Episode 9 – Mist Hashira Muichiro Tokito
via:Reddit- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>1
無一郎と同じくらい貢献したんじゃない?
もし怖くて剣を落としたり苦しんで手を休めてたら
玉壺は戻ってきて未だ囚われている無一郎を殺して村を壊しに行くよ
鋼鐡塚の異常なまでの集中力がみんなを救ったんだ
- ななしのフロムさん敵はいつも強大だが
善人陣営が絶対的な勝利の状況が整うまで本気を出さない
- ななしのフロムさん少年漫画の約90%の戦闘が同じ構図
- ななしのフロムさんドラゴンボールZはこのパターンの例外かもしれないな
Z戦士はピンチを自ら作り出すことが多い
ベジータはセルが18号を吸収して完全体になるのを許す
セルゲームで悟空はセルに仙豆を与える
ブウ編で悟空はスーパーサイヤ人3になってもブウを倒さない(後には「倒すべきだった」って言ったけど)
ゴテンクス、悟飯、ベジットは全員スーパーブウと遊んでばかりで本気で倒そうとはしなかった
- ななしのフロムさんジョーカーみたいな顔で一言
「どんだけ攻撃が強くても当たらなきゃ意味ない」
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>7
玉壺がそれ見てどんな反応するか見たかったな
純粋な怒りで爆発するだろうけど
- ななしのフロムさんあの笑顔はちょっとビビったわ
- ななしのフロムさん人生で初めて笑ったんだろう
慣れるのに時間がかかる
- ななしのフロムさんしっかり頭を潰して倒したのが嬉しい
- ななしのフロムさんうーん、上弦の伍はいまいちだった
でも上弦の肆との最終決戦はいい感じに始まった!
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんそれは無一郎が強すぎたからかもね
炭治郎が戦ってたらその動きを見つけて対処するのに一話分はかかってた
- ななしのフロムさん相手が炭治郎だったら一撃で仕留めてたよ
- ななしのフロムさん無一郎の戦闘スタイルは玉壺の技に対して完全なカウンターになってる
- ななしのフロムさんこの無一郎なら妓夫太郎の首を七の型で落としてたかもしれない
妓夫太郎が反応する前にね
玉壺が弱いわけじゃない
痣と記憶が戻った無一郎が強すぎるんだ
- ななしのフロムさん他の柱だって勝てるかどうか
無一郎は技も性格も完全に相性がいい
- ななしのフロムさん炭治郎なら魚にされてた
- ななしのフロムさん前の柱たちはチームワークがヘタクソだったのかもね
悪役の手下みたいに一列に並んで危険を待って次々とやられちゃうスタイル
産屋敷はチームバトルの訓練をするべきだったんだ
- ななしのフロムさん玉壺は簡単すぎて雑魚に見えた
- ななしのフロムさんしかもバックストーリーなし
これが一番びっくり
- ななしのフロムさん炭治郎がいなかったからね
背景話を聞く相手がいない
- ななしのフロムさん無一郎は「お前の悲しいバックストーリーなんか知ったことか。バラバラにしてやる」って感じだったもん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん無一郎の無は「無感動。だから君に同情できない」って意味だな
- ななしのフロムさん玉壺のスピーチの最中に無一郎が切り刻む様子は美しくも凄惨だった
- ななしのフロムさん背景話を始める寸前に刻んでほしかった
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん炭治郎は霧柱のことを覚えているのか
- ななしのフロムさん無一郎が吹っ飛んでからずっとバタバタしてて考える時間がない
- ななしのフロムさん炭治郎「君のバックストーリーを魔法のように嗅ぎ取るよ。次の人生でお前が鬼に生まれ変わらないように祈ろう」
無一郎「お前とお前の金魚鉢は地獄に行け」
- ななしのフロムさんでもこれまで見た鬼の中で最も「鬼らしい」鬼だった
LoLのジン(孤高の芸術家)やサイコブレイク2の自称芸術家に近い
死と痛みを芸術の題材にする狂った芸術家/連続殺人犯
- ななしのフロムさん玉壺にとっては最悪の相手だったよな
無一郎の剣術スタイルが完璧に能力を打ち消す
さらに日の呼吸の使い手の末裔で天才
そこに痣の力も加わる
何があっても玉壺の言動に動じない
それが結果として玉魚をもっと愚かで怒った行動に追い込んだ
- ななしのフロムさん無一郎は違う次元にいるな
- ななしのフロムさんそうだよ
無一郎は柱の中でも最強クラスだから
- ななしのフロムさん壺も芸術も全然魅力的じゃなかった
- ななしのフロムさんなんで上弦の伍が柱との戦闘中にXboxのパーティーチャットレベルの悪口を言ってたのかわからない
テンポを落とすために悪口を混ぜたんだろうか
- ななしのフロムさん上弦の伍は自己中のクソだからそれが弱点になった
「芸術」を自慢したくて最初から全力出さなかったし
自分以上に工芸に熱中する仮面人間がいて気が散ってしまった
悪口がなければもっと難敵だったと思う
霧に突撃するようなミスはしなかっただろう
- ななしのフロムさん何か奥の手でもあると思ったけどあっさりやられた
- ななしのフロムさん前回は主人公特権+柱+ちょっとズルい手(内臓の位置を操作+毒に耐性)で何エピソードもかけてやっとのことで倒した
無一郎は1エピソードで水牢から脱出して基本的に1人で上弦の伍を倒してしまう
でも玉壺が強いのは納得だよ
能力は多彩で圧倒的だし水や触手技でほとんどの鬼狩りは無力になるだろう
ペース感がおかしいから弱く見えてしまうんだ
累よりも早く死んじゃうし戦い自体が太鼓鬼より短く感じた
- ななしのフロムさん累は経験の浅い炭治郎が相手だったから
- ななしのフロムさん最初無一郎が簡単にやられたのはパワーアップ前の話だし
- ななしのフロムさん上弦の伍は多対一型の鬼だと思ってる
例えば100人くらいのそこそこの強さの敵に対してはめちゃくちゃ強い
でも一人の超強力な敵(例:史上最年少の柱で歴史上最も強力な鬼狩りの末裔)には弱い
上弦の伍の強さは召喚できる怪物にある
強力な鬼の軍隊だな
- ななしのフロムさん同感
玉壺が小さな鬼の軍勢を作り出す能力は異常に強力
村を完全に破壊して鬼狩りが活動できる状況を大きく妨げた
刀鍛冶も大量に死んでるからね
もし玉壺が村を襲ってそのまま逃げていたら大きな勝利だった
玉壺が負けたのは奴自身の傲慢さとプライドだよ
真面目に無一郎と戦わなくても良かった
だけどそれは自分が優れた存在ではないと認めることだからできなかったんだ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん手下の鬼たちは村を守っていた一般の鬼狩りを一網打尽にしたよな
柱は下弦も容易に殺すからあの鬼たちがどれだけ強かったのかわかりにくい
下弦一歩手前くらいか
- ななしのフロムさん攻撃範囲広い
ミニオンを召喚しまくり
水の壺でコントロールできる
壺に化けて待ち伏せで暗殺
頼りになる鬼じゃん!
人間をバンバン殺すのに超便利だ
- ななしのフロムさんこの戦いを見ると天元が弱く見える
- ななしのフロムさん天元は自分で「俺は弱い」って言ってなかった?
他の柱みたいに才能もない
煉獄みたいなレベルには到底達しないって戦いの最中に独り言言ってたよ
- ななしのフロムさんこんな口喧嘩だらけな展開は予想外
反抗期のガキ vs アーティスト気取りのくそ野郎?
玉壺のクソデカい頭がぶっ飛んだ時「よっしゃ、こいつの過去なんかより蜜璃の活躍見せてくれよ」って思ってたんだけどUfotableがまた驚かせてくれたよ
鬼のバックストーリーが描かれないのって初めて?
しかも上弦
どうせ江戸時代に「芸術」がクソ扱いされたから鬼になったとかそんなアホな話だろ
無一郎が喋り終わるの待つことなくミンチにしてくれて助かった
- ななしのフロムさん悲惨な人生を送った鬼もいればただのクソ野郎がスカウトされたってだけのパターンもあるのか
- ななしのフロムさん人間の姿を見せない奴らは元の人生でもクソ野郎だったんだろう
- ななしのフロムさん痣が無一郎の罵詈雑言スキルも上げたんだね
- ななしのフロムさん精神的なダメージと肉体的なダメージを与え反撃の余地もなく倒してしまった
残酷だね
- ななしのフロムさん炭治郎がいるときはバックストーリーが出てくる
それは鬼を殺さなきゃならないと知ってても鬼に対して同情するからだと思う
- ななしのフロムさん炭治郎はバックストーリーを嗅ぎ取る
- ななしのフロムさん煽り無一郎はちょうど2話前に溺れそうになってたのは忘れてるみたいだな lol
- ななしのフロムさん無一郎ならあと1~2話くらいあのバブルの中で生きていけたんじゃない?
- ななしのフロムさん玉壺は超繊細なタイプかもしれない
「真の姿は3人にしか見せたことない」
「それけっこう多いよね」
無一郎がツッコんだの笑った
蜜璃の出番は少ないけど刀がチートだからそれで満足
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん終わりの方の蜜璃のテーマで何故かFateを思い出した
オーケストラのボーカルがないところが明確な違い
- ななしのフロムさん俺はまどか☆マギカの雰囲気を感じた
調べてみたらやっぱり同じ作曲家
- ななしのフロムさん聴いてすぐマミのテーマを思い出したよ
- ななしのフロムさんどっちも梶浦由記が担当してる
凄い才能だ
- ななしのフロムさん>梶浦由記が担当
ちょっと誤解を招くような言い方かな
曲を作ってるのは確かだけどサントラの大部分は椎名豪が作曲してるんだ
- ななしのフロムさんとうとう蜜璃が登場
4エピソードも走り続けてやっと到着したわ
- ななしのフロムさん>>67
数分のうちにフラッシュバックと台詞だけで2エピソード分過ぎてる
- ななしのフロムさん蜜璃参戦は体操選手+リボンの刀で美しすぎた
来るのは分かってたけどあの登場には笑顔が溢れたよ
来週が待ち遠しい!
- ななしのフロムさん玉壺は弱いというより単に不運+相性悪かっただけだと思う
あの水牢なら素手で戦わなくてもほとんどの奴は終わりだ
- ななしのフロムさんでもさ無一郎が一人だったら確実に水牢で死んでたね
少年からもらった酸素の小ブーストがあったから逃げられたんだよ
- ななしのフロムさんみんなもいざというとき用に空気の入った小瓶でも持ち歩いた方がいいよ
- ななしのフロムさん妓夫太郎も同じだったよな
宇髄との相性が悪かっただけ
全柱の中で宇髄だけが忍者のバカげた力で毒耐性を持ってた
他の柱だったら妓夫太郎が勝ってたよ
- ななしのフロムさんもし宇髄が無一郎や炭治郎のようにパワーアップしてたら超強くなってたはずだ
- ななしのフロムさんというか今の柱がこれまでで最強なんだよ
- ななしのフロムさん妓夫太郎も堕姫の面倒を見てなかったらもっと強くなってた
妹への絆という人間的な要素があるから上弦の中で最弱だった
- ななしのフロムさん玉壺は文字通りTwitter
- ななしのフロムさん少なくとも玉壺は隠密任務には向いてたみたいだね
妓夫太郎に対する優位性を持っていたのはそのせいかもしれない
直接戦ったら勝てないと思う
- ななしのフロムさん煉獄さん、もうちょっと長くいてくれればよかったのに…
- ななしのフロムさん無一郎の笑顔はこのアニメで見たどの鬼よりもゾッとしたわ lol
- ななしのフロムさん煉獄が他人にどんな影響を与えていたのかを見るのはいいもんだ
炭治郎はようやく治ったと思ったらもうボロボロだよ
- ななしのフロムさん時透のフラッシュバックは上弦の伍との実戦より長かった
- ななしのフロムさん痣が鬼狩りを上弦以上に強くするの?
つまりこれからの上弦を倒すためには持つことが必須?
- ななしのフロムさん上弦を倒すためには必要だけど絶対条件じゃない
- ななしのフロムさん遅すぎて炭治郎死にかけたじゃないか
登場したからいいか
- ななしのフロムさん蜜璃が剣を振り回す姿はリズミカルな体操のリボンみたいだな
格闘スタイルとして斬新
霞のビジュアルが圧巻だった
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんなんてこった
煉獄さんへの感情がまた湧き上がってくる
- ななしのフロムさん時透が強いのはわかるけど上弦の伍があまりにも簡単すぎた
エピソードの3分の1が立ち話をするだけっていうのもなあ
- ななしのフロムさんこれもうエピソード9だぞ
内容的には5エピソード分くらいしか進んでない感じがするよな
- ななしのフロムさん実際の戦闘時間はおよそ3分
- ななしのフロムさん少年漫画の戦闘は基本的に
1/3が立ち話
1/3が独り言
1/3がランダムなキャラクターが「面白おかしく」叫んで雰囲気を台無しにする
鬼滅もこれをよく使うんだけど今シーズンは特に顕著
- ななしのフロムさん遊郭編は絶妙なテンポだったよね
最初の4話できっちり準備して残りの話は炭治郎たちが必死で鬼と戦う様子を描いてたから流れが自然だった
この話は村への襲撃シーンとかピンク髪の柱が魚鬼をバッサリやっちゃうとこ以外あんまり視覚的にインパクトないんだよな
- ななしのフロムさん無一郎の霞の呼吸が凄い
まあufotableだから見事なのは想定内だけどさ
- ななしのフロムさん今までずっと無口だった無一郎が感情を見せるシーンが好き
- ななしのフロムさん他の少年アニメ主人公がボスと対峙するとき
→10分間正義について語る
無一郎
→お前ブサイクだわ地獄に落ちろ
蜜璃、やっと地下室から出たか!
- ななしのフロムさん炭治郎の足が折れるシーンで変な声出た
- ななしのフロムさん上弦の伍「ほら見て!水蛇だ!見惚れろ!」
無一郎「ん?ここ、ビビってる奴の匂いがするぞ」
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん今期のバトルは盛り上がらんね
キャラは立ったまま
お話してジョーク言って
ふざけ回ることばっかり
もっと真剣に休む暇なく戦うべきだぞ
- ななしのフロムさん天元vs妓夫太郎のようなアクションがほしいと?
- ななしのフロムさん自分自身と話すために何億ものエピソードをバブルの中で過ごすべきじゃない
そして上弦の伍のバックストーリーやなぜ彼が「芸術家」という驚くべき傲慢な性格を持つのかもわからない
- ななしのフロムさんもっとガッツリ戦ってくれると期待してたのに霞柱にぶっ飛ばされちまった
上弦の兄妹みたいに地区をぶっ壊すくらいのことはやってほしかった
でもとにかくアニメーションとアクションは満点
霞歩きと霞トラッシュトークは最高 - ななしのフロムさん無一郎の魚さばきが早すぎてバックストーリーを送り込む暇もなかったんだ
- ななしのフロムさん>玉壺の悲劇的な過去
無一郎がストーリーのフレームから即刻切り落とした
- ななしのフロムさん期待はずれだった
下弦以下じゃん
今シーズンはこれまでの高い基準から見てかなり平凡
上弦四の戦いは面白いけど
- ななしのフロムさんもし痣付きの無一郎が妓夫太郎と戦ったら一撃で倒すだろうな
- ななしのフロムさん数話前に蜜璃がどっちを先に助けに行くのか考えてたんだけど全然違った
無一郎に助けはいらないらしい
俺も炭治郎みたいに助けられたい
- ななしのフロムさん品質が急落してる
他の編が凄く良かっただけに残念だ
- ななしのフロムさんあの遊郭編の熱狂から次に繋がる話だったからかな
これだとあんまりパッとしない
- ななしのフロムさんあの興奮はしっかりした脚本と見事なアニメーションが生んだ結果
- ななしのフロムさんこの話は蜘蛛の家族編と同じレベルにすら達してないと思うんだよ
- ななしのフロムさん漫画もペース問題を抱えてることはあるけど今シーズンのアニメは一部でさらに引き伸ばしてる感じがして原作からの改善が感じられない
前のシーズンはもっと一貫して原作を引き立ててたよ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん次の数話で上弦四と甘露寺が成果を上げることを願っている
- ななしのフロムさん先シーズンの天元の戦いで感じた高揚感や緊張感をまったく感じない
- ななしのフロムさん炭治郎を助ける時の甘露寺のきゃーって悲鳴が最高
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>118
そこ今期一番笑った
- ななしのフロムさん炭治郎の名前を「それなり」に呼んでる伊之助
こりゃ笑わないわけにはいかんね
- ななしのフロムさんかまぼこ権八郎!
- ななしのフロムさん真剣な場面でも名前間違えるのがお気に入り
- ななしのフロムさん伊之助は再登場してもいいけど
善逸は起きてるときはうるさいからな
- ななしのフロムさん本編に善逸がいないだけで助かる
あいつの叫び声は耳が痛いのなんのって
でも本気モードの善逸がいなければ
かっこいい眠りの善逸も見れないわけで
なんとも複雑な心情だ
この記事へのコメント
まあ海外の人は感覚が違うのだろう字幕読むのも面倒だろうし
作画崩壊が当たり前の時代もあったからクオリティの高さにいちいちビックリしながら見てるわ
それまでが長かったのは認めるが
他のアニメは小エピソードを重ねて盛り上がって行ってるのに対し
鬼滅は一つのエピソードをゆっくりじっくり描いてる感じ
いい事言ってても長文だと「3行でまとめろ」と言われるのに似てる