高校生版のんのんびより
2: ななしのフロムさん
>>1
魔法とファンタジーありののんのんびより
魔法とファンタジーありののんのんびより
3: ななしのフロムさん
見てるだけで幸せな気分になる
4: ななしのフロムさん
腰痛に悩んでたんだがこれを見たところスーッと痛みが消えた
魔法だ!
魔法だ!
5: ななしのフロムさん
ちょうどジムから帰ってこれ見てるけど温泉に入ってるのと同じ効果がある
6: ななしのフロムさん
ふらいんぐうぃっちという魔法
7: ななしのフロムさん
宮崎駿が制作参加してないって?
そんなの信じないぞ
そんなの信じないぞ
8: ななしのフロムさん
Sha lalala~
9: ななしのフロムさん
千夏のリアクションがアニメを独占してる
運び屋のキャラデザはジブリのようで好き
ママさんが日常に溶け込んでるのもいいね
こういう癒し系がアニメになるのは嬉しい
運び屋のキャラデザはジブリのようで好き
ママさんが日常に溶け込んでるのもいいね
こういう癒し系がアニメになるのは嬉しい
10: ななしのフロムさん
>>9
母親の人間性がわかる演出いいよね
母親の人間性がわかる演出いいよね
11: ななしのフロムさん
お父さんはどこにいるんだ?
12: ななしのフロムさん
>>11
OPにいるよ
OPにいるよ
13: ななしのフロムさん
14: ななしのフロムさん
15: ななしのフロムさん
>>14
足の先を切り落としただけでマンドレイクくんはまだ生きてるかもしれん
足の先を切り落としただけでマンドレイクくんはまだ生きてるかもしれん
16: ななしのフロムさん
これ本格魔女アニメだと思ってた
悪魔崇拝、生贄、血の魔法はないんだな
悪魔崇拝、生贄、血の魔法はないんだな
17: ななしのフロムさん
ところで鼻の上にある吹き出物みたいなデザインは何?
18: ななしのフロムさん
19: ななしのフロムさん
なぜフクロウの仮面を?
20: ななしのフロムさん
21: ななしのフロムさん
>>20
サキエル...あの天使の鳴き声が頭から離れない
サキエル...あの天使の鳴き声が頭から離れない
22: ななしのフロムさん
23: ななしのフロムさん
>>20
千と千尋の神隠しに出て来た仮面の黒いアレを思い出す
千と千尋の神隠しに出て来た仮面の黒いアレを思い出す
24: ななしのフロムさん
>>20
自分はこれだった
自分はこれだった
25: ななしのフロムさん
春の運び屋の仮面がダークソウル3の敵みたい
26: ななしのフロムさん
千夏の反応は機転が利いてる
知らない人を家に入れないで警察を呼ぼうとした千夏を褒めなきゃ
もし子供ができたらあんな賢い子になってほしい
知らない人を家に入れないで警察を呼ぼうとした千夏を褒めなきゃ
もし子供ができたらあんな賢い子になってほしい
27: ななしのフロムさん
>>26
サンタクロースは?
サンタクロースは?
28: ななしのフロムさん
>>26
10年後、春の運び屋と千夏ちゃんの美しい恋物語が始まる
10年後、春の運び屋と千夏ちゃんの美しい恋物語が始まる
29: ななしのフロムさん
櫻井孝宏の声ならどんな不思議系でも家に入れるぞ
30: ななしのフロムさん
春の運び屋と結婚したい
31: ななしのフロムさん
32: ななしのフロムさん
千夏に渡した花って春の運び屋の魔法なのかな
33: ななしのフロムさん
34: ななしのフロムさん
>>33
那央が横浜まで泳いでいった理由も
那央が横浜まで泳いでいった理由も
35: ななしのフロムさん
圭のかばんが空ということだけど
そもそも持って行く意味はあるのか lol
そもそも持って行く意味はあるのか lol
36: ななしのフロムさん
>>35
こりゃ圭は宿題してねえな
こりゃ圭は宿題してねえな
37: ななしのフロムさん
>>35
放課後はカラオケに行くからパーティーグッズを入れるんだ
放課後はカラオケに行くからパーティーグッズを入れるんだ
38: ななしのフロムさん
ばっけの準備をしているとき真琴が冷蔵庫を開けるとプリンが3つピラミッドのように積み上げられているのがわかる
39: ななしのフロムさん
>>38
そしてばっけを鍋から取り出す際には余分な油を吸収した紙が黒く染みてる
そしてばっけを鍋から取り出す際には余分な油を吸収した紙が黒く染みてる
40: ななしのフロムさん
41: ななしのフロムさん
>>40
食器乾燥機
食器乾燥機
42: ななしのフロムさん
圭はペースを崩さないな
普通のアニメだと「女子云々」と言われたら怒るもんだが「男子にモテちゃうな」と来たもんだ
普通のアニメだと「女子云々」と言われたら怒るもんだが「男子にモテちゃうな」と来たもんだ
43: ななしのフロムさん
>>42
圭はいつ女の子になるの?
圭はいつ女の子になるの?
44: ななしのフロムさん
これがお兄ちゃんの役目だ
45: ななしのフロムさん
>>44
兄妹の仲の良さが伝わってきてなんとも愛らしい
圭の声優も良くなってきてる
ちょっと硬さもあるが圭ののんびりしたペースを自然に表現できてる
兄妹の仲の良さが伝わってきてなんとも愛らしい
圭の声優も良くなってきてる
ちょっと硬さもあるが圭ののんびりしたペースを自然に表現できてる
46: ななしのフロムさん
>>44
かわいすぎてバカみたいにニヤニヤしてた :D
かわいすぎてバカみたいにニヤニヤしてた :D
47: ななしのフロムさん
>>44
心がとろけた
心がとろけた
48: ななしのフロムさん
子供らしく振舞う千夏が好き
アニメの子供ってガワだけ子供で中身は大人みたいなキャラが多いからね
見知らぬ人に対してドアを閉めたり、嫌いな食べ物を目の前にして顔をそむけたり、空を飛んでることに興奮して踊りまくったり千夏はちゃんと子供してる
アニメの子供ってガワだけ子供で中身は大人みたいなキャラが多いからね
見知らぬ人に対してドアを閉めたり、嫌いな食べ物を目の前にして顔をそむけたり、空を飛んでることに興奮して踊りまくったり千夏はちゃんと子供してる
49: ななしのフロムさん
お箸で温度チェックはいい豆知識
箸に含まれたわずかな水分が高温の油の中で沸騰するから適温がどうかわかる
高温の油に水を落とすような危険なことはしなくてもいい
箸に含まれたわずかな水分が高温の油の中で沸騰するから適温がどうかわかる
高温の油に水を落とすような危険なことはしなくてもいい
50: ななしのフロムさん
これは嫌なことがあった日に見てもいいアニメだね
51: ななしのフロムさん
52: ななしのフロムさん
あの揚げたばっけ食べてみたい
53: ななしのフロムさん
植物/ハーブ...野菜?
ああいうの天ぷらみたいに調理して食えるんだ
ああいうの天ぷらみたいに調理して食えるんだ
54: ななしのフロムさん
な~んにも起こらないけど野菜の天ぷらが食べたくなった
55: ななしのフロムさん
「今日のふらいんぐうぃっちは何があった?」
「前半:不気味な運び屋襲来、後半:天ぷら作り」
「前半:不気味な運び屋襲来、後半:天ぷら作り」
56: ななしのフロムさん
Bパートで腹減った
「大人」じゃないから揚げたばっけは食べようとは思わないけど haha
「大人」じゃないから揚げたばっけは食べようとは思わないけど haha
57: ななしのフロムさん
ばっけってアーティチョーク?
見た目がそれっぽいんだけど
日本の伝統野菜なのか?
見た目がそれっぽいんだけど
日本の伝統野菜なのか?
58: ななしのフロムさん
>>57
フキと呼ばれるもの
学名はPetasites japonicus
日本ではよく見かける野草だよ
フキと呼ばれるもの
学名はPetasites japonicus
日本ではよく見かける野草だよ
59: ななしのフロムさん
見つけるのに少し手間取った
60: ななしのフロムさん
ばっけを食べた後に犬のおしっこシーン lol
61: ななしのフロムさん
日本人が太ってないのもわかる
トゥインキーの代わりに道端でハーブを摘んで揚げて食べるんだから
トゥインキーの代わりに道端でハーブを摘んで揚げて食べるんだから
62: ななしのフロムさん
>>61
アジア人だと結構普通だよ
昔は母と一緒に田んぼのあぜ道に生えてるキノコを採って食べてたけどうまかった
アジア人だと結構普通だよ
昔は母と一緒に田んぼのあぜ道に生えてるキノコを採って食べてたけどうまかった
63: ななしのフロムさん
>>62
O_o
毒にあたってお陀仏しそう
O_o
毒にあたってお陀仏しそう
64: ななしのフロムさん
>>63
村では常識だった
当時はバナナの木の実とか珍しいものをたくさん食べてた
村では常識だった
当時はバナナの木の実とか珍しいものをたくさん食べてた
65: ななしのフロムさん
イギリスの片田舎で育ったが毎年夏になるとタンポポの葉を食べ、秋になるとブラックベリーを摘んでたものだ
犬の小便に気をつけろというのはまさにその通り
犬の小便に気をつけろというのはまさにその通り
66: ななしのフロムさん
67: ななしのフロムさん
>>66
待ってるだけでは幸運は訪れない
幸運は自分で呼び寄せるものだ、ってとこかな
待ってるだけでは幸運は訪れない
幸運は自分で呼び寄せるものだ、ってとこかな
68: ななしのフロムさん
普通の日常アニメと違う点はマジックリアリズムの側面があること
「百年の孤独」や「アルケミスト」のように非日常(春の運び屋)と日常(ばっけを揚げて食べる)をうまく織り交ぜてる
「百年の孤独」や「アルケミスト」のように非日常(春の運び屋)と日常(ばっけを揚げて食べる)をうまく織り交ぜてる
69: ななしのフロムさん
笑いとリラックスが仲良く半分ずつ
ストーリーが芽を出し始めたが日常の顔も気に入ってる
ストーリーが芽を出し始めたが日常の顔も気に入ってる
70: ななしのフロムさん
それでいつ真琴はファイアボールを放つんだ?
この記事へのコメント
最初から独創的なものは作れない、だから真似る
君って自分が上等だと勘違いしているだろ
ARIAに匹敵する癒し力ある作品ってこれだけなんだよなぁ
3期まで作れる程度には原作溜まってるし頼むよぉ
原作読むか二期を見れば意味がわかるよ(^_^)
まあアニメはアニメだし。
父親みたいに(つまり今の高校生とか)弘前の言葉とか使ってないのかね?(昔だが青森行った時、言ってることが全く分からなかった、ゴメンナサイ)
>悪魔崇拝、生贄、血の魔法はないんだな
それだと本格と言うよりキリスト教にでっち上げられたフィクションになっちまいそうだがw
まぁ、魔女の設定に作者の独自色・ファンタジー色が強いのは確か。
魔女文化が日本に来てから独自の変化を遂げた結果なのか、元々この世界の魔女文化がこんな感じなのか。
日常系ほとんど観たことないけどこれは良いね
キャピキャピしてないし甘さ控えめで生活の中の些細な面白味や可愛らしさがまったり味わえる