやって生き延びてきたのか
右往左往して詐欺に遭い続けている
- ななしのフロムさん戦争で儲けようとするからこうなるんだ
- ななしのフロムさんホロにハニーデューメロンを買ってあげろ!
- ななしのフロムさんこんな終わり方で一週間も待たされるとかつれぇわ
- ななしのフロムさん実際は1話分進んでいるのにリメイク版がオリジナルより遅く感じるのはなぜ?
この記事へのコメント
宗教が大きくなるとやっかいなのは、信徒という大量の民衆をタダ同然で操れるからで、日本でも信長が宗教から軍事力を奪うまではずっと腐っていたからな
もちろん道徳装置としての側面があるから、宗教全否定が出来ないのがやっかいなんだけど
鎧を信用買いさせろって言ったのは自分だし、あっちの商会がこっちの商会に債権売ったのだってごく当たり前の取引だし
すでに遠征が中止になったことを知っていて、信用買いで鎧の購入を許し大損させる。
その間に机と秤をまともなものに交換し証拠を隠滅、仮に彼が訴えても大損した商人の逆恨みと強弁できる構図の完成。
欲をだして脅迫し信用買いを認めさせたのを逆手にとられましたね。
それ言う奴が現れると思った 笑
だから鎧を売れって言い出したのはロレンスだろ
それにあそこにボロがいなけりゃそのまま売ってただけだろうし
シートン動物記か?
なんというか作者が「物語の下敷きを一枚しか用意してない」って感じ
今回は「ロレンスが信用買いで失敗する」という下敷きしか用意してない
ロレンスが商人の常識であるリスクヘッジをしていなかった理由や
商品が武具と聞いた人々の反応が変だったのを深く考えなかった理由や
女を連れ回していたらどんな目で見られるか考えなかった理由などは一切用意されていない可能性がある
それともこの先の展開でそれらの謎に何か答えが出るのだろうか
やはり挫折と障害が物語のスパイスとして必要だ
挫折は良いんだけど八つ当たりがね・・・
あんなの、八つ当たりしたほうが後悔で一番心が痛いのわかろーモンでしょーに…いい子ちゃんというかホワイト社会がアニオタにも拡がってきたな…予想通り…
アノ商人「武具…ですか」と何か考えるトコがあって言い淀んでたのに
気付けなかった時点で…
ソレに物品の売買価格に直結する社会情勢に関する情報取集なんぞ商人の基本であろうに
仕入れられる限りの情報は仕入れとくモンだぞ
助けてください・・・
ネット民は買ってくれるよな武具🤔
倍速再生してホロの顔しか見てないからそうなる
破産に気付くのが数日早くなるくらいで根本的な解決にはならない
身一つの行商人だから分散させるほどの資産を持ってない
深く考えなかった理由…?深く考えないことに理由付けがいるのか?
あれだけ失敗した状況で平然としてる方がおかしい
八つ当たりだとしても後にしっかり謝罪して和解できるなら何の問題もない
分散投資は、街に入るごとに積荷に税金を取られるという問題が立ちはだかる。分散すれば当然そこでは売れないか、売れても利益の少ない品物も発生するが、それでも税金はかかる。その街で売れないからって免税してくれやしないからな。
その街では売れないから次に持って行くと、そこで更に税金が発生。2つの街に支払った税金を価格に転嫁すると、直近の産地から来た分だけ価格の安い同じ物と競争できなくなるわけで、不良在庫の完成さ。
遠方からの品物がクソ高くなるのには、運搬費用がかかるからだが。その費用には経由地ごとの税金も含まれてるのさ。