スレ主
50歳の母親で高校教師をしています
この半年間、息子と一緒に「進撃の巨人」を見ました
とても面白く生徒達と仲良くなるきっかけにもなりました
現在「デスノート」を見ていますがあまり楽しめていません
息子や生徒と一緒に見て話し合えるような、キャラクターの成長が素晴らしいドラマチックなアニメ(例えば進撃の巨人)はありますか?
英語吹き替え版があれば嬉しいです
ななしのフロムさん
「約束のネバーランド」が魅力的で大変面白い
内容も議論できるところがたくさん
進撃と同じようにディストピアの要素もある
ななしのフロムさん
「約束のネバーランド」に一票
娘と一緒に見てお互い楽しめた
ななしのフロムさん
こっちも一票いれとく!!!
ななしのフロムさん
「鋼の錬金術師」がおすすめ
有名作品だし非常に良くできたアニメ
ななしのフロムさん
91 Days
吹き替えが素晴らしい
12~13話なので見やすくテレビ感覚で続けやすい
マーティン・スコセッシ映画と比較する人もいる
暴力シーンもあるが生々しく描写はしなかったはず
必要ならまずご自身でチェックされたし
ななしのフロムさん
3月のライオン
キャラクターの成長に注目したいならこれ
主人公とその先生との間、つまり先生と生徒の関係も描写される
ななしのフロムさん
それはいい提案
2期ではいじめ問題も扱うから先生と生徒のトピック問題としてかなり重要になる
ななしのフロムさん
僕のヒーローアカデミア
多くの子供達に人気がある
ななしのフロムさん
君の名は。
天気の子
ななしのフロムさん
Dr.STONEがいいと思う
普通に見ても良アニメで実際のサイエンスを扱ってる
サイエンスを実行していく過程はわくわくする
というかサイエンスやってる時が一番輝いてる!!!
ななしのフロムさん
コードギアス、君の名は。、ワンピース、約束のネバーランド、シュタインズ・ゲート、Angel Beats!、CLANNAD、Dr.STONE、あの花、MONSTER、ハイキュー!!、黒子のバスケ、君の膵臓をたべたい、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、中二病でも恋がしたい!、四月は君の嘘、3月のライオン、ReLIFE、宇宙よりも遠い場所
ななしのフロムさん
STEINS;GATE
めっちゃ面白いSFスリラー
最高のアニメの一つ
ななしのフロムさん
シュタゲはぴったりだと思う
ドラマもキャラの成長もあって吹き替えもよい
ななしのフロムさん
日本オタクじゃなくても知られてる作品
NARUTO(最初のやつと疾風伝)、カウボーイビバップ、幽☆遊☆白書、ソウルイーター、Hunter x Hunter(2016)
見ると面白い作品
Fateシリーズ、東京グール、悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-、黒執事、蟲師、モブサイコ100、BLOOD-C(進撃よりも残虐性高い)、コードギアス(これはマイトップアニメ。教育現場での議論にもおすすめ)
全部FunimationかNetflixで視聴可能
ななしのフロムさん
ベルセルク
1997年のアニメだが漫画はとても有名
子供ならヒロアカとかハガレンがいいかな
あと鬼滅の刃
ななしのフロムさん
待ってくれ
ベルセルクってエロ見せてなかったか?
ななしのフロムさん
レイプシーンがめっちゃある :(
ななしのフロムさん
アニメベルセルクのエンディングは凄く現実的でダークだから議論の素材にはいいかも
学年によっては学校から呼び出しがくるかもしれん lol
ななしのフロムさん
鋼の錬金術師(新旧両Ver)、カウボーイビバップ、トライガン、ワンパンマン、Hunter x Hunter、ジョジョの奇妙な冒険、新世紀エヴァンゲリオン
なかにはファミリー向けアニメもある(暴力/死もあるがそんなに生々しくないし、全体的にはポジティブな雰囲気)
ななしのフロムさん
ジョジョにハマったママさんを2人ほど知ってる
キャラの成長を得意としたアニメではないけど
吹き替えならカウボーイビバップに注目
ノワール作品として質が高い
ハイキュー!!は今でもかなり人気がある
面白いスポ根アニメで、人気の高さは覚えやすく親しみやすいキャラにある
ななしのフロムさん
キャラの成長が見られるドラマチックなアニメ?
あまり有名じゃないが「宝石の国」
ななしのフロムさん
GTO
ギャングスタが先生やってる
笑えて楽しいアニメ
ななしのフロムさん
サムライチャンプルーがいいんじゃない
というのも自分のお気に入りだから lol
吹き替えはいい感じだし、サントラがOPのようなヒップホップ風だからアニメに興味のない生徒さんでも気に入るかも
ななしのフロムさん
さよならの朝に約束の花をかざろう
ファンタジーの世界観で不老長寿の少女が孤児を引き取って育てるのだが……
涙を誘うアニメ
聲の形
心を入れ替えた元いじめっ子が、小学生の時にいじめていた聴覚障害の少女に償おうと動くのだが……
こちらも涙を誘うアニメ
BACCANO! -バッカーノ-
まるでパルプ・フィクションとボードウォーク・エンパイアが結婚して生まれた子供が不死者だった、みたいな作品
狼と香辛料
なんと経済学が学べるアニメ!
青年行商人がカリスマ性を持った狼耳の美少女と出会う
彼女は忘れられた異教の神で……
経済学についてトークしまくる
おすすめ作品の半分が不死に関係していることに気づいたが、偶然こうなった
ななしのフロムさん
100%おすすめしたいのは鋼の錬金術師
ほぼ誰もが見てるし、吹き替えも素晴らしい
現実の出来事や信念に対して何らかの暗示をしているようでもある
生徒/息子が見たかもしれない作品は鬼滅の刃かな
現在、天井知らずの人気を誇っている
明治維新後でありながらWW2の前という、アニメではなかなか描写されない時代を扱っている
次におすすめしたいのが天元突破グレンラガン
深い信念を持った魅力的なキャラ達が前進しまくる超アクティブアニメ
勢いだけではなく内容も深い
宗教や権威主義的なことも扱う(特に警戒するレベルではない)
もうちょっとドラマ性がほしいということならフルーツバスケット(2019)とヴァイオレットエヴァーガーデンは外せない
二つとも上手くいけば子供が素敵な母親に感謝する気持ちを持てる
自分もそうだった
最後に大作を一つ
あなたが何の先生かはわからないが英語、歴史、哲学であればこれ
Fate/stay night : Unlimited Blade Works
聖杯を求めて戦う7人以上の歴史上の人物が出てくる
英雄とは何か、英雄へと続く道について哲学的な問題を投げかけてくる(この点についてエッセーを書いたことがある)
何か好きになれる作品があれば嬉しい
ななしのフロムさん
>フルーツバスケット(2019)とヴァイオレットエヴァーガーデン~母親に感謝する気持ちを持てる
この理由だけで賛成。
フルバは10代の頃になんとなく見始めたアニメで衝撃を受けた
家族の喪失をテーマにしたアニメはいつも心ひかれる
家族の喪失をテーマにしたアニメはいつも心ひかれる
ななしのフロムさん
プロフィールを見ると、スレ主さんはラテンアメリカ文学の博士号をお持ちで文学を教えてらっしゃるんですね
以下の作品をおすすめします
アニメの視聴に加えて、原作との比較も勉強になるでしょう
マギ
千夜一夜物語をベースにした進撃の巨人よりの正統派少年漫画
ミチコとハッチン
ブラジルをモチーフにした中南米の架空の国が舞台
ロミオ×ジュリエット
シェイクスピア劇をアレンジした作品(アクション有り)
巌窟王
唯一無二の映像美
同タイトル原作のアニメ
PandoraHearts(パンドラハーツ)
不思議の国のアリスをモチーフにした作品
必ずしも原作通りではない
本好きの下剋上
本が貴重な異世界に転生した少女の話
前世の記憶を使って本作りに奔走し、本への愛を広めようとする
舟を編む
辞書を作る人達のアニメ
見た目だけではわからない面白さ
図書館戦争
不当なメディアの検閲が施行され、図書館員がメディアの自由を守るために戦う未来を描いたアニメ
文豪ストレイドッグス
異能力を持つ歴史上の文学者が登場する探偵社のお話
日本の文学者はもちろん、フィッツジェラルド、ホーソーン、スタインベック、トウェイン、オルコット、ポー、ドストエフスキー、メルヴィル、ラヴクラフトなどが登場
スレ主
ありがとうございます
いつも文学のテーマをアニメで教育できないものかと試行錯誤しています
17世紀の文学を読むより関連したアニメを見る方が興味が続きますからね :)
ななしのフロムさん
誰もPSYCHO-PASSに触れてない
1期は議論したくなるテーマが豊富だしアニメ自体も素晴らしい
2期は1期より劣るが、それはそれで面白い
ななしのフロムさん
「なんでここに先生が!?」
先生と生徒の話だからぴったり
ななしのフロムさん
ごほん……yes yes それに賛成だ
ななしのフロムさん
あるいは、おねがい☆ティーチャー
この記事へのコメント
教育的かつロマンチックで良い作品なんだが
僕だけがいない街
ちはやふる
ようこそ実力至上主義の教室へ
寄生獣
俺ガイル
約束のネバーランド
宇宙よりも遠い場所
いぬやしき
趣味によるからわからんな
ピンポン、男子高校生の日常、へうげものあたりでも好きな人は好きだろうし
あまり燃えや萌え、鬱展開が全面に出てる漫画もそぐわないと思うし、教育的には はたらく細胞 を押すなあ・・・思索を広げたいなら、宇宙兄弟、寄生獣、ヴィンランド・サガは一般受けしやすそう。
スポーツ漫画も大概青春してて成長ドラマとして良いと思うけど、体育会系のノリや縛りが独特ではあるし・・・
議論もできる・・をもっと真剣に考えてあげれば良いのに。
元スレにはどう考えても自分の好きなものだけをを並べてる奴がいて笑う。
翻訳を通すとマイルドになるのかもしれない。
それ以外だと、スケッチブックやたまゆらは親子で観られると思います。
夏目友人帳
四月はライオン
これだな!
少女終末旅行
NieA_7
自分はこれ。
四月はライオン…?
社会性がある物語を教えてやれよ
多分、あっちもそういう話を望んでるぞ
因果応報を学べるぞ
それとも吹き替えが無いからとか?
進撃が好きとかならやはり鋼の錬金術師リメイクの方とか
あとなんの教師かにもよるなあ
小学校なのか中学校なのか高校なのか
それによって生徒と話が合う合わないもあるだろうし
それなら宇宙兄弟とかプラネテスとかかな
そりゃあ、自分が面白いと思ってない物を「50歳教師なら面白いと思うだろう」なんて薦める奴はいないだろう
「純潔のマリア」とかいいかもしれんね。海外の感想翻訳サイトで外人視聴者の間で神学議論がはじまってわろたw ただ、子供や生徒は見てないだろうなぁ