2021年05月14日 12:00

0

Episode 03 – A Tender Moon Tempo - A Pleasant Chat with the Stars
via:MAL Reddit

1: ななしのフロムさん
ヴィヴィとエステラの心の通い合いが美しい
AIの方が人間よりも「人間」らしいのが面白い

2: ななしのフロムさん
ヴィヴィとエステラの相性が際立ってた
二人は良い友人関係を築けるのか

3: ななしのフロムさん
エステラは見た目通り悪いAIじゃない
だがAIだからこそ演技も人間より簡単にできる

4: ななしのフロムさん
AIのデザインが本当にかわいい

5: ななしのフロムさん
ビジュアルがこの世のものとは思えない(なんたって宇宙にいるしね)
cNh4KZC

6: ななしのフロムさん
アニメが綺麗!!
ヴィヴィが綺麗!!
目が美しすぎる!!!!
クマは15年経っても落ち着きがないけど正直全然嫌いじゃない

7: ななしのフロムさん
マツモトをむぎゅっと挟むヴィヴィかわいい

8: ななしのフロムさん
シスターズと聞いて超電磁砲Sな雰囲気を感じるのは俺だけ?

9: ななしのフロムさん
挿入歌に癒し効果があって聴いていて気持ちいい
100年の旅で既に15年経過
マツモトはディーヴァを巻き込んで人類とAIの戦いの前に起こりうる出来事を「バック・トゥ・ザ・フューチャー」して逆転させようとしてるが予測した未来からは外れてるな

10: ななしのフロムさん
15年経ってもマツモトのウザい性格は変わらないまま

11: ななしのフロムさん
テディベア以外のすべてのキャラクターが好き

12: ななしのフロムさん
マツモトはもう少し嫌味のないキャラクターにしてほしかった

13: ななしのフロムさん
マツモトを憎むと同時に愛してる
あのおしゃべりな熊がいないVivyはVivyじゃない

14: ななしのフロムさん
福山潤がハマり役すぎる

15: ななしのフロムさん
マツモト好きだからマツモトヘイトには同意できない

16: ななしのフロムさん
クマ/AIボックスは2021年春のお気に入りキャラ

17: ななしのフロムさん
マツモトが嘘をついてると疑わずにはいられない
特定の人物を助けたり殺したりすることに妙に執着しているようにも見える

18: ななしのフロムさん
うるさいクマがハッキングの可能性を考慮して調査しようとしないのが気になる
ヴィヴィが「知る必要のない」ものを隠してる気がしてならない

19: ななしのフロムさん
マツモトを信頼してはいないが絶対悪とも思えないんだよな

20: ななしのフロムさん
マツモトの本当の目的はシンギュラリティとAIの導入だと思う
基本的にはスカイネットの姿を隠してるんだ

21: ななしのフロムさん
マツモトが15年も寝ていたというのは面白い
今後もターニングポイントでひょっこり出てくるのか

22: ななしのフロムさん
15年寝てたということはその間は何もなかったんだね

23: ななしのフロムさん
13話で100年をカバーするから15年飛ばしは当然
エステラは矛盾した動機を持つ興味深いキャラクター
ヴィヴィはそんなエステラから「心」について学ぶ
ヴィヴィの顔のクローズアップが素晴らしい

24: ななしのフロムさん
3回の配信で15年は人間にとっては唐突かもしれない
でもAIにとって時間がいかに意味のないものであるか表現するには良い演出だと思う
それに人間がいかに短い時間で成長できるかを示す指標にもなってる
ルクレールの頭を引きちぎったエステラに一体何が?
親切で思いやりがあるように見えたがマツモトが分析したようにホテルをわざと地球に落とそうとするAIに過ぎないんだろうか

25: ななしのフロムさん
エステラが宇宙ホテルを落としたいのは復讐のためか
モモカ妹が生きてるのは両親が離婚してるからか

26: ななしのフロムさん
最後はエステラ本人なのか、それとも偽装?
混乱してる

27: ななしのフロムさん
ヤンデレエステラ登場

28: ななしのフロムさん
最後!
エステラはルクレールを大好きで抱きしめ....あぁ!

29: ななしのフロムさん
疑わしいのはエステラじゃなくて「無能のナナ」のナナに似たピンク髪AIだと思ってたから結末にびっくりした
モモカ妹がいるからヴィヴィは何があってもホテル落下を防ぐと思う

30: ななしのフロムさん
エステラが前のオーナーを気に入ってたのは明らか
もう一人のAIがそれに嫉妬してエステラに渡したコントロール装置を使って...暴力的にさせたのかもしれない
以前の議員は票を得ることにしか興味がなかったがAIの法律にやる気を見せてる
ヴィヴィのおかげで好意的になってるね

31: ななしのフロムさん
事件の犯人は本当にエステラなのか?
マツモトはホテル落下事件の犯人は間違いなくエステラだと言う
ヴィヴィは自らの意思で悲劇を起こすのは「AIの心」に反すると言う
そして最後、エステラがロボ妹に信じられないことをする
全部うさんくさい

32: ななしのフロムさん
この終わり方だとマツモトは間違ってないな

33: ななしのフロムさん
窓の外を見ていたエステラの表情が変わったとき背筋がひんやりした

34: ななしのフロムさん
ヴィヴィと同じでエステラはホテルを落とすようなタイプには見えない
最後のあれは演技をしていたのでなければ説明が付かない

35: ななしのフロムさん
この事件はルクレールが先導してると思う
エステラがルクレールを殺したのは計画に反することか、計画の一部ではなかったからか
エステラはヴィヴィとの出会いでどれくらい影響を受けたんだろう

36: ななしのフロムさん
エステラはより大きな災害を防ぐために宇宙ステーションを墜落させたのではないかな
不具合が起きて落下せざるを得なくなったがエステラはより死者の出ない方法を探して海に方向転換させる
でもラストシーンでその動機も怪しくなった

37: ななしのフロムさん
エステラが悪だとしても解釈は分かれる
ルクレールも船を落としたいと思ってるがエステラは気が変わってルクレールを排除したとか

38: ななしのフロムさん
>>37
でも代理のエステラに恨みを抱いてオーナーの死がエステラだという噂を流すルクレールが仇を討つために「エステラ」と協力するというのは変な話だ

39: ななしのフロムさん
ピンク髪のキャラはゆるいアホの子か狂気の殺人者のどっちかだから今回は後者に賭けた

40: ななしのフロムさん
この事件の主導者はエステラだけじゃない気がする
共同任務だと思うが
でもエステラはなんでアンドロイド・ナナを殺したんだろう

41: ななしのフロムさん
エステラが主犯格ではないにしても荷下ろしをしている人間の男が関わっているのは明らかだと思う

42: ななしのフロムさん
>>41
あの男は垣谷に似てないか(ヴィヴィが助けたトァクの男)

43: ななしのフロムさん
>>42
あれってそうなの!? 気がつかなかった

44: ななしのフロムさん
>>43
確信はしてないが数秒ほど男に焦点があたってたから例の男だと想像した
予告でテロリストが出てくるのと合わせて男が新リーダーになってるなら納得できる

45: ななしのフロムさん
>>43
あれから15年経ってるしね

46: ななしのフロムさん
>>43
予告の治った傷跡と2話ラスト近くの傷跡も比較できるよ

47: ななしのフロムさん
この手の話をよく知ってる自分からすればエステラが犯人になるわけがない
可能性としては登場したものの何の関係もなさそうなキャラクター

48: ななしのフロムさん
エステラの「立ち止まるのよ 危険だ綺麗だって印象はどこかに行っちゃって」という言葉から「オーナーは宇宙のせいで死んだ。他の人間を同じ運命から救うために宇宙に行きたいなどという願望ごとサンライズを破壊する」という流れになると予想

49: ななしのフロムさん
>>48
矛盾した指示を受けたHAL9000が凶暴化するようなものか

50: ななしのフロムさん
エステラがポケモンのルザミーネに見えてしまう
...エステラはパラサイトに寄生されておかしくなったのかもしれない

51: ななしのフロムさん
エステラのデザインはメーテルを思い出す

52: ななしのフロムさん
あれは本当のエステラなのか、似た別のロボなのか
エステラは知識と権限を持ってるはずだから破壊するにしても協力者なんているだろうか
でも偽物なら協力者を必要とするよね

53: ななしのフロムさん
>>52
偽物のチップにはステーション全てのドアとセキュリティを開けるためのエステラの「クローンデータ」が入ってるってこと?

54: ななしのフロムさん
クローン説のもう一つのポイントはヴィヴィが「倉庫に向かいましたから」と言ったシーンで急にエステラが現れたこと

55: ななしのフロムさん
反AIのテロリスト集団が将来起こるAIへの反発を引き起こすために仕組んだのかも

56: ななしのフロムさん
エステラがサンライズの破壊を引き起こす運命にあるとしたらヴィヴィがエステラとの絆を深めてるのは悲しいな

57: ななしのフロムさん
ガンダムのコロニー落とし?
作家はSFネタが好きらしい

58: ななしのフロムさん
サンライズ恒例のコロニー落とし
次回はヴィヴィがモモカ妹との個人的な利害が絡んでより緊迫した状況になると思う

59: ななしのフロムさん
最新のオペレーション・メテオか

60: ななしのフロムさん
落下先はシドニーにするべきだった

61: ななしのフロムさん
次回誰がサンライズ立ちを見せてくれるんだろう

62: ななしのフロムさん
マツモトの「不必要な改変」をしてはいけないというのは厳格なルールでもなさそう

63: ななしのフロムさん
テロリストたちが戻ってくる
エステラを止めようとするのかそれとも味方するのか
味方してエステラの目的を達成させれば人間とAIの間に不和が生じるしそれがテロリストの狙いにも通じるね

64: ななしのフロムさん
次回はエステラの動機とモモカ妹の関わりが楽しみ

65: ななしのフロムさん
ヴィヴィはモモカ妹に他に何人姉妹がいるのか聞いてくれ

66: ななしのフロムさん
>>65
例えば...2万人の姉妹とか?

67: ななしのフロムさん
>>65
3人目の妹が出てきたらヴィヴィはマツモトを調査した方がいい
妹AIを作ってる可能性がある

68: ななしのフロムさん
>>65
10人くらいの子供がいる家族だったら毎クール新しい子供が出てきてかなり面白いと思う

69: ななしのフロムさん
モモカ妹が生き残って10年ごとに出会うサポートキャラになってくれればいいね

70: ななしのフロムさん
事件ごとにモモカファミリーを集めればいい
ヴィヴィの奇妙な冒険と呼ぼう

71: ななしのフロムさん
スーパーAIベアはエステラを強制的にフォーマットすることができると言ってた
それでもヴィヴィにそれを望むかどうか決めさせることを選んでる
合理性を追求するならスーパーAI自身が自分ですべてを「フォーマット」して回ればいい
それにそんな強力な能力があるならどうして古いAIであるヴィヴィを完全にコントロールして使命を遂行しないのだろうか

72: ななしのフロムさん
>>71
2話ではマツモトがヴィヴィに戦闘データをインストールする際かなりの時間が必要だった
マツモトには有能な肉体がないからフォーマットの時間を稼ぐにはヴィヴィを頼るしかない
それに単体で動けば正体がばれる恐れもある
見たところコントールできるのは電動テディベアやショベルカーのような単純な機械だけみたいだしね

73: ななしのフロムさん
マツモトは特定の出来事だけしか変えられないんだろう
それには「誰か」に影響を与えられるヴィヴィの存在が不可欠なんだ
明らかにマツモトは秘密を隠し持ってる

74: ななしのフロムさん
マツモトは自身の中である帯域へのアクセスを制限されてるのかもしれない
マツモトの思い通りにならないように安全装置が組み込まれてると言ってもいいかな
たぶんマツモトはヴィヴィの理性からコマンドを受け取り必要に応じて支援するように設計されている
安全性のチェックもないまま送り出され当のシンギュラリティ・プロジェクトも未完成のままなんだろうね
どんな技術で過去に送ったのかはわからんが

75: ななしのフロムさん
政治的な問題を解決することはAIのためになり宇宙ステーションの墜落を防ぐこともAIのためになる
これでどうやってAIの進化を止めるというのか
マツモトは結果に執着し目的が手段を正当化することを2話で証明してる
あいつは文字通りスカイネットだ

76: ななしのフロムさん
マツモトの行動一つ一つがAIに自律性を与えて行動の自由度を高める結果になってる

77: ななしのフロムさん
1話冒頭の虐殺がミスリーディングだったらどうだろう
AIの革命が実は小規模だったり最終的には鎮圧される未来だった
そのAIの敗北をマツモトが防ごうとしているのだとしたら

78: ななしのフロムさん
>>77
反乱を起こしたロボの数はどうなんだろうね
例えばメイドロボットが全員反乱を起こしても軍用ロボットが忠誠を誓っていれば問題はないが
未来のシーンも少しだったし何よりマツモトが本当のことを言ってるのかどうかも不明だからな

79: ななしのフロムさん
>>78
1話を見直してみた
博士がアンドロイドを押しのけてコンソールルームに行くシーンなんだがかなりのアンドロイドが物を壊してるんだよね
思うに銃を持ったアンドロイドは実は反革命派だったのではないか
(人間がアンドロイドに殺されるシーンのカットはすべてのアンドロイドが同じ考えを持っていると視聴者に誤解させる効果がある)

80: ななしのフロムさん
どうしてマツモトはサンライズホテルの存続を望むのか
それは反乱の前に大量のAIを残すためではないか
未来のAIは非常にロボ的だったのに85年前のエステラ時代は人間的でおもてなしの心も持ってる
どうして未来のAIは劣化したのか
おそらく事件後にAIの制限が加えられたのだろうがマツモトの狙いはその思考制限を阻止することにあるのかもしれない

81: ななしのフロムさん
1話でヴィヴィが廊下を歩いているシーン
戦っていたようでボロボロだが他のアンドロイドのように赤い血は見られない
たぶん他のAIと戦っていたんだろう
「不統一」革命の信憑性が高まる

ヴィヴィは思いやりと個人主義を象徴する主人公
マツモト/博士はマキャベリズムと集団主義を象徴する敵役
両者はコインの裏表のような存在で共存か革命かというAIの2つの可能性を表してるが、どうも気がかりなのは博士がディーヴァを好ましく思ってるということ
サンライズ事件後、将来的にディーヴァを劇的に変える何かが起こるのかもしれない

82: ななしのフロムさん
好きなように推測できることがオリジナルアニメの醍醐味だね
AIが個性を発揮したらなぜ全員が戦争に向かうのか
その中にはきっと反対派もいて反撃したり反発したりするAIもいたはず

83: ななしのフロムさん
マツモトはヴィヴィを介入させることでどういう影響が出てくるか理解するための感情的な知性を持ち合わせてない
例えばヴィヴィの言動で心が変わった相川を誤算していたように

84: ななしのフロムさん
マツモトが登場してからヴィヴィは感情を持つようになった気がする
ほとんどネガティブな感情だけど感情には違いない

85: ななしのフロムさん
ヴィヴィが使命で不在の間ヴィヴィをチェックする人やAIはいないのかな
歌手として稼働してない時間を疑う人はいないの?

86: ななしのフロムさん
このままワンダーエッグクオリティにならなければAOTSの有力候補に上がるかもしれない
映像、演出、内容、どれも楽しんでる

87: ななしのフロムさん
>>86
ワンエグはまだ終わってないから評価を下すのは早い

88: ななしのフロムさん
マツモトはスカイネットというかベアネットと呼びたい


Vivy -Fluorite Eye's Song- 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
日高里菜
アニプレックス
2021-06-30

この記事へのコメント

コメントする
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。


Copyright © 2020 フロムOverSS All Rights Reserved

ページトップへ戻る