Episode 2 – Yoriichi Type Zero
- ななしのフロムさん「友情スピーチ」という少年漫画で定番な展開に時透が割り込んできたの最高に面白かった
- ななしのフロムさん時透「お前が主人公でもダメ」
- ななしのフロムさんでもそれで正解なんだよね
今は修行の時間なんだから
- ななしのフロムさんアニメでは初登場時に柱が意地悪っぽく見えるのはなぜ?
- ななしのフロムさん柱の中には最初から禰豆子を殺そうとする嫌な奴がいるけど逆に優しい柱もいる
蜜璃、しのぶ、行冥は柱合会議のエピソードで親切に描かれてた
特に蜜璃は炭治郎と禰豆子に同情してた唯一の柱だった
- ななしのフロムさんでも天元は裁判で派手に殺す話ばかりしてたからあんまり親切には見えなかったな
- ななしのフロムさんそれに行冥も炭治郎を殺そうとしたんだけど
- ななしのフロムさん悲しそうにしてたからまだマシ?
- ななしのフロムさん時透はちょっとガキっぽいけど炭治郎はそのうちいい友情が築けるだろうね
- ななしのフロムさん鬼殺隊のメンバーは大抵鬼に家族を襲われた経験があるから鬼に対して冷たい態度を取るのは当然
炭治郎と禰豆子の状況を実際に見ないと信じられないよね
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん炭治郎も言ったように時透の言葉には悪意は感じられなかった
ただ直接的でポイントをついた言い方をしているだけ
- ななしのフロムさん社会的に無自覚
頭が上の空で周囲の状況に全く気づいていない
- ななしのフロムさん上弦の鬼が何世紀もの間倒されていない状況で遊郭編は鬼殺隊にとって画期的な出来事だった
柱が勢いを保ち無惨に再編成と反撃の機会を与えないために自分たちを追い込むのは当然だろう
- ななしのフロムさん鬼殺隊のリーダーも今の柱が最強の世代だからこそこの世代で戦いを終わらせると繰り返し言っている
上からの公式な命令があるなら訓練道具を壊してでも目標に向かって進むべき
- ななしのフロムさん一方でロボットが壊れるとすぐには修理できない
両者にはそれなりの根拠があると思う
ただロボットの中に刀が入っていたことを考えると誰かに壊されることを想定していたのかもしれない
炭治郎や小鉄がそれを知る方法はないだろうけど
- ななしのフロムさん時透がそんなに優れた剣士だったら300年前の訓練方法を使わずに済むかそれを使っても壊さずに済むはず
訓練を早く終えたこと自体最初から必要なかったことを示している
- ななしのフロムさん待って、無一郎は記憶障害があるの?
第1シーズンの柱合会議で箱が何かはもう知ってるはずだ
こんなに冷たいとは思わなかった
- ななしのフロムさん>>18
記憶障害ではないと思う
無一郎は炭治郎と禰豆子のことを覚えていないくらい何もかもに無関心なキャラクターなんだよ
柱合会議はほとんど雲を見ていたからね
- ななしのフロムさん前回のエピソードで誰かが言ってたようにufotableは良いCGを作るコツをつかんだかもしれないけど吾峠呼世晴は愛されるキャラクターを生み出すコツをつかんでると思う
復讐に燃える小さな決断力の塊みたいな子供がもう大好き
炭治郎とのやり取りがエピソードのハイライトだった
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんやつは他と同じひょっとこ面をかぶってるからAgent 47みたいに完璧な隠密術を使う必要はないんだよ
- ななしのフロムさんなんであいつらお面してるの?
- ななしのフロムさん匿名性のためやろ
刀鍛冶は鬼殺隊の任務に重要な役割を果たすから素顔を晒すと鬼に狙われるリスクがある
- ななしのフロムさんでもみんな同じお面使ってるから刀鍛冶だってバレちゃうんじゃない?
- ななしのフロムさんお面外しても顔を見たことないから刀鍛冶だってわからないよね?
- ななしのフロムさんこんな感じかな
→もし逃げなきゃいけない時は街の人に紛れ込んでバレずに逃げられる
- ななしのフロムさん>匿名性
あいつら24時間金属とにらめっこしてるんだろ?
- ななしのフロムさんマンダロリアンみたいなクレド(信条)があるのかもしれない
- ななしのフロムさん炭治郎はほんと優しい子(sweetest boy)だね
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん炭治郎
→自分そっくりの顔、耳飾り、目の色、髪、傷まで再現された訓練用人形を見る
「どこかで見た顔だけど…」
デクが足を使えることに気付くのに比べれば天才だな
- ななしのフロムさん炭治郎の刃鍛冶・鋼鐵塚センサーがビンビン鳴ってたね
意識を失ってるのに炭治郎は近くにいることを感じ取ってた!
炭治郎の夢に出てきたあの人が実はオートマトンだったなんて思わなかった
縁壱零式はカッコいい
炭治郎が先祖の記憶を見ることができるのも面白いね
時透の第一印象はあんまり良くない
態度がイライラするし小鉄に失礼だ
カラスも性格悪い
炭治郎は小鉄のために時透に勝たなきゃ!
小鉄と縁壱零式、どちらが強いかな?
この子は目標を達成するために非情になれる男だ
厳しい訓練が報われて炭治郎はかなり成長したぞ
- ななしのフロムさん時透は子供の頃から天才だったから社交スキルが鈍ってるんだろう
あれだけの技能を短期間で身につけるには何かを犠牲にしないと
- ななしのフロムさんしかし社交辞令を無視することでチームワークが悪くなり効率が下がるという逆効果もある
- ななしのフロムさん時透は共感力が欠けているんだと思う
ロボットみたいな感じがする
鬼を倒すことを目標にしていて他の人が気にいらない方法でも構わない
効率重視だね
- ななしのフロムさん時間が大事なホワイトカラーがサービス業の人に話すような口調をしてやがる
でも最初に天元が登場したときも似たようなことを思ったし結局良い奴になるんじゃないか?
最悪の場合でも良い雰囲気で柱の信頼を取り戻す蜜璃がいるから大丈夫
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんただの常軌を逸した10歳児だよ
- ななしのフロムさんネットゲームで覚えたわけじゃない
子供が自然に覚える言葉なんだって証明されたね
- ななしのフロムさん受け継がれる罵声の記憶
- ななしのフロムさん時透は1:1スケールのfigmaを壊したんだろ?
そりゃ切れるわ
- ななしのフロムさん激怒で血管切れそうだったもんね
- ななしのフロムさんワンピースの血管爆発レベルの怒り
- ななしのフロムさん切腹しろ…今すぐ(雷音が鳴る)
- ななしのフロムさんあいつ復讐するつもりだな
- ななしのフロムさん剣士じゃないのに首を狙ってる
- ななしのフロムさん血の気の多さは遺伝するんだろうか
- ななしのフロムさん「遺伝的記憶」というのはSF的すぎると思われるかもしれないが実際には神経科学の研究の一環として認められている
- ななしのフロムさん声優が入間くんで違和感ある
- ななしのフロムさんなぜ翻訳は「切腹」の代わりに「腹切り」を使ったの?
「切腹しろ」と言ってたのに
- ななしのフロムさんWikipediaによると
「腹切り」とも呼ばれる切腹は、英語圏では「ヒリキリ」または「ハリカリ」と誤発音されることがある。「切腹」は「腹切り」と同じ漢字を逆順にし、送り仮名を付けた表記法である。公式文書では中国語読みの「切腹」が使用され、日本語で話す際は「腹切り」という和語が一般的に使われる。
一般的に、「腹切り」は俗語であると誤解されがちだが、これは誤りである。なぜなら、「腹切り」は漢字の和読みであるのに対して、「切腹」は漢字の音読みであるからである。
したがって、「切腹」という言葉は公式文書で用いられ、上流階級が話す際にも用いられるが、「腹切り」という言葉は口語で一般市民によく使われるという違いがある-wiki
- ななしのフロムさん面白いけど質問に答えていないようだね
- ななしのフロムさん最後の段落で言及されているように話し言葉では「腹切り」、文章ではより正式な「切腹」が使われる
- ななしのフロムさん“kill”と“murder”のように考えればいいのか?
murderの方がより正式な言い方だと
- ななしのフロムさん日本の声優は「seppuku」と発音した
なぜ「harakiri」に変更されたのかなんの説明になってない
- ななしのフロムさん怒っている子供がぶつぶつ言っただけだから
深い意味はない
- ななしのフロムさん今日のお勉強
切腹と腹切りって違うんだね
小鉄は本当にあいつが嫌いなんだろうな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんたぶんこれまでで一番面白い炭治郎
リアクションが最高だった
- ななしのフロムさん今回のエピソードは炭治郎がなぜ日本の子供に憧れの対象とされるかを良く示しているね
面倒見のいい兄貴分みたいな感じで共感力と現実主義のバランスがちょうどいい
- ななしのフロムさん炭治郎は理想的で現実的な人物像
悪役に対しては情け容赦ないけど過度な暴力も避けてる
- ななしのフロムさん母蜘蛛を倒すシーンは性格がよく表れている
できるだけ苦痛を与えずに仕留めた
- ななしのフロムさん水の呼吸は防御寄りで隊内で最も使われるスタイルだと言われている
比較的慈悲深い形を含んでいることも技を創り出した者について多くのことを物語っている
- ななしのフロムさん炭治郎がうまくバランスを取っているのはすごいことだよね
99%の作品では主人公が「殺すのイヤ!」っていうタイプか無差別に殺すダークなキャラになっちゃうんだよな
普通に仕事をこなしながら共感力も持ってるのが炭治郎のすごいところだよ
- ななしのフロムさん炭治郎のキャラはD.Gray-manのアレン・ウォーカーからインスパイアされてる
炭治郎好きならアレンもきっと気に入る
- ななしのフロムさんヒロアカのルミリオンを思い出す
見栄っ張りじゃなくてポジティブで明るいキャラクター
- ななしのフロムさん>>68
それは的を得た比較
ミリオも好きだから理由がわかった気がする
- ななしのフロムさんなんだかね、炭治郎の中にはめっちゃ殺意が渦巻いてるって感じがするわけ
もちろん納得できる部分もあるけどそれが時々漏れちゃってるんだよね
- ななしのフロムさん猗窩座を罵倒するシーンは最高だった
「お前なんて小物のくせに!臆病者のビッチ野郎が!」
- ななしのフロムさん>>71
そういう瞬間があってこそこの作品は面白いんだと思うな
- ななしのフロムさん同感
鬼滅の刃が人気な理由の一つは炭治郎が多くの人に共感できるキャラクターだから
仮に最高のストーリーや複雑なキャラクターがいなくても広い意味で人々に届くのが大事だよね
炭治郎は時々感情的になるけど基本的には好感が持てる子供
- ななしのフロムさんキャラクター主導の物語が好き
シンプルなストーリーでもキャラクターに感情移入できれば楽しめる
逆に面白いストーリーでもキャラに魅力なければ興味が持てない
- ななしのフロムさん漫画が人気絶頂で終わったのも珍しい
- ななしのフロムさん鬼滅の刃は複雑さや長さにこだわらずシンプルで良い少年漫画だと思うよ
- ななしのフロムさん炭治郎の共感力は未見にアニメを見てもらうときのアピールポイントだよね
初めて鬼滅に出会ったときに驚くほど感動したのは炭治郎の人間性だった
家族への愛情や責任感、死にゆく鬼を見送る際に認めて受け入れる姿勢
今シーズンの第1話で隠たちに感謝の言葉をかけたり旅の安全を祈る細やかな気配りに惚れ惚れする
- ななしのフロムさん炭治郎の共感力はただの善良さじゃないんだよね
鬼に内在する人間性を信じる必要がある
そうしなければ禰豆子が失われてしまい炭治郎はひとりになってしまう
- ななしのフロムさん最初は炭治郎があまりにも正義漢過ぎるし善逸と猪突猛進がうざかったけどこの2シーズンでどんどん好きになったわ
- ななしのフロムさん同感
炭治郎が時々「優しすぎる」し善逸と伊之助は本当にうるさいけどそれでもみんなを愛してるんだよね
3人の成長や旅路にわくわくするし愛おしさを感じる
- ななしのフロムさん善逸は寝ているときは耐えられる
- ななしのフロムさん猪突猛進はお気に入り
狂気と純粋さのバランスが完璧
- ななしのフロムさん炭治郎は他の典型的な主人公の特徴も持ってないのが良い
悟空やルフィのような無神経さや無性愛的な性格じゃない
炭治郎は礼儀を心得ているし前回のエピソードではファンサービスにも免疫がないことが分かったけど見えてないところで鼻血を出すほど礼儀正しいんだ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>84
最近Switchを手に入れて初めてBOTWをプレイしたんだ
君のコメントでトラウマが再発したよ…
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>>86
待って待って、だから待って!
- ななしのフロムさん6つの目=6本の腕?
- ななしのフロムさん炭治郎【いじめられている子供を救い、がんばれと説得する】
子供【炭治郎をいじめて、いじめっ子の姿を見せようと頑張る】
- ななしのフロムさん炭治郎が小鉄(まだ子供)にボコボコにされてる!
- ななしのフロムさん餓死は鬼滅の世界ではクソみたいな死に方なんだろうな
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん空腹のあまり想像上の水底石の匂いを嗅ぐ
[ウルトラ・インスティンクトが解放されました]
- ななしのフロムさんウルトラ・ノーズって呼べばいいのに
- ななしのフロムさん超絶刀をすぐ見つけるとは思わなかったし
臭いで絡繰を攻略するとは思わなかったわ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんあれは縁壱の人形で300年前の刀が入っているわけだがまだ使えるのだろうか
- ななしのフロムさんお人形さんまで可愛い T-T
- ななしのフロムさん蜜璃が言っていた秘密の武器はその人形自体だったんじゃないかな
高品質な刀を持っているだけで強くなるわけじゃないけど人形と戦うことで強くなるってことか
- ななしのフロムさん刃こぼれしちゃう炭治郎にとっては高品質な刀が必要なんじゃない?
伝説の日の呼吸をするならそれに耐えられるほどの刀が必要だと思うんだよね
通常の刀じゃ炭治郎の力には耐えられないと思われる
- ななしのフロムさん見たところ霞柱の方が炭治郎より刀を壊しちゃいそうだけど
- ななしのフロムさん>>102
蛍が怒りを向けるターゲットが増えた
- ななしのフロムさん馬鹿げてると思ったけど他の技術も呼吸に基づいているらしいからなんでもありか
- ななしのフロムさん鼻を嗅ぐのも呼吸の一種だからアリ
- ななしのフロムさんあれはオーラ(気)から敵の動きを予測する古典的なやつじゃん
いや、匂いからだけど
- ななしのフロムさんこの鼻の技術って原作にはもっと情報があるのかな?
ちょっと奇妙だけど面白い技
- ななしのフロムさん縁壱零式は絡繰人形をベースにしているね
絡繰人形は日本ではもっと古い時代から存在していたけど17世紀初頭に人気が高まったんだ
お茶を運んだり基本的な演劇のパフォーマンスをしたりといった自動化されたタスクをこなすことができる
中には弓を射る人形もあるんだって!
- ななしのフロムさん前回ラストで後ろにいた男が怪しそうだと思ったけど訓練用マリオネットだった
でもなんで人形は炭治郎の夢の中の赤髪剣士や上弦の壱に似てるの?O_O
炭治郎は上弦の鬼に立ち向かえるのに300年前の誰かのダミーに苦戦してる
禰豆子はずっと箱の中にいたんだろうか
- ななしのフロムさん>>109
まだ回復中だから苦戦してる
自分で言ってた
- ななしのフロムさん>>109
仲間と一緒に戦うことでどれだけ強くなれるか過小評価してる
1対1の戦いと仲間がいる場合とは状況が違う
さらに最も強力な柱と邪魔する鬼がいる場合とも違う
- ななしのフロムさん究極の武器をエリート訓練人形に隠すなんて超カッコいい武器の受け継ぎ方法!
エクスカリバーみたいに選ばれた剣士だけが見つけられるようになってる
炭治郎は自分の力と個性で発見できたんだ
柱は強いけど尊重が足りなかったから倒しきれなかったんだろうか
向上の余地がないと分かるとすぐに壊して去っちゃったけど
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんゼルダの伝説の台座のマスターソードを思い出した
- ななしのフロムさんイケメン剣士縁壱零式、退場!
その瞬間伝説のドロップアイテムがポロリと落ちたってマジかよ?!
刀を置いたやつはあの人形を倒せる強者にしか振るって欲しくなかったんだろうね
- ななしのフロムさんあの刀は人形の元になった男と同じ刀を作った刀鍛冶が置いたか
あの人形の元になった鬼と同じ人間が使ってた刀だと思う
人形は上弦の壱の鬼に基づいてるんだよね?
何かの理由で鬼になったとしたらあれが本当の姿かもしれない
6本の腕は鬼の姿そのものだよ
- ななしのフロムさん人形には日の呼吸を使いこなす能力がある者が十分な強さで打撃を加えた場合にだけ壊れるような「呪い」が込められていたんじゃないか
人形と戦っていた柱が日の呼吸の子孫であると言及されていたから自分が刀を解放する能力を持っているかどうか試していたのかもしれない
人形は上弦の壱の鬼に似ているけどあれは鬼にされる前の元・鬼殺隊員で日の呼吸を発見した人物だと思うんだ
傷、耳飾り、髪などの類似点から炭治郎が直接の子孫である可能性が高い
だから炭治郎だけが刀を見つけることができたんじゃないかな
- ななしのフロムさん確かに300年前の有名な剣士が鬼になったのかもしれないね
そしてその人物が炭治郎の家系に呼吸法を伝えたんだろう
無惨が上弦の壱に近づくのをどうやって我慢できてるのか不思議
- ななしのフロムさん鋼鐵塚の今後が気になる
炭治郎と一緒に成長してどんどんいい刀を作ると思ってたんだけど…
今回の人形から出てきた刀見たらそれはもう微妙だろ?
もしあの刀がスーパーウェポンだったら鋼鐵塚の存在意義って何?
鋼鐵塚が古代刀のクオリティを超えていくって展開かな
次のエピソードが本当に楽しみ…
- ななしのフロムさん炭治郎が古い呼吸法を使ってるから刀鍛冶がわざとあの武器を炭治郎に導いたんじゃないかな
どんな刀鍛冶でも炭治郎が壊さない武器は作れないと思うんだよね
- ななしのフロムさんそれ納得できるわ
炭治郎は日の呼吸と水の呼吸を使ってるけど鍛冶師はもう300年も日の呼吸を見てない
- ななしのフロムさん前の刀が黒く変わったこともあったな
詳細は覚えてないけど
- ななしのフロムさん黒は誰も何も知らない色だから不吉とされてる
呼吸法に基づいて色が決まるから水の呼吸を使う者の刀は青いはずだ
でも実際は日の呼吸使いだから黒いんじゃないかな
炭治郎自身もまだそれに気付いてないけどね
面白いのは猪突猛進の刀が色を変えてないこと
技量が低すぎて刀が認識できてないか
獣の呼吸が「本物」じゃないからか
どうやって呼吸法の真偽を判断するかっていうのは難しい問題だ
- ななしのフロムさん猪突猛進の刀は灰色っぽい藍色(1期がかなり前のことなので忘れた)
刀の色が目立たないから日輪刀とどう違うのかわかりにくい
- ななしのフロムさん猪突猛進の二刀が色を変えたのは1期のコメディシーン――石で新しい刀を傷つけた時だったはずだ
- ななしのフロムさん300年も前のものだから研ぎ澄ますのに必要なスキルと知識が相当ハイレベルだろうな
それが鋼鐵塚を復帰させるきっかけになるかもね
- ななしのフロムさん炭治郎ならあの刀も今シーズン中にバキバキにしてくれるさ
ぜったいにな!
- ななしのフロムさん鬼滅の刃で予想外だったのは機械仕掛けの人形が訓練用に使われること
かっこよかったし訓練中に流れるBGMも聞いてて気持ちいい
- ななしのフロムさん人形をデザインした人は革新的で才能があったと言えるよね
1本の刀でも驚異的な敏捷性と技術があれば戦うことができるというアイデアを伝えようとしていたのかもしれない
当時の絡繰技師は日の呼吸の能力を再現するために試行錯誤を繰り返す必要があったに違いない
- ななしのフロムさん考えてみたら6本の刀を使って縁壱の動きを再現できるロボットが時透にとって「良い挑戦」なら本物の縁壱ってヤバイぐらい強いんだろうな
それと炭治郎、急速回復なんて人間には無理だから諦めて
いや、この際だ
炭治郎も鬼殺隊の面々もみんなサイヤ人だってことにしよう
死線を越えるたびに強くなるんだから
そして時透が嫌いな人も1期目の柱たちが半分くらい嫌な奴だったの忘れないで
彼らの人生経験がそうさせたんだからね
- ななしのフロムさん天元も最初は女の子誘拐してお尻叩いてたけど人気者になっちゃったよね
- ななしのフロムさん15分くらいの感覚だった
- ななしのフロムさん5分くらいしか経ってない気がする
- ななしのフロムさん「次週が楽しみで仕方ない!」って毎週思ってしまう
- ななしのフロムさん新人スタッフが担当したエピソードだというのにufotableのビジュアルは引き続き印象的
- ななしのフロムさんうまくバランスを取りながら経験の浅い若いスタッフを起用してるようだ
シーズン2も同じような感じで若手スタッフを始めに使って堕姫との戦いの最初の部分までやらせていた
- ななしのフロムさん炭治郎と一緒にアニメーターも自分たちの修行を進めているようだね
- ななしのフロムさん>>137
少なくとも食事をして睡眠を取れるようにしてほしい
- ななしのフロムさんその辺りのことはちゃんとしてると聞いたから安心しろ
- ななしのフロムさん小鉄とufotableから聞こえてくる......
「このカットを完成させたら食事をあげるよ」
- ななしのフロムさん炭治郎があの刀をまた壊して刀を作った人が戦国時代の墓から出てきて怒る展開を待ってる
この記事へのコメント
温泉シーンも出せ
ありがとうございます。
簡体字やハングルの教科書で日本への敵対行為を歴史問題上、鮮烈に教える為
ほぼ無意識レベルで『切腹』などという良くも悪くも美化した単語を使用せず
『腹切り』という格下げな単語を使用してしまう
特に日本軍や日本の武術武道や日本の歴史的所作に対し、格下げな単語を用いてしまいがち
例えば別のアニメだけど『姫巫女の出陣』というInspiringさせる軍事系の原文に対し、
『The Messenger Goes into Batle(伝令が戦地に赴く)』というズレた訳を宛がっちゃたりね
これが英語圏や欧州圏や中東圏や東南アジアなど歴史問題の色眼鏡がそもそも無かったり、
もしくは好意的に『日本』を捉えてる人が翻訳するとそもそもの訳語ががらりと変わる
だから翻訳って難しいし、このブログで管理人さんも日々苦慮してるんだろなーと感じるし
そしてユーザーの一人として管理人さんに感謝してます!
小鉄はお面を取ってもあのお面のままの顔らしいぞ