Episode 1 – Someone's Dream
- ななしのフロムさんアニメ業界最高峰のアニメが届いた
- ななしのフロムさん早くもド派手にスタート
- ななしのフロムさんufotableは全力で能力を発揮した
多くのアニメの続編と違って品質は少しも落ちていない
- ななしのフロムさん炭治郎一味が帰ってきた…行くぞ
- ななしのフロムさん江戸時代のマトリックス
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>地味な服装~カラフルで派手な見た目
たぶんそれは「脇役症候群」ってやつだ
「一般人風の奴と派手な髪色でデザインされた明らかに目立つ奴の中で誰が重要キャラになるんだろう?!」ってなるあれ
- ななしのフロムさん>派手な見た目
天元の影響力すごいな!
- ななしのフロムさん100年ぶりに上弦の鬼を倒した最初の柱だもんな
天元が3人の美女とリタイア生活を楽しんでいる間、他の柱も影響を受けるだろうさ
- ななしのフロムさんまさに勝ち組の男!
- ななしのフロムさんワイフを想うあまり不死鳥のように復活したからね
- ななしのフロムさんあんな美女3人と一緒に過ごせるんだったら俺も天元みたいに頑張る
- ななしのフロムさん自分を最弱の柱だと思っていた彼が上弦の鬼を倒して引退できたなんて本当に良かった!
- ななしのフロムさん柱がこんなに死んじゃうのは目立ちすぎているからじゃないか
ジョジョキャラみたいに目立つし鬼に襲われるのをおねだりしてるようなもんだ
- ななしのフロムさん柱が死ぬのはほぼ上弦の鬼に対してだけだよ
それ以外目立ち具合なんてどうでもいいんじゃない?
普通の鬼くらいじゃ朝のストレッチ感覚!
- ななしのフロムさん3〜6体の下弦の鬼なら余裕で倒せそう
冨岡が累をあっさり倒したのを見ればわかる
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんベビーハンド鬼が超怖い lol
2番目の鬼は意外に楽しめる!
サイコパスかもしれないけど性格が面白い
声優も雰囲気を完璧に演じてる
- ななしのフロムさん>>18
それは伝説の声優、宮野真守
頭がハチャメチャな男だ!
『オーバーロード』のパンドラズ・アクター、『キャロル&チューズデイ』のアーティガン、『ワンパンマン』のアマイマスク、『シュタインズ・ゲート』の岡部倫太郎、『ゾンビランドサガ』の巽幸太郎など数多くの作品で活躍してる
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>OP
Man With A MissionのOPが悪いわけがない
でもWinding RoadやRaise Your Flagには及ばない
- ななしのフロムさんCGとコンポジットの仕事は完璧だったけどあのトランジションはどうしたの?
インドのドラマ見てるみたいだった
途中で画面が割れるんじゃないかと思ったわ
https://www.youtube.com/watch?v=SOxutBMCOUc
- ななしのフロムさん>>22
劇場で見たときにも同じことを思った
没入感を損ねちゃったね
- ななしのフロムさん同じ
映画館でもインドのドラマを思い出してシリアスに見るのが難しかった
- ななしのフロムさん>>22
これは一体何?
フィリピンドラマのスローモーション繰り返しよりも酷い
- ななしのフロムさん>>25
ただのキャラ紹介
- ななしのフロムさん>インドドラマ演出
子供にキーボードをガチャガチャやらせてるだけ
- ななしのフロムさんインドドラマのキャラクター紹介の中でもこれは比較的マイルドな方だぞ
- ななしのフロムさん無限城のシーンはボリウッドの監督を雇ったのか?
- ななしのフロムさん黒死牟が猗窩座と対峙するシーンでボリウッド映画の演出っぽい感じがしたけどそれ以外は最高!
童磨は漫画よりも不気味に仕上がってた
Ufotableすごい
猗窩座が無限城を移動するシーンは壮観
- ななしのフロムさん上弦が役に立たないって無惨が言ったシーンも同じだよね
もっとシンプルに効果音もなく派手な演出もなく無惨が冷静に「お前たちがなぜ存在する必要があるのか、わからない」と言うだけで恐怖感が増すと思うんだけどな
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』みたいな派手な演出にしたかったのかもしれないが
- ななしのフロムさん編集が面白すぎたわ
Vineの爆発音が聞こえるんじゃないかと半分期待した
- ななしのフロムさんあのシーンで使われた編集はオーバーだと思うし時間も長すぎ
- ななしのフロムさん「映画館で流されるんだから強めにアピールしないとね」という意図なんじゃないかな
- ななしのフロムさん上弦の交流が面白い
癖が強すぎる
- ななしのフロムさんアベンジャーズが集まったみたいな感じだった
- ななしのフロムさん個性豊かなキャラクターがいいね!
- ななしのフロムさん黒死牟は漫画読者の中で最も人気のある鬼
がっかりはしないと思うよ
- ななしのフロムさんキャラデザが素晴らしい
最強の上弦にふさわしい
- ななしのフロムさん童磨って見た目は優しそうで振る舞いもそうだけど何か不穏な感じがする
本当の姿はどんななんだろう
- ななしのフロムさん演じた声優は夜神月役の人
妓夫太郎が上弦の陸に過ぎなかったと考えると手強い相手がまだまだ待ってそうだね
黒死牟がどれだけ強いかと考えたらもう大変なことになってきたな
- ななしのフロムさん上弦の鬼は美しいな
柱たちはどうでもいい
もっと童磨を出してくれ
- ななしのフロムさん童磨! サディズムの王者が帰ってきた!
- ななしのフロムさん鬼化した太宰と同じだな、童磨は
- ななしのフロムさん童磨は非の打ちどころがない
- ななしのフロムさん無惨(とか上弦の鬼)は無限空間(空間操作で内部が予想以上に広いもの)にこだわってるみたい
最初は太鼓の鬼が住んでいた家、そして城や列車
- ななしのフロムさんあんな広大な城は必要ないだろう lol
何年も迷い込んでしまいそうだ
- ななしのフロムさん映画館で無限城のシーンを見たんだけどあれはお金を払う価値があった!
「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」みたいなシーンだけどそのアニメ版だな!
Ufotableは常に己を超えている
- ななしのフロムさん劇場でも見たけどまた興奮してしまった
- ななしのフロムさん一番印象に残ったのは3Dアニメーションの完成度の高さ
UfotableはCGIの秘訣をつかんだんじゃないか
- ななしのフロムさんUfotableはアニメーション制作の極意をつかんでる!
- ななしのフロムさんしかも他のスタジオみたいに1年に10作品も制作しなくて最高の仕事をしてくれるんだから素晴らしい
- ななしのフロムさんUfotableは普通でも十分すごいのにそれでもやっぱり頑張っちゃうのが好き
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんそのシーン見るとアニメじゃなくて実写みたいに見えるもんね
あの試験管のアップショットは信じられないくらい細かいディテールで作られていて水滴の跡や傷まで見えるからUfotableの技術は本当に凄い
無限城はUfotableが力を入れて作ったことがよくわかる
- ななしのフロムさん無限城で完全に気が狂った
マジでUfotableは異次元のレベルにいる
- ななしのフロムさんあの城のシーンは写真のようにリアルに見えた
シーズン1からCGIの使い方がずいぶん改善されたんだね
- ななしのフロムさん前のシーズンでは戦いで燃える街の描写がリアルで驚いたけど今シーズンでは背景にもRTXが使われているのかな?
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんUfotableはかなり前からアニメ制作の秘訣を手に入れてたんだよ
アニメーションは業界一滑らかとは言えないけど芸術的な質は異常に高い
CGとの融合も完璧で最高の出来上がりになる
- ななしのフロムさん最近は滑らかさにも改善を加えてると思うよ
天元と妓夫太郎のラストシーンの流れとかめちゃくちゃ滑らかだったもん
- ななしのフロムさんufotableは3DCGと2Dアニメーションの素晴らしい融合を続けている
無惨のグラスが割れたときGPUが壊れるかと思った
- ななしのフロムさん現在のシーズンではUE5を使用しているんだって
CGチームも常に新しい技術を使って進化している
- ななしのフロムさん劇場版で見て放送も見たけど今でも夢の中のような気分だわ
新シーズンをこんな風にスタートするなんて最高
無限城はアニメーション界の至宝
細かいところまで神がかってたし原作組にはたまらない場面もあった
今後の実際の戦闘シーンがどんな風に描かれるのか今からワクワクしてきたぜ!
- ななしのフロムさんアニメーションは超絶だったけど効果音が騒々しくて違和感あった
- ななしのフロムさんやっぱり猗窩座が上弦の中で一番好き
- ななしのフロムさん>大正時代
大正時代は日本にとって社会と経済が大きく変化した魅力的な時代
農業から製造業への移行により経済的に打撃を受けた元農奴たちをはじめ、多くの人々が適応に苦しんだ
第一次世界大戦中にはインフレによる財政難や金本位制からの脱却などが加わり、日本は帝国主義的野望を抱き敵対的かつ植民地主義的な軍事姿勢をとることになる
しかしその混乱の中で「武士道」の美化されたバージョンが誕生し、日本の軍事学説に影響を与え多くの物語や芸術作品を生み出した
現代においても「武士道」はアニメファンを含め多くの日本人の興味の対象となっている
複雑な遺産である
「武士道」は何十万人もの日本兵を洗脳し日本の軍事的野望を燃やした
一方で現代においても最も魅力的でエキサイティングなアニメやマンガの源泉の一つになっている
大正時代は日本にとって大きな変化と課題があり今日まで影響が残っている
しかし逆境に打ち勝つための新しい方法を見つけ、人間の精神が耐え忍び創造性やインスピレーションが生まれた時代でもあった
- ななしのフロムさんやっと鬼滅の刃が戻ってきた!
上弦の壱が恐ろしくてかっこいい!
上弦の集まりのアニメーションとカメラワークは神がかってた!
またアクション満載のアニメが見られるっていうのが興奮する!
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん炭治郎の血筋にはミステリアスな要素が満載
上弦の壱は炭治郎の父親にそっくりだけど目が+4つあるし回想のシーンでは現実とは違う父親像が浮かび上がってくる
そして終盤で現れた謎の男はじっと立っているだけで霊的存在なのか炭治郎だけが見えているのか完全に妄想なのか全然分からないんだよね
- ななしのフロムさん炭治郎の血筋が炭焼き職人であることや独自のあざが火傷跡であることは既に知られている
祖先は普通の人で偶然父親が特別な鬼殺隊士と出会い、その結果として炭治郎が生まれた
- ななしのフロムさん炭吉が炭治郎の父親ではないのはわかってる
炭治郎の父親の名前は炭十郎だからね
あの回想は何百年も前の話かもしれない
- ななしのフロムさん上弦の壱の髪型が同じだから面白いよね
回想では「身近な人を守れなかった」と言ってたから上弦の壱を指してたのかもしれない
二人が知り合いだった可能性もある
- ななしのフロムさん鬼は外見を変えることができるから上弦の壱があんな風に見えるのは誤解を招くために意図的に変装している可能性もある
どうなってるか早く知りたい!
- ななしのフロムさん上弦の壱は無惨と戦った昔の鬼殺隊の末裔だったりしてね
二人は似たような顔してる
- ななしのフロムさん予想だけど彼は最初の柱であり最初の上弦だった
昔は無惨と戦っていたけどベイダーみたいに勧誘されたんだ
今は刀鍛冶の里に潜んで鬼殺隊の姿を装っているんだろう
夢に出てきた男、上弦の壱、最後に登場した人物は同じだと思う
- ななしのフロムさん>>76
でも最後のが鬼なら日光に当たると燃えてしまうんじゃないの?
- ななしのフロムさんほとんどの吸血鬼の物語には昼行性の存在がいるから大丈夫
- ななしのフロムさん炎を吐いて太陽光を遮ることができるかもしれない
- ななしのフロムさん黒死牟は上弦の壱でもう113年以上、おそらくもっと長い期間その地位を保ってる
- ななしのフロムさん無限列車編で炭治郎の父親である炭十郎を見たじゃないか
あの剣士や炭吉とは似ても似つかない容姿だったよ
- ななしのフロムさん日の呼吸にもまだ謎がある
- ななしのフロムさん関係性はまだ分かっていないから何らかの血縁関係の可能性もあるね
- ななしのフロムさん後藤が光ってたね
変人集団に我慢する彼の仕事は大変だけど
- ななしのフロムさん話題が盛りだくさん:
・Ufotableの技術が凄すぎる!猗窩座の入城シーンは圧巻
・玉壺の奇妙な見た目に反して不気味さが光った
・童磨と黒死牟は最高に格好良かった!
・善逸の代わりに後藤がコミカルな演出で癒やしてくれた
・猪突猛進な猪は相変わらず!
・背景はUfotableによる最高峰のクオリティー
・蜜璃!
・バクゴ…じゃなくて玄弥の復活で盛り上がった
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん>蜜璃!
説明は不要
- ななしのフロムさんわかる
そして同意する
- ななしのフロムさんそう、みつりの大きさなポジティブさと優しさ
- ななしのフロムさんでもそれが最大の魅力ではないよね
- ななしのフロムさん大きな……三つ編みのことだろう?
- ななしのフロムさん大きな…食欲も
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんそこはちょうど親が部屋に入ってきたシーンだったんだよ
なんてこった
- ななしのフロムさんUfotableが言っていた「アニメーションを次のレベルへ」は蜜璃の温泉シーン(と階段スキップ)を三つ編みで描くことだったんだな lol
- ななしのフロムさん蜜璃の秘密武器を最大効率で揺さぶってもらいたい!
- ななしのフロムさんNEEEEEEEEEZUKOOO CHAAAAAN!
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん牙の鋭い方が勝つ――それが「牙闘-キリングバイツ-」だ
by猪突猛進
- ななしのフロムさん本が英語ならキャストの中に英語を話せるキャラがいるはずだよな
- ななしのフロムさんあの記述を読んだのはしのぶだから英語ができるのは彼女になるね
毒の研究をするために西洋の科学書にも手を出してるんだろう
- ななしのフロムさんしかも分かりやすい学術的な英語だった
アニメでは珍しい
- ななしのフロムさん蜜璃の胸が完全にCGだったとは信じられない
Ufotableはまたしても革命を起こしたな
- ななしのフロムさんえ?あのおっぱいCGだったの?!
- ななしのフロムさんUfotableだからこそできる技術なんだよね
CGだと気づかれないように作ってるのだ
- ななしのフロムさんそれはさすがに調べてみる必要がある
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん炭治郎が意識を取り戻したことに喜びすぎて伝えるのを忘れちゃったカナヲが可愛かった
寝てるから静かにって声を上げたのはシーズン1カナヲと全然違う
- ななしのフロムさん昏睡状態の間に女性との関係を進展させる竈門炭治郎は真の少年漫画主人公
- ななしのフロムさんいつも感心するのは登場人物が致命傷を負ってから実際に回復するまでに長い時間がかかるということ
- ななしのフロムさん戦闘シーン以外でもキャラクターとの時間が楽しいというのは素晴らしい少年漫画の証
炭治郎が目覚めてカナヲ、アオイ、小さな女の子たち、伊之助の反応を見るシーンは鬼滅の良さを再確認できた
- ななしのフロムさんリハビリのジョギングを始めたとき炭治郎の命を本気で心配した
外に出る瞬間鋼鐵塚が飛び出して刺すんじゃないかと
- ななしのフロムさんちょっと待った!
カステラは捨てられたのか?
隠ガールは目だけでも可愛い
伊之助は真の友人
- ななしのフロムさん後藤が今やサブキャラの中でもお気に入りになったわ
炭治郎が柱に会いに行った時からずっといたことが発覚して驚いた!
カナヲに我慢できなくなってブチ切れる姿が笑える
刀鍛冶の里編と呼ばれるのは鋼鐵塚に新しい刀を作ってもらうために里に行く必要があるからなんだね
2か月間も昏睡状態に陥っているのにまだ刀を送ってこないのは果たして??
里の場所が守られているのはよくできてると思うけど最後の隠は村の場所を知ってるはずでは
今回のエピソードで蜜璃がもっと登場するって言われたから楽しみにしてたんだ
このエピソードでも期待に応えてくれたし
いろんな意味で( ͡° ͜ʖ ͡°)
- ななしのフロムさん>>114
最後の隠は村に住んでいて単に補給の場所を知っている
あるいは里で育てられた可能性
- ななしのフロムさん最も暗い可能性:役目を果たした後に処分されてしまう
- ななしのフロムさん温泉シーンの甘露寺蜜璃に見入っちゃった
10点満点中20点
そんなエピソード
- ななしのフロムさん三つ編みが似合う美人剣士、甘露寺蜜璃に拍手喝采
全力でベストガールの座を狙ってるな
あの最強背筋で一気に競争相手を蹴散らす
炭治郎すらハーレム主人公みたいに血を流しちゃった
魅力が強すぎる!
- ななしのフロムさんまだ4月だというのに2023ワイフはすでに確立されている
- ななしのフロムさん炭治郎は女性キャラの胸が出てしまう王道シチュエーションを避けた良い子
- ななしのフロムさんこれまで見た中で最高にアニメーションされたおっぱい
Ufotableありがとう
お腹減ってたから助かった
- ななしのフロムさん蜜璃「私、鬼殺隊に入ったのは強い旦那様を探すためだったんだ」
蜜璃「ずっと修行を続けてきたんだよ」
蜜璃「でもうまくいかなくて…」
蜜璃「 :( 」
- ななしのフロムさん成功者の苦悩
- ななしのフロムさん剣術で倒した人が夫になるってこと?
- ななしのフロムさん俺が炭治郎だったら毎日立ち会いを重ねて勝つまで戦い続ける
- ななしのフロムさん炭治郎は早く勝たないと蜜璃の夫は鬼になっちゃうぞ
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさん
- ななしのフロムさんもう女性キャラ全員が炭治郎に夢中になってる気がする lol
- ななしのフロムさん蜜璃最高!
禰豆子も抱きつきたくなるよね
- ななしのフロムさん炭治郎はいい男
蜜璃のルックスがヤバイって知っててあんなに鼻血を抑え続けるなんて
新シーズンはどんなアクションを見せてくれるのか
期待が高まる!
- ななしのフロムさん>>131
ちょっと待ってよ
鼻血が出たのは耳元で言われた刀の話のせいじゃないの?
- ななしのフロムさん俺も秘密の刀が大好きだよ
- ななしのフロムさん>>133
なんでこんなので笑ってしまうんだ
- ななしのフロムさん「呼吸法と身体コントロール」が大事なテーマだから性的衝動を抑える技術も同じように大事なのかもしれないね lol
炭治郎が世界を救う主人公としてだけでなく少年らしい一面を見せてくれるのは嬉しい
しのぶに戸惑わされた時もそうだった
- ななしのフロムさんこのエピソードだけで蜜璃がめっちゃかわいいって気づいちゃった
- ななしのフロムさん>>136
花澤香菜の声まで乗っかってくるなんてもう最高じゃん
- ななしのフロムさんこのアニメの声優陣は異常
どのキャラクターも有名な人が担当してたり知名度は低くても完璧なキャスティングだったりする
- ななしのフロムさん蜜璃が禰豆子に対して抱く姉やおばさんのような優しい雰囲気、すごく好きだな
鬼殺隊に入った理由は素敵な旦那様を見つけるためというのも面白い
明るく簡単に興奮する印象があるけど実際は目標に向かって進むという意志の強さがある
でも鬼から世界を救うことは彼女にとってはサブクエストにすぎないようだね
- ななしのフロムさん一瞬でも禰豆子になりたい
- ななしのフロムさんOP最高
霞柱の活躍が楽しみだ
OPに出てくる柱の中に善逸のおじいちゃんいたのに気づいた?
- ななしのフロムさん師匠は元柱だからね
- ななしのフロムさん若い鱗滝、善逸の師匠、煉獄の父親・槇寿郎が見えるよ
- ななしのフロムさん鱗滝と槇寿郎は見逃した
- ななしのフロムさん鬼殺隊の一人がグロックを持っていたように見えたのは私だけ?
- ななしのフロムさん銃柱
- ななしのフロムさん剣聖になるにはグロックの使い方も習得しなきゃならないんだ
- ななしのフロムさん次回エピソードに向けて村に上弦の鬼が出現するというシーンもあって緊張が高まってきた
- ななしのフロムさんアニメでこんなアニメ見たことない!
名作…
- ななしのフロムさん何も言うことはない!
超素晴らしいアニメーション!!!
本当に良いプロットストーリー
2023一番のアニメ
- ななしのフロムさんニューロンが活性化された
- ななしのフロムさん早く続きが見たい!
炭治郎は新しい刀を手に入れたら折らないようにした方がいい
- ななしのフロムさんこれからの3か月間、週の始まりが楽しみだ!
- ななしのフロムさんああ、これこれ
毎回最後にひどいクリフハンガーが待ってるんだよね
それが鬼滅の刃の醍醐味
- ななしのフロムさんラブピラーの続報が待ち遠しい
この記事へのコメント
しまった事にアノンが騒がない
どうなってんだよ
そのへんの勘違いっぷりは隣の国とよく似てるわ
各フラスコの種類を言ってるコメはフラスコ好きとしては嬉しいし、武士道に関しての、海外の人にしては両方の側面から見て意外とバランス取った受け止め方で言及されているものが興味深かった
柱は神様の数えかたであってピラーだと建物の柱の意味でしかないやん
意味不明w
ブサイクの僻み。
美人に生まれていたら逆の事言ってたでしょうねw
フラスコ好きとかいう超局地的な嗜好があるんだな...いやぁ奥が深い
ここで言う階級の柱は神は関係ないぞ。ピラーで合ってる。
『柱(はしら)』という名前の意味や由来は、文字通り『鬼殺隊を支える存在』とのこと。(公式ファンブック1巻)
むしろボリウッドが少年漫画(アニメ)に影響受けてんじゃないか?と思うわ
まあ監督のインタビューとか見たことないから偶然発生したのかもわからんけど
画面がばりーんと割れる効果の真似じゃないの?
いや、言ってる意味はわかるが、英語圏じゃ容姿が売りものの女優やモデル、男優にすら日本のキャラがセクシャライゼーションきついとか言われまくってるんよ実際
少年漫画なんだから需要である程度しょうがないやろとかがあちらに通じるわけもなく、女キャラばかり肌露出し過ぎと頻繁に言われてるからな
「朝が来る」はaimerが上手く歌ってたけど、「明け星」はLiSAが苦戦していたのが感じられたから
>女キャラばかり肌露出し過ぎ
女キャラがほぼ出ず、戦闘時ほぼ常時上半身裸だった『トリコ』のトリコさんが居たのに…
なんでや…
日本じゃ女でもブサ柱とかピザ柱とかイラネと思ってるだろ
おフェミ以外は