via:Reddit+CR
https://boards.4chan.org/a/thread/265739133
- ななしのフロムさんほのぼのエコノミクスの時間だ
- ななしのフロムさんこのアニメのおかげで月曜日が耐えられる
- ななしのフロムさんよっしゃ行くぞおおおおおおおおお
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんメガネキャラの光るメガネ大好き
性別なんて飾りよ
真の性はメガネ
- ななしのフロムさん>>5
□男
□女
☑メガネ
- ななしのフロムさんメガネは可能性の獣
メガネっ子が外すと突然美人になったり可愛い笑顔でキラリ☆ってしたり主人公のメガネ奪って「あはは、メガネゲット!」とかしたりもうめちゃくちゃ可愛い
メガネ男子はレンズがキラーン☆って不審に光るのがたまらん
クールに決めるのもギャグにするのもいける
マジで色んなニーズに応えられるのがいい
気分で色やデザインを変えられるのも楽しい
ハーフリムとかフルリムとか色々あるしな!
ホロにもかけてほしい
鼻に乗せて経済の授業でメガネ流行らせてリンゴと交換しよう
- ななしのフロムさん儲けのことでギラついてるんだ
- ななしのフロムさん机のロウソクがメガネに反射してるんだと思った
- ななしのフロムさんアニメメガネのギラつきに理屈なんていらない
カッコ良ければそれでいいのだ
- ななしのフロムさん銀貨をグッズ化してくれ
- ななしのフロムさん2000枚?
めっちゃ多いな
1枚でリンゴ山盛りか2人分の宿代払えるんだろ?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん字幕で言いたかったのはローレンスが10%の50%、つまり5%もらうってことだと思うぞ
- ななしのフロムさんいや違うな
ロレンスは利益の10%の5%をもらうんだ
・コインの動きは40万枚
・利益は4万枚
・ローレンスの取り分は2000枚
- ななしのフロムさんもし全部計画通りいけば正体不明の黒幕が誰にもバレずに大量の価値下落間近のトレニー銀貨を買い占めることに成功するってわけか
俺は最初、黒幕があらかじめたくさんのトレニーを買っておいて値上がりすると信じてる商人に売りつけて儲けるだけだと思ってた
でも単にトレニーを溜め込もうとしてるだけならいろんな可能性がある
トレニーの発行元(誰だったか忘れた)が戦争とかで莫大な出費をする計画で黒幕がそいつの敵の一味なのかもな
発行元はその出費のために大量の紙幣を刷る必要があるから通貨の価値は下がる
でもそれを敵が察知したら大量のトレニーを買い占めて発行元が金をジャブジャブ使うタイミングで市場に流して価格吹っ飛ばすことでトレニーをハイパーインフレのスパイラルに陥れようとしてるのかもしれん
- ななしのフロムさん>字幕ミス
翻訳ミスなのか脚本のミスなのか確認できる人いる?
- ななしのフロムさん「五分」(ごぶ)って言葉使ってたね
面白いことにこれって「全体の半分」(50%)と「一割の半分」(5%)の両方の意味で使えるんだわ
50%も完全な誤訳ってわけじゃないけど文脈から考えると正しい解釈は5%
- ななしのフロムさん翻訳者は数学のスキルも必要なのか
毎週毎週細部までチェックする余裕ないよね
- ななしのフロムさん数学のスキルというより文脈を理解する力が必要なんだよ
- ななしのフロムさん5%を示唆する証拠はたくさんある
まず第一にラノベで示されてる数字は5%なんだ
あとロレンスが40万枚のコインで10%の利益、つまり4万枚の利益が出ると言ってる
その5%は2000枚
これはロレンスが受け取ると決めてる金額で「狼と香辛料」の世界で店を開くのに必要な金額とほぼ同じ
一方その50%だと2万枚になるけど個人で持つにはとんでもない額
40万枚もの資本を調達できる商会が自分ではその1000分の1も調達できない商人とアイデアだけで利益を50対50で分け合うなんて信じられない
まあ脚本家が今回は設定を変更したのかもしれないけど
- ななしのフロムさん香港のNetflixで見てるけど(Muse Asiaがライセンス持ってる)5%になってる
- ななしのフロムさん問題はロシア語版クランチロールの字幕ではミローネが10%でロレンスがその半分もらうって書いてあることなんだよ
オリジナルの脚本に問題があるのかなって思ってる
- ななしのフロムさんロレンスの取り分を利益の5%と資本の50%で混同してるっぽいな
おそらく翻訳者が原作やJP版の脚本を見てロレンスが5%の交渉に成功したと見たんだろう
ミローネが利益10% を得ることになってて5%は10%の半分だから…
50%はそこから導き出した?(プロットの意図的にはミローネの利益10%の5%、全体の0.5%のはず)
- ななしのフロムさん香港の人が言ってたようにアジア圏では5%って訳してるみたいだな
同時にドイツ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語の字幕でも同じミスを確認した(イタリア語だけ5%と書いてある)
- ななしのフロムさん>5%だと2000枚、これは「狼と香辛料」の世界で店を開くのにちょうどいい金額
トレニー銀貨1枚でフィレンツェみたいな街で1泊できるなら1枚50~70ドル/ユーロくらいの価値はありそう
銀貨2000枚なら妥当な金額だ
- ななしのフロムさん別に日本語ペラペラじゃないけど「商会の利益が一割として俺の取り分はその五分だから銀貨二千枚」くらいは聞き取れる
これを訳すと「ミローネ商会の利益は10%になるから俺(ロレンス)の取り分はその5%で銀貨2000枚」となる
字幕のミスってことだな
「五分」(ごぶ)は文脈次第で50%にも5%にもなるからわかりづらいよね
- ななしのフロムさんホロがトイレ行きたくなったら…
- ななしのフロムさんロレンスはワインガブ飲みするホロのためにバケツ用意してそう
- ななしのフロムさんでもホロなら全部キラキラの虹になるんでしょ?
ホロだよ? ホロ!
それ以外ありえない!
- ななしのフロムさん尻尾をブラッシングしてあげたいんだけど
- ななしのフロムさん>>31
淫乱
- ななしのフロムさん人が何と言おうとタイトルが何であろうと
これはキツネだ
キツネのように振る舞う
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん雇った方は建築家にとっては良い設計図だな
上の方は現代アートかなんかだろ
- ななしのフロムさん正面の塔が大きすぎるし残りの構造が左右対称なのに煙突が1本しかないのは美学的に許せない
- ななしのフロムさん残りの部分は視線と同じ高さなのに真ん中の塔だけ高い位置から見た視点になってるのが俺には理解できない
- ななしのフロムさんロレンスが将来の店の夢を丸めてホロを慰めるシーン
マジ切なくてグッときた
- ななしのフロムさんその前からホロが落ち込むの察して店開くのを先延ばしにしてたしな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん行商人にとって店あきらめるのはデカイ
大切なものは金じゃねえってこった
そういうのは絶対に手放しちゃいけない
- ななしのフロムさんホロが孤独を吐露してロレンスが慰めるくだり
これでこのシリーズに本気で惚れた
ホロが俺の推しキャラ認定された瞬間だ
- ななしのフロムさん正直このエピソードまでは特別な存在でもなかったんだが
このシーンでホロ評価が急上昇
ファンからこれほど愛される理由がようやくわかった
- ななしのフロムさんホロを守りたい欲が爆発する切なさ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん孤独告白からのロレンスハグはシリーズ屈指の神シーン
- ななしのフロムさん心が痛い
でもそこでキャラ愛を実感する
小清水亜美に感謝だ
- ななしのフロムさん小清水亜美の演技力で人外キャラの心情まで伝わってくる
- ななしのフロムさんたった4話でヒロインを大切に思えるようになるのは名作の証拠
- ななしのフロムさんロレンスと別れた後のことを考えて悲しむホロ
それを受けて店開きを先延ばしにするロレンス
ほっこりした
- ななしのフロムさんフリーレンでもあった問題だね
不老と普通の人が一緒に旅してその人の一生はほんの一瞬に感じるってやつ
- ななしのフロムさん人間とはかけ離れた時間の流れを生きてきた(そして人間の短い命に馴染むのは楽じゃない)キャラ像としてフリーレンに並ぶ
- ななしのフロムさんホロとフリーレンの対談見たい
- ななしのフロムさん家族も友達も楽しく過ごせる相手もいない
ホロみたいに長生きしてたらたまんないよね
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんあらあら赤ちゃんかな
- ななしのフロムさん完全に子犬だこれ
- ななしのフロムさんホロロレ尊すぎてガチ泣き案件;;
- ななしのフロムさん孤独×孤独=∞
- ななしのフロムさんホロが例に出した最初の友達はヒンメルを思い出す
- ななしのフロムさん友達だけじゃない
敵も好きじゃない奴らもその辺の通行人も全員ホロより先に逝く
どんな知性ある存在でもキツイだろうな
- ななしのフロムさん狼は社会性あるから余計堪えるんだろうね
猫の精霊だったらマシだったかも
- ななしのフロムさん出てきた名前は長年会ってない仲間(多分狼)か寿命で先立たれた人間かな
名前を出すことで故郷への切望が鮮明になる
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>66
ホロの体温こもった穀物も
- ななしのフロムさんホロファンは鼻から吸引しそう
- ななしのフロムさん孤独を語るホロ
初見の時は驚いたんだよ
またロレンスをからかってるだけかと思ったら…15年経っても同じ過ちを繰り返した
- ななしのフロムさん「ひとりは飽いた」って台詞は刺さったなぁ
孤独を一層怖いものにしてる
- ななしのフロムさん孤独の重さゆえにみんなでアニメを見るんだ
- ななしのフロムさん旧作でホロを素晴らしいキャラたらしめた要素をちゃんと再現できてる
2008年版と比べてホロもロレンスも更に感情豊かに描かれてるのがいい
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん涙を拭くのに店の設計図使うロレンスの気遣いよ
紙だと肌荒れそうだけど
- ななしのフロムさん紙をクシャクシャにしたのはいいセンス
ホロを故郷まで送り届けてから店を開くって即答したのも◎
- ななしのフロムさんクシャクシャにすりゃティッシュみたいに柔らかくなるからね
使ってた紙も羊皮紙に近い
でもそういう心遣いがいいよね
感情的にもテーマ的にもうまいこと表現されてる
- ななしのフロムさん中世ヨーロッパだと紙は薄い亜麻布だった(木材パルプ紙の19世紀の本より状態いい中世の本が残っているのはそれが理由)
この世界でもそうかもしれない
- ななしのフロムさん綿とか亜麻とかの植物繊維ならそこまで硬くない
古い1ドル札みたいな感じかな
- ななしのフロムさん夫婦の財政の話よりリアルなものってあるか?
- ななしのフロムさん結婚は人生の墓場
- ななしのフロムさん数週間で熟年夫婦の風格ってどんだけ
- ななしのフロムさん馬車での旅は時間かかるでしょ
1ヶ月は固いな
収穫終わって冬になる前の時期だし
- ななしのフロムさん原作だと数週間の出来事って書いてた気がする
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんホロの孤独とロレンスの優しさが沁みる神回
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん別の意味での取引を始めちゃうかと思ったよね…
- ななしのフロムさんロレンスをベッドに誘い込んで目を闇に慣らしてから脱出する算段してたんだよ
- ななしのフロムさんいや、弱った心境でロレンスの”温もり”を求めてたんじゃない?(孤独の”冷たさ”を口にしてたし)
外の連中に気付いたのはロレンスがベッドに入った直後だと思う
- ななしのフロムさんヤバい手つなぎ寸前だったな
- ななしのフロムさん人肌恋しいホロが尊い
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんロレンス「ちくしょう エロ展開かと思ったのに!」
ホロ「フリーレンに年上好きの新たな獲物見つけたと自慢できそうじゃ!」
- ななしのフロムさんドア壊そうとしてた連中はあの芝居で欲情したのか見破ったのかどっちだよ
- ななしのフロムさん向こうからしたらヤってる隙を突くチャンスだった
- ななしのフロムさん雇われゴロツキどもがもし本当に交尾してるところに乗り込んでたらどうするつもりだったんだ?
詳しく説明してくれ
- ななしのフロムさん布団をどかして3秒間極度の嫉妬に駆られた後2人を刺し殺す
- ななしのフロムさんあいつらはhentaiしなかったことに腹を立てたんだよ
- ななしのフロムさんなんで狼神だってバレたの?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん汚物は消毒だー!
- ななしのフロムさん緊縛衣装ないのかよ期待したのに
- ななしのフロムさん逃走シーンの作画ひどい
まあバトル見るアニメじゃないけど
- ななしのフロムさん二日酔いのホロを気遣い腕を差し出すロレンス
イチャイチャしやがって
お互いの心の内を曝け出し合ってる感じがたまらんね
ロウソクもったいない→速攻消灯→頭ゴン→ベッドイン
追っ手から逃げてる最中もイチャついてやがる
- ななしのフロムさん自分もよく頭ゴンするからロレンスの痛み分かる
うーむ…
クソッタレ!続きが気になる!
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん小麦の間をテレポートできないのか?
- ななしのフロムさん俺も気になってた
詳しい人教えて(ネタバレなしで)
- ななしのフロムさんホロの衣装代は10年ローン
- ななしのフロムさん俺の記憶が正しければ説明はなかったな
どこかで読んだ考察だとホロの小麦宿りは日本神話由来らしい
これ元々は小説コンテストに出す1作品として書かれたものでここまで人気が出て続編が生まれるとは作者も思ってなかった
小麦設定は話を面白くするための付け足しなんだと
だからマイナーな設定で深く掘り下げられることはない
- ななしのフロムさん殺したら死ぬのだろうか?
- ななしのフロムさん人は殺されれば死ぬ
でもオオカミは人じゃない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>114
世の中にはアーサー王の鞘を尻に入れてたり
ツンデレからもらった宝石で腹裂かれても生き返れる奴がいるみたいだな
- ななしのフロムさん楽しいは楽しいだよ
- ななしのフロムさんフェンリルになればいいのに
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんマジで笑った
器用だなぁ
- ななしのフロムさん臨機応変さはんぱないな
- ななしのフロムさんチャンスを逃さないとこが最高
- ななしのフロムさんロレンスさん流石っす
- ななしのフロムさん死ぬかもしれないから気持ちを伝えないとってことだろ
- ななしのフロムさんロレンスは護身術くらい覚えとけ
- ななしのフロムさん商人だから戦闘は苦手なんだよ
頭使ってホロ助けるしかない
- ななしのフロムさん何が起こってるのか正直まだ迷子だわ
表面上のことはわかるけど関係者の思惑がつかめん
でもこの追跡劇の真っ最中に2人がお互いの大切さをあからさまに示し合ってるのは心温まる
ショッピングの話を何気なくしてるとことか lol
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん最近の医学研究では慢性的な孤独が心臓病、糖尿病、認知機能低下などの健康リスクを高めることが分かってきてる
これこそホロが「賢狼」と呼ばれるに相応しい証拠だ
- ななしのフロムさんロレンスが慰めてまだ何も決まってないって言った後もホロの笑顔には悲しみの色が見えた
ロレンスは嘘つかないけど将来何が起こるか分からないもんな
小清水亜美の熱演がよかったね
シーンの最後にホロがロレンスの服で涙を拭うのも好き
伏線かな?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん表情と仕草で2人の親密さと感情の高まりが見事に描かれてた
- ななしのフロムさんロレンスとホロの孤独は面白い対比になってる
ロレンスは常に移動してるから孤独
ホロは長い間同じ場所に留まってヨイツの仲間のところに帰れないから孤独
でもお互いの問題を解決し合ってる
ロレンスはホロをパスロエから連れ出して世界の景色と寄りかかれる肩を提供してる
一方ロレンスもホロと旅することで愛馬以外に意味のある繋がりを持てるようになった
何が言いたいってこの2人はお似合いってこと
- ななしのフロムさん小清水亜美が前作から時を経てホロを思い描いた通りに演じられるって言ってたけどこの回でそれが証明されたな
あの優しさに満ちた瞬間は前作の比じゃないほど感情的だった
今週の経済学レッスン:商人の手練手管の卑劣さと容赦なさ
- ななしのフロムさん何世紀も旅を続けるホロの孤独
旧アニメ見た時より印象深かった
小清水亜美の表現力あふれる演技で苦悩がリアルに伝わってくる
フリーレンとは対照的だけど2人とも慰めと励ましが必要だな
特に今みたいに火あぶりにされそうな時は
- ななしのフロムさんロレンスの表情や思考が完璧に描写されてて好き
長年一人旅してきたから社交のプロじゃないのよね
小さな気づきと合図の積み重ねでホロを慰める最良の方法をつかもうとしてる
対人スキルが回を追うごとに上達していく様子を見せて欲しいもんだ
- ななしのフロムさんなんで教会はいつもクリーチャーを狙うんだよ
- ななしのフロムさん支配する側は常に何かを追いかけなきゃいけないんだよ
政治家が敵を作って支持を集めるのと同じようにね
- ななしのフロムさん神のような存在が教会の権威を脅かすからだよ
- ななしのフロムさん教会=悪、犬=善
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん同じ監督なのに劣化してない?
演出も音楽も
- ななしのフロムさんリメイク版はエピソードごとに予算変動してんの?
- ななしのフロムさん1ヶ月前に完成した割に追跡シーンのアニメーションがいまいち
- ななしのフロムさん迫力のある追跡シーンとホロの表情豊かで可愛い耳と尻尾のアニメーション
どっちか選べって言われたら迷わず後者を取るわ
リソース配分は賢明だと思う
- ななしのフロムさん狼と香辛料はアニメーションよりストーリーとホロ&ロレンスの関係性が大事
鬼滅みたいなアクション作品とは違うからね
- ななしのフロムさん腕を振って走り出すとこなんかすげー変だった
- ななしのフロムさん荒いアニメーションが多い
「滑らか」とは言えるけど描き方のせいで違和感しかない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん経済の話しようぜ
通貨から利益を得ようとしてる各社の作戦は?
ペテン師は他の商人に銀の含有量が増える再鋳造コインを買い占めさせようとしてる
つまり今安く買って後で新しい高価値コインと1:1で交換できるってわけだ
でもペテン師はこれでどう儲けるんだ?
ミローネはこの情報を知ってどう儲けるつもりなんだ
- ななしのフロムさん通貨支配は戦争に勝つことに等しいって話してただろ
そういうことだよ
- ななしのフロムさんペテン師はすでにトレニーコインと競合する通貨(おそらくフィリングコイン)を大量に持っててトレニーが下がったことがバレたら商人が競って交換しにくると踏んでるんだろう
競合するトレニーコインがゴミだとわかったらフィリングコインの価値が上がって儲かる
でもミローネが現在高値のトレニーを大量に買い込んでる今、下がる前にどうやって儲けるのかはわからん
- ななしのフロムさんユダヤ人のようにローンを組めばいい
トレニーを超低金利で貸し付けるんだ
ただし返済は別のコインか金の粉でってな
トレニーの価値が暴落した直後に借りたトレニーの商人はみんな借金奴隷になる
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん俺はいつもこう解釈してた
価値が下がる銀貨を借りて金 (または価値が変わらないもの) を買って返済期限が来たら銀貨を返すんだけどその銀貨の価値は今やずっと低くなってるから過去の価値と今の価値の差額を懐に入れたことになる
- ななしのフロムさん急にシリアスな展開になってロレンスとホロが2つの強大な組織の板挟みに
ロレンスも商いの世界は必ずしも公平じゃないと思い知った
大きな利益にはリスクもつきものだ
そしてホロ
どんなに賢くても孤独な一匹狼なんだ
教会に追われて狩られる危険と常に隣り合わせ
この出来事で2人の仲は確実に深まった
- ななしのフロムさん今回は今までで一番面白かった
経済の話もそれなりに興味あるけど個人的にはそこまでじゃない
このシリーズの真髄はロレンスとホロの絡みだと思うしそれが今回たっぷりあった
2人の親密なやり取りが生々しくて感情的でよかったな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん今明かされてるのはステップ1の”こっそりコイン爆買い”だけ
まだ肝心なところは謎のまま
- ななしのフロムさん噂流して他の商人にも買わせて暴落前に買い占める
考えた奴頭いいな
- ななしのフロムさん昔の”友達”が関係してるのかなーって予想してるけど全然わからん
- ななしのフロムさんまだ理解できない部分もあるけど
もやもやを楽しめてるから俺は満足かな
- ななしのフロムさん経済ネタを理解するほど面白さが増す作品だからね
考察は飽きない
- ななしのフロムさんライバル商会を評価するわ
ホロが莫大な利益以上の価値があると気づいたんだから
- ななしのフロムさんホロの正体を知ってる連中が裏にいる
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんゴンドールの狼煙を上げろ!
ホロが助けを求めている
- ななしのフロムさんホロに何かあったら夜明けと共に突撃するぞ!
- ななしのフロムさん俺は異世界転生して追っ手どもの手を切り落とす役目を果たしてやるよ
- ななしのフロムさんあと20話以上続くんだからすぐ別れる心配はない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん牙フェチ歓喜
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん作画予算全部ホロの尻尾に費やしたのが嬉しい
- ななしのフロムさんそれで満足してる
旧作だって作画はそんなに良くなかったし
- ななしのフロムさん何言ってんだ
あの馬は神レベルだろ
- ななしのフロムさん予算はホロに振るのが賢明な投資というもの
- ななしのフロムさん制作陣は視聴者の求めてるものを分かってる
- ななしのフロムさん同感
声優の演技が素晴らしい!
ホロが会話中にクネクネ動くのもめちゃ滑らかで良い
個人的にそれで十分
- ななしのフロムさんホロの感情表現の幅が広がってるのは確かだね
狼耳と尻尾の動きで喜怒哀楽が伝わる
カメラワークの工夫も効いてる
- ななしのフロムさんつまりリメイクがオリジナルに勝ってるのは技術の発展のおかげでホロの耳をアニメートできるようになったことだけか
- ななしのフロムさん旧作は2人の旅の「不思議さ」(と緊迫感)をよく表現してたと思う
リメイクはキャラクターを中心に世界を構築しようとしてる気がする
- ななしのフロムさん13年前は話の展開についていけなかったけど今回はわかりやすい
俺が成長したのか?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん音楽の猛烈な落差に苦笑
シリアス「ハッピーED!!!」
- ななしのフロムさんヤバい展開!
ホロが教会に引き渡されて処刑されるかも
-> Aruite yukou o~ kokoro no mamani~ ☺☺
- ななしのフロムさん4巻まで新しい要素ないのか…
エンドレスエイト見てるようだ
グッドスマイルカンパニー
2024-09-30
この記事へのコメント
新作ではリヒテンマークハイト「何言ってんだ?」って感じの演出になってちょっと心配ですね
ただ10%の5分(半分)だから全体の5%にはなるんだけども
(日英翻訳なら日本語のわかる英語ネイティブ)
こういう複数の翻訳でも一応成立してしまうときは勘違いがあっても仕方ない
火を使う場所が一か所なんだから住宅(兼店舗)としては妥当だろ
見た目だけでどうこう言う奴が許せない
新しいトレニー銀貨が発行されたとき優先的に良質なトレニー銀貨と交換できてお得ですぜ!
という話が嘘で、
その嘘を愚かな商人に吹聴させ、ひっかかった商人にトレニー銀貨を買い占めさせておき、
その後トレニー王国は銀の含有率の低い粗悪なトレニー銀貨を発行する。
そうすると・・・何がどうなるんだ?
あまりにしょぼすぎて冷めるわ
テロップみたらエンドロールの名前が普通に中韓?への外注でしょ
そりゃこの程度のクオリティになる。残念だわ
辻褄が合っているのは、金に困ってトレニー銀貨の改鋳をもくろむ王家を脅して麦の関税撤廃といった利権を認めさせるところだけ
一番辻褄が合わないのは、実際にはミローネ商会が銀貨を集めても儲からないって部分だろうな
大筋では、商人に銀貨を貯めさせて、古い銀貨が王家に集まらずに改鋳を妨害することや、暴落させる前に脅して、さらに悪い噂を出して実際に安売りしまくって暴落させた後で買い占めて、王家を脅すって手はずだってこと
しかしストーリーとして問題なのは、事前に銀貨を大量に集めて得をする奴はいないって部分なのに、そこで儲かるような話をするから意味不明になる
実際は、暴落させた後でない限り、トレニー銀貨の変動で儲けるというのは無理だから、王家に古い銀貨を買い取らせるという行為を織り込まない限り儲けが出ようがない
要するに、今回トレニー銀貨だけで儲けるには価値の変動を利用するだけではダメで、王家と交渉し、古い銀貨を買い取らせることが全てだという言及がないとストーリーがわからなくなるってこと
ミローネ商会に王家との交渉権や銀貨暴落の決定権を奪われたら困るとか、陰謀を阻止するために王家を結託されたら困るメディオ商会がロレンス阻止に動いているのならわかるんだが、ロジックの説明が圧倒的に足りない
多分作者もきちんとロジックが切り替わったことを表現として整理してないからこうなる
>王家に古い銀貨を買い取らせるという行為を織り込まない限り儲けが出ようがない
王家からすれば国家レベルの通貨偽造やっているから物的証拠である銀貨は全て消したい
なので古い銀貨も買い取りたいけど、代わりに特権上げるから商売に使ってねという話