2024年02月22日 13:15

04sbtdvfkrjc1

via:Reddit
  1. ななしのフロムさん
    フェルンは防御魔法マスターで戦闘経験も豊富だから一枚ずつ盾出して凌ぐ余裕っぷり
    エーレは三枚盾でゴリ押しだから燃費悪そう
    スクリーンショット 2024-02-22 120219
  1. ななしのフロムさん
    エーレも捨てたもんじゃないぜ
    周囲全体に防御壁張って隙なしだ
  1. ななしのフロムさん
    フェルンの戦い方も唯一絶対じゃない
    格闘技と同じで長所と短所があるんだよ
  1. ななしのフロムさん
    フェルンは防御魔法のプロ
  1. ななしのフロムさん
    フェルンのスタイルはMP消費が少ないのが強みだが精度が求められるのが弱点だな
    ちょっとしたミスも命取りになる
    スクリーンショット 2024-02-22 120204
  1. ななしのフロムさん
    ヴィアベル相手だと即死だろ
    あれは視線だけで殺せるから lol
    ゾルトラーク連打で勝てる敵ばかりじゃないからね
    D&Dでも火炎放射ばっかやってると勝てない
  1. ななしのフロムさん
    フェルンは基礎魔法しか使っていない
    まだ秘めた力があるかもしれないぞ
  1. ななしのフロムさん
    相手の能力を分析せずに突っ込むのは自殺行為
  1. ななしのフロムさん
    フェルンは盾の三重防御を基本に状況に合わせて単発防御を使い分ける
    あれは一般的な防御戦術だ
  1. ななしのフロムさん
    まだフリーレンレベルの精度には達していない
    フリーレンならフェルンの防御を突破できる
  1. ななしのフロムさん
    フェルンの強さの秘訣は習熟度だけじゃない
    反応速度がずば抜けてる
    小さい盾で何方向からも防げるのは化物
    フリーレン対デンケン戦でフリーレンが方向転換してデンケンが対応できなかったのと同じだね
  1. ななしのフロムさん
    フェルンは攻撃を見切るからギリギリまで待って単発の盾を出せるんだろう
  1. ななしのフロムさん
    純粋な反応速度だけじゃなくて魔法を探知する力も磨いてるはず
    本能的に「魔力を感じる→防御」っていう動作が染み付いてるんだと思う
  1. ななしのフロムさん
    第19話(だっけ?)の奇襲を瞬時に防いだのもそれだな
  1. ななしのフロムさん
    それって…つまり反応速度ってことじゃ?
  1. ななしのフロムさん
    意識的な反応と無意識の反応は違うんだよ
    考えてから動くのは奇襲に弱い
    でも反射みたいに自動で反応できれば見えない攻撃も防げるってこと
  1. ななしのフロムさん
    エーレ戦では単発防御は使ってなかったはず
  1. ななしのフロムさん
    魔法はイメージが大事
    フェルンは魔力効率を最大化しながら防御に必要な最小限のサイズを正確に把握してる
    空間把握力と敵の分析力に長けてるってことだね
    魔力探知がベースにあるのはわかってるけどここまで効率よくマルチタスクできるのは修練の賜物
    フリーレンから習ったのは攻撃・防御の基本魔法だけ
    色んな技に手を出すより基礎を徹底的に極めてるんだね
    一撃を万回繰り返した強さだよ
  1. ななしのフロムさん
    フェルン超つええ
    正確性・集中力・反応速度が優れていて無駄な魔力消費を抑えられる
    一発ごとに最小限の盾を出すのは並大抵の技術じゃない
    下手な人は焦って複数枚出しちゃうから技術的にはフェルンは他の5倍くらいの魔力があってもおかしくない
  1. ななしのフロムさん
    そもそも攻撃がどこに着弾するかどうやってわかるんだろう
    銃弾を防ぐイメージで考えてみてよ
    防御魔法に予知能力でもあるのか?
  1. ななしのフロムさん
    格闘家が自分の体で攻撃を予測して防御するのと似てるんじゃないかな
    魔法使いの場合は体の動きじゃなくて魔力の流れを察知して対応するんだと思う
  1. ななしのフロムさん
    ちょっと待って
    デンケン以外に複数種類の攻撃魔法を使った一級魔法使いっている?
    みんなフェルンにばかり注目しすぎだ
    登場したほとんどの魔法使いは得意とする攻撃魔法を一つ持ってるだけ
    例外なのは50年修行を積んだ超ベテランくらいだよ
    スクリーンショット 2024-02-22 120254
  1. ななしのフロムさん
    ヴィアベルは見えない攻撃に防御してたからでかい盾が必須だよな
    あれはさすが
    スクリーンショット 2024-02-22 120234
  1. ななしのフロムさん
    いきなりの攻撃によく反応できたよね
    ヴィアベル有能
    罠にかかった泣き虫くんと比べちゃう
  1. ななしのフロムさん
    動物的な勘が鋭いんだろうな
    フリーレンは頭脳も勘もチートレベルだけど lol
  1. ななしのフロムさん
    プラス、斬撃はビームより広い
  1. ななしのフロムさん
    あの背の高い金髪娘こそザインがずっと探してた「年上のお姉さん」だろ
    パーティー抜けてなきゃ最高なのに…
    スクリーンショット 2024-02-22 120337
  1. ななしのフロムさん
    メトーデの盾は派手だけどムダじゃないか?
    「反射」の魔法がスゴイのは認めるけど
  1. ななしのフロムさん
    デカい盾はガーゴイルの光線を受け止めるのに必要だったんじゃないか(ゾルトラークと違って広範囲っぽい)
    レンゲが狭い盾で受けてたけどトラップ部屋まで吹き飛ばされてたやん
    腕の差もあるがメトーデの判断は正しかった
  1. ななしのフロムさん
    圧倒的な実力を見せつけるためだ
  1. ななしのフロムさん
    メトーデが盾を維持しながら攻撃魔法を溜めていくシーンは最高だった
    巻き戻して何度も見てしまうほどによぉ
  1. ななしのフロムさん
    普通の魔法使いだったらあれ見て腰抜かすんじゃない
  1. ななしのフロムさん
    あれって巨大な放物面鏡みたいな感じなのかな
  1. ななしのフロムさん
    遊戯王のマジックシリンダー
  1. ななしのフロムさん
    フリーレンはあえて完全防御を維持してたよね
    絶対的な強さを見せつけるため?
    スクリーンショット 2024-02-22 120146
  1. ななしのフロムさん
    デンケンのは範囲攻撃だったんだから当然じゃないか?
    状況に合わせて防御を使い分けてるんだよ
  1. ななしのフロムさん
    範囲攻撃の後も完全防御を続けたからあえてマウントを取ったのかなって
  1. ななしのフロムさん
    自分の教えガン無視でマウント取ってる lol
  1. ななしのフロムさん
    炎の竜巻に囲まれたら空気が熱すぎて肺が焼けるから息できんぞ
    防御が必須だったんじゃないの
  1. ななしのフロムさん
    ところで六角形で完璧な球体を作るのは無理なんだな
  1. ななしのフロムさん
    あれは魔法の六角形だから大丈夫
  1. ななしのフロムさん
    隙間なく敷き詰めるのは無理だけど覆うことはできる
    多少の重なりが必要だけど
  1. ななしのフロムさん
    完全な球じゃないのは確か
    でも球の形にはなってるよね
  1. ななしのフロムさん
    あの球体防御は多分みんなできる
    でもフリーレンみたいに強固で長時間持続できるかどうかは別の話
  1. ななしのフロムさん
    むしろ必要な部分だけ守れるのは熟練の証では?
  1. ななしのフロムさん
    あの女の子が後退した理由がわからない
    ビームは防いだはずだよね?
    衝撃波はそんなになさそうだった
    防御を「貫通」した初めての攻撃?
    スクリーンショット 2024-02-22 120351
  1. ななしのフロムさん
    防いだ時の衝撃波はあったよ
    あと盾は壊れなかったけど攻撃そのもののエネルギーを完全に防げなかった可能性もある
  1. ななしのフロムさん
    防御効率ランキング
    フリーレン > フェルン > エーレ > ヴィアベル > デンケン > リヒター > ラオフェン > メトーデ
  1. ななしのフロムさん
    >>49
    その例はちょっと悪い
    ヴィアベルは目に見えない攻撃を防いでいた
    どこから来るかわからん攻撃を防ぐにはデカい盾を作るしかない

    リヒターもデカい棒を防いでた
    全身を守るためにはやはりデカい盾が必要
    スクリーンショット 2024-02-22 120031

    レンゲは盾が壊れたけどそれは経験不足かな
    素早く小さい盾を作れたのは効率的って見方もできる
    ただビームの威力を判断してもっとデカい盾を作るべきだったってのはあるね

    メトーデは盾を通して反撃してたけどそれにデカい盾が必要だったかどうかは不明
    レンゲの盾が壊れたのを見てデカい盾が必要だと判断した可能性もある

    俺の理解では基本的にはどの魔法使いも一マスあたりの防御力は同じなんだ
    防御力の違いは必要なマスをどれだけ速く作れるか
  1. ななしのフロムさん
    メトーデは魔力プールがデカいからデカい盾で余裕ぶっこいてるだけかもしれないしリスクを最小限に抑えてるだけかもしれない
    フリーレンの教えだけが魔法の頂点に到達する方法じゃない
    このスレ画だけで誰が最強の防御使いかってのは判断できないよ


この記事へのコメント

  1. 1 ななしのフロムさん 2024年02月22日 13:30 id:eyxoIIdj0
    いや、この人たち何でこんなに真剣に考察してるんだ?
  2. 2 ななしのフロムさん 2024年02月22日 13:33 id:gWL4wtiu0
    六角形で球体を作る方法について熱い議論が行われる
  3. 3 ななしのフロムさん 2024年02月22日 13:34 id:L9CTp0K.0
    D&Dの火炎放射… Flame Strikeのことかなぁ
    「半径3mの火柱を任意の地点に発生させる」
  4. 4 ななしのフロムさん 2024年02月22日 14:01 id:mfTgkmFt0
    ところで明確な描写は無いけどフェルンも当然フリーレンのように出力魔力を常時10分の1以下に抑えてるんだよな
    他の試験参加者と比較してもフェルンの本来の魔力量(10倍以上)は突出してるのかな
  5. 5 ななしのフロムさん 2024年02月22日 14:08 id:4JuL.CdG0
    元スレ表記だとfirebombだけど、普通にファイアボールのことじゃないかな。海外D&D勢でも○○の一つ覚えの代表格扱いの呪文だし。
  6. 6 ななしのフロムさん 2024年02月22日 14:15 id:.06vKfL.0
    バーニングハンズだと思ったがこれ使い勝手いまいちだしやっぱファイアーボールか
    まあ最強はマジックミサイルを高レベルでブッパなのはゾルトラーク連射と同じだな
  7. 7 ななしのフロムさん 2024年02月22日 14:22 id:.MfyC32j0
    >そもそも攻撃がどこに着弾するかどうやってわかるんだろう
    >銃弾を防ぐイメージで考えてみてよ
    >防御魔法に予知能力でもあるのか?

    発射されたゾルトラークの軌道をある程度制御できちゃう事から、エネルギーが通過する道を魔法の何かで作っていると解釈しているわ(赤外線レーザーサイトみたいなさ)。その分析をしてから防御魔法を展開している。でも、とっさに軌道を変えられると演算が間に合わずに防御壁の隙を掻い潜られてしまう。

    フリーレンやフェルンの戦い方は、エーレが古い戦い方と言っていたように、消耗戦を前提としているから、必要最小限の防御壁を使って、演算処理の速さを重視しているんだと思う。
  8. 8 ななしのフロムさん 2024年02月22日 14:28 id:.MfyC32j0
    それと、防御魔法って恐らく絶えず発動している状態で、アイドル時と展開時ってのがあるんだと思う。幾重にも魔法を掛けているみたいなセリフがあったし。いわゆるパッシブ魔法だな。
  9. 9 ななしのフロムさん 2024年02月22日 14:47 id:E.CO2ePz0
    >>1
    面白いから
    『俺が唯一正しいんじゃ-!お前らは間違っている!黙れ黙れ黙れ!』という馬鹿もよりも
    推論して仮説を立て議論して新たな仮説を立てまた議論する、という特に何の益も無いけど只その過程が楽しいからやってる
  10. 10 ななしのフロムさん 2024年02月22日 15:06 id:Bv4gBl2B0
    6角形の防衛シールドを球形にするには何か所か5角形があれば完璧だから問題はない
  11. 11 ななしのフロムさん 2024年02月22日 15:09 id:8AaH0duJ0
    ※4
    >ところで明確な描写は無いけどフェルンも当然フリーレンのように出力魔力を常時10分の1以下に抑えてるんだよな

    第一話に明確な描写があるがフェルンは魔力制御を1/10どころか、ほぼ0で生活している。
    それはフリーレンでも探知出来ないほど。シュティレを速攻で捕まえられたのもそのため
    11話ではハイターがフリーレンが魔力制御している事に気が付き「私の子供は魔法使いになるかもしれません。後学のために教えて下さい」と言っているのでハイターが教え込んだものと思われる。
  12. 12 ななしのフロムさん 2024年02月22日 15:25 id:DIjYoTaL0
    >>1
    好きな作品は誰かと語りたくなるし饒舌にもなる
    そういう当たり前が理解できないと境界とか言われるんやで
  13. 13 ななしのフロムさん 2024年02月22日 15:41 id:qd9.lDcs0
    残念だけど原作者は設定を煮詰めて構築するタイプじゃないんだよなあ
    あんまり深く考えてないと思うよ
  14. 14 ななしのフロムさん 2024年02月22日 15:49 id:qhCWnQgv0
    見えるものが全てじゃ無いと思うけどなあ。

    展開(ゲイン)時にオーバードライブ的に可視化したり、
    外からのエネルギーによってその箇所その瞬間だけ可視化したり、
    そのエネルギーが大きいと、バリアー全体を浮かび上がらせたり・・・。

    ポイントで見えてるからといって、
    マクロスのピンポイントバリアーみたいな事は無いと思う。
  15. 15 ななしのフロムさん 2024年02月22日 16:00 id:.MfyC32j0
    >>13
    こういうのって作者の意図を推し測るのが目的じゃなくて、描かれたものをどのように理由付けするかが目的だから、その指摘ってあまり的を得ていないんだけどな。
  16. 16 ななしのフロムさん 2024年02月22日 16:07 id:mSmSs0Ka0
    防御魔法は一般攻撃魔法とともに完成された魔法であらゆる魔法攻撃に必要十分な強度を持っている
    またそれ以上のオーバースペックは害になる
    複雑化を招き起動速度の低下・魔力量の無駄に繋がるってあったよね
  17. 17 ななしのフロムさん 2024年02月22日 16:28 id:XMKMmY7u0
    >>15
    まったくもってその通り
  18. 18 ななしのフロムさん 2024年02月22日 16:38 id:8AaH0duJ0
    >>14
    クバール戦の前にフリーレンがフェルンと防御魔法の模擬戦をしたあとに

    フリーレン「防御魔法は強力だけど広範囲に展開を続けていたらスグに魔力切れをおこすよ」
    フェルン「着弾の瞬間に展開するのが正解というわけですか」
    フリーレン「そうだね」
    という会話が有ったので作画どおりピンポイントバリア的じゃないかな
  19. 19 ななしのフロムさん 2024年02月22日 16:49 id:d45BePz.0
    >>7
    ゾルトラークは完全な直進光線ではなくしばしば屈曲してるし、軍オタ的に言えば本命の攻撃光線前に「セミアクティブ・レーザー・ホーミング(SALH)」とか「攻撃管制用レーダー」みたいな誘導要素で相手を照準している何かがあるんだろうな。
    誘導要素ゼロで、純粋な直進ビームを発射する魔法とは違うのだろう。
  20. 20 ななしのフロムさん 2024年02月22日 17:10 id:NSEoJ.7Z0
    6角形で円は作れるよ
    ただし6角形の形や大きさが違えばだけどね
    1種類の6角形だと無理です
  21. 21 ななしのフロムさん 2024年02月22日 17:30 id:XMKMmY7u0
    武術の達人が殺気のラインを感じ取るみたいな感じでやってるんじゃないのアレ?
    全身ヤバい感じに包まれたら全方位防御みたいな使い分けで
  22. 22 ななしのフロムさん 2024年02月22日 18:21 id:jusaHBtv0
    >>11
    それは意図的に抑えてる時であって常時ではないよ
    直接見れば抑えてるのはバレバレだから
    リュグナーが最後にフリーレンも同じなのかとフェルンの魔力抑制に気づいた描写で表れてる
    見た目には大した魔力じゃないのにリュグナーを物量で圧倒できるほど魔力切れしない魔力量を秘めてる
  23. 23 ななしのフロムさん 2024年02月22日 18:47 id:.gcFRzr00
    >>2
    勝手に1種類とか正六角形で、っていう前提作ってぎゃんぎゃん吠えてる変な人でしょそれ。
    歪ませればいいじゃん、っていう素直な発想がない。
  24. 24 ななしのフロムさん 2024年02月22日 19:27 id:DIjYoTaL0
    アニメでも正五角形バリアが開発段階に出てきてたから
    イチャもんつけられたゴルフボールバリアも作れると思うよ
  25. 25 ななしのフロムさん 2024年02月22日 19:36 id:ggMc4pb.0
    アニメの戦闘シーンはほとんど原作にはなかったものなので、原作者がこの記事読んだら「へーそうなんだ」って言いそうw
  26. 26 ななしのフロムさん 2024年02月22日 21:19 id:kgwRkO2N0
    フェルンは基本的に「攻撃は最大の防御」を地でいくタイプだな
    最新話でも物理であっけなく敗れたフリーレンを尻目にパーティーで唯一生き残ったし
  27. 27 ななしのフロムさん 2024年02月22日 22:04 id:oeawuJmg0
    >>22
    >直接見れば抑えてるのはバレバレだから

    魔力切れを起こしてない事から気付いただけで
    直接見てもバレてはいないよ



  28. 28 ななしのフロムさん 2024年02月22日 22:20 id:JvpAVnRx0
    アニメって西洋にとっては黒船みたいな衝撃を与えたんじゃないかな
  29. 29 ななしのフロムさん 2024年02月23日 04:28 id:yaXxlz.c0
    >アニメって西洋にとっては黒船みたいな衝撃

    毎期、良し悪しはあれ、大量のアニメを配信する力もね。アニメ会社の犠牲の受けに成り立ってるのかもしれんが。
  30. 30 ななしのフロムさん 2024年02月23日 06:31 id:Ak2MSyDI0
    >>12
    キモっ
  31. 31 ななしのフロムさん 2024年02月23日 06:37 id:Ak2MSyDI0
    >>22
    戦い方でそれが一番重要なアウラがまさに目の前で見ても抑えてるってわからなかったんですけど
  32. 32 ななしのフロムさん 2024年02月23日 07:58 id:TOrA0Sj60
    >>30
    じゃあ君なんでこんなところまで来て感想書き込んでんの?lol
  33. 33 ななしのフロムさん 2024年02月23日 09:10 id:Ak2MSyDI0
    >>32
    キモいw
  34. 34 ななしのフロムさん 2024年02月23日 09:19 id:Ak2MSyDI0
    >>22
    なぜ抑えるかという理由をフランメが丁寧に説明してたのに1ミリも理解していない残念な人
  35. 35 ななしのフロムさん 2024年02月23日 11:47 id:rdqJR4P70
    >>34
    ほぼ出力ゼロなんて事はないと言ってる。
    常時魔力抑制自体が魔法使いの常識はずれらしいのに、1級受けるフェルンが常時超微弱出力状態でいたら他の受験者とかに懐疑や奇異の目で見られるはずなのに、誰も言及やそんな素振りすら描写がない。
    フェルンは常識的な範疇で魔力出力する程度の常時抑制にしてるはず。
    リュグナーもフェルンと戦闘開始してから(常時抑制)の状態を格下と誤認してるのであって、最初の奇襲受けた時(超抑制)とは異なる事は誰でも理解可能。
  36. 36 ななしのフロムさん 2024年02月23日 12:06 id:rdqJR4P70
    >>27
    >>31
    >>34
    隠密抑制(ゼロ的超微弱レベル出力)と
    常時抑制(一般的範疇レベル出力)の違いを理解してないとしか
    フリーレンも常時抑制(老練レベル出力)とシュティレを捕まえた時の隠密抑制(ほぼゼロ)の違いの描写があるけど、フェルンもそれと同じこと
  37. 37 ななしのフロムさん 2024年02月23日 12:09 id:gshRr4sI0
    >>32
    lol ← オシャレですねw
  38. 38 ななしのフロムさん 2024年02月23日 12:12 id:Ak2MSyDI0
    >>36
    新しい言葉を作って気持ち良く講釈楽しそう
  39. 39 ななしのフロムさん 2024年02月23日 12:17 id:WYXE9KsI0
    >>35
    フラーレンがシュティレを捉えた時は、カンネ達が「すげ〜な、魔力って完全に消せるんだ!」と言ってたから
    ほぼ出力0はある
  40. 40 ななしのフロムさん 2024年02月23日 12:19 id:WYXE9KsI0
    >>39
    フラーレンw ×
    フリーレン ◯
  41. 41 ななしのフロムさん 2024年02月23日 13:08 id:NlzvUs030
    >>35
    原作は知らないけどここまでは魔族じゃなく人間が放出されている魔力で相手の力を計るなんてしてないよね

    試験の受付の時にフリーレンの雰囲気に気づいた人がいるだけで(デンケンか)
    今は単純な魔力の時代じゃないってリヒターの解説もあったのに
  42. 42 ななしのフロムさん 2024年02月23日 13:09 id:NlzvUs030
    >>41
    あっハイターがフリーレンを最初に見た時はあったか
  43. 43 ななしのフロムさん 2024年02月23日 18:11 id:I39CM4030
    >>26
    このネタバレコメントでネタバレを喰らった事が悲しくて悔しくて泣いてしまいました。
    本当に本当にフリーレンが好きでネタバレ回避し続けて生きていたのに
  44. 44 ななしのフロムさん 2024年02月24日 09:57 id:M9pgxOgX0
    >>43
    「最新話」って先週放送されたやつじゃないの?
  45. 45 ななしのフロムさん 2024年02月24日 10:51 id:qsG4vWvi0
    >>36
    何か自分で言葉まで作って妄想ぐーるぐーるのきもおたの考えを理解できる人なんて同族しかいないでしょうねえ
  46. 46 ななしのフロムさん 2024年02月24日 14:13 id:nUpuzOA.0
    >>7
    本文コメにも格闘家の話あったがプロボクサーのジャブは見てから防御は神経伝達速度的に不可能。
    その前の体裁きや心理戦、本能的勘など複合的要素で回避やカウンターをする。
    現実の戦闘でも単なる物理以上の要素があるわけなんで、この世界で目視だけでどうたらと言う話じゃないだろうね。

    魔法と言う架空の事象だけど、防御壁の展開の仕方や作戦法など合理的な描写を重ねることで、論議に見合うリアリティーを出すことに成功してるのもこの作品の醍醐味だよね。
  47. 47 ななしのフロムさん 2024年02月24日 16:13 id:81Hfc8pE0
    このアニメって、むかつくキャラとかヤバそうなキャラの毒っ気を中和するの滅茶苦茶上手いね。面白いわ。
  48. 48 ななしのフロムさん 2024年02月24日 18:16 id:qgp8mAie0
    六角形で球体は、正六角形とは限らないし湾曲してるだろうし作れるだろ。
  49. 49 ななしのフロムさん 2024年02月25日 00:37 id:CFPqV78f0
    海外ニキの中には腐敗の賢老が言ってた事を覚えてる奴いなさそうだな。
  50. 50 ななしのフロムさん 2024年02月25日 12:52 id:rJc4yDG20
    なるほど。
    みんなはサッカーボールの秘密について語っていたわけか!
  51. 51 ななしのフロムさん 2024年02月25日 14:37 id:SYHOIqaK0
    >>36
    勘違いズに囲まれてて可哀想…
    俺はちゃんと君が合ってるの理解してるで
  52. 52 ななしのフロムさん 2024年02月25日 18:07 id:RRcbsBtV0
    >>50
    サッカーボールは正五角形12枚、正六角形20枚の変則32面体だから本作の作画みたいにそれよりずっと多いパネル数で球面を作ろうとする時の参考にはならない
    使おうと思えば五角形も使えるけど少なくとも歪みは必要になる
    それよりは単独で平面を埋められる三角形か四角形か六角形のどれかをベースとして少しずつ歪みを持たせる方が筋が良いだろう
    例えば地球儀のように緯度経度で分割すれば両極部分だけ細長い二等辺三角形の集合体になってその他の部分は四角形で作れる(ただし高緯度ほど台形状に歪む)
コメントする
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。


Copyright © 2020 フロムOverSS All Rights Reserved

ページトップへ戻る