via:Reddit
- ななしのフロムさんオタクエルフに続きギャンブラーなエルフも出てきた
草のギフトは笑った
- ななしのフロムさんエルダのガチャ中毒で十分ギャンブラーなイメージだったんだけど
- ななしのフロムさんそしてハイラに出会ったわけだ
- ななしのフロムさんオープニングが頭に鳴り響いてる
- ななしのフロムさんこれ本当に楽しんでる
始めは早々に見切るつもりだったけど惹きつけられてしまった
神々が地球にいるのが当たり前の世界設定、歴史のレッスン、アニメーションの鮮やかさ、今期最高の妹キャラ
全部気に入ってる
- ななしのフロムさんカエルパンツァーも忘れちゃいけない
- ななしのフロムさん>カエルパンツァー
マクドナルドもこんなカッコいいおもちゃを作るようになったらいいのにな!
- ななしのフロムさんアメリカのマクドナルドなら昔そういうおもちゃを配ってたよ
ソニックゲームのハンドヘルド版やハマーのミニカー
その中には本物みたいにウインチとフックが動くものもあった
- ななしのフロムさんおじさんがマクドナルドのハロウィン衣装が取り外せるセットを持っててかっこいいと思ってた
俺はガジェット警部のパーツを全て集めるのに必死だった!
- ななしのフロムさん>英語タイトル:Otaku Elf
日本のタイトル「江戸前エルフ」はエルフのオタク部分よりも江戸時代のアイデンティティを強調しているね
- ななしのフロムさん江戸前とは江戸のことだが言葉遊びとして江戸の前という意味にも取れる
(エルダが初めて「家康くん」に召喚されたのは幕府以前、つまり江戸時代以前!)
- ななしのフロムさん正直エルダのキャラクターについてはオタク性よりも過去の江戸生活の方が重要に感じる
それと不死者が人間の中で生きる苦痛について定期的にメランコリックに思索するのもキャラクター形成において重要だと思う
それがどんなに短い瞬間であったとしてもね
- ななしのフロムさんこれ見てる人に聞きたい
アニメはどう?
コメディカテゴリーに入るの?
- ななしのフロムさん楽しい日常コメディだよ
ファンタジー要素は少ないんだ
主人公がエルフだからそう紹介されるけどそこまでガンガン押し出されてはいない
- ななしのフロムさんありがと!
あまり話題になっていないからさ
特に週間カルマディスカッションでね
春は人気番組が多すぎて良いアニメでも目立つのが大変そう
- ななしのフロムさんまったりした日常系のアニメで視聴先はHiDiveだからあまり話題にならないのは当然
- ななしのフロムさんリラックスできる日常系は気分転換にいいかもね
激しいアニメを観たあとはこれを観ることにするかな
- ななしのフロムさんこれとカワイスギクライシスはヴィンランドサガや天国大魔境を観た後にぴったりだよ
- ななしのフロムさん新エルフが期待に応えることを願ってる!
楽しんでね
- ななしのフロムさんティッシュボックスを用意しておくよ
- ななしのフロムさん皆さん、こんにちは!
これってどんな内容?
- ななしのフロムさん「耳。」
- ななしのフロムさん草のプレゼント…
- ななしのフロムさん異世界プロスペラ好き
- ななしのフロムさん江戸前エルフがマジで好きすぎる
夜中の2時でもOP聴くとテンション上がるんだ
- ななしのフロムさんOPはこのシーズンで一番かもしれない
ワンターンキル姉さんのEDと一緒で絶対スキップしない
- ななしのフロムさんこのアニメのおかげでCodyLeeを聴き始めたんだ
- ななしのフロムさん機動戦士ゴンゲム:江戸マエーキュリーの魔女
- ななしのフロムさん🍅🍅🍅
- ななしのフロムさんロボットじゃない
モビルスーツだ
- ななしのフロムさんしばらくの間OPに出るたびにエルダだと思ってた
でもよく見るとエルダは金髪のまつ毛でハイラは違う
- ななしのフロムさん日本の果てまで全員見せてくれ!
大好きだぜ
- ななしのフロムさんこの二人がメインだったらいいのにな
- ななしのフロムさん水星の魔女を見るんだ
- ななしのフロムさん金沢のエピソードを見てみたい
- ななしのフロムさん巫女がエルフを闇金から救うスピンオフでもいいよ
この記事へのコメント
だから「江戸前の寿司」は「江戸湾で取れた魚介類の寿司」ということになる
トラックかな?
少なくともドワーフは不老という伝承が無いからな
ノームは精霊扱いだと寿命の概念は無いかもしれんが、精霊だと今度は種として人間から遠くなりすぎる
大阪組の話もやるのかな
スクールランブルでは塚本天満と八雲姉妹というのも今回のポイント
あと能登麻美子が実際に石川県金沢市出身というところも
なんかもやもやしてたんだけどそれだ!ありがとうw
別所で見た時にカエルパンツァー連想したんよなー……
日本語と違って種類も幅も言葉遊びも少ない
お前が英語知らないだけ
うっかりしてたわw
>少なくともドワーフは不老という伝承が無いからな
まぁ創作ファンタジーなんだから、ドワーフの寿命も設定次第って所はあるっちゃある。
指輪物語だと250歳前後(長寿だと340くらいまで行ったり)、ロードス島とかだと200歳程度で、寛政とか天保とか、江戸後半以降の召喚じゃないと厳しそう。
原典をたどって、北欧神話(新エッダ版)準拠の話だと、東西南北にユミルの頭蓋骨(空)を支え続けている4名のドワーフ(ドヴェルグ)が世界創造の時代から居たりする。
もし彼らに寿命があったら、世界の寿命=ドワーフの寿命になりかねないwので、寿命的には不死の存在って事になるんかも。
スクラッチがりがり
翻訳の難しさを知らないとみえる
出来の良し悪しはあるけど翻訳ならではの良さもあるぞ
逆に感じる
上方ではない江戸風の流儀などの事
転じて現代では主に東京湾でとれる魚介類、それを使った寿司を始めとした料理
ジェネレーションギャップというやつだな。
俺もいすゞがタイトルにちなんでコラボしたのかと思ったw
おっさん年代であれば、
「福富屋製菓のビーバーですぞ!」
「強いぞビーバー!」
の、CMは知っている筈
しかし、ハイラの起用に金沢出身の能登 麻美子さんを選び、巫女に市ノ瀬加那さんを選ぶ当たり
絶対に狙っているだろ、スタッフ・・・