2023年04月02日 16:11

no title

via:Reddit
  1. ななしのフロムさん
    何だその質問
    何かを楽しむのに年齢制限があるなんてどこにも存在しないよね?
  1. ななしのフロムさん
    現在最高齢の体操選手は96歳らしい
  1. ななしのフロムさん
    40歳になるとアニメ鑑賞許可証が失効しちゃってアニメ見たらFBIが追ってくるんだって
  1. ななしのフロムさん
    40代になってアニメのパスポートが没収されたんだけど『No More Anime法』に違反しながらこんな作品を見ちゃったよ:
    ・『回復術士のやり直し』
    ・『犬になったら好きな人に拾われた。』
    ・『エロマンガ先生』
    ・『kiss×sis』
    ・『異世界迷宮でハーレムを』
    ・『嫌パン』
    ・『うぽって!!』
  1. ななしのフロムさん
    >>4
    アニメ警察です
    こちらに来ていただき警察署で質問に答えていただけますか?
    1
  1. ななしのフロムさん
    >>4
    俺も40超えたらhentaiアニメに挑戦するぞ
    でも『犬になったら好きな人に拾われた。』が気になる
    犬が主役の話ってどんな感じなのかワクワクするワン!
    あんまりドギツイ話じゃないことを祈る
  1. ななしのフロムさん
    50代になっても普通にアニメ見てるんですけど!
  1. ななしのフロムさん
    >>7
    その年になったらカラフルな髪とタトゥーをしてエモっぽい服を着てヘビーロック、メタル、スクリーモを聴きながらアニメを見て充実した人生を送りたい
    人生は短いから好きなことをして最大限に生きるべきだ
  1. ななしのフロムさん
    >>7
    いつからアニメ見てるの?
    もうすごい量のアニメ見たんだろうな!
  1. ななしのフロムさん
    >>9
    70年代からアニメ見てる
    でも昔はかなり偏ってて侍もの以外は興味なかったんだ
  1. ななしのフロムさん
    52歳でもアニメを見ていいじゃん
    でも警察が来るってマジかよ…?
  1. ななしのフロムさん
    12歳以上は違法だよ?
  1. ななしのフロムさん
    何かの趣味や興味を持っている自分を恥ずかしいと思う人たちは自己不信に陥っているんだろうね
    自分のやり方に自信を持って好きなジャンルやアニメを好きなだけ見ようよ!
    私も過去には少女向けアニメを見ていたことを恥ずかしく感じたことがあるから気持ちはよくわかる
  1. ななしのフロムさん
    アニメを恥ずかしいと思うのはアニメを見たことのない人たちだけだよ
    まるで学校での処女喪失の話みたいだね
    若いころはみんながそれを気にしてるけど大人になるとどうでもよくなる

    自分が楽しいと思うことをするのに他人に非難される必要はない
    メタンフェタミンと比べればアニメ見る方が全然マシだろ?
  1. ななしのフロムさん
    >>14 
    そのとおりだね
    自分が楽しいと思うことをやって自分や他人に害がなければそれでいいじゃないか
    好きで楽しんでいることなら年齢制限なんて気にしなくていいよ
    俺はやりたいことを年齢関係なくやる派
    特に悪いことじゃないなら止める理由なんてないよね
  1. ななしのフロムさん
    48でアニメ見まくっているけど人の考え方なんてどうでもいいわ
    実際に誰からも嫌味を言われたことはない
  1. ななしのフロムさん
    アニメはストーリーを伝えるための単なるメディアの一つ
    緩いものから過激なものまでありとあらゆるジャンルをカバーしている
    だからあらゆる年齢層に向けた作品があるってことだね
  1. ななしのフロムさん
    33歳でアニメを見ることが大好き
    恥ずかしいことは何もない
  1. ななしのフロムさん
    年配の人たちもビデオゲームを遊ぶでしょ?
    90歳YouTuberのおばあちゃんもいるんだからね
    年齢はただの数字で何ができるかできないかを決めるものじゃない
  1. ななしのフロムさん
    人生は永遠にアドベンチャー
    退屈なんて存在しない
    年齢なんて関係なく常に新しい興味を見つけることができる
    今日はアニメ、明日はボディビル
    誰が何と言おうとやりたいことに挑戦しようぜ!
  1. ななしのフロムさん
    54歳で5〜6歳の頃からアニメを見ている
    今でもアニメをずっと見続けてコンベンションに行ったりグッズにお金を使ったりそれで喜びを感じている
    恥ずかしいとは思わない
    大事なのは自分と同じ趣味を持つ人たちであって自分の趣味を恥ずかしいと思う人たちではない
  1. ななしのフロムさん
    年末に家族で集まった時に50代後半のおじさんがアニメを見ていることが判明
    おじさんのスマホのホーム画面には『着せ恋』のまりんが写っていたんだ
    アニメのフィギュアも欲しいけど奥さんに怒られそうだから買えないんだって
    おじさんはクオリティがアレな異世界ものばっか見てるからそれだけは罵ってる lol
  1. ななしのフロムさん
    60歳の母親をアニメにハマらせたんだけど彼女は身体に障害があって義足な上に鬱病も患っていたんだ
    でもアニメの世界に触れることで初めて楽しめるものが見つかったと言われた
    特にアニメ映画が大好きで「ハウルの動く城」と「おおかみこどもの雨と雪」がお気に入りらしい
  1. ななしのフロムさん
    そうそう、アニメは誰にでも合うものがあるからね
    どんな人でも楽しめる
    それがアニメのいいところだと思う
  1. ななしのフロムさん
    うちのお父さん52歳なんだけどまだアニメ見てるよ
  1. ななしのフロムさん
    >>25
    パパには「ウィーブ先輩」と伝えてあげて
  1. ななしのフロムさん
    >>26
    「クソジジイ(kusojiji)・ウィーブ」って呼んであげたらどうかな?
  1. ななしのフロムさん
    46の叔父は進撃の巨人とヴィンランド・サガが好き
  1. ななしのフロムさん
    50代だが「おにまい」を見ているぞ
  1. ななしのフロムさん
    私は古い人間だが最初に好きになったのはAKIRAだった
    その後はドラゴンボールに夢中になったよ
    50代に突入してからもラブコメ、SF、アクション、アドベンチャーなどいろんなジャンルを楽しんでいる
  1. ななしのフロムさん
    31歳だけどきっと死ぬまでアニメを見続けると思う
    音楽アーティストやってるけどアニメに込められた情熱に感銘を受けている

    洋画でも外国映画でも感動したことはあるけど日本の文化には感情表現の真髄があるような気がする
    本当に心に響くものを作り上げる力があるんだよね

    先週も『CLANNAD 〜AFTER STORY〜』を見て思わず泣き崩れてしまった
    こんなにも感動する作品があるなんてそれだけで素晴らしいと思うんだ
  1. ななしのフロムさん
    「老い」という概念は年齢と共に移り変わっていくものだよ
    たまに腰痛や他の身体の部位が痛くなったりして現実を突きつけられることもあるけどね

    でも誰かがアニメを見ることに対して「年をとりすぎている」と言うような論拠を持ち出す人はここ(アニメスレ)でも一般スレでも見つけるのは難しいと思う

    ただし「夫がアニメを見て家事や子育てをサボっている」というような文脈で話がされた場合は「年をとりすぎている」という意見が出る可能性があるかもしれないね
  1. ななしのフロムさん
    見たり聞いたりすることができなくなる年齢になったら確実に「年をとりすぎた」と言える(そして特別なケアが必要になる)
  1. ななしのフロムさん
    俺は40代になってからアニメの魅力に取り憑かれた
    生まれてからずっとJRPGをやっていたしアニメも時々見ていたけど40歳になってからはアニメの世界にどっぷりとハマってしまった
    まさか40代でアニメオタクになるとは思ってなかったよ
  1. ななしのフロムさん
    そういう考え方は10代や20代前半の若者が持ちがちなものだね
    私も昔は同じことを考えたことがあった

    年をとったら違う趣味を持つようになるとか大人になったら何かしら変わるとか思ってた
    でもそれは嘘だった

    年を取ると他人の評価なんてどうでもよくなってくる
    だから大人になってから「子供っぽい」趣味を持っていても全然OK

    責任を果たせれば自分の自由な時間にやりたいことをやればいい
    他人が何を思おうと知ったことじゃない

    それに趣味を持っている人がバカにされたり恥ずかしい思いをしたりするのは子供の頃から変わらないよ
    年齢に関係なく違うものが好きだということを受け入れられない人たちは常にジャッジしようとするものさ
  1. ななしのフロムさん
    去年70歳になったけど冬はアニメを30本見たよ
  1. ななしのフロムさん
    「ぼくのぴこ」を楽しむことについて決して恐れる必要はない
    あの作品、実はかなりの隠れた名作だと思うんだよ


この記事へのコメント

  1. 1 ななしのフロムさん 2023年04月02日 16:55 id:Tiaqvj5.0
    多分「処女喪失」じゃなくて「童貞喪失」じゃないかね
  2. 2 ななしのフロムさん 2023年04月02日 20:15 id:pAzuRfvF0
    何視聴しようが自由だもんな
    別に日本では18禁でもないし
    向こうの基準は知らんが
  3. 3 ななしのフロムさん 2023年04月02日 20:20 id:PnriTBQT0
    もうアニメ=子供とか気持ち悪いオタクという認識が古いからな
    女性でも普通に観てるしサブスクも映画ランキングも上位はほぼアニメ
  4. 4 ななしのフロムさん 2023年04月02日 20:29 id:8zrGEgNu0
    アニメで年齢って18禁のエロアニメの話かと思ったわ
  5. 5 ななしのフロムさん 2023年04月02日 20:32 id:tzAR7d8K0
    70歳すごすぎるだろ
  6. 6 ななしのフロムさん 2023年04月02日 20:32 id:cNeDQxZt0
    もうゲーム=子供とか気持ち悪いオタクという認識が古いからな
    女性でも普通にしてるし電車車内などでのスマホ利用の3割はゲーム

    ※3の勝手な改竄だけどこれも書きたかった
    だからこそ「オタ=卑下されるべき存在」というヒエラルキー図式を推奨させようとする「異世界おじさん」という作品は個人的に流行って欲しくなかったし、本来は社会問題にされるべき作品なんじゃないかと思う
  7. 7 ななしのフロムさん 2023年04月02日 20:38 id:2QwwdC4G0
    いまだにこういう質問が出るほど偏見に満ちてるって証拠だね
  8. 8 ななしのフロムさん 2023年04月02日 20:59 id:g4HmHdYA0
    10年くらい前までアリゾナの老人というおじいちゃんがアニメに対しての深い考察を動画にしていた。
    程なくして動画の更新が途絶えてしまったが、今も元気でいると信じたい
  9. 9 ななしのフロムさん 2023年04月02日 21:11 id:.sIUlEdG0
    年齢よりもこれまでの人生の遍歴だろう
    無職や引き篭もりでアニメに齧り付きだったり、自閉症気味で不潔な身なりだったり、職場で全く他人とコミュニケーション取ろうとせず友達はアニメとゲームだけ、みたいな人はいわゆるキモヲタとして下げずまされるけど、それ以外で特に見下される必要はないと思うけどな
  10. 10 ななしのフロムさん 2023年04月02日 21:55 id:JOfieCls0
    年金もらってるうちの親父が普通に見とるわ
    新海誠の映画とかも見に行ってるらしい
  11. 11 ななしのフロムさん 2023年04月02日 22:01 id:8SyLsLAU0
    昨年64歳になってからアニメ見始めた。 「鬼滅の刃」があまりに話題になってたので見てみたら面白かったので、その後「キングダム」「チェンソーマン」と見てる。 金はあるのでDVDでも買うかと思ったんだが、年寄りにはDVDの値段が常識外に高いと感じるのでまだ悩んでる。
  12. 12 ななしのフロムさん 2023年04月02日 22:06 id:bM.YSbvN0
    外人はぼくのぴこ好き過ぎるだろ
  13. 13 ななしのフロムさん 2023年04月02日 22:17 id:cNeDQxZt0
    ※12
    日本だと鰤たん、いわゆるブリジットショックって奴だな
    更なる大昔だとこち亀の麻里愛問題
    人生観への衝撃と共に洗礼を受けて改宗した者も多い
  14. 14 ななしのフロムさん 2023年04月02日 23:40 id:.sIUlEdG0
    >>11
    今も昔もアニメのビデオ関係は暴利だよ
    DVDやブルーレイの特典に興味無かったり、アニメ業界にもっとお金を落としたいって気持ちがないなら、バンダイチャンネルやdアニメその他の月額動画サービスで見たほうが得だと思う
  15. 15 ななしのフロムさん 2023年04月03日 02:17 id:HWugorxc0
    日本はすでにアニメで育った世代の方が多数派だからな
    海外もいつかは多数派になって普通なことになるさ
  16. 16 ななしのフロムさん 2023年04月03日 03:02 id:qLwTiVG10
    作品ごとにはメインターゲットの客層はあっても、いろんな作品があるからアニメ総体ではそりゃ誰かは楽しめる
    あとは好みと度量の問題
  17. 17 ななしのフロムさん 2023年04月03日 10:38 id:V6kcPgNL0
    常識として義務教育期間つまりギリ中学生までならいいだろうけど、一部は社会人にもなる高校生以上で漫画やゲーム同様に楽しんでたら完全に病気だろうな。少なくとも自分は中学校で卒業した。
  18. 18 ななしのフロムさん 2023年04月03日 13:18 id:ArzRKU5a0
    >>17
    大人の視聴に堪える良作が少な過ぎるのが問題
    私の場合はゲームのファンタジーものやアニメは20代半ばで面白くなくなった、そのかわり社会派の映画が好きになった

    かなりの中年になった今も昔を思い出してアニメ見ようとするけど、噴飯物の作品ばかりで9割最後まで見れない、アニメの質が低下したのも大きい理由と思う
    17さんも、あのアニメなら何とか視聴に耐えるというものがお有りではないですか?、そんな視聴者が増えて欲しいから、最近の子供騙しの手抜きアニメを批判して、昔ながらの硬派なアニメを盛り立てて欲しいです
  19. 19 ななしのフロムさん 2023年04月03日 19:22 id:TE.GH.hn0
    よく海外の連中が「ビジネスのアニメを!大人向けアニメを見せて欲しい!」と言ってるんだけど
    (もっと酷く言えば「日本人達はビジネスに関する大人向けアニメに興味が無い!」とも)
    名作「ハコヅメ」がアニメ化された時は皆一様にそっぽ向いてて、その都合の良さに苦笑したわ

    何故か海外のアニオタ、特に英語圏のアニオタは何故か警察モノや官僚モノを毛嫌いするんだよなぁ
    (例えば特撮のシンゴジラは官僚モノ扱いされ海外で低評価)
  20. 20 ななしのフロムさん 2023年04月04日 23:10 id:1bK56IRy0
    >50代になっても普通にアニメ見てるんですけど!

    あれ?俺Redditにレスしたっけ
  21. 21 ななしのフロムさん 2023年08月30日 14:23 id:ChokxlSH0
    >>7
    ま~日本にもこういう考えの人間はいるし、ある意味このままどっぷりオタクの沼に浸かるか、周りに合わせて大人の趣味的なものを持ってみるかの分岐点かもしれない。
    完全に浸かるも良し、他の道を進むも良し、それはその人の自由だよ
コメントする
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。


Copyright © 2020 フロムOverSS All Rights Reserved

ページトップへ戻る