via:Reddit+CR
- ななしのフロムさんこのシルフィなんか変だなあ🧐
- ななしのフロムさん魔法のように美しい作品
何これ可愛い
- ななしのフロムさんこれは心を直撃する
感情の準備はできてるか?
- ななしのフロムさん開始のゴングが鳴ったぞ!
- ななしのフロムさんやったぜ!
究極の瞬間が来た!
- ななしのフロムさん待ってた
大好きなマンガが動く
美しいファンタジーの旅が始まる!
- ななしのフロムさん今日は特別な日
- ななしのフロムさんフリーレンついに来たぞ!
みんな楽しんで!
マンガも読んでみて!
宝石だから!
- ななしのフロムさんもう公開されてたのか
漫画はこれが一番好きなんだ
- ななしのフロムさんLET’S GO!ってなもんだろ
興奮が止まらねえ!
- ななしのフロムさんドイツ人だが登場人物の名前はどうなってやがる
- ななしのフロムさん今期アニメで一番
静かで荘厳な雰囲気
フリーレンのドライな魅力
綺麗な絵柄、完璧な声優陣
どれもサブタイの「冒険の終わり」にぴったり
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん期待していた美しさが霞むほどの感動的な絵筆のタッチ
涙腺がそのマジカルなパワーに抗えない
- ななしのフロムさんマンガが素晴らしいと聞いてアニメ化されるのを楽しみにしてた
最初の4話で久しぶりに感情が溢れてきたね
泣いたよ、3回
悲しいわけじゃない
感動のエネルギーが凄まじくて涙が止まらなかったんだ
これは最終話で絶対号泣する
- ななしのフロムさん物語の結末がどうであれ感情的にズタボロにされて一週間くらい落ち込みそう
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん古き良きディズニー映画の感じがしてなんだか懐かしい気持ちにさせてくれる
子供のころにタイムトラベルした気分!
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん推しの子は視聴者を引き込むのに4話必要だと思ってた
でもフリーレンは15分で充分だった
- ななしのフロムさん15分でココロ掴まれるとは…さすがだ
- ななしのフロムさん初回から爽快!
一気に四話配信ってマジか?
エンディングからのスタート
重い雰囲気だけど暗くはないな
発表されたとき「これは『魔女の旅々』みたいだな」って思ってたけど似てる似てる
今のところ癒し系が好きな自分にはたまらん展開
絢爛たる自然の幻想、風の軽やかな舞い、空の広がりの詩的な描写
戦争や冒険の余韻を帯びた帰路の静寂感
これら全てが美のオーケストラを奏でている
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんこのサントラめちゃくちゃいいぞ!
- ななしのフロムさん音楽が絶妙
時々「ホロウナイト」と「ヒックとドラゴン」を思わせるメロディがある
- ななしのフロムさん音楽が美しくて涙が止まらない
- ななしのフロムさんエバン・コールが手がけるとそういう魔法が起きるんだ
- ななしのフロムさんロードオブザリングのハワード・ショアっぽいところもある
- ななしのフロムさん音楽が素晴らしい!
一発目から引き込まれた
LOTRみたいな永遠のファンタジー感がある
- ななしのフロムさんアニメ自体神ってるんだけどエバン・コールも異次元の活躍だよ
音楽が雰囲気満点で感情をガッツリ引き出してくれる
ヒンメルが画面に映る度に涙が止まんないんだ
- ななしのフロムさんフリーレンとアーニャの声優が一緒だなんて信じられん!
- ななしのフロムさんフリーレンとVivyならわかる
でもVivyがアーニャって考えると…
- ななしのフロムさんえぇ!?本当に同じ声優なの!?
- ななしのフロムさんもうびっくりすることもないな
日本の声優業界は別格
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん今の時代にミミックに引っ掛かるってマジか…
- ななしのフロムさん初めてダークソウルやる人は皆そんな感じだから
- ななしのフロムさん盗賊と戦士雇った方がいい
魔法使いだけじゃ厳しいよ
- ななしのフロムさん見つけた宝箱は絶対全部開けてるよね
- ななしのフロムさんフリーレンとミミック
この物語の最も象徴的なコンビ
- ななしのフロムさんここはフリーレンの自然体を引き出す魔法のフィールド
- ななしのフロムさんフリーレン専用の擬態モンスター!
- ななしのフロムさん「1%を信じろ」
-伝説の魔法使いフリーレン
- ななしのフロムさんガチャ廃人の日常
- ななしのフロムさん時々フリーレンはアホの子ジュースをちびちびと楽しんでるようだ
- ななしのフロムさん宝箱の中は可能性の世界
ホットチョコレートのマシュマロを呼び寄せる魔法書が入ってるかもよ?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん最初にリリースされたときすぐに売り切れたんだ
再入荷はされてるけど日本限定かと
発送してくれるサイトも見つけたんだけど最後の一つを買おうと思ったら誰かに取られちゃった
キレてないですよ
- ななしのフロムさんミミックが画面に映るか話の中で出る度につい微笑んじゃう
- ななしのフロムさんMADHOUSEが本気出してきた!
マンガの第一章で感じた感動がアニメで100倍になってる😭
「たったの10年」と言ったフリーレンが50年後に流星群を見る約束をするシーンは心に刺さる
それからふとした瞬間に「たった10年の旅」を思い出すのが悲しい😭
- ななしのフロムさん半世紀が過ぎた…
誰もが老いていく中でフリーレンだけが永遠の少女
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんおっさんが若者と同じ店にいるのは分かったけどまさか同一人物だったとは
- ななしのフロムさん棚のアイテムが年月とともに変わっているの良いよね
全部じゃないけど置いてあるものが変わったり新しいものが加わったり
自然な感じでアレンジされてリアル感すごい
細かいところまで気を使ってる
- ななしのフロムさん元々高い位置にあった重いものが下に移動して
軽いものや小さいものが上に置かれてる点にも注目
- ななしのフロムさん全体が「間違い探し」みたいだな
でもろうそくだけは変わってない
- ななしのフロムさん絵がほんと綺麗
CGの怠慢の影は微塵も感じない
語彙が撤退してしまうほどの美しさ
予期してた美しさの次元を超えている
感極まって涙が止まらない
- ななしのフロムさん美しい風景画が本当に目を引く
背景だけでこんなに引き込まれちゃうんだからこの先のストーリーはどうなっちゃうのか
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんいや、4フィート失ったんじゃない?
ドワーフより小さいぞ
- ななしのフロムさんアニメでは不思議と老人はみんな3フィートになる
- ななしのフロムさんヒンメルは半分くらい縮んだ
どう考えてもあり得ない
- ななしのフロムさん10年で2インチ背が低くなったからわかるわ
私も骨粗しょう症で背中がね…
- ななしのフロムさん勇者レベルのものすごい股間の重みに引っ張られて背中が曲がっちゃったんだよ
- ななしのフロムさん呪われたアーティファクトが居間にあったせいじゃねえか?
- ななしのフロムさんそんなこと考えもしなかった…もし本当なら悲惨だな
- ななしのフロムさん数十年も暗黒竜の角を棚に置いてたのにゴーレム化しなかったのが奇跡だよ
- ななしのフロムさんファンタジーの骨粗しょう症
- ななしのフロムさん第二次世界大戦で脛を失ったのだ
- ななしのフロムさんエルフの彼女を失うと人はここまでダメージ食らうんだな
- ななしのフロムさん呪われたドラゴンホーン > 酒浸り
- ななしのフロムさんなんか低いなと思うなら作画ミス
だいぶ低く描いてるならそれは意図的だ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんヒンメルが最後の旅でどんなに感動したかを話していて良かったよね
フリーレンが連れて行ってくれた場所で流星群を見ること
それがヒンメルにはすごく意味があったんだ
勇者ヒンメルにまた会いたい
- ななしのフロムさんヒンメルの死は予想してたけどやっぱり涙出た
Madhouse、これぞアニメ化の鏡だよ
- ななしのフロムさん流星群のシーンほんとに感動した
復活の呪文が使われるとしたらきっと最終話でだろうな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん無職転生の素晴らしいシーズンを経てフリーレンに辿り着いた
中世ファンタジーの極みが帰ってきたね!
- ななしのフロムさんとにかくアニメーションが美しすぎる
スタジオも全力を尽くしてくれたみたい
でもって最高のエルフが登場してテンション上がる!
- ななしのフロムさん岡本信彦
ヒンメルおじいちゃんの声には深みがあって聴くとなんだかじーんとくるんだよな
- ななしのフロムさん岡本くん、期待以上の仕事してくれたね
10代のやかましい役ばかりじゃない深みを見せつけられたわ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんヒンメルの声が若いイケメンから老人に変わるのマンガよりも現実的で感動した
すごい演技だよね
- ななしのフロムさん爆豪やガーフィールとかと違って青年から老人へのソフトな演技が新鮮
- ななしのフロムさん回想の子供がスカートを覗こうとしたシーンでお馴染みの岡本ボイスが少し出てて笑った
- ななしのフロムさんえ、爆豪/ガーフィールの声優さんがヒンメルをやってたの?
あの声特徴的でわかりやすいのにヒンメルであんな風に演じるなんて本当にすごい技
全然気づかなかった
- ななしのフロムさん声優陣全員Sランク
特に秋は種﨑敦美のシーズンだ
ほとんどのアニメに出演してる(8~10本くらい?)
- ななしのフロムさん心にグッサリ来た
ヒンメルおじさんの歳を重ねる切なさは原作越えてる
- ななしのフロムさんヒンメルって何歳だったんだ?
あの僧侶は?
僧侶より年上だったのか?
- ななしのフロムさん同年代
ハイターは僧侶として回復魔法にアクセスできたから寿命が伸びたんじゃないかな
- ななしのフロムさん酒で防腐処理されてるんだ間違いない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんエピソード中、音楽がずっと存在感あったから葬儀シーンの完全な沈黙がもう衝撃的だった
- ななしのフロムさん永遠の青春を持ちながら亡くなった仲間のことを学び始める主人公
フリーレンに共感するのにエルフである必要はないよね
誰だって楽しんでると時間はあっという間に過ぎるものだから
- ななしのフロムさんフリーレンは不死身じゃないよ
すごーく長生きなだけ
人間から見れば不死に見えるかもしれんけど死ぬことはあるんだ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん異世界アニメ好きだけどエルフはいつも主人公のエッチな視点でしか見てなかったからエルフ視点で世界を見るのは新鮮だな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんフリーレンはディードリットにインスパイアされた部分もあるのかな
ロードス島は日本のファンタジーに大きな影響を与えてるからね
原作から100年後を描いた新刊もあるらしくそれも読んでみたい
OVAの挿入歌もフリーレンに合いそう
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん歴史を見守るフリーレンの存在は魅力的
エルフが時間をどう感じるのか
人としての一生の終わりをどう捉えるのか
独特の面白さがある
これは日本の美意識にもぴったりの要素だと思う
日本には「mono no aware」という儚いものを大切にする文化があるじゃない?
宇宙的なスケールで見ると人間の命なんてその儚いものの一つだからね
江戸前エルフや吸血鬼/妖怪アニメでも少し触れられてたけどこうしてメインで扱われるのはいいよね
- ななしのフロムさん知ってるかい?
フリーレンはこれが初アニメ登場じゃないんだ
古見さんのスマブラパロディ回でちょこっとカメオ出演してるんだぜ!
原作勢だけど予想を大きく超えてくれた
勇者パーティが動いてるのを見るだけでウルウルだよ
フリーレンは変わらず他のメンバーだけ歳をとる様子にほんのり寂しさが漂っていてその緩やかな空気感がなんとも愛おしい
エーラ流星群のシーンは圧巻
フリーレンが人間の寿命の短さを感じ、ヒンメルともっと仲良くしておけばよかったと後悔するところでもらい泣き T_T
でも笑いもあるから暗くないぞ!
ミミックに挟まるシーンもあって超嬉しい!
エピソード後半でフェルン登場
魔法使いとしてのポテンシャルも垣間見れて得した気分だね!
2時間スペシャルありがてえ!
さてエピソード2に突入だ!
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん悲しむ過程には段階があるからな
しかもそれぞれのステージは順番通りじゃないし時間も決まってない
人は理由もなく厄介なことを言うものさ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん魔法使い種﨑敦美「もっとヒンメルを知りたかった…」
エスパー種﨑敦美「アーニャは爆弾が欲しい!爆弾!」
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん顔中びしょびしょで息ができない…
- ななしのフロムさんアニメの神様、これは何ですか?
旅立ちの温かみに包まれて絶望から救われたよ
エピソードの途中でもクオリティの高さが光り輝いていて驚きでいっぱいだ
- ななしのフロムさん冒険のノスタルジーが心に沁みる
初めての冒険に懐かしさを感じてしまう不思議な魅力に包まれた作品
音楽とビジュアルがストーリーの切なさを高める
追記
これ4話分の感想
各エピソードが別のスレッドになってるの最初気づかなかった
- ななしのフロムさんOPとEDの美しさがヤバイ
miletとYoasobiのコンボが最高!
エルフの長寿と人間の友との旅がうまく表現されてる
花のシーンでは涙が出ちゃったな
音楽も使い方が巧み
時間が進むにつれて魔法が進化していくのも面白い
- ななしのフロムさん原作持ってるけどこんなに嬉しいアニメ化初めてだわ
- ななしのフロムさん考えてた以上の最高のアニメ化
心底ワクワクしてる
- ななしのフロムさん4話全て見たよ
神作画だ
色彩、雰囲気、音楽、全部完璧にマッチしてる
完璧すぎて感動
- ななしのフロムさん同感
4話見て圧倒された
アニメ化の仕上がりがエグい!
言葉だけではこの凄さを伝えられん
- ななしのフロムさん古参アニメ兄貴だけど「葬送のフリーレン」見たらいろんなものに包まれて懐かしい冒険の思い出が蘇った
今日は古い仲間に連絡してみるか
- ななしのフロムさん俺も80年代からアニメを見続けてるがこれは名作だろう
懐かしさと新しさの融合
感動するシーンがガツンと効いてくる
歳とったオヤジにはきついぜ
- ななしのフロムさん第一話で号泣
これは乗り物酔い必須の感動コースターだな
- ななしのフロムさん傑作!
ジブリ再現を狙ったかのようなアニメ
OPがYOASOBI、EDがmiletってほんとすごい
- ななしのフロムさんエピソード1で心抉られてる
最後どうなっちゃうんだろ
永遠に生きるのはやだな
何度も大事な人を亡くすのは辛い
- ななしのフロムさん初回から泣かされた
この先生きていけるか不安
- ななしのフロムさん一話で一生分のストーリーが詰まってる?!
- ななしのフロムさん初日から4話も投下されてビビった
こんな豪華サービスあり?
星5つバッチリだぜ
- ななしのフロムさん見るだけで心をえぐり取られる感じ
これから私の心臓、このアニメにムシャムシャされちゃうんじゃ…
- ななしのフロムさんなんて健全で楽しそうなアニメなんだ
- ななしのフロムさん1話で涙腺崩壊
キャラもまだ理解してないのに…
- ななしのフロムさん泣いてるのはお前だけだぞ
俺は…俺は…
- ななしのフロムさん俺もこっそり涙目だ
なんでだろうな
- ななしのフロムさんトールキンのエルフをちゃんとリスペクトしてて嬉しい
エルフらしい時の感覚と周りの者との別れ
それ大事
- ななしのフロムさんこんなに風景が変わるアニメも珍しい
美しいアートで作った人の努力が伝わってくる
- ななしのフロムさんプロローグが別物語のエピローグみたいでいいね
- ななしのフロムさん夢にも思わなかったすごさ
目の前のアニメに驚きっぱなし
- ななしのフロムさん美麗なアート、独創的な背景、滑らかなアニメ、微妙な表情変化のこだわり
全てが映画並み
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん久々にこんなにたくさんの水彩風の背景を見た気がする
- ななしのフロムさん今マンガ界で一番好き
アニメは美しすぎてたまらん
- ななしのフロムさん本当に嬉しい
理想通りのアニメ化がされてる!
- ななしのフロムさんオープニングエピソード
これ以上ないくらい強力だったよ
- ななしのフロムさん細かいところまで凄いこだわり
MADHouse復活だ!
シリーズ開始としては文句なしに素晴らしい!
- ななしのフロムさんフリーレンのイヤリング
頭を動かすたびに揺れてるの細かくて印象的だった
- ななしのフロムさんビジュアルからは想像もつかなかった
予算少なめのファンタジーアニメに見えたけどストーリーが予想以上に深い!
ほんとにシンプルだけど美しくアニメ化されてる
アニメオブザイヤーになるかもしれない
- ななしのフロムさん数週間前に読み始めたけど初回から満足
原作の雰囲気とビジュアルを完全再現
音楽も最高
フリーレンとフェルンの声も想像してた通り
声優さんとキャスティングチームにGJ!
- ななしのフロムさん「初回放送のインパクト大賞」受賞確定
数年前にマンガを読んだときの衝撃がさらにパワーアップしてスクリーンから飛び出してきた!
エピソードは素晴らしいの一言
ビジュアルは原作に忠実
どこか懐かしさを感じさせる色彩
そして静寂とノスタルジアを纏った音楽
エバン・コール作曲だから『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の新エピソードを待ち望んでいたあの頃を思い出させてくれるね
おもしろいことにこの二つのアニメは似た設定を共有してるんだよ
感情を持たない主人公が愛とは何かを探し自分自身の感情を見つけ出すっていう
欲を言えばフェルンの紹介は次のエピソードでやってほしかった
オープニング編(パーティの帰還からヒンメルの死まで)はマンガでは見事に描かれていたからアニメでも1話存分に味わいたかったな
でも大好きなマンガがMadhouseの手でアニメ化されてるだけですごく感謝してる
それとmiletに拍手!
アニメソングで最高のパフォーマンスを見せてくれてありがとう
ほんと彼女は称賛と注目を浴びるべきだわ
アニメは原作ファンにはたまらない出来映え
残りも楽しみにしてる!(2クールあるぞー!)
- ななしのフロムさんEDは最&高
- ななしのフロムさん他にないから書くけどお気に入りは映像における粒子感
昔のカメラで撮った子供時代の写真を見てるみたいで懐かしくて夢のような感じがする
それがめちゃくちゃ良く効いてると思う
- ななしのフロムさんずっと待ってた
みんなに愛される時が来たね!
- ななしのフロムさん何年も前から読んでたけどまさかアニメが観れるとは
今は幸せ者だわ
- ななしのフロムさんこれからが楽しみ
MadHouseだから信じてたけど期待以上だった
- ななしのフロムさん原作読んでるけど泣いてねーよ
もう乗り越えたし!
感動の涙は卒業したつもりだったのにアニメ見てまた泣かされた
- ななしのフロムさんフリーレンが昔を思い出すたびに一緒に感動してしまう
- ななしのフロムさんすごく、すごく、すごく嬉しい
初回だけで何度も涙腺崩壊
なんという美しい物語
- ななしのフロムさん本物の最高傑作
このアニメ化に心から満足してる
- ななしのフロムさん斎藤圭一郎、長澤礼子、エバン・コール、鈴木智尋、山田鐘人、アベツカサのユニットは神がかり的
Madhouse、完全復活!
- ななしのフロムさん「葬送のフリーレン」
ドイツ語ワンポイントレッスン始まるよ!
フリーレンに出て来るドイツ語
どれもこれもナゾ多き言葉たち
以前そんな言葉を一つ一つ丁寧に解説してくれる人がいたんだ
僕じゃないけどね
アニメでもそんな活動を待ち望む声多数でならばと思い手を挙げてみたよ
毎回のエピソードで出てくるドイツ語を時系列でピックアップして訳し、時には言葉の背景や由来なんかもおまけに話したい
逃してしまった言葉、気になるポイントがあればどんどん聞いてくれ
訳し間違っているところ、何か見逃している点もあればどしどし指摘して
ドイツはアニメファンも多いから深い洞察も共有できるぞ
◆第1話「冒険の終わり」◆
Aureole(オレオール)
- 「光輪/ヘイロー」
英語でも使われる言葉だけど古風で普段あまり使われない
今の人はHeiligenschein(ハイリゲンシャイン)- 聖なる光/ホーリーシャインと言ったりする
Flamme (フランメ)
- 「炎」
物語冒頭で名前が登場するキャラとしては彼女が最初
名前の持つ意味、重要だよね
Frieren(フリーレン)
- 「凍る」
名前に動詞を使うのはドイツ人から見るとちょっと変だけど慣れるとそれほどでもないかな
なぜフリーレンがそう名付けられたのかは色々な解釈がある
Himmel(ヒンメル)
- 「天」または「空」
ドイツ語では天と空が同じ言葉で表される
Eisen(アイゼン)
- 「鉄」
ドワーフにふさわしい名前
Heiter (ハイター)
- 「明るい」 「陽気な」
名前に使われると少し変な感じがするけど違和感というほどでもない
Era(エラ、エーラ)
- 「時代」
英語と同じ意味
50年に一度起こる流星群が「Era」と名付けられてるのは面白い
Fern(フェルン)
- 「遠い」
シダを指す言葉でもあるからFernと聞くと植物の方を思い浮かべちゃうんだよね
Ewig(エーヴィヒ)
- 「永遠」
どのキャラがこの名前を持っているかはアニメを見てのお楽しみ
- ななしのフロムさんヒンメルとハイター、全く違う歳の取り方してんな
ハイターの方が10歳くらい年上かと思ってたんだが
マンガは最初の翻訳出た時から「こりゃアニメ化するわ」って思ったんだ
今のところ10/10
ちなみに老後にこれを観るのはどうだろう
「葬送のフリーレン50周年記念」にまたどうだい?
この記事へのコメント
ラピュタなんかもスペイン語圏では苦笑いされてたし
マイナー言語の名前なら受け入れられるのかな?
原作は知らんがそこらへんうまく改変でもしてくれよ
二次元に対してその程度で萎えちゃうって繊細すぎてヤバいな
ヒンメルが半分に変形してて草
いつも本質じゃなくて重箱の隅突いて、ため息つかれてそう。
二次元だからこそ萎える、というか冷める瞬間を作らないように気をつけきゃいけないんだよ。
もう卒業しろよw
22世紀にドラえもんなんてできてるわけないだろ!萎えた!冷めた!ってレベルの主張だわw
見極める術が重要だね
それってあなたの(以下略
マイルール押し付けダメ👎
久しぶりに会ったり、ずっと一緒にいてもふとした時に気がつくんだ
あなたが何が何でもケチを付けないと気が済まない人という事だけは分かった。
知らなかったのかもだが、創作物ってあなた基準に作られてないんだよ
いずれ黄金郷までやってほしい
仗助が180だとしたら1メートルも無い幼児だとでも思ってんのかな
身長を自由に表現できるのも絵だからこそ
すでに昔の銀英伝で腹筋も笑いちぎれた。
30年以上前の時点で日本人もネタにしてるしな、銀英伝の帝国勢のネーミング(そしてアニメの私服のセンスも)
それ以外に中国語圏のキャラの名前だって、CCさくらの小狼とか語り草になってるし。
海外の作品に登場する日本人キャラの名前も大概けったい。
読者に貴族なのに灰色のネズミって変だろって言われてその後設定を足して言ったのだと思う
YOASOBIは好きなんだがどうもフリーレンには合ってないと感じた
OPにはmiletにお願いした方が良かったと思う
まあ、YOASOBIの起用は色んな大人の事情もあるんだろうねw
老衰で死んだのか、魔王の呪いかなんかで死んだのかよくわからなくなった
理由なんてどうでもいいんだよ
たいていの人間は100年も経たずに老いて死ぬ、という絶対的な真理が重要なだけ
>>3
dxJF8JF10さん同じこと2回も書かなくていいから
背が縮む老人なんて現実にもいるんだよ?ましてやこれは漫画アニメだぞ?
アニメも良い作画だけど、ところどころは漫画のほうが良かった
でもアニメも綺麗だから見るけど
この作品が伝えたいのは恋愛うんぬんじゃないからじゃないの?
だから敢えて読者に変な妄想の余地を与えないようにヒンメルを小さくしたのかなって思ってたけど
それに暗黒竜の角の近くで生活してたんだぞ、なんか影響あったかもしれないだろ
大幅にショボくなっていて残念だったな
しかも原作では城を見下ろす位置に辿り着いた事以外は詳細なロケーションが
明かされてない点も良かったのに、あんなギャグ漫画みたいな立地なのは
残念過ぎる…
私もYOASOBIはフリーレンに合って無いなと思ってたけど、youtubeでMV観たらその気持ち少しマシになりました。
OP見直したら悪くないように感じてきた
まあドイツ語は日本人的には響きがカッコいいからな
この手のファンタジーや仮想戦記モノだと鉄板になるんだよな
逆にスペイン語とかちょっと響きがゆるいのであまり使われない
ただせめて品詞ぐらいは合わせたほうがいいんだろうな
形容詞も動詞もお構いなく名前にしたんではパチモンの和食レストランや中二ノートを笑えないし
なんて思っていてスミマセン
でも3月までの2クール、このレベルでいけるのか
日テレがジブリを配下にしたのはこれや薬屋を支援させるためもある?
半分ぐらいになるのか?
へ~
どこの国の人ですか
作風の違う物を比較に持ち出してわかったように語る・・・
頭悪いわ~ 笑
その辺、漫画とアニメの文法の違いもあるんじゃないか。
漫画だと受け入れられる表現が、アニメだと現実よりに見えて、違和感を感じることもある。
小さくしすぎたと感じたのは確か。
ジブリはもう支援されないとモノを作れないほうだ
身長が低く描写されることに文句があるけどフリーレンだと文句言ってジョジョの作風なら文句言わないって事?
どういう理屈で?
あとスカートをめくった少年とおじいさんの話題で盛り上がってると思いきや
ちっさ!!って方向にインパクト強くなってしまったのが残念なんだよ
種﨑さんすごいね
向こうの反応にも出てるけど、マスエフェクトのサラリアンっていう寿命短めの種族は、人類から見れば動きや会話が寿命の短さに応じて早く感じる
それ以上に人類からすれば目まぐるしく感じるハムスターだけど、寿命が三年ぐらいとして人類の三十分の1ってところか
フリーレンは今のところ千年生きてるらしいけど、仮に三千年ぐらいが寿命なら、彼女から見れば人類はハムスターのような動きや喋り方をする生き物のように思えるのかもね
本当に好きな話だからそこまでいってほしいな。
老人になると腰が90度位曲がって骨も潰れて小さくなる
特に農業や力仕事していた人はなりやすい
実際背骨が骨折して骨が半分以下になることもある
最近も身長低い黒人のひとが暴れて捕まってたわね
ホビットは攻撃的って言う人もいるし あっ…
日本語の文庫版では鎌倉大佐になってたキリマクレ大佐とか
主人公の田上さんはタゴミさんだし
ちゃんと翻案するのが筋なんだろうけど
なんせリアルタイムで公開だからね
ジョジョ5部もイタリアでは違和感あったらしいしな
まあ俺らもショウユとかコオリとかカバンて名前のキャラ居たら変だと思うはず
原作勢だけど笑ったけど萎えはしなかったな
ヒンメルが縮むまでの登場時間も短かったしそこまで思い入れのあるキャラになってなかったから萎えなかったのかな
最終話とかでこんな姿のヒンメル見させられたら萎えてたかも?
まああのヒンメルも可愛い感じで好きだけと
>>11が叩かれてるけど、この>>29みたいな人は俺も無理だわ
漫画やアニメだよ?立てそんな考え方してよく楽しめるなって羨ましく思うね
ワンピースのシャボンディ諸島までの漫画内の時間が2週間程度って知ったら萎えるとかと同じだろ
っぽい、では無くてドイツ語圏の名前なんだから無理せずどっかから引っ張ってくればいいのにといつも思う
名前ってその物語へ入る初動でかなりだ大事だと思う