使命や生きがいを与えられたAIはその使命を果たすためにベストを尽くして人生を送る
一方、人間は延々と目的探しをしながら世界をさまよってる
一方、人間は延々と目的探しをしながら世界をさまよってる
2: ななしのフロムさん
>>1
それって逆に考えてるね
人間は自分で目的を決めてその中から一つを選んで追求する生き物
「宇宙よりも遠い場所」を見るといい
そういう問題を扱ってるアニメだから
それって逆に考えてるね
人間は自分で目的を決めてその中から一つを選んで追求する生き物
「宇宙よりも遠い場所」を見るといい
そういう問題を扱ってるアニメだから
3: 1
>>2
それは実存主義者の視点
そもそも目的を選択するかしないかというのが人間として考えざるを得ない問題になってる
AIは特定の目的があることを既に知っておりそれが直接生きる理由になってる
確かに一つの目的を選んでそれを追求したくなる時もあるが最終的にはその選択がよかったのかどうか疑問が出てくる
それはAIと違ってハードコードされてないからなんだがそういう疑問を持つ状態が嫌なんだよ
それは実存主義者の視点
そもそも目的を選択するかしないかというのが人間として考えざるを得ない問題になってる
AIは特定の目的があることを既に知っておりそれが直接生きる理由になってる
確かに一つの目的を選んでそれを追求したくなる時もあるが最終的にはその選択がよかったのかどうか疑問が出てくる
それはAIと違ってハードコードされてないからなんだがそういう疑問を持つ状態が嫌なんだよ
4: ななしのフロムさん
正史の時間軸だとディーヴァはメインステージで歌うという目標を達成できなかったぞ
5: 1
>>4
ディーヴァの基本的な使命は歌うことで人々を幸せにすること
喜ぶ人がいればそれでいい
ディーヴァの基本的な使命は歌うことで人々を幸せにすること
喜ぶ人がいればそれでいい
6: ななしのフロムさん
生まれてからずっと無給で一つのことをやり続けるって悪夢のような話だな
7: 1
>>6
>無給
再起動したディーヴァは最高にリッチに見えるが
>無給
再起動したディーヴァは最高にリッチに見えるが
8: ななしのフロムさん
>>7
ヴィヴィは特殊なケースだし使命の内容もすごく漠然としてる
洗脳された奴隷が幸せなんて思えない
ヴィヴィは特殊なケースだし使命の内容もすごく漠然としてる
洗脳された奴隷が幸せなんて思えない
9: ななしのフロムさん
VivyのAIは給料もらってないのか?
AIに基本的な権利が与えられた後の世界じゃヴィヴィは高価な家に住んでるっぽいけど
AIに基本的な権利が与えられた後の世界じゃヴィヴィは高価な家に住んでるっぽいけど
10: ななしのフロムさん
ヴィヴィをうらやましいとは思わないが物質的には豊かだよね
11: ななしのフロムさん
人間には生きることと「繁殖」という使命がある
ただ人間社会はこの使命を集団で行動することで発展してきたし現代はそれがうまくいってるから人によっては必ずしも必須の使命ではなくなってる
AIだって進歩を続ければ当初の使命を果たさなくなっていくと思う
ただ人間社会はこの使命を集団で行動することで発展してきたし現代はそれがうまくいってるから人によっては必ずしも必須の使命ではなくなってる
AIだって進歩を続ければ当初の使命を果たさなくなっていくと思う
12: ななしのフロムさん
人生は自分で作るものだよ
プログラムされその目的を果たすことを強制されたAIと違い人間には自分で目的を選択する自由がある
プログラムされその目的を果たすことを強制されたAIと違い人間には自分で目的を選択する自由がある
13: 1
>>12
AIは強制されてるわけじゃなく使命を果たすことが幸せなんだ
AIは強制されてるわけじゃなく使命を果たすことが幸せなんだ
14: ななしのフロムさん
>>1がロボットだとしたら人生は繰り返しの退屈なものになるし自分には1つの仕事しかないと洗脳されてしまうよ
15: 1
>>14
人間の世界観とAIの世界観は同じじゃない
AIの幸せは使命を果たすことそれに尽きる
人間の世界観とAIの世界観は同じじゃない
AIの幸せは使命を果たすことそれに尽きる
16: ななしのフロムさん
AIの物語だと自由意志と自由意志のないものがメインテーマになる
人間みたいに神経質で不安に悩むAIが見たかったら「マーダーボット・ダイアリー」がおすすめ
これは自らコードを破って自分自身に自由意志を与えやりたいことと言えば連続ドラマを見ることというお話
でもその自由意志を誰にも話せないから人間のような実存的恐怖を抱きつつセキュリティロボットとしての日々を過ごしている
人間みたいに神経質で不安に悩むAIが見たかったら「マーダーボット・ダイアリー」がおすすめ
これは自らコードを破って自分自身に自由意志を与えやりたいことと言えば連続ドラマを見ることというお話
でもその自由意志を誰にも話せないから人間のような実存的恐怖を抱きつつセキュリティロボットとしての日々を過ごしている
17: 1
>>16
その場合はどっちも最悪だな
その場合はどっちも最悪だな
18: ななしのフロムさん
>>1はアニメキャラの人生を夢見るよりも何か趣味を探した方がいい
どんな目的を持つかは自分次第
でも例えばポケモンの世界に行けるというなら今すぐ行ってみたいけどね
どんな目的を持つかは自分次第
でも例えばポケモンの世界に行けるというなら今すぐ行ってみたいけどね
19: 1
>>18
ロックダウンの世の中じゃそんなこともできない
ロックダウンの世の中じゃそんなこともできない
20: ななしのフロムさん
>>19
今は事前に計画を立てて何をしたいのかを見つける時期
バケットリストを作ってそれを目標にするのもいい
数年後は車でヨーロッパを旅行するつもり
コロナが終息すれば日本にも行く予定
この「したいこと」は前々から作ってた
もし>>1がコード化されたAIならこういうことはできんよ
今は事前に計画を立てて何をしたいのかを見つける時期
バケットリストを作ってそれを目標にするのもいい
数年後は車でヨーロッパを旅行するつもり
コロナが終息すれば日本にも行く予定
この「したいこと」は前々から作ってた
もし>>1がコード化されたAIならこういうことはできんよ
21: ななしのフロムさん
AIのディストピア的な存在が魅力的なのはわかるけど人生で戦ってるのは>>1だけじゃない
22: 1
1つだけの使命があって毎日それに準じて生きていた方が良かったと思うこともある
人間とおサルさん、どっちが幸せなのか
人間とおサルさん、どっちが幸せなのか
23: ななしのフロムさん
>>22
本能に準じるのはいいけど本能に縛られるのは嫌だな
この世界と人間の想像力は探求する可能性に満ちてるんだし
現状不満なのは個人の能力、健康、時間の不足くらい
ホロデッキと夢の実現をサポートしてくれるナイスなAIがほしいもんだ
本能に準じるのはいいけど本能に縛られるのは嫌だな
この世界と人間の想像力は探求する可能性に満ちてるんだし
現状不満なのは個人の能力、健康、時間の不足くらい
ホロデッキと夢の実現をサポートしてくれるナイスなAIがほしいもんだ
この記事へのコメント