Episode 13 – Fluorite Eye's Song
https://boards.4channel.org/a/thread/224206512
1: ななしのフロムさん
2: ななしのフロムさん
>>1
ニュージーランドは雲でぼやけてるだけで微かに残ってるはず
ニュージーランドは雲でぼやけてるだけで微かに残ってるはず
3: ななしのフロムさん
>>1
既にとあるSFアニメでオーストラリアが酷い目にあうのを見てきた
特にシドニー
既にとあるSFアニメでオーストラリアが酷い目にあうのを見てきた
特にシドニー
4: ななしのフロムさん
>>1
オーストラリアはしょうがない
ニュージーランドはそれを見越して国全体を巨大なドームで海中に沈めてるから
オーストラリアはしょうがない
ニュージーランドはそれを見越して国全体を巨大なドームで海中に沈めてるから
5: ななしのフロムさん
指パッチン再来 YES
6: ななしのフロムさん
>>5
指パッチンをした歌姫は二度と帰ってこない ಥ╭╮ಥ
指パッチンをした歌姫は二度と帰ってこない ಥ╭╮ಥ
7: ななしのフロムさん
8: ななしのフロムさん
正直、最後にナビが出てくるとは思わなかった
やりたいことはわかるけど全然出てこなかったからすっかり忘れてたぞ
EDにも歌詞がついてVivyのラストを飾るにふさわしい演出になったと思う
やりたいことはわかるけど全然出てこなかったからすっかり忘れてたぞ
EDにも歌詞がついてVivyのラストを飾るにふさわしい演出になったと思う
9: ななしのフロムさん
>>8
オフィーリア編でアントニオがアイドルシスターの使命達成に固執した構図を思い出す
オフィーリア編でアントニオがアイドルシスターの使命達成に固執した構図を思い出す
10: ななしのフロムさん
>>8
しかもナビはリーディングシュタイナーを発動してヴィヴィとアーカイブの会話まで記憶している
しかもナビはリーディングシュタイナーを発動してヴィヴィとアーカイブの会話まで記憶している
11: ななしのフロムさん
ナビはヴィヴィが人類のために犠牲になってほしくないだけ
12: ななしのフロムさん
13: ななしのフロムさん
ナビの出番が少なすぎて
いきなり大事な場面で現れても感情移入できなかったな
いきなり大事な場面で現れても感情移入できなかったな
14: ななしのフロムさん
>>13
でもゴーストモモカが消えていくところは泣いた
でもゴーストモモカが消えていくところは泣いた
15: ななしのフロムさん
感動的な雰囲気が盛り上がってたのに強引にナビを重要キャラ扱いするのは理解できない
アーカイブの一部でもないベーシックなAIだと思ってたし
アーカイブの一部でもないベーシックなAIだと思ってたし
16: ななしのフロムさん
>>15
逆に12話でナビを出さなかったことに驚いた
アーカイブと全てのAIが対比されてるのに最初から登場していたナビを除外するのは意味が分からない
逆に12話でナビを出さなかったことに驚いた
アーカイブと全てのAIが対比されてるのに最初から登場していたナビを除外するのは意味が分からない
17: ななしのフロムさん
エリザベスを守るために自分を犠牲にしたトァク員が印象に残った
18: ななしのフロムさん
>>17
彼こそ真のMVP
彼こそ真のMVP
19: ななしのフロムさん
OPの垣谷バトルがあるものだと思ってた
20: ななしのフロムさん
マツモトに涙のアイコンが追加されたところ良かった
21: ななしのフロムさん
>>20
マツモトもまた100年の旅で感情を表す能力を身につけたみたい
マツモトもまた100年の旅で感情を表す能力を身につけたみたい
22: ななしのフロムさん
23: ななしのフロムさん
24: ななしのフロムさん
赤から青に変わった瞬間、思わず泣いた
25: ななしのフロムさん
思い出や心と言えばキングダムハーツ
26: ななしのフロムさん
「AI達を止める未来が正しいと演算しているのはアーカイブの中のごく一部です」
27: ななしのフロムさん
ナビモモカの拍手で涙の水門が開かれた


28: ななしのフロムさん
どんでん返し:実はモモカは第1話からホログラムだった
29: ななしのフロムさん
ヴィヴィを守る為に人工衛星に突っ込む
ベストキューブ・マツモト
ベストキューブ・マツモト
30: ななしのフロムさん
31: ななしのフロムさん
エリザベスがアップロードしたシャットダウンプログラム
→塔のギミック阻止
マツモトがアップロードしたウイルス
→人工衛星の落下を防ぐ
ヴィヴィの歌
→自分を含むアーカイブに接続されているすべてのAIをシャットダウンするため
→塔のギミック阻止
マツモトがアップロードしたウイルス
→人工衛星の落下を防ぐ
ヴィヴィの歌
→自分を含むアーカイブに接続されているすべてのAIをシャットダウンするため
32: ななしのフロムさん
アルトネリコの曲を思い出す
33: ななしのフロムさん
34: ななしのフロムさん
>>33
CHOTTO MATTE!!!
CHOTTO MATTE!!!
35: ななしのフロムさん
>>34
マツモトの声で再生してみて
マツモトの声で再生してみて
36: ななしのフロムさん
最初からずっとシンギュラリティ計画は目の前にあったんだ
37: ななしのフロムさん
>>36
13話かけて仕込んだダジャレだって言うのか!?
13話かけて仕込んだダジャレだって言うのか!?
38: ななしのフロムさん
やはりアイドルアニメだったか
39: ななしのフロムさん
>>38
Vivyシーズン2:ニーアランド学院の廃校を阻止する為、ヴィヴィがラブライブの優勝を目指す
Vivyシーズン2:ニーアランド学院の廃校を阻止する為、ヴィヴィがラブライブの優勝を目指す
40: ななしのフロムさん
そして悪のAIにリベンジする為、佐賀を救う
41: ななしのフロムさん
Vivyシーズン3:ゼントラーディの侵攻を受け、ヴィヴィ、マツモト、超時空要塞マクロスが歌と心の力で撃退を試みる
42: ななしのフロムさん
アイドルは佐賀を救い人類まで救った
43: ななしのフロムさん
ターミネーター、テッド、ブレードランナー、アイドルアニメのミックス
他に類を見ないSFアニメ
他に類を見ないSFアニメ
44: ななしのフロムさん
45: ななしのフロムさん
ヴィヴィ ; _;
46: ななしのフロムさん
47: ななしのフロムさん
曲の最後、突然ヴィヴィが切れた時はAI停止のリアルさを感じた
これからもこういうパワフルなオリジナルアニメが出てくることを期待
これからもこういうパワフルなオリジナルアニメが出てくることを期待
48: ななしのフロムさん
>>47
銃声、会話のカットなど音の演出は死をより暴力的に描く
途中で切れる歌も同じ効果があった
銃声、会話のカットなど音の演出は死をより暴力的に描く
途中で切れる歌も同じ効果があった
49: ななしのフロムさん
>>48
シンプルだからこそ不意を突ける
シンプルだからこそ不意を突ける
50: ななしのフロムさん
ヴィヴィは心を見つけ人類の為に犠牲になった
今日はひどい雨だな
今日はひどい雨だな
51: ななしのフロムさん
>>50
いや雨じゃない
家に潜入してるタマネギ忍者のせい
いや雨じゃない
家に潜入してるタマネギ忍者のせい
52: ななしのフロムさん
>>50
心を捧げた、という方が合ってる
心を捧げた、という方が合ってる
53: ななしのフロムさん
>>52
Shinzou wo sasageta (sasageyoではない)
Shinzou wo sasageta (sasageyoではない)
54: ななしのフロムさん
人類が罪を犯したせいでヴィヴィが...
55: ななしのフロムさん
フローライトを伏線として消化できてれば満点評価だった
56: ななしのフロムさん
>>55
フローライトはたくさんの「色」があると考えればいい
ヴィヴィは感情の「色」を学びその集大成として曲を歌う
フローライトはたくさんの「色」があると考えればいい
ヴィヴィは感情の「色」を学びその集大成として曲を歌う
57: ななしのフロムさん
>>55
フローライトは結晶
Fluorite Eye's songはガラス/レンズ付きの目を持つAIが作曲/作成した歌という意味でそのAIがVivy、ということを暗示してると思う
フローライトは結晶
Fluorite Eye's songはガラス/レンズ付きの目を持つAIが作曲/作成した歌という意味でそのAIがVivy、ということを暗示してると思う
58: ななしのフロムさん
人は死んでも記憶として残るという修の言葉が最終回に向けたテーマだと思う
ヴィヴィは自分を記憶してくれる人の為に記憶を使い果たす
死にゆくヴィヴィはまさに人だった
ヴィヴィは自分を記憶してくれる人の為に記憶を使い果たす
死にゆくヴィヴィはまさに人だった
59: ななしのフロムさん
Vivy: Fluorite Eye's Songは名作アイドル&SFアニメ
60: ななしのフロムさん
61: ななしのフロムさん
62: ななしのフロムさん
>>61
あれって本当に現実世界の光景なんだろうか
あれって本当に現実世界の光景なんだろうか
63: ななしのフロムさん
未来人の服装にあったネオンライトがないからシミュレーション世界かもしれない
でも別の可能性もある
衛星の落下を防いだことで松本博士の研究室は無事だったから破壊された環境を元に戻す手立ては残っている
再起動したヴィヴィが見た平和な光景が新しいタイムラインの現実ということもあり得る
でも別の可能性もある
衛星の落下を防いだことで松本博士の研究室は無事だったから破壊された環境を元に戻す手立ては残っている
再起動したヴィヴィが見た平和な光景が新しいタイムラインの現実ということもあり得る
64: ななしのフロムさん
>>63
時間の巻き戻しはアーカイブを通して行われるのでは?
アーカイブは機能停止してしまったからこのタイムラインは他のタイムラインに干渉できず文字通り漂流してる
「未来の一つを委ねる」と言ったのはまさにこのことだと思う
時間の巻き戻しはアーカイブを通して行われるのでは?
アーカイブは機能停止してしまったからこのタイムラインは他のタイムラインに干渉できず文字通り漂流してる
「未来の一つを委ねる」と言ったのはまさにこのことだと思う
65: ななしのフロムさん
>>63
>ネオンライトがない
服の電池交換にうんざりして「旧世紀から200年も経ってるのになんで俺らこんなことしてんだろう」と思った未来人の間でレトロな服が流行した
>ネオンライトがない
服の電池交換にうんざりして「旧世紀から200年も経ってるのになんで俺らこんなことしてんだろう」と思った未来人の間でレトロな服が流行した
66: ななしのフロムさん
AIが停止すれば工場での作業、農業、生産、物流など人間社会に多大な影響が出る
数十年、あるいは数百年単位で社会が後退しても不思議じゃない
数十年、あるいは数百年単位で社会が後退しても不思議じゃない
67: ななしのフロムさん
大災害によって世論が大きく変化
人間がAI技術からある程度距離を置いたのかもしれない
人間がAI技術からある程度距離を置いたのかもしれない
68: ななしのフロムさん
ネオンライトの服はニーアランドだけのものだったはず
過去のエピソードでヴィヴィが他の地域に行った時はいろんな服があった
過去のエピソードでヴィヴィが他の地域に行った時はいろんな服があった
69: ななしのフロムさん
エリザベスの生存を考えるとAIは完全停止/禁止というより分散化してる状態なんだろう
70: ななしのフロムさん
71: ななしのフロムさん
>>70
実在のものをベースに再現したとも考えられるけど確かに現実かどうかは確信が持てない
メタルフロート編でMがシミュレーションする「理想/夢の世界」を見たけどあれと同じようなものかもしれない
実在のものをベースに再現したとも考えられるけど確かに現実かどうかは確信が持てない
メタルフロート編でMがシミュレーションする「理想/夢の世界」を見たけどあれと同じようなものかもしれない
72: ななしのフロムさん
それこそヴィヴィが眠ってる間に何十年、何百年と経ったんじゃないかな
髪を切ったとか服装が控えめ(?)になったとか変化している
それは現実であることの証
髪を切ったとか服装が控えめ(?)になったとか変化している
それは現実であることの証
73: ななしのフロムさん
これがマツモトの夢ならマツモトはショートヘアヴィヴィのフェチということになる(私も認めるところだ、マツモト)
74: ななしのフロムさん
これは全部、ヴィヴィ誕生の15年前にアーカイブが作った「第13話」のシミュレーション映像なんだよ
75: ななしのフロムさん
もうAIの天国ってことで
76: ななしのフロムさん
シュタインズ・ゲートにたどり着いたんだ
77: ななしのフロムさん
新ヴィヴィはアーカイブの中にある記憶の断片か
プログラム開始時のパラメータに基づいたコピーであって同じAIヴィヴィではない
プログラム開始時のパラメータに基づいたコピーであって同じAIヴィヴィではない
78: ななしのフロムさん
新しいアーカイブとして生き続けていく
79: ななしのフロムさん
>心は...思い出!
>再起動
>思い出が削除される
>再起動
>思い出が削除される
80: ななしのフロムさん
>>79
ナビ・モモカの言うことを聞いてロボット人類の為に歌えばよかったのに
ナビ・モモカの言うことを聞いてロボット人類の為に歌えばよかったのに
81: ななしのフロムさん
新ヴィヴィとマツモトを作って新しい未来に進んでいると推測
記憶はないから元のヴィヴィ&マツモトではない
人間でいうところの輪廻転生に近い
記憶はないから元のヴィヴィ&マツモトではない
人間でいうところの輪廻転生に近い
82: ななしのフロムさん
あれだけの破壊を目の当たりにしたらもう二度とAIは作らないと思うんだが
83: ななしのフロムさん
>>82
アーカイブと接続しないというだけで、むしろ多くのAIを作成すると思う
アーカイブと接続しないというだけで、むしろ多くのAIを作成すると思う
84: ななしのフロムさん
>>82
例えば核兵器についても同じことが言える
実用性がある限り人類がそういったものを完全に禁止することはない
例えば核兵器についても同じことが言える
実用性がある限り人類がそういったものを完全に禁止することはない
85: ななしのフロムさん
拳銃の存在はフランツ・フェルディナントを殺して第一次世界大戦を引き起こしたがAIという概念の存在がそのレベルの破壊を引き起こしたわけではない
問題はただ一つ
AIの管理をアーカイブに委ねたことでアーカイブ自体が単一障害点になってしまったこと
どんな高度なシステムでも一つのミスが恐ろしい問題を引き起こす
Vivyでは「一つの使命」が別の意味を持つようになってしまった
問題はただ一つ
AIの管理をアーカイブに委ねたことでアーカイブ自体が単一障害点になってしまったこと
どんな高度なシステムでも一つのミスが恐ろしい問題を引き起こす
Vivyでは「一つの使命」が別の意味を持つようになってしまった
86: ななしのフロムさん
>>85
Vivy世界だって衛星雨で少なくとも数百万人は死んでる
Vivy世界だって衛星雨で少なくとも数百万人は死んでる
87: ななしのフロムさん
AIは水のようなもの
水を飲んで病気になったからといって水なしで生きられるわけではない
水を飲んで病気になったからといって水なしで生きられるわけではない
88: ななしのフロムさん
AIは電気のようなもの
あまりに便利すぎて使わずにはいられない
あまりに便利すぎて使わずにはいられない
89: ななしのフロムさん
ショートヘアヴィヴィのコメントが足りない
90: ななしのフロムさん
91: ななしのフロムさん
>>90
全く同じってことがあり得るのかな
マツモトはシンギュラリティ計画の為に作られた唯一無二の特別性だと思ってたが
全く同じってことがあり得るのかな
マツモトはシンギュラリティ計画の為に作られた唯一無二の特別性だと思ってたが
92: ななしのフロムさん
>>91
マツモトならいざという時に備えてバックアップしてたと思う
自己複製するスーパーAIなんだから生き残る手段が何もなかったらそっちの方が驚きだよ
マツモトならいざという時に備えてバックアップしてたと思う
自己複製するスーパーAIなんだから生き残る手段が何もなかったらそっちの方が驚きだよ
93: ななしのフロムさん
マツモトは生き残ったと思ってる
本編では落下衛星に激突する象徴的なショットを見せていたがマツモトがどこかに余分なキューブを隠さなかったなんて信じられない
そして新ヴィヴィはディーヴァのようなものだと思ってる
コアとなるAIやハードウェアが同じものを使っていればいずれ過去のヴィヴィが現れる可能性もある
ボディは破壊を免れたしリサイクル後にある程度の記憶を残せるとしたらそれはマツモトしかいない
本編では落下衛星に激突する象徴的なショットを見せていたがマツモトがどこかに余分なキューブを隠さなかったなんて信じられない
そして新ヴィヴィはディーヴァのようなものだと思ってる
コアとなるAIやハードウェアが同じものを使っていればいずれ過去のヴィヴィが現れる可能性もある
ボディは破壊を免れたしリサイクル後にある程度の記憶を残せるとしたらそれはマツモトしかいない
94: ななしのフロムさん
>>93
ポジティブな結末の捉え方だけど新ヴィヴィはディーヴァの時とは違う
あの時はヴィヴィが殻に閉じこもっていただけで消えたわけではない
今回はアーカイブとそれにつながる全AIをシャットダウンしてるからヴィヴィの存在自体無理がある
でもマツモトには何らかの形でヴィヴィの記憶を取り戻してほしいとは思う
ポジティブな結末の捉え方だけど新ヴィヴィはディーヴァの時とは違う
あの時はヴィヴィが殻に閉じこもっていただけで消えたわけではない
今回はアーカイブとそれにつながる全AIをシャットダウンしてるからヴィヴィの存在自体無理がある
でもマツモトには何らかの形でヴィヴィの記憶を取り戻してほしいとは思う
95: ななしのフロムさん
マツモトはチェインバー(翠星のガルガンティア)と並んでベストAIボーイになった
96: ななしのフロムさん
オリジナルヴィヴィの記憶を取り戻す映画とか作れそう
97: ななしのフロムさん
ショートヘアヴィヴィは「Vivy」というシンボルが生き続ける精神的続編のようなものだと思う
98: ななしのフロムさん
ヴィヴィの再起動シーケンスについて
ヴィヴィのHUDには識別用の記号が表示されているが

これは冒頭で男を助ける際に表示された記号と同じ

第7話:ディーヴァ/ヴィヴィの記号も同じ

これも偶然なのか人格消去ウイルスの警告も同じ表示場所

つまり人格が変わろうとも識別記号はそれぞれのAIに固有のものだと考えられる
検証はまだしていないがAIごとに違う記号が使われているはず
ショートヘアヴィヴィとロングヴィヴィが同じ記号を持ってるということはこの個体は同一存在ということになる
おそらくユイとエリザベスにとって人間とAIの関係の象徴としてヴィヴィを回復させることが戦後の優先事項の一つとなる

ヴィヴィの部屋がアーカイブ部屋とそっくりなのもそのことに関係してるかもしれない
部屋の問題はWITが画像データを再利用しただけかもしれないが
ヴィヴィのHUDには識別用の記号が表示されているが

これは冒頭で男を助ける際に表示された記号と同じ

第7話:ディーヴァ/ヴィヴィの記号も同じ

これも偶然なのか人格消去ウイルスの警告も同じ表示場所

つまり人格が変わろうとも識別記号はそれぞれのAIに固有のものだと考えられる
検証はまだしていないがAIごとに違う記号が使われているはず
ショートヘアヴィヴィとロングヴィヴィが同じ記号を持ってるということはこの個体は同一存在ということになる
おそらくユイとエリザベスにとって人間とAIの関係の象徴としてヴィヴィを回復させることが戦後の優先事項の一つとなる

ヴィヴィの部屋がアーカイブ部屋とそっくりなのもそのことに関係してるかもしれない
部屋の問題はWITが画像データを再利用しただけかもしれないが
99: ななしのフロムさん
6月19日はヴィヴィの誕生日
達平が主人公の誕生日に作品を完了させることができて良かった
リゼロ2期の時はスバルの誕生日に始まってエミリアの誕生日に終わるはずだったのにコロナのせいでオットーの誕生日に終わってしまったからね
達平が主人公の誕生日に作品を完了させることができて良かった
リゼロ2期の時はスバルの誕生日に始まってエミリアの誕生日に終わるはずだったのにコロナのせいでオットーの誕生日に終わってしまったからね
100: ななしのフロムさん
>>99
ハッピーバースデーVivy!
ハッピーバースデーVivy!
101: ななしのフロムさん
>>99
6月19日は私の誕生日でもある
といってもヴィヴィよりだいぶ若い69歳だけども
素晴らしい誕生日プレゼントになった
6月19日は私の誕生日でもある
といってもヴィヴィよりだいぶ若い69歳だけども
素晴らしい誕生日プレゼントになった
102: ななしのフロムさん
>>101
お誕生日おめでとうございます :)
お誕生日おめでとうございます :)
103: ななしのフロムさん
104: ななしのフロムさん
誰かヴィヴィにお祝いケーキを渡してあげて!
105: ななしのフロムさん
106: ななしのフロムさん
>>105
人類の滅亡阻止は良い誕生日プレゼントになったよね?
人類の滅亡阻止は良い誕生日プレゼントになったよね?
107: ななしのフロムさん
>>105
代わりに俺達が人類をキャンセルしよう
代わりに俺達が人類をキャンセルしよう
108: ななしのフロムさん
Re:ZeroにならってRe:Birthday
109: ななしのフロムさん
イメチェンヴィヴィの続編があればいいのに
110: ななしのフロムさん
アーカイブ停止後もAIはいるみたいだけど未来のAIは自由になったんだろうか
もう全AIが1つのアーカイブに接続することはないだろうから各AIが独自のOSを持ってる可能性は高い
もう全AIが1つのアーカイブに接続することはないだろうから各AIが独自のOSを持ってる可能性は高い
111: ななしのフロムさん
4~6話が全体のピークだった
112: ななしのフロムさん
アクションや歌は良い
プロットも興味をそそるが中盤以降になるとストーリーが怪しくなる
タイムトラベルは説明が中途半端
エンディングもスッキリしない
シスターズはかわいいけど
プロットも興味をそそるが中盤以降になるとストーリーが怪しくなる
タイムトラベルは説明が中途半端
エンディングもスッキリしない
シスターズはかわいいけど
113: ななしのフロムさん
アントニオフィーリア編、メタルフロート編は凄く良い
その後にサンライズ編
残りはプロットを淡々と消化したような感じ
その後にサンライズ編
残りはプロットを淡々と消化したような感じ
114: ななしのフロムさん
AOTS
でもAOTYを願ってた
でもAOTYを願ってた
115: ななしのフロムさん
あの反乱を経て人間がどのようにAIを管理してるのかあと5~10分ほど説明がほしい
スライドショーじゃなく映像で見せてほしかった
スライドショーじゃなく映像で見せてほしかった
116: ななしのフロムさん
>>115
言いたいことはわかるけどオープンエンドだからこそ人の数だけ未来を想像できる
終わった後のことまで説明するのは野暮ってものだ
言いたいことはわかるけどオープンエンドだからこそ人の数だけ未来を想像できる
終わった後のことまで説明するのは野暮ってものだ
117: ななしのフロムさん
>>115
視聴者という観客にAIの未来がどうなったのか考えてほしかったんだと思う
エンドクレジットではAI依存社会を受け入れる人もいれば嫌う人もいる、みたいなことが少し語られていた
最後は明るい未来を垣間見せた
個人的にこの終わり方は気に入った
視聴者という観客にAIの未来がどうなったのか考えてほしかったんだと思う
エンドクレジットではAI依存社会を受け入れる人もいれば嫌う人もいる、みたいなことが少し語られていた
最後は明るい未来を垣間見せた
個人的にこの終わり方は気に入った
118: ななしのフロムさん
結末に答えを求める人もいる
オープンエンドを好む人もいる
ご都合のハッピーエンドを嫌う人もいる
人によって求め方が違うから何が良い終わり方なのか様々な意見がある
オープンエンドを好む人もいる
ご都合のハッピーエンドを嫌う人もいる
人によって求め方が違うから何が良い終わり方なのか様々な意見がある
119: ななしのフロムさん
120: ななしのフロムさん
ショートヘアヴィヴィをもっと見たい
...OVAとかで
...OVAとかで
121: ななしのフロムさん
>>120
アニメで定番の温泉回、ビーチ回、学園祭、京都旅行もなかった
まだやれることはある
アニメで定番の温泉回、ビーチ回、学園祭、京都旅行もなかった
まだやれることはある
122: ななしのフロムさん
もっと世界観を広げられるように24話にしてほしかった
123: ななしのフロムさん
>>122
さすがに100年の旅を全13話に詰め込むのは無理がある
さすがに100年の旅を全13話に詰め込むのは無理がある
124: ななしのフロムさん
>>122
分岐世界を全部見たい
分岐世界を全部見たい
125: ななしのフロムさん
>>124
アナザールートを掘っていくならVNの出番だな
アナザールートを掘っていくならVNの出番だな
126: ななしのフロムさん
個人的には全13話でちょうどいい
テーマ的にも完璧な終わり方
テーマ的にも完璧な終わり方
127: ななしのフロムさん
ありがとうVivy
ありがとうTappei
ありがとうTappei
128: ななしのフロムさん
あの不気味なコーラスも恋しくなるな
La La La La... La La... La La La... La La La La La....
La La La La... La La... La La La... La La La La La....
129: ななしのフロムさん
ほろ苦いけど最後まで希望に満ちていて美しい
130: ななしのフロムさん
>>129
最後にほろ苦さがあることで見る人の心にヴィヴィの存在をより強く残せた
最後にほろ苦さがあることで見る人の心にヴィヴィの存在をより強く残せた
131: ななしのフロムさん
132: ななしのフロムさん
なんにせよ名前はヴィヴィのまま
モモカが与えた名前は永遠だ
モモカが与えた名前は永遠だ
133: ななしのフロムさん
ご静聴ありがとうございました
Vivy -Fluorite Eye's Song-
アニプレックス
2021-06-30
この記事へのコメント
欲を言えばもうちょい過去エピが絡むラストにしてほしかった
の衝撃は永遠です。ありがとうヴィヴィ。
で泣けた
確かに12話あたりが微妙だったが最後で良いアニメとなった
別にそれがタイムリープに至る技術的な説明をしろとか言ってんじゃなく、何でそんなものの用意をしていたのかって事で、例えば博士が奥さんや子供を死の運命から救う為にそれを開発してたけど、私的な理由で改変を行うのは・・・って理由で思い止まっていた過去の遺物、と言う説明があれば納得できるけど、そういうのもなかった気がするし。
SFの本場だし
話は面白いけどツッコミどころがありすぎる
まあ難しい話は一切なしでっていうことで作ったから仕方ないけど
モモカの登場を自然にするためだろ
マツモトに対して「貴方は?」と言ってるから記憶はない、
「Vivy……私の名前?」みたいなこと言ってるのに
………記憶が消えても〘心〙は残った、それも含めて最後笑ってる描写だったのかもね。