視聴者からの意見について12月後半から1月前半までの1カ月の間に寄せられた視聴者意見について担当委員から報告がありました。連続アニメ番組の終盤のシーンについて、「主人公の乗った戦闘ロボットの巨大な手で敵の人間を押しつぶす描写があり、その際に鮮血が広がり、つぶされた人間から分離した腕がヒロインに当たった。常軌を逸した不適切な描写と考える」「小学生の子どもと見ていたが、あまりにショッキングなシーンに自分も子どもも唖然とするばかりで言葉を失った」「放送時や予告時に残虐な映像に関する告知がなかった。この時間(日曜午後5時から)の放送としては、非常に不適切な映像表現だと考える」
などの意見が寄せられました。担当委員は、「分離した腕が宙を舞うところでは鮮血の色を暗い色に変えているが、日曜の5時に家族で見るシーンではないだろう」との見方を示し、別の委員は「このシリーズは、わりあいほのぼのとした展開だったが、急に残虐なシーンが出てきたので、視聴者がびっくりしたところが大きいのではないか」と指摘しました。「小さい子どもは怖いかもしれない。ただ、つぶされた人間自体は描かず、飛び散る血を暗い色にしているなど、一定程度配慮された表現になっている」との意見も出されました。
https://www.bpo.gr.jp/?p=11583&fbclid=IwAR1c9nGv-X_kscrgYRE2f24dNSWl_B1Le42SveLDQVPzoWTnmSe58r_xko0
1: ななしのフロムさん
>「このシリーズは、わりあいほのぼのとした展開だったが、急に残虐なシーンが出てきたので、視聴者がびっくりしたところが大きいのではないか」
これを笑わないのは無理だろ
2: ななしのフロムさん
人種差別、経済、クーデター、兵器製造などに関するほのぼのトークが展開される
3: ななしのフロムさん
愛のない結婚の強要
敵対的で暴力的な企業買収
被験者の処刑
あらまあ普通の健全なコンテンツ
4: ななしのフロムさん
4話まで見て気づかなかったということはちゃんと見てなかったんだな
これはビルドシリーズのスピンオフじゃないんだぞ
5: ななしのフロムさん
>>4
ビルドダイバーズも暗い場面はある
リライズ1期の最後とか
6: ななしのフロムさん
第1話で裏切りや殺人の陰謀など不穏な動きがあったのに
7: ななしのフロムさん
エピソード0を見てないのか
8: ななしのフロムさん
>ガンダム
>ほのぼの
ここ笑うところ?
9: ななしのフロムさん
残虐な戦争と重い政治的テーマで有名なガンダムが小学生(1~6年生)には適さないって?
へー、これは驚いた
10: ななしのフロムさん
子供は幼少期にトラウマを経験して人格形成をしていくんだよ
11: ななしのフロムさん
俺は子供が軍隊に入りたいと言い出したらいろいろ見せていくぞ
「プライベート・ライアン」「西部戦線異状なし」「炎628」
その後、引き続き入りたいかどうか聞く
12: ななしのフロムさん
>>11
同感
戦争の醜さを示して戦争を美化しないように教えないとね
13: ななしのフロムさん
「ディア・ハンター」「戦場にかける橋」「地獄の黙示録」も見せよう
14: ななしのフロムさん
「バンド・オブ・ブラザース」もお忘れなく
15: ななしのフロムさん
6話でハッピーバースデーを歌ったエランが「上手に焼けたね~」となった時に子供向けじゃないとわかりそうなもんだが
16: ななしのフロムさん
>>15
あるいはプロローグを見ていれば
17: ななしのフロムさん
子供向けじゃないと理解するのに1シーズンもかかったのか?
18: ななしのフロムさん
待って、BPOとは一体何?
コンテンツに直接影響を与える規制機関?消費者擁護団体?
19: ななしのフロムさん
BPOとは放送倫理・番組向上機構(The Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization)のこと
番組への苦情を受けて対応する
米国でいうFCC (連邦通信委員会) に近い
20: ななしのフロムさん
非政府組織だがどうやらある程度の力を持っているらしい
21: ななしのフロムさん
>「小学生の子どもと見ていたが、あまりにショッキングなシーンに自分も子どもも唖然とするばかりで言葉を失った」
なんで小さい子とガンダムを見るんだよ
22: ななしのフロムさん
水星の魔女の第1話は死と暴力がかなり多い
これじゃただのバカ親だ
23: ななしのフロムさん
アルドノア・ゼロさん、一言お願いします
24: ななしのフロムさん
キシリア・ザビがシャアに吹っ飛ばされるのを見たら卒倒しそう
25: ななしのフロムさん
ガンダムがいつ子供向けに作られたのか誰か教えてくれ
26: ななしのフロムさん
ガンダムは子供向けの玩具を売るのがルーツだろ
親の年齢によっては初期のシリーズを親と一緒に見たりしてたのかもしれない
27: ななしのフロムさん
>>26
確かに......でも、どれと?
10億人以上の大量虐殺行為から始まるガンダム0078?
凄惨な死が含まれるゼータやZZ?
自らを死神と呼ぶ男と挨拶代わりに殺人予告する男のW?
親を殺すように洗脳された少年兵が出てくる00?
ビキニの女がビームサーベルで一閃されるV?
死体の山がロボを超えそうな鉄血?
ガンダムは決して死から逃げない
28: ななしのフロムさん
ドクター・フーを家族で一緒に見て怖いところは子供がソファの後ろに隠れるみたいなお決まりが日本にもあるんだと思ってた
29: ななしのフロムさん
子供は血みどろのものが大好き
一週間は怖がるかもしれないがすぐにまた戻ってくる
30: ななしのフロムさん
自分も最後のシーンは言葉を失ったよ
でも感じたのは怒りのショックではなく良いショックだったけど
31: ななしのフロムさん
いつになったらこういう後ろ向きな考え方が止まるんだろう
子供たちはもう100年近く暴力的なメディアにさらされてきたんだぞ
32: ななしのフロムさん
トマトをつぶすと文句が出るのか
33: ななしのフロムさん
ガンダムSEEDは数十人をソーセージのように膨張させて爆発させるシーンがいくつもあった
34: ななしのフロムさん
ガンダムは戦争をテーマにした何十年も続くシリーズ
気分を害した親が何を期待していたのか理解不能
35: ななしのフロムさん
日曜日の午後5時ということで彼らの意見には一理あるかもしれない
イギリス(私のいるところ)だったらこういうのは午後9時までの放送は許可されなかったと思う
でも最終話までで小学生向けでないことはしっかり伝わっていたはず
あのシーンは既存の大人のガンダムファンにも衝撃を与えたので新規の人は相当驚いただろうけどそもそも新しい層にガンダムを知ってもらう意図があって作られたことを忘れてはいけない
36: ななしのフロムさん
もし深夜に放送されて子供が寝るべき時に見ていたとしてもやっぱりクレームが来たんだろうな
37: ななしのフロムさん
大体あの兵士は非戦闘員に発砲しようとしていて思い切りジュネーブ条約に反してる
どちらかというとスレッタは戦争犯罪を回避したんだよ
スレッタは純粋でいい子なの!
38: ななしのフロムさん
その時間帯に放送される他の番組には誰も文句を言わないのがいつも面白い
なぜか標的になるのはガンダム
BLOOD+が放送されていた時なぜ誰も文句を言わなかったのか
最初のエピソードで幼児が突き刺さったり首を切られて血しぶきがあちこちに飛び散ったりしていたのに
ハガレンだって子供がマシンガンの銃撃で犠牲になってた
39: ななしのフロムさん
この親御さん達がサンダーボルト見たらパニックになるんじゃない?
40: ななしのフロムさん
そもそもどんな内容になると思ってたんだか
全体的には大したことないと思うけどね
SEEDなんて未成年同士のラブシーンがあったわけだし
41: ななしのフロムさん
なんてばかげた苦情だ
ガンダムはこの時点で40年以上歴史があるアニメ
暴力なしを期待して見るなんて頭がどうかしてる
42: ななしのフロムさん
吃音を流血で克服した少女の心温まる物語
子供に優しいお話じゃないか
43: ななしのフロムさん
日本の親は暴力に文句を言う
アメリカの親は流血とグロに賛成でレズビアンに文句を言う
この記事へのコメント
とかなら親が苦情入れたくなるのもわからんでもない(親は1話も見てないのだろうし)と思ったら
>あまりにショッキングなシーンに自分も子どもも唖然とするばかりで言葉を失った
親も見てたのかw
いや、俺は1話も見てないけれどもw
主人公がカッコ良く死んでいくシーンは世界中が感動した
くっだらねぇ話しを信じるアホばっかり
鬼滅は割といつもの共産系活動家達にひんぱんに攻撃されてた
グロとか遊郭とか一夫多妻とか
けど制作サイドがガン無視したら何事もなく収まったんでやっぱりあの界隈の連中は無視するのが一番なんやなって
日本から退去して欲しい
もし夕飯時に、登場人物がガチでHしてるドラマとか流れてたら家族は気まずくなるだろw
アン●ンマンの放送の後にホラー映画とか流れたら幼児はギャン泣きするだろ?
その時間帯に子供や家族が観るのに適してるか、どの時間帯ならOKかって線引きしなきゃならんのよ
2期は地上波無しでネットでのみにして欲しいな
確かに子供の教育に悪いし時代にそぐわないよこういう表現は
今回の件についてはBPOは自分達の仕事をしただけ
日曜夕方というサザエさん・笑点時空に放送してしまったので
地上波でも流したが?
まあ倫理委員会がなくても視聴率を気にする以上は視聴者からの苦情も気にするわけで自動的にそれなりの秩序形成はされるように思うけどね
つか現状そもそも倫理委員会なんて名ばかりでまともに仕事なんかしてないよねーというのが大方の視聴者の印象なのでは
見たことあれば分かるが、主人公が父子である故に、逆に他の人間がどんどん死んでいく姿を見せられる話なんだが、こっちは問題視されないのか
「と言うメールでしたー。それでは次のお便りです」レベルの話
ボブ「俺もそう思ってた時期がありました・・・」
見知らぬ他所の子供達の為にもという名目で今日も頑張って居られる
やはりカッコいいからセーフなのか!
これがデマだろうが、エヴァ再々再放送の一部が深夜に回されるとか実際にあるし、日本人の精神的弱体化は止まらんねぇ。
放送倫理云々を本気でどうにかする組織なら公的な会見の場所から週刊誌.フリージャーナリスト.海外メディアを閉め出して既得利権にして国民の知る権利と報道の自由を侵害していてる日本にしか無い記者クラブが野放しだから……
BPOはよ来い。
精神弱者はアニメ見るなよ
ふわふわ育てるんじゃなくて、話し合いなよ。
事前検索したら、ガンダムが何か分かりそうなものを。
個人的には
LGBTQと、生理ナプキンについてもそうかな
?
「時代」は今まさに戦争中なんだが?
2027年中国がしかけてくるかもしれないと、アメリカが言い出したニュースも最近あったよね?
「時代」って言葉出す奴は、自分で考えられないから
覚えたてのその言葉を振り翳して、さも先進的な人間を装う...と聞いたな〜
バカッターか害悪YouTuberか、インスタ映えに見えるよ
「LGBTに配慮した作品!このガンダムは素晴らしい!」
最終回放送後
「残虐過ぎる!このガンダムはけしからん!」
うるせえよ。
BPOに苦情入れたやつサンダーボルトみとるかーw
今や、ネットで時間関係なく様々なコンテンツが見れるんだから
5時だからとか関係ないんよな
良い悪いは、親が教えるんやぞ