via:Reddit
- ななしのフロムさん素晴らしい!
新しいロボアニメが来たぞ!
- ななしのフロムさんレールガンの説明でも始めそう!
- ななしのフロムさん× 説明
○ デモンストレーション
- ななしのフロムさんOneeeee-sama !?!?
- ななしのフロムさん自販機に蹴り入れそう
- ななしのフロムさんレールガン x ロボ!
- ななしのフロムさんレールガンガンダムね、了解
- ななしのフロムさんロボアニメ万歳!
- ななしのフロムさんでかい靴だな
- ななしのフロムさんエアギア履いてるかと思った
- ななしのフロムさんロボ見てバイオニクルのマスクが思い浮かんだ
- ななしのフロムさん右手の遠近法を強調しすぎだと思う
小さすぎる
- ななしのフロムさん<概要>
2024年公開予定
オリジナルアニメプロジェクトが始動!
「人と自然の対峙と調和」
主人公が未来を変えるべく仲間たちと力を合わせて努力し
ロボットと関わりながら成長していく物語
https://www.miru-anime.com/
- ななしのフロムさん技術の進歩と環境保全がテーマ?
面白そう
- ななしのフロムさん公式HPだとビジュアル絵が動くぞ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんどんなクリーンエネルギーで動いてるんだろう
フィクション的なエネルギー源で誤魔化すんじゃないといいけど
- ななしのフロムさん>>17
核エネルギーに決まってる
- ななしのフロムさん>>17
誰がクリーンエネルギーだと言った?
- ななしのフロムさん後ろのロボがWarframeのエクスカリバーに見えた
- ななしのフロムさんロボと女の子?
それだけで俺は参戦するぞ
- ななしのフロムさんポスターにロボ見つけたらそれは見なきゃ
- ななしのフロムさん水星の魔女のあとはもっとロボ x ガールが必要だよな
- ななしのフロムさん俺は魔法騎士レイアースが何十年も前に放送されたときからロボと女の子の組み合わせにハマってるんだ
- ななしのフロムさん何十年前って一瞬1980年代のことかと思った
90年代の話か
ああ、歳を取るのは早いな
- ななしのフロムさんこういうのはクオリティが大事よ
10年前に「輪廻のラグランジェ」がこのサブジャンルを盛り上げようとしたけど
キャラクター作りが弱くてもう誰も覚えてないからな
- ななしのフロムさんみるタイツと関係あるの?
続編?前編?
- ななしのフロムさん見える子ちゃんに関係あるんじゃね?
- ななしのフロムさんビジュアルは最高
詳細少ないけどコンセプトはかなり良さげ
巨大ロボットがいるからこれはロボアニメっぽい
どのアニメスタジオ/チームが手掛けるのか楽しみだね
今のところ知ってるスタジオの特徴的なスタイルは見当たらないな
- ななしのフロムさん画像見てるとなんかエウレカセブンっぽい気がする
Bonesかな?
あそこはオリジナルのメカデザインも得意だ
- ななしのフロムさん意外なスタジオがやるかもね
スタイルはキルラキルっぽいからトリガーに期待
- ななしのフロムさんオリジナルでロボ
それでこのデザイン
これは間違いなくトリガー
- ななしのフロムさんキャラが逆さまになってるけど
ちゃんと見えるように頭傾げた人いる?
- ななしのフロムさん>>33
同士がいた
- ななしのフロムさんペイントで回転させたぞ
- ななしのフロムさん名前は「未来(みらい/mirai)」を動詞化した感じで同時に「見る」の同音異義語
つまり自分たちの未来を積極的に作り出すことを示している
- ななしのフロムさんもっと詳しく調べてみたら…
これYANMARが製作してる
でもアニメスタジオじゃなくて機械関連メーカー
色々疑問が湧いてくる
- ななしのフロムさんレールガンとエヴァンゲリオンが融合したみたいだ
- ななしのフロムさんシンジ、エヴァに乗れ
- ななしのフロムさんダリフラの雰囲気を感じる
- ななしのフロムさんダリフラ第2弾来た!
- ななしのフロムさんなんてこった
おそらく何らかの形で性的な10代 x ロボットの苦悩がまた始まるぞ
- ななしのフロムさん最初俺もそう思ったよ
幸いにも関係なさそうだ
- ななしのフロムさん百合に50ドル賭けるわ
- ななしのフロムさんロボは手描き?
- ななしのフロムさん見るからにCGロボなんだが
- ななしのフロムさん地球少女アルジュナが20年の歳月を経て復活
今度は超巨大ロボット付き!
この記事へのコメント
誰もチェックしなかったんか
デザインするにしても、ヤンマーが関わっているなら、尤もらしいウソをつけよ。ケレン味もなければ、目新しさもなければ、夢もないがな。それならスチームパンクで重機を模したロボットの方のがよっぽど楽しいと思うわ。
見ル→流ル
見ル→嵌ル
とりあえず三択やけど現時点では1寄りの2か2寄りの1な雰囲気。
ラグランジェが日産協力だったみたいに
というか小型を除いてヤンマーの現行トラクターラインはほぼ皆この顔だが
元々コンセプトがロボットの顔なので普通に一周したという
(早口)
動画の中の一枚ならいいけど。あえてこういう個性の絵にするってことなのかな。
批判するにしても動画待ちやな
動いたらすごく良いかもしれんし
このキャラデザの場合、おかしいのは胴体の長さ。
リアルだと↓
頭の長さ=足底
膝下の長さ=足底の約2倍
座高の長さ=足底の約4倍
このキャラデザは、座高=足底になってるから足オバケに見えるんだよ
早口でも何でも良いわ。ロボット物はSFなんだから、このご時世に雰囲気だけで作っても上手く行かないんだよ。ある程度は科学的な裏付けと下地があって、上手くそれらを利用して嘘をつかないと、未来像として描けないんだよ。50年くらい前に出来たお約束の上に築かれているお約束をやっても、もう根底のお約束が有効的じゃないから、一から基礎を作り上げないともうロボット物は流行らない。
1ミリ秒の早口で言ってみた。
テイザー見たけど大成建設の
CMかと思った
チョイ良さ気だな
トラクターに踏まれても大丈夫な
超剛安全靴なんだろう
うるせえ!パワーダグオンぶつけんぞ?
ああそうか、原画じゃなく動画マン上がりの人なのかもね
金田伊功って感じの絵だな
設定出てから言おうね