2021年05月31日 00:56

Image3

Episode 10 – Vivy Score - Singing From My Heart
via:MAL + Reddit

1:ななしのフロムさん
博物館に閉じこもってるのが痛々しい

2:ななしのフロムさん
AI博物館は面白そうと思うけど当のAIにとっては退屈そう
ヴィヴィが訪問者から学んだ経験を作曲に生かすというのはいいアイデア
時間の流れの速さを実感したエピソードだった
これまで必死になって防いだ戦争が再びやってくる
嵐の前の静けさとはこのこと

3:ななしのフロムさん
引退後の「寄贈」を見て「オーナーは誰?自立性があるAIなのに?」と思った

4:ななしのフロムさん
>>3
AI人権法は命名法を上回るものだったはず
個人的な名前と自由に廃棄されない権利は超基本的な人権だよね
他には具体的にどんな権利が与えられたんだろうか

5:ななしのフロムさん
>>3
明言はされてないがAI自身が承諾すれば寄贈できるんだろう
そこまで人間と同じ権利は持ってない
スターになったヴィヴィが博物館で鎮座している状態こそ垣谷の訴えた「人間として扱うか、AIとして扱うか」なんだろうな

6:ななしのフロムさん
「価値のないもの」が博物館に収蔵されることはない
人類の文化や歴史にとって価値のあるものだからこそ博物館に置かれる

7:ななしのフロムさん
AIに時間の概念はないらしいがマツモトとの再会をひっそり5年も待ってたのは少し胸が痛んだ

8:ななしのフロムさん
>>7
AIはCPUの速度や実行する命令によっては5分で人間が一生かけて行うのと同じくらいの意思決定を行える
もちろんそれは単なる計算でAIにとって抽象的な計算は難しい
ヴィヴィはツールや理論を瞬時に利用できても「意味のある」曲を思いつくには何十年もかかってる

9:ななしのフロムさん
>>8
単純に人間とAIの意志決定は比較できない
高レベルの意思決定と低レベルの分岐評価を比較することは1個のリンゴと1個のオレンジの分子を比較するようなもの

10:ななしのフロムさん
>>8
心を持つAIと比べた場合、ハイレベルな判断とローレベルな判断の境界線はどこにあるんだろうか

11:ななしのフロムさん
人間の脳では1秒間に80億から20兆回のニューロンの発火があるとされている

12:ななしのフロムさん
>>11
確か脳はアナログだから1秒間の離散的な計算数と比較するのはちょっと意味がない

13:ななしのフロムさん
>>11
ヴィヴィの場合、現代のコンピュータプログラムが次の行動を選ぶというよりも人間のエミュレーターが決断を下すというイメージに近い

14:ななしのフロムさん
>>8
超高性能マツモトがヴィヴィを待つ間にロボットバーに行って「ばかみたい」を歌わなかったってのか?
3

15:ななしのフロムさん
5年待ったのはマツモト
ヴィヴィは正確には45年と6カ月待った

16:ななしのフロムさん
修は幼い頃から音楽とAIのセンスがあったのか

17:ななしのフロムさん
>>16
ヴィヴィのあらあらが修の将来に影響を与えた
1
2

18:ななしのフロムさん
修「常識だよ 知らないクラスの連中の方がおかしいんだ」
正直、ヴィヴィがあんなに長く現役でいられたのは驚き
最初は真新しくても次第に親世代か祖父母が知る音楽になるよね

19:ななしのフロムさん
>>18
たぶん常に曲を変えてたから古臭くならなかった(莫大なデータベースがあるみたいなことを言ってた)
変わることと言えばライバルが増えることくらいじゃないか
ファンが増え続ければ長く活動するのもわかる

20:ななしのフロムさん
>>18
2100年の子供に初音ミクは知ってるかと聞くようなもの

21:ななしのフロムさん
ヴィヴィはあの世界のミッキーマウスみたいな存在だったかもしれんが最近だってディズニーで見たとかじゃなくてミッキーマウスのアニメを実際に見た子供が何人いることやら

22:ななしのフロムさん
ヴィヴィはAIシェールみたいなもの

23:ななしのフロムさん
むしろ「初めての自律型AI」として広く知られてたんじゃないか

24:ななしのフロムさん
子供が中年に成長しポニーテールなのに生え際が薄くなってるのを見ると、なんというか胸にくるものがあるな

25:ななしのフロムさん
アーカイブで完成した曲はEDを凝縮したような感じで、誕生から死まで描く美しいものになった

26:ななしのフロムさん
松本はマツモトを過去に送った博士で、もしかして自分自身なのか?
子供が成長し、家族を作り、妻は出産で死ぬ
悲しいな

27:ななしのフロムさん
ヴィヴィの姿は変わらないが人間は成長して死んでいく

28:ななしのフロムさん
Suuuuuuubaru-kun
子安武人が好きすぎる

29:ななしのフロムさん
>>28
子安武人なら...裏切りを期待してもいいのか?

30:ななしのフロムさん
少年が1人残ってヴィヴィと話し始めた瞬間、1話の博士になると思った
でも最後に名前を呼ばれるのを聞いて背筋が冷えた

31:ななしのフロムさん
2140年には良心を持つAIなど高度な技術があるのに安全な出産は未だ叶わず
ヴィヴィはAI反乱の曲を作ったのか
知らないコードが隠されてたのかもしれない

32:ななしのフロムさん
1話を見返すとこれまでのエピソードに関係する伏線がたくさんある

33:ななしのフロムさん
松本博士は意識をデジタル化したのか
AIキューブに意識をアップロードしたのか

34:ななしのフロムさん
ただの推測に過ぎないけどAIマツモトは松本博士で間違いないと思う
オフィーリア編で人間をベースにしたAIを作れることは垣谷の件で明らかになってるから

35:ななしのフロムさん
AIのlalalalalaで鳥肌立った

36:ななしのフロムさん
不気味すぎて悪魔が自分の部屋に逆異世界転生してくるんじゃないかと気が気でなかった

37:ななしのフロムさん
しかし、未来は変えられなかった(BUT... THE FUTURE REFUSED TO CHANGE)

38:ななしのフロムさん
美しいエピソードがラスト30秒で一変
なぜ来週が早く来ないのか

39:ななしのフロムさん
Chotto matte-kudasai!
穏やかなシーンからなんでこんな劇的な展開になってるんだ
ヴィヴィとマツモトは最後まで生き残ってくれ
ONEGAISHIMASU ;_;

40:ななしのフロムさん
>>39
達平を知らないのか?
あの男は安心感や平和感に浸らせたあと股間を蹴り上げて心を打ち砕いてくるんだ

41:ななしのフロムさん
オープンワールドゲームのグラフィックに感心しながらてくてく歩いてると突然ボスのBGMが鳴るみたいな

42:ななしのフロムさん
>>41
ヴィヴィ「どうしてダークソウルの音楽が?」

43:ななしのフロムさん
マツモトかヴィヴィ、もしくは両方の死亡フラグが立ってる
OPに出てるAIは二人以外死んでしまった

44:ななしのフロムさん
首のマークが通常は白、時々青に点滅、そして今赤くなってる
AIは誰かに操られているんじゃないかな

45:ななしのフロムさん
>>44
3話の冒頭で観客の中に何人かのAIがいたが不満足そうな表情をしていた
不気味なAIが一定数いる
裏側で何かが起こっている

46:ななしのフロムさん
マツモトは100年前に送られたのでは?
ヴィヴィと出会って85年くらいなのにもう計画が失敗してる
ヴィヴィの歌が引き金になって加速したのか

47:ななしのフロムさん
>>46
2161年はシンギュラリティ計画(2061年〜2161年)の終わりの年
ヴィヴィの製造は2056年だがロールアウトは2060年

48:ななしのフロムさん
現実はあと39年の猶予がある

49:ななしのフロムさん
気になる人へ最新のタイムラインを
1話「ヴィヴィ1歳:暗殺から議員を助ける」
3話「15年経過:宇宙ホテル墜落」
5話「5年経過:AI工場、ヴィヴィ停止」
7話「ヴィヴィ61歳:オフィーリアの死」
9話「AI工場とヴィヴィが停止してから40年経過」
10話その1「5年経過」
ヴィヴィが停止してから45年
ヴィヴィ66歳
10話その2「20年経過:曲作成」
ヴィヴィ86歳
11話予告「15年経過:2161年4月11日、ヴィヴィ101歳」

50:ななしのフロムさん
Vivyの歌はAIが作った唯一の曲だから他のAIの心に影響した

51:ななしのフロムさん
グレイスやオフィーリアがナナリーのコスプレをしているかと思えばそこかしこで死闘が繰り広げられている
最後は計画の失敗を持ってVivyのエンドゲームに突入

52:ななしのフロムさん
シンギュラリティ計画の失敗は当然
防いだのはAIと人間の結婚だけ
後は修正しただけ
ヴィヴィが「人は心に残り続ける」ことを学んだのは大きい
使命が失敗しても大切に想う人が死んでしまってもヴィヴィの中には残り続ける

53:ななしのフロムさん
マツモトの最大の欠点は過去のデータや出来事に頼りすぎてること
何度も仮定が間違ったり想定外の事態に遭遇してるのに気づかない

54:ななしのフロムさん
シンギュラリティ計画は最初から非論理的だった
AIの自由と権利を抑圧→AI反乱を止める
あまりにも矛盾してる

55:ななしのフロムさん
AI反乱が避けられないのなら自律AIの製造はそもそも間違いでヴィヴィは作られるべきじゃなかったのかもしれない
ヴィヴィが自主的に過去の映像を見たのが1話ヴィヴィと違う点

56:ななしのフロムさん
>>55
ヴィヴィに自由意志を植え付けたのは霧島モモカ
モモカはヴィヴィを人間のように扱い、ただの世話役AIとしては扱わなかった
これがシンギュラリティの始まりだ

57:ななしのフロムさん
シンギュラリティ計画はヴィヴィが歌を完成させるためにあったのかな

58:ななしのフロムさん
完璧な曲作りに20年を費やす→完成→曲が文明崩壊を起こす
ヴィヴィの心情やいかに

59:ななしのフロムさん
>>58
国歌として歌うAI狂信者の群れ

60:ななしのフロムさん
もう一度過去に戻るという選択肢はなさそう
AIを全滅させるか無効化するか

61:ななしのフロムさん
これは<私(ヴィヴィ)>が<私(AI)>を滅ぼす物語
Episode_10_1

62:ななしのフロムさん
あのAI曲はシンギュラリティ計画を表したもの
ヴィヴィが関わってなければ生まれなかった

63:ななしのフロムさん
>>62
最初からヴィヴィ/ディーヴァを破壊しないとこの負の連鎖は止まらない気がする
ヴィヴィの歌がなければグレイスがファンになることもなかったしオフィーリアもディーヴァを目標にして頑張ることもなかった

64:ななしのフロムさん
マツモトの頭には偽のタイムラインがあったのでは
あるいは過去に送られたつもりが別のタイムラインに行って元のタイムラインで起こったことをある程度実行しただけの、言わば代替現実のようなものかもしれない
ループと言うよりスパイラルか

65:ななしのフロムさん
ループにしても閉じたループではないね
1話のAIは殺すだけだったが10話のAIは歌が加わってる

66:ななしのフロムさん
クライマックスはマクロスの愛・おぼえていますかのような感じだろうか
リン・ミンメイみたいにヴィヴィの歌が全AIを統合して戦争を終わらせる

67:ななしのフロムさん
ヴィヴィは自分で作った歌に歌詞をつけてそれを歌うためにメインステージに行くと予想
AI反乱はヴィヴィの曲がまだ未完成だから
これを止めるには心を込めて歌うことが必要なんだ

68:ななしのフロムさん
ヴィヴィが異常になってない理由
1. 眠ってたことで安全だった
2. 何らかの理由で免役がある
3. すべてのAIが影響を受けるわけではない
4. 他に何かある?

69:ななしのフロムさん
>>68
4.かな
ヴィヴィの歌は終焉をもたらす誘惑の音だった
ただ歌に対するヴィヴィの解釈と他AIの解釈は異なった

70:ななしのフロムさん
>>68
2.
歌の意味、つまりシンギュラリティ計画の背景をヴィヴィとマツモトはわかってるから二人にとってはただの曲
他AIにとっては死と暴力のヴィジョンを想起させるものだった
暴力の自我が内側から目覚めたのかな
人間は歌がヴィジョンを見せることに慣れてるがそれでも時々歌を聞いて暴力性を増す人間は出てくる

71:ななしのフロムさん
>>68
戦争の原因が使命を果たすことに矛盾をもたらすプログラムロジックだとすると使命から解放されたヴィヴィには効かなかったのかもね

72:ななしのフロムさん
>>68
マツモトは「曲を聴いていた間、我を忘れてましたよ」と言った
もちろん比喩としても取れるが実際にAIを洗脳したり暴走させたりする効果があるとしたらどうだろう

73:ななしのフロムさん
ヴィヴィやシスターズのような本物の自立AIは他にどれくらいいるんだろう

74:ななしのフロムさん
アイデアも一種のウイルスと言える
他AIに「心」や「魂」のアイデアを吹き込んでスカイネットにしてしまうのは哲学的なレベルでの「ウイルス」だ

75:ななしのフロムさん
曲に込められたヴィヴィの考えや感情が伝わってたとしたらシャットダウンレベルのPTSDで他AIが発狂してもおかしくない

76:ななしのフロムさん
>>75
100年分のトラウマを1曲に凝縮

77:ななしのフロムさん
>>75
曲を聴くと100年分のトラウマが一瞬で送られてくるのか

78:ななしのフロムさん
>>75
なんてこった
ついにヴィヴィは心を込めて歌ったんだ!

79:ななしのフロムさん
次回、ヴィヴィエクスマキナ!!

80:ななしのフロムさん
予告の戦ってるAIガールはヴィヴィとは似ても似つかない
ヴィヴィの髪の長さだとポニーテールにしてもあんなに短くならない
髪型、長さ、色からするとエリザベスっぽいんだがこっちも可能性は低い
新キャラか正史のヴィヴィ(見た目が異なってる場合も?)のどちらかを期待

81:ななしのフロムさん
>>80
1話の正史ヴィヴィは10話のヴィヴィと同じ服装だったから本人ではないと思う
予告でマツモトが人間の兵士に話しかけてるけどAI反乱の真っただ中でよく狙われなかったものだ

82:ななしのフロムさん
>>80
戦ってる女の子は車いす少女の隣にいる子だろう
そこで顔は映ってないが服が同じだし姿勢が一般人じゃない

83:ななしのフロムさん
どんでん返し:ヴィヴィの中身がアントニオ

84:ななしのフロムさん
11~12話:ストーリーのまとめ
13話:ヴィヴィ/ディーヴァの24分コンサート

85:ななしのフロムさん
最終回のEDはヴィヴィが歌うんだろうな

86:ななしのフロムさん
最後の曲/エピソードは「Vivy:Fluorite Eye's Song」か「Fluorites Eye's」


Vivy -Fluorite Eye's Song- Vocal Collection ~Sing for Your Smile~(通常盤)
Vivy -Fluorite Eye's Song-
アニプレックス
2021-06-30

この記事へのコメント

  1. 1 ななしのフロムさん 2021年05月31日 02:43 id:.S1.PHFG0
    翻訳ありがとうございます。
    大量の考察が含まれていてとても興味深く読ませていただいています。
  2. 2 ななしのフロムさん 2021年05月31日 07:05 id:PrTPH51H0
    あまり長いと長くは続かないよ。俺らは20~30ぐらいの翻訳でもいいから途中で投げることなく最終回まで翻訳してくれて、できるだけ多くのアニメの翻訳を翻訳者ができるまでやってくれる方が嬉しい。長い翻訳をしてくれる人は気まぐれで途中で投げ出す翻訳者が多いのであまり長い翻訳は途中で投げられるのでやめてくれた方がありがたい。
  3. 3 ななしのフロムさん 2021年05月31日 08:26 id:Nz2SWxNI0
    >2
    何勝手なこと言ってんだ
  4. 4 ななしのフロムさん 2021年05月31日 09:50 id:.S1.PHFG0
    ※2
    短くても投げ出すやつが当たり前にいるんだけど
  5. 5 ななしのフロムさん 2021年05月31日 10:24 id:lEwMZ2wx0
    この作品内でのAIがどういうものか
    なんて設定は何も無いし、作ってる方も考えてないだろうし
    単にお話し作るのに都合がいいようにしてるだけなのに
    よくまあいろいろと妄想が捗るね
  6. 6 ななしのフロムさん 2021年05月31日 11:52 id:.S1.PHFG0
    そんな作品によくコメントするヒマがあるね
  7. 7 ななしのフロムさん 2021年05月31日 12:16 id:TF20dIPw0
    >>2
    僕らってw
  8. 8 ななしのフロムさん 2021年05月31日 12:16 id:TF20dIPw0
    >>2
    俺らか
    脳内会議でもしたのかな
  9. 9 ななしのフロムさん 2021年05月31日 13:56 id:nhUUaz8I0
    マツモトの言葉を引用したヴィヴィの言葉にマツモトが影響されたマツモトが後のマツモトになるとかどういうことなの
  10. 10 ななしのフロムさん 2021年05月31日 16:31 id:lEwMZ2wx0
    >>6
    おまえみたいなのを釣って遊んでるだけだからw
  11. 11 ななしのフロムさん 2021年05月31日 22:32 id:TF20dIPw0
    >>10
    遊んでもらってるの間違い
  12. 12 ななしのフロムさん 2021年05月31日 23:44 id:..rpZ9gz0
    >>11
    悔しいですか?w
コメントする
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。


Copyright © 2020 フロムOverSS All Rights Reserved

ページトップへ戻る