2023年04月26日 00:44

000

Episode 15 – Father and Child
via:Reddit
  1. ななしのフロムさん
    「水星の魔女」のエピソードを中断してグエル・ボブ・ジェタークが登場する「鉄血のオルフェンズ」シーズン3をお届けします
  1. ななしのフロムさん
    シャディクもマクギリスのクローンをはっきりと宣言したしね
  1. ななしのフロムさん
    ギターの音が聞こえてきそう
    このエピソードはオルフェンズの涙で終わればピッタリだった
  1. ななしのフロムさん
    オルコットの背中にあるものは阿頼耶識システムに似てる
  1. ななしのフロムさん
    おそらく古いものか不完全なGUND義手
    操縦時にふんばれる余地を与えてくれるんだろう
  1. ななしのフロムさん
    プロトタイプの外骨格システムのように見える
    腕が取れたのと同じ事故で損傷した脊椎の補助だと思う
  1. ななしのフロムさん
    OPでエリクトの姿がはっきり見えるようになったね
    シャディクがハーフ・アーシアンでスペーシアンに対抗してることがわかって色々納得
    地球との共同支配で他の企業と膠着状態を作ろうとするのは単なる敵対的な買収より面白いプラン
    2pki28yv4mva1
    アーシアン視点+ボーナスボブの登場はタイミング良かった
    ノレアだけだとフォルドの夜明けが同情できないテロ組織に見えるからな

    グエルのキャラ進化が荒れ狂ってる
    低い谷底にいるけどヘアスタイルを変えてカリスマ性が増したしガンダム主人公のように苦しみながら成長してるな
  1. ななしのフロムさん
    >>7
    シャディクは養子だからもちろんアーシアンの血が流れてる
  1. ななしのフロムさん
    俺は完全なアーシアンだと思ってたよ!
  1. ななしのフロムさん
    シャディクがハーフ・スペーシアンだと知って驚いた
    ハーレムも似たような背景を持ってるのかな?
  1. ななしのフロムさん
    ノレアがサビーナを裏切り者って言ってたから多分そう
  1. ななしのフロムさん
    エリクトが明らかに年を取って描かれてるのは意図的だろうね
    スレッタが一体何者なのかまだたくさんの疑問がある
  1. ななしのフロムさん
    スレッタって逆エリクトじゃない?
    完全なGUNDARMボディにAI(おそらくルブリス)が搭載されてる?
  1. ななしのフロムさん
    ジェターク家(親父も含めて)の家族愛の方がプロスペラより強い
  1. ななしのフロムさん
    シャディクもプロスペラより家族愛があるよね
  1. ななしのフロムさん
    ノレア「お前、どっちが苦しみを与えてるんだ?」
    ニカを踏みつけてから言うなよ
    image-36
  1. ななしのフロムさん
    ニカを攻撃するノレアは皮肉だよね
  1. ななしのフロムさん
    確かにアーシアンが戦争犯罪を犯したら誰がアーシアンに耳を貸すんだ
  1. ななしのフロムさん
    ミッション内容になかったのにエリートの子供を殺したノレアにも責任がある
  1. ななしのフロムさん
    友達が狩られて愚痴ってるけど学校を危険にさらして生徒を殺すような行為をしてるんだからね
    自業自得だよ
  1. ななしのフロムさん
    そもそもニカはソフィの死に関係ない
  1. ななしのフロムさん
    実際ニカはフォルドの夜明けのメンバーじゃない
    同じ孤児院出身で恩があるから利用されてるだけ
  1. ななしのフロムさん
    ノレアがニカに対して過剰な憎しみを抱いているのは彼女の世界観に対する脅威への感情的反応
    ノレアは自分の方法が地球を解放する唯一の方法だと信じ込んでる
    だからニカの理想主義に反発するんだ
    ノレアはニカの言葉に少し同調している部分があってそれが怖いんだよ
  1. ななしのフロムさん
    ノレアがニカを殴りまくってるとき肋骨が折れるのが感じられる
  1. ななしのフロムさん
    >>24
    1
  1. ななしのフロムさん
    ウォン・リーにボコられるカミーユ
    ゼータで嫌られ役だったけどカミーユも普通に嫌われてたからな
  1. ななしのフロムさん
    ニカに優しくしてあげて
    (それでもノレアには同情できる。ソフィが死んでキャンプ地が戦闘地帯に変わってまった)
  1. ななしのフロムさん
    おお愛しの友よ、グエル!久しぶりだね
    グエルの話が多いだろうけど俺が一番気に入ったのはチュチュとニカの間で起こると思ってた抑圧された民族の思想的対立が結局はニカとノレアの間で起こったことだ

    サビーナがノレアに感情をぶつけさせたあと冷静にスペーシアンの目的によってノレアの立場が左右されることを思い出させるところが最高だった
    水星の魔女はクラス闘争や革命にちょっとだけ複雑な視点を持ってるのがいいと思う

    ただノレアが個人的な恨みで子供を殺しちゃったのは革命家の典型的な描写だな
    その子は裕福な家庭から来ていずれ地球を利用する人間になるかもしれないんだろうけど普通の人にはあまり共感できないだろうね
    ノレアは視聴者に対して道徳的優位を失ったと思う

    チュチュがニカとノレアの間で正しい道を示すキャラになるんじゃないかな
    チュチュは自分たちのために戦うことをためらわないけど憎しみには取り込まれてない
    だからこそ学校での銃撃戦でラウダとフェルシーを助けるんだ
    ガンダムのテーマに合ってると思う

    でも他のガンダムみたいに相互理解っていうのがあまり見えないな
    エヴァンゲリオンのようにクワイエット・ゼロを展開するならそれが「理解」のプロットになるかもね

    とにかく今回のエピソードで一番良かったのはチュチュだ
    登場しなくてもそうなんだ
  1. ななしのフロムさん
    チュチュのパンチ vs ノレアのキック
    どっちが最強?
    ノレアが優勢かもしれないけどチュチュのポンポンヘアビットが実はガンビットだとしたら?

    まあ、確かにチュチュが盲目的な暴力や苦しみに陥らないのは素晴らしい
  1. ななしのフロムさん
    スカーフの房飾りが古いジオン軍の制服に似ている
    sibz3ayv4mva1
  1. ななしのフロムさん
    ガンダムの市街地戦闘シーンめっちゃかっけー!
    2Dアニメのガンダム大好き
  1. ななしのフロムさん
    宇宙戦もカッケーけど街中での戦闘と破壊は怪獣バトルみたいでモビルスーツの破壊力を色々な方法で見せてくれて良いよね
  1. ななしのフロムさん
    地上戦は宇宙と比べて戦術とか戦闘の変化が多くて面白い
    ガンダムの宇宙戦も良いけどパイロットが環境に関わるのがリアルで戦いやってる感じで好き
    4ll0TSB
  1. ななしのフロムさん
    水星の魔女は街中戦が特に合ってる
    「こんなとこで戦闘!」って恐怖感が伝わってくる
  1. ななしのフロムさん
    そうそう、モビルスーツが後ろに倒れて森が一掃されるシーンは特にその感じが出てた
  1. ななしのフロムさん
    アニメーションも凄いと感じる
    背景があるとスケールと動きが難しくなるからな
    水星は地球での戦闘も宇宙での戦闘もそのクオリティが際立つ
  1. ななしのフロムさん
    でもアニメ制作チームは宇宙戦に移行することに安心してるんじゃない? lol
  1. ななしのフロムさん
    ロボットが建物とかに直接触れる以外キーアニメーションはあまり変わらないだろう
    でも合成、照明編集、背景アーティストはどっちがいいか意見が分かれるだろうね
  1. ななしのフロムさん
    ハサウェイでの都市戦みたいに地上戦闘だとメカの重さが伝わるし動くたびに瓦礫が落ちるのがいい
  1. ななしのフロムさん
    たぶんシーズン1で言ってたけどレーザー兵器はスペーシアン専用でアーシアンは銃弾しかないらしい
  1. ななしのフロムさん
    確かに言われてた
    スペーシアンは宇宙汚染を避けるための条約でレーザー兵器を主に使ってるんだよね
  1. ななしのフロムさん
    この宇宙ではどっちの武器も同じくらい破壊力があるから武器の性能で不利になることはない
    補給とかその他のサポートは別の話
  1. ななしのフロムさん
    今回はレーザーの方がもっと強力に見えたな
    アーシアンは近接戦闘武器以外で敵の装甲を貫通することができなかった
  1. ななしのフロムさん
    装甲を貫通するのはなかなか難しいんだよ
    アーシアンが当てたのはジャリルが最初にベースジャバーを撃ち落とした時とグエルに気を取られてた時にオルコットがザウォートを撃ち落とした時だ
    ザウォートに直撃弾は命中したけどほとんど効かなかった
    しかも車に搭載された銃からの攻撃だったんだよね

    今回使われたビームはアーシアンのライフルよりも貫通力があったかもしれないけどそれだけでビームが必ずしも強力ってわけでもない
    今回のエピソードでは彼らのモビルスーツは高い威力の単発射撃を低い射速で行っていた(例えばベギルベウに使われたものは単発よりも多くのビームを高速で撃てるガトリングビームだった)

    あと物理弾がエアリアルが使うビーム防御を貫通できるのか気になるね
    UCユニバースではIフィールドを開発してビーム兵器を防いでいるけどIフィールドジェネレータが弱点になってる
    敵は物理的なバルカンでそれらを簡単に無効化できたんだ
    ジャンケンみたいだね
    少なくともアーシアンのミサイルはベネリット軍側と同じくらい効果的
  1. ななしのフロムさん
    え?レーザーの方が明らかに効果的だって
  1. ななしのフロムさん
    エアリアルが朝食にする下っ端のモビルスーツも装備が貧弱なアーシアンに対しては絶対的な巨人となる
  1. ななしのフロムさん
    >>46
    そういう側面が素晴らしい
    モブスーツが脅威でない理由は主人公特権があるから
    モブが脅威であることを示すのは視点の変化を売り込む良い方法だ
  1. ななしのフロムさん
    ビームでパイロットが吹き飛ぶシーンはないけどモビルスーツがグシャってなるだけでも十分脅威を物語る
  1. ななしのフロムさん
    コックピット貫通してすぐ反応炉ブチ抜いて爆発なんてシーンよりこっちの方がインパクト強いよな
  1. ななしのフロムさん
    モビルスーツのパイロットは冗談じゃないぐらい本気だな
    ほとんどの攻撃がコックピット/胸部を狙ってる
  1. ななしのフロムさん
    決闘の暗部として勝利条件がモビルスーツの特定部位を狙うことにかかってるってのが残酷すぎる
    コックピットを狙って殺すために訓練してるってことだよ
  1. ななしのフロムさん
    決闘でコックピットに近づかないようにリミッターがある理由がよくわかる
    フルパワーのビームはコックピットに直撃しなくても中のパイロットを焼き尽くすんだ
  1. ななしのフロムさん
    アンテナ破壊が勝利条件なのも重要だな
    パイロットには被害を与えないように「攻撃」してるから
    空中解剖されるモビルスーツは最初から怖かったわ
    プロスペラとエアリアルの凶悪さが伝わってきた
  1. ななしのフロムさん
    シャディクとの決闘で初めて現れた興味深い対比がある

    シャディクは部隊がチュチュを適切に無力化しなかったために最終的に負けた
    おそらく決闘以外の戦い方に慣れていないからだろう
    対照的にスレッタはブレードアンテナを壊す前に解体を試みる
    非致命的なミッションキルを優先して勝利を目指す

    今回はプロフェッショナルとテロリストの両方が実際のキルを達成するためにコックピットを直接狙っている
  1. ななしのフロムさん
    >決闘システムの本当の目的はエアリアルがクワイエット・ゼロに必要な高いパーメットスコアを安全に試す場だった
    ベルメリアの抗議からすると高いパーメットスコアはプロスペラ版クワイエット・ゼロにのみ重要だと思われる
  1. ななしのフロムさん
    プロスペラは前シーズンにデリングとの会話で高いパーメットスコアが必要だと言っているが実際はエアリアルのスコアが高ければいいだけだろう
  1. ななしのフロムさん
    矛盾する発言を見るとプロスペラはデリングに必要だと思わせるために嘘をついてるんじゃないかな
  1. ななしのフロムさん
    デリングの計画はイオリア・シュヘンベルグに似てる
    エアリアルは実質ダブルオーライザー
  1. ななしのフロムさん
    水星の魔女:ボソン粒子
    これで俺たちも機動戦艦ナデシコだ
  1. ななしのフロムさん
    今まで以上にグエルを応援したい!
    もう十分苦しんだ
    無駄になんてさせたくない
    ちょっと待って、シーシアのパパは第12話の最後でスレッタに潰された男?
  1. ななしのフロムさん
    潰された男がシーシアのパパかどうかは分からん
    プラント・クエタの兵士はほとんど死んだしプロスペラとボディガードも何人かやっちゃってるから
  1. ななしのフロムさん
    シーシアとグエルの出会いは現在のアーシアンの状況をうまく捉えている
    プラント・クエタのアーシアン兵士は皆それぞれの人生を持っていた
    今回のエピソードはそんな1人の兵士の死の影響が見えたんだよな
  1. ななしのフロムさん
    父親と子供たち:
    ・グエルと父親(殺人)
    ・オルコットと子供(死亡)
    ・フィリップ(死亡)と子供(不明)
    ・シャディクとサリウス(拉致/人質)
    ・ミオリネとデリング(昏睡状態)
    ・プラント・クエタの犠牲者(死亡)とシーシア(今は死亡)
    このエピソードで目立っていないのはスレッタと父親
  1. ななしのフロムさん
    ガンダムってやっぱすごいな
    ボブが子供助けて親代わりになると思ってたのに…悲しい
    AZ8zVuz
  1. ななしのフロムさん
    ガンダムで子供が死なないなんてありえない
  1. ななしのフロムさん
    子供が殺しを試みたり実行することもだな
  1. ななしのフロムさん
    グエルの腕の中で無気力なシーシアの姿はトラウマレベル
  1. ななしのフロムさん
    本物の死んだ人の目を完璧に表現してるね
    普通アニメでは靴が目に入るだけだけどこれはリアルだ
    描いた人は誰か亡くした経験があるかネットの暗い場所を見てるんだろうな
  1. ななしのフロムさん
    アニメーター「寝ているわけじゃないっていうことを子供たちに伝えるために目を開いたままにしておこう」
  1. ななしのフロムさん
    ガンダムで子供が死ぬの?
    初見の俺には衝撃だよ
  1. ななしのフロムさん
    >>70
    これから楽しい時間が待ってるぞ!って言ったらおかしいか
  1. ななしのフロムさん
    ガンダム初心者には突然の展開だろうね
    ゆっくり慣れるどころか戦争は地獄ってメッセージが一気に伝わる
  1. ななしのフロムさん
    かっこいいロボットが見たかっただけなのに
  1. ななしのフロムさん
    ジャリルはクソ
    みんなから嫌われてる
  1. ななしのフロムさん
    >>74
    イオクほどじゃないけど失敗して返り討ちだな
  1. ななしのフロムさん
    >>74
    光速でカルマが返ってきた
  1. ななしのフロムさん
    こんな直接的な描写はあんまりないけど実際にはよくあることなんだ
    一年戦争では50億人以上が死んだしZガンダムでは大人がたくさん死んだから老兵がいないという台詞がある
  1. ななしのフロムさん
    戦争地帯で子供を助けられなかったショックを癒す方法?
    もっと大きくて悲惨なトラウマさ…
  1. ななしのフロムさん
    信じられん
    期待してなかったスポーツマン気取りの野郎がお気に入りになるとは
    グエルは独自のシリーズほしい
    主人公級のバックストーリーだ
    父親を誤って殺しちゃったり自分を殺そうとする少女を必死で助けようとした挙句その子を腕の中で亡くすとかトラウマたっぷりだろ

    激しいエピソードだったな
    戦闘も良くて主人公抜きの普通の戦いも見れて良かった
    地球環境や非MS武器の使い方もさすが
    もっと見たいね
  1. ななしのフロムさん
    なぜグエルを苦しめ続けるのか
    真の主人公だからか?
  1. ななしのフロムさん
    スレッタの物語やキャラクター設定といい対比ができてるよね
    スレッタのキャラは元気で陽気な「脇役」だけど自分がどんどん世界を変えていくことに気づかず自分のせいじゃない複雑な育ちを乗り越えていく
    一方グエルは頂点から転落して自分でもどこへ行くべきかも分からない場所へ這い上がらなきゃいけない
    両方の類似点は不条理だが完璧に対話している
  1. ななしのフロムさん
    グエルはミオリネと対照的な役割を果たすように作られてると思う
    最初は両方とも父親による政略結婚に巻き込まれていたけどスレッタがその束縛を断ち切ったあとミオリネが前進するたびにグエルは逃げていた
    プラントでミオリネの父が娘を救ったのに対してグエルは父親から自分の命を守らなきゃいけなかった
    しかし今日、グエルは前に進んだ
  1. ななしのフロムさん
    >>82
    そしてグエルは二つ得る!
  1. ななしのフロムさん
    新しい師匠と戦う理由
  1. ななしのフロムさん
    オルコットは父親じゃなくてパパになるんだ
  1. ななしのフロムさん
    >>85
    ボブに無理やり食わせるパパ
  1. ななしのフロムさん
    グエルに最初に食べさせたものは結局戻ってきた
  1. ななしのフロムさん
    嫌な奴が応援したくなるキャラになったのはすごい
    これでようやくガンダムらしい戦場が見られる
  1. ななしのフロムさん
    オルコットと14分しか一緒にいなかったけど彼に何かあったら… って、ガンダムだもんな
    きっと悲劇が待ってる
  1. ななしのフロムさん
    オルコットと仲良くなったあとグエルが誤って殺すんだろう
  1. ななしのフロムさん
    グエルのディランザ・リビルトは白いカラースキームで赤い肩パッドとカスタムレーザーキャノンもあるに違いない
    そしてグエルのテーマは怪しくスペイン風になる
  1. ななしのフロムさん
    大好きなボブ
    幸せになってほしい
  1. ななしのフロムさん
    SEEDのアスラン・ザラを思い出す
    あれもキラとは別のサブプロットをたくさん持ってた
  1. ななしのフロムさん
    アスランはSEEDの最初から副主人公みたいなポジだったけどグエルも徐々にそんな感じになってきたね
  1. ななしのフロムさん
    グエルはすごく良いBプロットキャラクター
    シーズン1では物語が他のキャラクターと平行して進んでるんだよね

    1~3話ではミオリネと平行(3話でスレッタにプロポーズする)
    4~6話ではエランと平行(敗北が原因で家から追放)
    8~9話ではシャディクと平行(愛する人のために前に進めない)
    10~12話ではスレッタ、12話でミオリネと平行(新しい人生で安全と目的を見つけるもそれを失い殺人者になる。そして父親のトラウマ)
  1. ななしのフロムさん
    水星の魔女はアイロニー好き
    スレッタは誰かを簡単に殺しちゃうのにグエルは必死で救おうとするも失敗に終わる
  1. ななしのフロムさん
    グエルは典型的なガンダム主人公
    才能ある生徒パイロットが戦争の残酷さに気づくタイプ
    c4Nf89n
  1. ななしのフロムさん
    プロドロスVSザウォートはまさにアーマードコアだろ!
    グエルはトラウマを抱えつつも心は正しい
    リベンジ狂にならなくてよかった
    シャディクはシステムをぶち壊しに行く
    プロドロスのデザインはかっこいいよな
  1. ななしのフロムさん
    >>98
    使い終わった武器を放り投げるのはいつもかっこいい
  1. ななしのフロムさん
    グエルはガンダム主人公のイベントを短期間で体験してるようだな
    前シーズンの終わりにはZにいたし今回は鉄血だった
  1. ななしのフロムさん
    最終的に宇宙のイエス、キラ・ヤマトになるんだろう
  1. ななしのフロムさん
    反スペーシアンテロリスト・ボブ編、始動!
  1. ななしのフロムさん
    進行具合見るにシャディクと敵対する流れになりそう
  1. ななしのフロムさん
    間違いなくシャディクと命がけの決闘をするだろうね
    スレッタが自由に動けるようにするためか地球寮を救うためだろうけど
  1. ななしのフロムさん
    でもグエルがシャディクと1対1で戦ってたぶん倒すとしたらスレッタと戦うのはエラン?
    今のところスレッタとエアリアルに勝てるパイロットやガンダムはいないけど
  1. ななしのフロムさん
    プロスペラかも?
    スレッタはプロスペラのスコアに勝ったことがないって言ってたしね
  1. ななしのフロムさん
    グエルがシャディクの関与に気付いたら誕生日ケーキからマシンガン持って飛び出してシャディクとその戦争犯罪ハーレムを潰すだろう
  1. ななしのフロムさん
    ガンダムシュバルゼッテの剣でぶった斬る
  1. ななしのフロムさん
    なんでかわいい子たちが戦犯ハーレムに入っちゃうんだよ
  1. ななしのフロムさん
    グエル対シャディク
    最高に感動的な勝利になるといいな
    グエル君をもうこれ以上苦しませちゃダメだ
  1. ななしのフロムさん
    グエルが対峙するときシャディクは「俺は一度も裏切ったことない」式のスピーチをすると思うよ
  1. ななしのフロムさん
    「オレは誰も裏切ってない……信じる方が間違ってるだけだ(笑)」って言いそう
  1. ななしのフロムさん
    俺が研究してるガンダムじゃんけんだと
    エラン(遠距離ビット) > グエル(近接) > シャディク(中距離アンチドート) > エラン って順番になる
    それならグエルがシャディクを倒せる確率はゼロじゃない
  1. ななしのフロムさん
    デリングは平和を願ったけど結局多くの犠牲が出た
    ラジャンの言葉は賢明だね
    親の罪を子供に背負わせる必要はない
    h3oq88yv4mva1
    グエルは家族との絆を大事にしながら前に進む
    シャディクは家族のやり方を拒否し過激な手段をとる
    デリングと大差ない
    エランとスレッタの選ぶ道が物語を形作るんだろうな
  1. ななしのフロムさん
    このアニメの世代間の対立は面白い
    子供たちが同じシステムにはまらず自己発見を通じてそれを克服する
    エランとスレッタの道は?
    スレッタは鍵だけどエランは予測不能
    他の子とは違う道を進むか
  1. ななしのフロムさん
    やっぱりトマトが重要だったんだね
    最初はミオリネの母が研究してたけどそれがクワイエット・ゼロにつながっていく
  1. ななしのフロムさん
    次のエピソード予告でプロスペラの声が…大変だ…
  1. ななしのフロムさん
    罪過の輪
    次回タイトルも暗い感じだな
  1. ななしのフロムさん
    今回と次回のタイトル見ると基本的に「父の罪」という意味になるんじゃないかと
  1. ななしのフロムさん
    父の罪か…アレクサ、この曲かけてくれ
  1. ななしのフロムさん
    それで思うんだけど父親の罪って子供にも継がれるものなのかな?
  1. ななしのフロムさん
    それは復讐心がどれだけ強いかによる!
  1. ななしのフロムさん
    「罪過の輪」はプロスペラがスレッタにツール・ド・フランスで勝つようにトレーニングしてゴールまでの道のりで押しつぶされた人たちを励ます感動話だよ
    …あとエアリアルを作るために犠牲にした自分の娘とかも出てくるけど
  1. ななしのフロムさん
    めっちゃダークな展開になりそうだけどそれでも私はメカレズのハッピーエンドが見たい
  1. ななしのフロムさん
    紛争の激化はシャアの数を増やすという教訓がある
    チュチュが金色の髪の毛のポンポンが付いた金属製マスクをかぶって登場するのも時間の問題
  1. ななしのフロムさん
    チュチュちゃん、なんでマスクしてるの?
  1. ななしのフロムさん
    チュチュじゃない、シャシャだ
  1. ななしのフロムさん
    「あらあら大袈裟ね」by 最高のママであるプロスペラ
    新参者だけどガンダムにこんな面白いキャラいるとは
    ロボット版ウテナで釣られたけどありがとう
  1. ななしのフロムさん
    ガンダムの物語は「皆が願いや夢を持ってる。それが衝突したり心に闇があったり悪い状況で出会ったらどうなる?」というもの
  1. ななしのフロムさん
    初心者に優しいガンダム作品だよね
    バンダイが新しいガンプラ中毒者狙ってるのは明らか
  1. ななしのフロムさん
    新しめのスタンドアロンシリーズは初心者にも優しいと思うよ
    ただ悲しみや苦しみの味付けが違うだけで
  1. ななしのフロムさん
    監督:ちょっと待って、スレッタはどこ?
    脚本家(頭を拳でたたく):あれ、忘れったみたい



この記事へのコメント

  1. 1 ななしのフロムさん 2023年04月26日 01:26 id:2VRRoq8H0
    シーシアは少なくとも誰かの腕の中で看取られながら死んだ
    作中ではまだマシな死に方だった
  2. 2 ななしのフロムさん 2023年04月26日 03:30 id:zMTu.PcQ0
    靴が目に入るって何かと思ったら、可愛い瞳の事か
  3. 3 ななしのフロムさん 2023年04月26日 08:04 id:bXpO7YWO0
    靴が目に入るって英語であるんですかそういった言い回しが
    意味が分かりませんけども
  4. 4 ななしのフロムさん 2023年04月26日 10:14 id:IP4IAQJ60
    いや、文脈からして、それ多分慣用表現じゃないぞ。
    アニメでよくあるだろ、血だまりなんかと力を失った手足だけがハッキリ映されて、胴体とか頭は見切れてるか、影とかで隠されて見えなくしてる死体表現。
    だから、子供の痛ましい死体をこんなハッキリ見せつけて来るなんて見たいな話をしてるんだよ。
  5. 5 ななしのフロムさん 2023年04月26日 14:15 id:5Uke2LWF0
    引用元を見てないけど、Shoe Button Eyesあたりを機械翻訳が超訳したんじゃないの?
  6. 6 ななしのフロムさん 2023年04月26日 14:24 id:bXpO7YWO0
    >>4
    ああなるほど、足もとを映して顔は映さないことを表していたんですね
    いやあ全く想像も及びませんでした
    ありがとうございました
  7. 7 ななしのフロムさん 2023年04月26日 23:15 id:1Omp7A6y0
    >>4
    仮面ライダークウガで、すれ違いざまに通行人の首を切り落として回る怪人のシーンで
    見せない演出を効果的に使ってたな、足だけとか血だまりだけとかは普通だけど
    手をつないで歩いてた母親と子供が首を落とされた時に見せる映像が
    手をつないだまま倒れてる手元のアップだけだったけど凄くインパクトあった

  8. 8 ななしのフロムさん 2023年04月29日 11:06 id:04xnoTQh0
    「靴が目に入る」が気になって原文探してみたら

    >Anime usually just does the eyes lose their shoe thing
    「アニメでは通常、目が靴を脱ぐような演出をするだけです」

    やっぱり意味が通らない。
    多分「shoe」は「shone(shineの過去形)」のスペルミスなんじゃないか?
    そうすると

    「アニメは通常、目が輝きを失うことを行うだけです」

    になって意味が通る。
コメントする
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。


Copyright © 2020 フロムOverSS All Rights Reserved

ページトップへ戻る