Episode 13 – Battle's End
via:Reddit+CRhttps://boards.4channel.org/a/thread/257747670
- ななしのフロムさんダーク蒼紫の時間だ!
- ななしのフロムさん「ガトガトガトガト」
真剣なシーンで笑えるのは良いコントラストだわ
- ななしのフロムさん昔のカートゥーンネットワークの思い出
懐かしさが胸をつかむ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん蒼紫とその一味に同情するとは思わなかった
「倒す」だけに終わらない剣心殺しの欲望が怖い
- ななしのフロムさんフラッシュバックで悲劇に追い打ちをかける
恵と左之の間にちょっとした甘い空気が流れてきたぞ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>下っ端キャラ
>L4Dのデブゾンビ
>ゲイのマッチョマン
般若だけがまともに見えたわ
- ななしのフロムさん旧作ではベシミの飛び道具でジャムってたと思うけど
- ななしのフロムさんあのアニオリ展開の方が好きだったな
最後の突撃に多少の意味が出たからね
こっちは弾丸スポンジに過ぎない
- ななしのフロムさん>弾丸スポンジ
どんな超人も近代兵器の前では無力
素人ガトリング > 最強の剣客
これが時代の変遷を象徴してるんだ
歴史を考えれば最もふさわしい結末だよ
- ななしのフロムさん式尉には涙が出た…観柳のクズっぷりが光ってたな
火男もかわいそうに…頭に弾を食らって
ベシミも…御庭番衆の悲劇だよ
観柳のEngrishは目も当てられない
- ななしのフロムさん感動の海
御庭番衆の仲良し映像見て涙腺崩壊
愛され変人の集まりだったね
- ななしのフロムさんRIP Oniwabanshu
憎しみは愛よりも生きる動機になる
だから剣心は蒼紫がダークサイドに堕ちることになっても自殺しない理由を与えたんだ(メタ的に言えば蒼紫は剣心との一戦のためだけに登場するにはあまりにカッコいいキャラクター)
- ななしのフロムさん観柳の顔面粉砕で超満足
あの顔じゃ固形食はもう無理だろうな
膝も破壊してくれれば完璧だった
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん綺麗に終わった
剣心と蒼紫のイケメン対決
恵ちゃん命捨てるのは勿体無いぞ
助手として新しい人生スタートだ!
- ななしのフロムさん大男は肉の盾として残っていた
なぜ剣心、左之、弥彦はそこから脱出しなかったのか
観柳があのマシンガンを持ち歩けるとは思えない
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん極限状態からのパワーアップも友情パワーもない
喋る喋る喋る喋る
- ななしのフロムさんこの物語、良いと悪いは視点の問題ってことを教えてくれるよね
最初に御庭番衆を見た時は完全に悪党だと思ったけど戦いとフラッシュバックを通じて表には見えない部分があるとわかった
剣心たちと同じく失った家族と目的を求めて生きる人の集まりだったんだ
特に印象的だったのは蒼紫が般若に向かって「笑っていた」の一言
この小さな一言が般若にとって大きな意味を持った
蒼紫は般若を変形した怪物とは見なさず普通の友として、仲間として見てたんだ
その一言で般若にとって長い間失っていた「普通」が戻ってきた
だから御頭のために自分を犠牲にする意志があったんだな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんるろ剣見てると最初は「このクソ悪党が」って思うけど最終的には悪党から理念のために戦う戦士への変化が感じられて思わず考えさせられるよね
- ななしのフロムさん蒼紫は剣心のダークサイドみたいなもんだ
- ななしのフロムさん剣心は天使と悪魔を兼ね備えてる
普段は超優しいけど怒らせたら悪魔降臨だよ
逃げたくなるレベルだぜ
- ななしのフロムさん戦う男たちに生まれる奇妙なリスペクト
- ななしのフロムさん面白い事実:
蒼紫のモデルは歴史上の御庭番ではない(忍者は影で動いているから実際には意味のある記録はないんだろうけど)
和月は新撰組の土方歳三に基づいてデザインした
土方は背が高くてハンサムだったと言われている
蒼紫と似てるよね
でも共有しているのは外見だけじゃない
土方も新撰組の厳格でタフなリーダーだったんだ
- ななしのフロムさん>>28
Wiki見たらガトリングで仲間が粉々にされるという失敗した急襲の話が載ってた
- ななしのフロムさん「女狐立ち入り禁止」に大笑い
薫の焼きもちと剣心の天然具合は最高のコンビ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん恵の新しい人生の章と御庭番衆の悲劇
感情の波を上手く表現したエピソード
- ななしのフロムさん蒼紫の御庭番衆に対する想い
剣心との対決
そして薫の料理…
感情の渦がすごい
- ななしのフロムさん恵と左之助のコンビは結構良さそう
「剣心のレベルまで来いよ」と左之助にモチベーションを与えてくれたしこれからの成長が楽しみ
- ななしのフロムさん恵が耳と尾を生やさなかったことに驚いた
- ななしのフロムさん侍のはずなのに鎧の代わりに垂れ下がった服を着ているのが嫌だ
合理的で歴史的に正確なのはわかるが見た目が悪い
エルトン・ジョンが騎士だと言われているようなものだよ
- ななしのフロムさん>>36
目立たないようにしたいクソ貧乏な放浪者に何言ってんだ
- ななしのフロムさん何はともあれ観柳の声優が楽しんでくれてよかった
- ななしのフロムさん悲しいことはさておき
今回の薫殿はものすごくかわいいでござる
- ななしのフロムさん朝食と風呂を用意して待つ
薫殿は一生懸命に迎えてくれた
かわいさが別格でござる
- ななしのフロムさん薫殿は常に向上心を持ち続けることができる
薫殿は頑張ったでござる
この記事へのコメント
なんであんな太眉にしたんや…
鼻もあんなカクカクさせないで原作に寄せりゃよかったのに
所々微妙に原作改変してるのは何かの観測気球のようで気になるなぁ
幕末の侍は鎧の着方すら完全に忘れてんだよなぁ…。
討幕派と内戦となって幕府から招集掛かった御家人・旗本達はなんと!戦国時代のご先祖様の具足を引っ張り出してきました!!つけ方がわからないから急遽講習会が開かれました!!
ってぐらい戦いの知識をも軍備も失われていた(残っていたとして250年前の知識だが…)。幕府の規定上石高・身分に合わせて馬と家来の雇用が義務付けられていたが、それも形骸化していて実際に集められた兵力は帳簿上より少なく、それも訓練も何もされてない寄せ集め。
戊辰戦争では既に外国人が想像するような鎧は廃れているから。なお京都時代の新撰組はガッツリ防具で固めて無防備な討幕派を一方的に切り刻んでいた模様。