2023年11月15日 17:11

main-qimg-8d9769a3adfe8997c9122a612baa6196-lq

via:Reddit
  1. スレ主
    数年前までは青年対象であるために広範な視聴者を獲得できないとの見方が主流だった
    だがヴィンランド・サガが一般的なアニメとして成功を収めその見解を覆した
    ベルセルクのテレビアニメ化は大きな利益を生むだろうと考えている
  1. ななしのフロムさん
    アニメ制作について語り始めたらキリがないけど要するに「ベルセルク」を管理している制作会社(出版社、テレビ局、レコード会社など)が必要性を感じていないってことだな
    アニメ制作ってただ机に座って「ベルセルクを本物の作画スタジオに任せたらどうだろう?」なんて考えるだけじゃないんだよ
    名作も裏では泥臭い作業やってるし有名スタジオだってハズレ引くこともある
    世の中単純に白黒では割り切れないんだ
  1. ななしのフロムさん
    ポケモンとゲームフリークの関係みたいだな
    世界を席巻するIPを普通レベルのスタジオが握ってるっていう
  1. ななしのフロムさん
    毎年新しいゲームを出さなきゃいけない状況でAAAゲームを作るのは難しい
  1. ななしのフロムさん
    出したゲームがパッとしなくても売れまくってるからリソースをさらに投入する必要もないんだよね
  1. ななしのフロムさん
    >>5
    これが悲しい現実
    最小限のコストで最大限の利益を得る
    AAAゲームと同じ値段で売れてコストはほんの一部
  1. ななしのフロムさん
    しかしその物足りないゲームが携帯ゲーム機戦争でゲームフリークを勝利に導いてきたんだ
  1. ななしのフロムさん
    携帯ゲーム機戦争が真っ盛りの頃はポケモンはまだ情熱プロジェクトだった
    確かにバグだらけで最高の開発とは言えないけど開発者は間違いなく最高のゲームを作ろうとしててプレイする側も楽しくワクワクする冒険だったしバグが楽しみを壊すこともなかった
    今はもうあの情熱が感じられない
    ゲームは実質未完成でガイド付きの単調な旅になってしまった
  1. ななしのフロムさん
    従業員が200人以下だからね…
  1. ななしのフロムさん
    ポケモンが中途半端なのは他のフランチャイズが無茶なスケジュール押し付けてるから
  1. ななしのフロムさん
    ポケモンって利益がすごいから手を変える必要はないでしょ
    でもベルセルクにいいアニメ化来たら進撃の巨人並みにバズるって!
  1. ななしのフロムさん
    買わなければ変わるかもしれないけどターゲット層が子供だからな
    難しい
  1. ななしのフロムさん
    成功してる漫画でもアニメ化が微妙なの多いからね
    いいアニメスタジオは何年も前から予約でいっぱい
    スケジュール合わせるのが難しいのかな
    作者が亡くなって完結してないのもあるし引き継いだ人たちもまだ完結させてない
    またアニメ化されるかもしれないけどいつになるかは分からん
  1. ななしのフロムさん
    最初のアニメは良かったけど省略された部分が多すぎる
    全部を丁寧にアニメ化してほしい
    プロローグも含めて
  1. ななしのフロムさん
    >>14
    オリジナルは静止画が多いからその辺はマンガ読んだ方がいいかもね
    悪くはないけどアニメじゃマンガを上回る体験にはならない
  1. ななしのフロムさん
    サントラだけでも見る価値ある
    アニメーションは古く感じるけどビジュアルは今でも素晴らしい
  1. ななしのフロムさん
    水彩の背景マジで美しいよね
  1. ななしのフロムさん
    90年版は数章を除いていいアニメ化だった
    黄金時代篇三部作は結構良かったけど2016年版はプロジェクトの管理がめちゃくちゃ
    進撃の巨人やヴィンランド・サガを作ったスタジオや製作委員会と同じ情熱があればベルセルクもハイクオリティアニメが作れるはず
  1. ななしのフロムさん
    ベルセルクファンは黄金時代編以降の良いアニメ化を待ってるし最終的にはアニメオリジナルのエンディングで締めくくってほしいと思ってる
  1. ななしのフロムさん
    この作品をアニメ化するのは難しい
    というか不可能に近い
    原作は非常に複雑で満足にアニメに落とし込むには莫大な労力が必要
    これを金の問題と捉えがちだけどアニメはそれ自体が芸術だからいくらお金や需要があってもうまくいくとは限らないんだ
    つまり忠実な「ベルセルク」を作るならマンガをそのまま追うわけにはいかない
    監督は原作の全要素を理解しアニメで同様の効果を生む手法に精通し
    そのビジョンを実行できるチームを構成できる能力が必要になる
  1. ななしのフロムさん
    同意
    さらに言えばかなり残酷でレイプシーンもあるから技術的な能力があったとしても現代のスタジオがテレビアニメ化することはないと思う
    表現としてダメってわけじゃないけどスタジオの映像化意欲に水を差す可能性は高い
  1. ななしのフロムさん
    「回復術士のやり直し」があるじゃない
    download
  1. ななしのフロムさん
    Hentaiは共通してるけどベルセルクのクオリティーとは別物だろ
    ベルセルクみたいな大作は投資家や業界の才能を説得するのが難しい
    石油王が資金提供してスタジオが安全網を持っていると感じる必要がある
  1. ななしのフロムさん
    その種のコンテンツはスタジオじゃなくて放送局にとって問題になる
    あの内容をテレビで流すのはいくら夜遅くてもアウト
  1. ななしのフロムさん
    ベルセルクに興味がある人はもう漫画を読んでるし漫画を読んだ人は別のひどいCGアニメなんて望んでないよ
  1. ななしのフロムさん
    グラフィック的にこんなに激しいアニメは片手で数えられるほどしかない
    長さとそれに必要な予算を考えると同じスケールのものは一つもないと思う
  1. ななしのフロムさん
    2016年版は原作とアニメの差がもっとも大きい例
    最悪のアニメではないけど魂が傷つくほど辛かった
  1. ななしのフロムさん
    ヴィンランド・サガだってベルセルクほど暗くない
    ベルセルクみたいな作品を忠実にかつ利益を出すようにアニメ化するのは困難
  1. ななしのフロムさん
    アニメ=グッズ売り促進ツール
    日本はまだ物理的な売り上げが支配的だしベルセルクの漫画が高く評価されていることを考えるとこれ以上のアニメ化は必要ないんだろう
    あの絵を再現するのも大仕事だからね
  1. ななしのフロムさん
    誰があんなの描きたがるんだよ
    マジで再現しようと思ったら手が折れるわ
  1. ななしのフロムさん
    ベルセルクは漫画というメディアを使って伝えたいことを伝えた
  1. ななしのフロムさん
    ネットフリックスみたいな国際的なストリーミングサービスがまだ手を出してないのが驚き
  1. ななしのフロムさん
    悪魔城ドラキュラを制作したスタジオが手を出してくれたらいいのに
  1. ななしのフロムさん
    ベルセルクのアニメが大金を稼ぐとは思えないな
    大衆に受ける未来は見えない
    PLUTOみたいに複数のスタジオとのコラボが必要だね
  1. ななしのフロムさん
    ベルセルクに出てくるようにこの世界も残酷で不公平なんだ
  1. ななしのフロムさん
    朝から晩まで自分に尽くせば少しは何かが動くかもしれない
  1. ななしのフロムさん
    ベルセルクとバガボンドがヴィンランド・サガみたいなクオリティで実現した日には幸せに死ねる

ベルセルク 42 (ヤングアニマルコミックス)
森恒二(監修)
白泉社
2023-09-29

この記事へのコメント

  1. 1 ななしのフロムさん 2023年11月15日 17:45 id:vL48dtXt0
    素晴らしいアニメを作ってもベルセルクが進撃並みにヒットする事はない
    面白いけど内容的に間口は狭いでしょ
    企業とタイアップとかも無理だし
  2. 2 ななしのフロムさん 2023年11月15日 18:10 id:7R13L.Zw0
    もう物語として終わったのでバズることも今後も無いよ
    作者の意思が入ってない駄作になったし
  3. 3 ななしのフロムさん 2023年11月15日 18:24 id:wztXb78H0
    作者が亡くなった後の最初の最新刊読んだけど
    物語を畳む方向じゃなく広げたことに驚いた
  4. 4 ななしのフロムさん 2023年11月15日 18:26 id:z8997uYA0
    途中から漫画家じゃなくて芸術家になっちゃったからなあ。絵をどんどん細かく書き込むようになり、だんだん刊行ペースが遅くなって、未完で放り投げるんじゃないかと危惧してたら、作者急死。
    あの絵をアニメで再現使用と思ったらいくら時間があっても足りない。書き込み量が多すぎる。物言う編集だったら作者と衝突してでも絵に妥協させたろうが、もう取り返しがつかない。
  5. 5 ななしのフロムさん 2023年11月15日 18:27 id:YkkGbTjb0
    白泉社という弱小出版社じゃあここいらが限界

    映画版はまだマシだったが、その後のCGTVアニメが酷すぎた。
    あれならヤラない方が良かった。
  6. 6 ななしのフロムさん 2023年11月15日 18:36 id:VKKQJATI0
    北斗の拳とかシティハンターとかの描き込み系の漫画は、原作絵を「アニメ絵」にしないと
    キャラクターをアニメーションできないからなぁ
  7. 7 ななしのフロムさん 2023年11月15日 18:42 id:rFKMOp4b0
    王狼伝が懐かしい、あれも良かったよ
  8. 8 ななしのフロムさん 2023年11月15日 18:55 id:Hafa2S.K0
    どんなに細密に作っても原作漫画には劣ってしまう
    絶対文句言うやつが出てくるからな、大金かけて地雷は踏みたくない
  9. 9 ななしのフロムさん 2023年11月15日 19:10 id:.Tot.JSr0
    ここまで海外人気が高くて情熱的な外国人が多いんだから
    もう高クオリティの3Dアニメとか作ればいいじゃん お金と労力さえあればできるんでしょ?
    文句言う前にやってみなよ外国人
  10. 10 ななしのフロムさん 2023年11月15日 19:11 id:PDnP7iZH0
    AIが漫画家のテクニックを再現できるようになるにはあと5年ぐらいで出来るだろう。それをアニメ化すればいいだけだから結構現実味あるな。AIはたった1年であそこまでアップグレードしたのだから。
  11. 11 ななしのフロムさん 2023年11月15日 20:46 id:uBFm1wiN0
    単純に、質の高いアニメを作るには金がかかるが、いい作品だからといって儲かるわけでは無いというだけ
    ガンダムならプラモデルとかが売れればいいし、アイドルアニメとかならイベントとかで回収出来るが、原作が既に十分に売れているような作品なら、さらに金をつぎ込んでもリターンが足りない
  12. 12 ななしのフロムさん 2023年11月15日 21:38 id:qfw7.cyV0
    おもしろいけど絶対売れん
    漫画の完成度が高いのもあるけど金にならんもんに金はかけん
  13. 13 ななしのフロムさん 2023年11月15日 23:15 id:qivk3zhP0
    >>10
    でもAIだと一定のラインへの到達は出来てもその後の進化は頭打ちになりそう
    模倣の元となる人間による絵のアップデートの機会が激減してしまうだろうから
  14. 14 ななしのフロムさん 2023年11月16日 01:08 id:kDGZARmt0
    ベルセルクはハリウッドで実写化すればそこそこいい感じになりそうだと思う
    キャスカに黒人女当てとけばポリコレ的に問題ないだろうしw
  15. 15 ななしのフロムさん 2023年11月16日 01:55 id:Y1s9s6bS0
    漫画だと作品の出来、不出来が作者の評価となって、娯楽として優れているかの競争の中で淘汰されたりするのだが
    アニメの監督って、客がスポンサーであって視聴者ではないので評価の物差しが少し違った所にあったりする。
    客(スポンサー)の要望にどれだけ応えているか?スケジュールを滞らせること無く、トラブル無く作る管理能力、偉いさんとのコミュ力などが案外大きく監督評価に繋がる。
    低クオリティを連発しながら、淘汰されない監督というのはそういう客からは見えない能力に長けている場合がある。
  16. 16 ななしのフロムさん 2023年11月16日 02:10 id:.FTSM5Td0
    雑に作ればブチギレそうなファン層だし、かといって大金かけても売れる未来が見えない
  17. 17 ななしのフロムさん 2023年11月16日 03:54 id:F5wymH.20
    まあ無理やろ…
    最初のアニメ化だって当時は珍しかった原作者の口出しを前提条件にしてたって話だし、それでもああなんだから絶対に理想通りにはならないってことだ
    大人しく引き継ぎ版だけを受け入れろよ
    アニメで視聴したいなんて贅沢だ
  18. 18 ななしのフロムさん 2023年11月16日 04:25 id:4IhvMPdg0
    90年代ならOVAでアニメ化できたかもね
    今は無理
  19. 19 ななしのフロムさん 2023年11月16日 06:05 id:gKrWJBEm0
    ビッグネームは「名前だけで売れるはずだ!」として莫大な予算を集められるけど
    その予算をチューチューする寄生種もまた莫大になる
    番組の成否にかかわらずお金を持って行っちゃうアニメも漫画も知らない連中がたーくさんw
  20. 20 ななしのフロムさん 2023年11月16日 07:18 id:Y1s9s6bS0
    ベルセルクに関して言えば、最初のTVシリーズでバラバラの鎧デザインやソレが馬に乗って集団移動し、そんなのが集団戦闘と、とにかく大変なことに加えて高いレベルの要求をされた。なのでアニメーターが1度は受けても次は断るが頻発し、あれはやめとけが噂になって誰も受けてくれないヤバイ状況が最後まで続いた。
    だからヒットもしたが、続編を作るにも誰もやりたがらないから作られなかった。
    結果、その時の経験が3Dなら大丈夫だろうということになって、ああいった形で映像化されたのではないかと思う。
  21. 21 ななしのフロムさん 2023年11月16日 08:29 id:vPdT0Ok60
    ベルセルクの良さはアニメで表現出来ないと思う、個人的には原作絵使った、オズの魔法使いの豪華な飛び出る絵本みたいなのが売ってたら迷わず買うわ

    実写映画もどうだろうな、それより絵画風のCGで作られたゲームがあったら魅力的だと思う、ベルセルクのゲームはドリキャスしかやった事ないけど、あれは割と良い感じだった、ゲームでも写実に近づけばダメになると思う、アートな雰囲気とおどろおどろしさが入り混じったゲームなら期待したい
  22. 22 ななしのフロムさん 2023年11月16日 09:09 id:sIdei34M0
    >>4
    影響受けてた『バスタード!!』と同じ方向性だよな
    こっちはまだ終わらせる気だけは原作者にあったけど、急逝で親友と弟子達に任せるしかないのが悲しい
    終わらないよりはマシだけど、残された人々は悩むしかないのがな…

  23. 23 ななしのフロムさん 2023年11月16日 10:12 id:N22IDyXj0
    ダークファンタジーは海外受けいいだろうからサブスクが手を出しそうではあるが
    完結してないってのと、既に海外では知名度が高すぎるってのが逆風になりそうな予感がする
  24. 24 ななしのフロムさん 2023年11月16日 12:03 id:HsH7XzYe0
    金カム…
  25. 25 ななしのフロムさん 2023年11月16日 15:36 id:H.KNjwf90
    最初にアニメ化された時の完成度が高すぎる。
  26. 26 ななしのフロムさん 2023年11月16日 17:57 id:CVKlqQeJ0
    >>10
    別にAIである必要ないが
    そもそもAIって何だかわかってないんだろうけど
    AIじゃなく専用ツール作った方がはるかに現実的
  27. 27 ななしのフロムさん 2023年11月16日 18:32 id:qFpUBmEF0
    何度もアニメ化してるのに何を言ってるんだろう
コメントする
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。


Copyright © 2020 フロムOverSS All Rights Reserved

ページトップへ戻る