via:Reddit
スレ主
自分は29歳、妻は30歳になったばかり
高校3年の時に付き合ってアニメが好きだという共通点があった
最初のデートは2009年に公開されたポニョの映画だった(※北米は2009年公開)
昨夜は、とらドラ!に夢中で朝方まで起きてた
年に合わない趣味ということはわかってる
でもアニメが大好きなんだ
子供の頃からアニメが好きでいつも楽しい気分になる
アニメを趣味にするには年を取りすぎているのはわかるけど、
30歳の大人が高校3年生の恋愛アニメを好きになるのはそんなに悪いことなんだろうか
30歳の大人が高校3年生の恋愛アニメを好きになるのはそんなに悪いことなんだろうか
卑屈に聞こえるかもしれないけど、高校時代は人生で最高の時間だったから高校生の恋愛アニメを見ると懐かしさで満たされるんだ
でも、見るのは恋愛アニメだけじゃない
できるだけオープンマインドでいろんな作品を見るようにしている
できるだけオープンマインドでいろんな作品を見るようにしている
繰り返しになるけど、アラサーでアニメが趣味なんて変だろうか
なんか気になって
どう思う?
ななしのフロムさん
30歳にもなっていないのに「年を取りすぎ」なんて表現はだめだよ
私は40歳で母は68歳だけど二人で一緒にアニメ見てるよ
アニメに年齢制限なんてない
スレ主
そう言われるとは思ってました
すみません
今はちゃんと理解しています
ななしのフロムさん
大人であること、子供であることをわける必要はない
どっちの自分も同じ人間だ
そこに意味なんてない
大人と子供に違いを求めるなんて法律はないんだ
ななしのフロムさん
大人向けのアニメはたくさんある
・アグレッシブ烈子
・ヴィンランド・サガ
・ベルセルク
・メガロボクス
・ヒナまつり
こういったアニメを見るのに「年だから」と言う人の気持ちがわからん
それに「とらドラ!」を見るのと「恋のからさわぎ」を見るのと何の違いがあるんだ?
年だから「恋のからさわぎ」は見ない、なんて絶対言わないけど
ななしのフロムさん
好きと思うなら対象は何だっていい
本や映画だって「年を取りすぎてる」なんてことはない
スレ主
ごもっともです
ありがとうございます
ななしのフロムさん
数年前にジャンプが行ったOPの読者層調査では、
20代より40代以上の層が多かった記憶がある
20代より40代以上の層が多かった記憶がある
ななしのフロムさん
OPってワンピースのことだよな
考えてみれば納得いく結果だ
ワンピースが始まったのはもう20年以上前になる
当時10代の少年少女は今では30、40歳以上になってるはずだから
ななしのフロムさん
33歳だ
トニカワが大好きで、これが人生初の「恋愛」アニメ
楽しいと思う内に楽しんだらいいんだよ
スレ主
その通りだね
マイナス思考は頭から出さないと
トニカワも視聴リストに加えようっと
次の予定は『好きっていいなよ。』だ
ななしのフロムさん
女子高生の恋愛アニメを見るとちょっとオエー!!ってなる
そりゃだって作品キャラの倍以上の年齢になってしまったから
スレ主の言いたいことはよくわかるよ
アニメには大人の恋愛、夫婦の恋愛、
(合意の上での)正常な恋愛が欠けてると思うもの :P
(合意の上での)正常な恋愛が欠けてると思うもの :P
スレ主
ですよね
だから、自分の年齢をターゲットにしたアニメを探しているんです
ななしのフロムさん
おすすめアニメがあれば教えてほしい
上で言ったようにトニカワは初めて好きになった恋愛アニメだけど
基本的に高校生ものはあまり趣味じゃない
リアル路線で容赦ない言葉遣いもあるような、
大人の恋愛アニメ(ポルノは違うぞ)がいいな
大人の恋愛アニメ(ポルノは違うぞ)がいいな
アニメでfuckみたいな禁止ワードを聞いたことはないが、
漫画では見たことあるからなんかありそうじゃない
漫画では見たことあるからなんかありそうじゃない
スレ主
まさしくそういうアニメを探してるんだよ
20代以上の大人向けアニメで、自分の年齢に直撃するようなアニメを
でもなかなか人に聞いてもどんなアニメがいいのかわからなくて
だからこのままアニメを趣味にしてもいいのか決めかねてる
ななしのフロムさん
そんな君たちにおすすめなのが「ヲタ恋(WotaKoi)」
登場人物が社会人だから大人にとっては親近感があるし、
キャラの掛け合いも見ていて楽しいし、なによりほんとにオタクだからね
キャラの掛け合いも見ていて楽しいし、なによりほんとにオタクだからね
追記:言い忘れてたけど、OPがめっちゃ面白いよ
スレ主
あ、このイントロ好き
ありがとう、これ絶対チェックする
ななしのフロムさん
『ゴールデンタイム』という大学を舞台にした恋愛アニメもあるぞ
ななしのフロムさん
YouTubeで『BLACK LAGOON』というアニメの場面カット集を見たんだけど、
大人キャラが互いに言い合っていたし大人向けな感じがした
大人キャラが互いに言い合っていたし大人向けな感じがした
見たのは3分くらいだったのでどういうアニメかはわからんけど
スレ主
BLACK LAGOON、試しに見てみた
好きになると思ったんだけど好みには合わなかった
ななしのフロムさん
どういう内容だった?
警察もの?
スレ主
いや、よくはわからん
ただどうしてか興味が持てなかっただけで
警察ものといえば、中断してたpsycho pass見ようかな
確か新しく3期があったよね
ななしのフロムさん
『イエスタデイをうたって』なら好みに合うだろう
ななしのフロムさん
ブーマー世代だが、俺ガイルとかぐや様は今年一番楽しめたアニメ
大人になってから恋愛アニメに興味を持ったことはなかったのに
好きなものを見て楽しんだらいい
ななしのフロムさん
スレ主より20歳上だけど『トニカクカワイイ』に夢中
2話を見た後すぐに原作漫画を買ってしまったほど
(アニメも原作も最高に面白い!)
ななしのフロムさん
スレ主より少し年上
14歳からアニメを見ていて、ここ12年は妻と一緒に新作アニメを見ている
すぐにやめるということはなさそう
面白いアニメがたくさんあるから :)
スレ主
いやまったくそうですね
昔は自分で物語を書いてました
良い物語が好きだからこそ、いつもアニメに戻ってくるのかもしれません
ななしのフロムさん
「この年でアニメかよ」というのは10代の思考
アニメを見ることで誰かが傷つくことはない
偉大なアニメ監督はスレ主よりずっと年上の人ばかりだ
監督たちが「俺、アニメ好きなんかな」とか、
「俺、アニメを好きになるべきだろうか」とか考えると思う?
「俺、アニメを好きになるべきだろうか」とか考えると思う?
ななしのフロムさん
他人がどう思おうが一生アニメを見るつもり
アニメ、漫画、映画、テレビ番組が子供じみたものだと思うことはない
面白ければ、楽しければ、それでいい
シンプルに考えればいいんだ
ななしのフロムさん
初めてのアニメはフォックス・キッズ(FoxKids)でやってた天空のエスカフローネ
西洋ではポケモン以外はあまり放送されていなかったから、
しばらくアニメからは遠ざかってた
しばらくアニメからは遠ざかってた
本格的にアニメに触れるようになったのは20代後半から30代前半になってから
今ではラブコメも含めていろいろなアニメを楽しんでる(とはいえ最近のトニカワの異常な盛り上がりはどうかと思う。あんなトレンドになるアニメじゃないって!)
とにかく楽しむこと(クソアニメだって出会えたのなら一度は見てみるといいかも)
まずは自分は普通だと安心して、面白いと思うアニメを見たらいいよ
ななしのフロムさん
妻子持ち、45歳以上の会社員として言う
アニメは「子供番組」ではなく、「ストーリーを語る単なる媒体」だと思ってる
機能的には「映画」「小説」「新聞」「テレビ番組」と同じだ
「30歳で映画を見ている」と言って違和感ある?
高校生の恋愛アニメに関しては、それはもうストーリーによる
とらドラ!はたまたま大人向けとしてもよく描かれている作品だし
若い人だけが共感できるテーマではないので、大人でも好きになっていいと思う
とらドラ!に出会うのはだいぶ遅れて、
スレ主に比べれば新参者だ(実際に視聴したのは去年だったかな)
スレ主に比べれば新参者だ(実際に視聴したのは去年だったかな)
アニメ好きだからって自分が変わってるとか未熟だとか幼稚だとは感じない
むしろ、娘に見せるアニメはないかなとアニメを見まくってるくらいだ
ななしのフロムさん
もう少し年を取れば死を身近に感じるようになる
人生が終わる前に今見れるものを見たらいい
ななしのフロムさん
同じく29歳だが、35歳半ばと40代前半の友達がいて、
彼らは明日のことなど関係なくアニメを見ているツワモノだ
彼らは明日のことなど関係なくアニメを見ているツワモノだ
XY歳になったらYを楽しめなくなると言う人達こそ、
これまでにないくらい幼稚な言動をしているんだ
これまでにないくらい幼稚な言動をしているんだ
今でも任天堂のゲームを楽しんでいる40、50代の人を知ってる
レゴセットを大量に買って地下室に小さなレゴの町を作っている老人だって知ってる
ななしのフロムさん
親父は30代後半でセイバーマリオネットJに夢中になっていた
子供だった自分は親父の横で一緒に見てた(当時8歳)
セイバーマリオネットJを見て育った
ななしのフロムさん
30代の人は、フィギュアを集めたり、ミニチュアを組み立てたり、
ボードゲームをしたり、自分の好きなものを見たりするのをやめるべきだと思う?
ボードゲームをしたり、自分の好きなものを見たりするのをやめるべきだと思う?
コンベンションに参加する年配の方の割合が減ってきていると思う?
ななしのフロムさん
48歳、3児の父だ
小さい頃から日本のアニメが大好きで、70年代にテレビで「海底少年マリン」を見た
「科学忍者隊ガッチャマン」がイギリスに上陸した時には口をぽかんとさせながら夢中で見てたものだ
素晴らしい物語は配信されるメディアに関係なく、素晴らしい物語なのだ :)
ななしのフロムさん
28歳だがアニメを見るのをやめるつもりはない
同じくらいの年齢でもアニメにハマっている人をたくさん知ってる
最近ではロックダウン中にアニメを見始めた友人もいる
2020年はNetflixアニメ視聴時間が約2倍になったと発表された
進撃の巨人4期は初公開時に複数のストリーミングプラットフォームをクラッシュさせた
アニメはどんどん主流になってきているし、
そうでなくてもアニメを見るのに年齢制限なんてない
そうでなくてもアニメを見るのに年齢制限なんてない
ななしのフロムさん
スレ主と同い年
アニメは記憶にある限りずっと身近にあった
フランスのMangasというテレビ番組を小さい頃(4、5歳くらいかな?)から見てたから、アニメは今の自分を作る一部分になってると思う
昔からアニメは好きだったし年を取っても見ている
スレ主の気持ちはわかるが理屈っぽくそんな風に考えなくてもいい
大人になったからといって自分の好きなことをやめる必要はない
アニメを見ることで誰も傷つけていないんだから、
面白いと思うことをやって他のことは考えるな!
面白いと思うことをやって他のことは考えるな!
ななしのフロムさん
住んでる町にアニメグッズの専門店がある
そこは60歳くらいのご夫婦が経営していて、アニメのことをよく知っている
アニメが好きでどんなアニメも興味を持って話をしてくれる
言いたいのは、アニメが好きなのは何も悪いことではないということ
一部、スレ主のことを変人扱いする人がいるかもしれないが、
あなたも彼女も幸せで誰も傷つけてないなら気にすることはない
あなたも彼女も幸せで誰も傷つけてないなら気にすることはない
ななしのフロムさん
31歳、アニメやばいくらい好き
友達や家族には知られてるし「アニメ見てんのね…」ってなる人もいるけど、
俺はファミリー・ガイやシンプソンズを喜んで見る
俺はファミリー・ガイやシンプソンズを喜んで見る
アニメも他のメディアも好きになるのは同じ
ただ、アニメはアニメにしかない特別な愛があるんだな :D
ななしのフロムさん
>特別な愛がある
……というのもアニメはアニメだけの最高に質の高いストーリー表現ができるだからだ
よく言った!
ななしのフロムさん
アニメに出会えた時のノスタルジーや感情は唯一のもの
その時にだけ感じるものはある
その時にだけ感じるものはある
エンタメや人生にはそういう段階がある
でも、アニメを楽しんでいる限りやめる必要はどこにもない
アニメの多くは若者向けなので、年を取るにつれ魅力が薄くなっていくかもしれない
それでもきっと、その時のあなたに合うような意味のある面白いアニメはあちこちにあるよ
ななしのフロムさん
多くの素晴らしいアニメは若いキャラクター中心だから、
スレ主の言い分も理解できるが、誰だって昔は若い時代があったんだ
スレ主の言い分も理解できるが、誰だって昔は若い時代があったんだ
30歳になったからといって、
かつて子供であったことを否定したり、
かつて子供であったことを否定したり、
子供時代を懐かしんで振り返ったり、
自分の半分くらいの年齢のキャラクターに感情を重ねてはならない、なんてことはない
自分の半分くらいの年齢のキャラクターに感情を重ねてはならない、なんてことはない
いくら年を取っても、そういう経験を感じることはできる
アニメを見て幸せだと思うなら気にする必要はない
ななしのフロムさん
死ぬまでアニメを見てると思う
アニメに年齢は関係ない
それにスレ主が見ているアニメはお子様向けじゃないんだし
ななしのフロムさん
よく言ってくれた
とらドラ!とか狼と香辛料とかヴァイオレット・エヴァーガーデンとか君の名は。みたいなアニメをお子様向け作品と言うのは愚かさの極みだ
こういう意見を持つ人はこういう作品の素晴らしい物語に出会ってないだけ
言葉の壁もあるかもしれない
生活文化的にそういうアニメのジャンルが受け入れられてないのかもしれない
でも、どんな言い訳をしたって、
こういった作品のアニメを否定している人達は正直かわいそうだと思う
こういった作品のアニメを否定している人達は正直かわいそうだと思う
ななしのフロムさん
多くの高校生アニメは同年齢の主人公たちに共感できる現役の子供と、
ノスタルジーを感じる元高校生の大人の両方をターゲットにしている
ノスタルジーを感じる元高校生の大人の両方をターゲットにしている
スレ主
ノスタルジーは好きだよ
昨日の夜はちょっと実存的な不安に負けそうになって、心が不安だったんだ
人生の意味を考えていたアホな高校時代を思い出して、
学校や恋愛にがむしゃらに向き合っていたあの儚い青春時代が懐かしくなって
学校や恋愛にがむしゃらに向き合っていたあの儚い青春時代が懐かしくなって
あの時代はほろ苦くもあったけど一番大好きな思い出でもある
そんな思いもあって、とらドラ!がこれまでで最高のアニメの一つになった
このアニメに出会うのになんでここまで時間がかかったのか不思議だ
ななしのフロムさん
同年代でアニメ好きなんて人はいくらでもいる
スレ主
知り合いの40代の男性は大人びていて、のんびりしていて、
良い職についてて、美人の奥さんと二人の中学生の子供がいる
良い職についてて、美人の奥さんと二人の中学生の子供がいる
数週間前、その彼に『好きっていいなよ。』をすすめられたんだ
凄く良くて泣いちゃったらしくってね
こんな人が実際にいるんだから、考えすぎなのかもしれないね
実はさ、子供の頃はアニメ好きってだけでいじめられたことがあって、
そういう環境で育って、
でも友達は欲しかったからアニメの趣味は秘密にしなきゃいけなかったんだ
そういう環境で育って、
でも友達は欲しかったからアニメの趣味は秘密にしなきゃいけなかったんだ
みんなアニメなんて幼稚なものだって思ってた
だから大人になるまでずっとアニメが好きな自分を閉ざしてきたんだ
ななしのフロムさん
>知り合いの40代の男性~泣いちゃった
ここ笑ってしまった
>いじめられたことがあって
最近はアニメの方が主流になってる感があるね
スレ主
アニメが今、主流になっていることに興奮してる
当時、今思えば親友と呼べる友達がいなかったから、
友達を失うことが怖くてアニメ好きな自分を隠してたんだろうね
友達を失うことが怖くてアニメ好きな自分を隠してたんだろうね
今の子供達が自分の好きなことを楽しんで、批判されずに済むのは嬉しい
ほんとに嬉しいよ
ななしのフロムさん
間違いなく主流になってる
10年前に高校に通っていた時は、
自分もからかわれないように秘密にしておかなければならなかった
自分もからかわれないように秘密にしておかなければならなかった
ななしのフロムさん
最近のアニメは特に10代向けに作られたものが多い気がする
でも、スレ主がラブコメやハリウッドの超大作を見るとしてそこに何の違いがあるのか
ラブコメは一般的なジャンルにはなっているが、なんにせよあまり中身はない
ハリウッドのアクション映画については、
ほとんどがアメコミをベースにしていて10代の若者をターゲットにしてる
ほとんどがアメコミをベースにしていて10代の若者をターゲットにしてる
それだけのこと
主流とされるエンタメのほとんどはアニメより深くないし、
大人向けでもない(比較するのは良質なアニメに限るが)
大人向けでもない(比較するのは良質なアニメに限るが)
ななしのフロムさん
人の迷惑にならない趣味なら、やりたいことを何でもやればよろしい
30歳だけどアニメやゲームが好きだ
面白いものからわざわざ離れる理由がわからん
ななしのフロムさん
あなたと同じくらいの年齢
パートナー(旦那)は30歳を超えてる
アニメは彼と私、彼のお父さんと義兄弟の間の絆を深めるものになってる
パンデミックの前はみんな集まって毎週アニメを見てたもんだよ
ななしのフロムさん
兄貴の彼女のパパは60歳でアニメを見ているぞ
ななしのフロムさん
29歳でもうすぐ30歳になるが時々同じように感じることはある
もっと若かった頃は毎日10話以上見ることができた
最近は生活環境が変わったから5話以上見られたらいい方
今でもアニメは大好きでたくさん見るけど、時間の使い方に気を付ける必要が出てきた
そうだな、アニメを生活にどう組み込むかは自分次第ってことだ
ななしのフロムさん
31歳、ずっとアニメファンでここまで来た
博士論文を書いてる間もモチベ上げにアニメが役立った
好きなものを楽しむのに年を取りすぎているってことはないよ!
ななしのフロムさん
サミュエル・L・ジャクソンだってアニメ見てるんだから
ななしのフロムさん
アニメを作っている人だって20、30、40、50代の人は当然いる
どの年代の人も関わってるんだから、同年代のあなたが楽しめない理由はない
ななしのフロムさん
エンタメを楽しんでハッピーになるのに年を取りすぎてるということは絶対ない
34歳だけど、
「アニメなんて子供の見るもの」とか言う年配の親戚と長く議論した経験がある
「アニメなんて子供の見るもの」とか言う年配の親戚と長く議論した経験がある
おばあちゃんに『CLANNAD』、『CLANNAD AFTER STORY』、ジブリ作品を見てもらうことに成功してからやっと親戚の何人かにもわかってもらえた(おばあちゃんをアニメで泣かせてしまったけど)
スレ主
『CLANNAD』と『CLANNAD AFTER STORY』は妻のお気に入りだ
AFTER STORYはまだ見てないけどCLANNADは泣いた
おばあちゃんとアニメ経験を共有するなんて凄い
きっとあなたは良い人なんだろうね
ななしのフロムさん
>おばあちゃんをアニメで泣かせてしまった
いや、これは鬼畜の所業
ななしのフロムさん
27歳だけど同じようなことを思ってて、1年以上アニメは見ていなかった
今月からまたアニメを見始めて最高の選択をしたと思ってる
超楽しいよ!
ななしのフロムさん
そいつは良かったな
良~神アニメは大量生産のハリウッド映画や欧米のドラマなんて簡単に吹き飛ばしてしまう力を持つ
どうして他人の無知な意見を気にして、
生き生きとしたキャラクター達の素晴らしい物語を否定する考えになるのか
生き生きとしたキャラクター達の素晴らしい物語を否定する考えになるのか
そんなことを考えるには人生ってやつは短すぎるんだぞ
ななしのフロムさん
17歳なので同じ気持ちはわからないかもしれないが、
好きだと思ったことをすべきだと思う
好きだと思ったことをすべきだと思う
年齢で好きなことを諦めないでほしい
言いたいことを理解してくれると嬉しいです
へたっぴな英語でごめんなさい
スレ主
全然そんなことないよ
そう言ってくれてどうもありがとう
ななしのフロムさん
17歳の子供だけど、
スレ主さんみたいな年上の人がアニメを楽しんでることがわかって嬉しい
スレ主さんみたいな年上の人がアニメを楽しんでることがわかって嬉しい
自分も年を取ったら子供のようにアニメを楽しめるのかなって思うことがあるから、
年上のスレ主さんがまだアニメ好きでいるのは素晴らしいことだ
年上のスレ主さんがまだアニメ好きでいるのは素晴らしいことだ
とにかく、楽しいと思えているなら年齢なんか関係なく続ければいいと思う
それだけ言いたい
良い一日を!
スレ主
どうもです
年齢に意味なんてないって、このスレで学んだよ
ななしのフロムさん
スレ主よりもっと年上
まぁ、成長して合わなくなったアニメもあるよな
アニメが好きならそれでいいんだよ
一番大事なのはあんたと奥さんがアニメをエンジョイするってこと
アニメは子供だけのものじゃないだろ
スレ主
いやぁ、気が楽になりました
このスレの人たちの言葉で自分が負け犬じゃないってことがわかって安心しました
とても慰められています
ななしのフロムさん
スレ主さん、まだまだ若いって
私なんてアニメを見たのは30歳になってからなんだから(今33歳)
彼氏は去年からアニメにハマった
彼、38歳だよん :D
スレ主
あなたの話には真実の愛が見える
二人が幸せそうでこっちも嬉しくなる
ななしのフロムさん
Haha ありがと!
ななしのフロムさん
その年でまだゲームやってんの、って言われることがある(まだ20代半ばなんだけど)
「え~、その年で?」みたいなことを気にしてたら人生楽しめないよ
人生は短いんだから
自分が楽しいと思うことをして、見下してくる人なんて無視すればいい
スレ主
まさにその通り
アニメは見続けるよ
個人的には「俺、いい年してまだアニメ見てんの?」って感じだったけど、
こんな自分をどうこう言ってくれる人がいなくて
こんな自分をどうこう言ってくれる人がいなくて
自分のことは自分で判断しないといけないね
それが「成長」するってことだと思う
アニメを見たい気持ちがなくなれば、自然と「離れていく」だろうし
ななしのフロムさん
友達0で一人でやってきた俺が言う
何歳だろうか関係ないぞ
アニメは誰も教えてくれなかったことを教えてくれた
俺の人生のほとんどがアニメでできている
アニメを見ないなんて考えられない
そんな俺も今20代半ば
そして今日も俺はアニメを見る
スレ主
短いスレになったけど、みんなの言葉、本当に嬉しいです
多くのことを学びました
正直、少し泣いてます
感謝祭の前に親友を亡くしたんです
その親友とはアニメとMTGで語り合った仲で、
感情の衝撃で逆に両方とも投げ出そうかと思ってました
感情の衝撃で逆に両方とも投げ出そうかと思ってました
でも彼が生きていた頃は確かに幸せな思い出でもあったんです
だから今、やめる必要はないですよね?
きっと……
ななしのフロムさん
そんな事情は予想外だった
良くなることを祈ってます
ななしのフロムさん
>でもアニメが大好きなんだ
文字通り大事なのはそれだけ
年齢は関係ない
アニメが楽しいと思うならそれで十分じゃないか
スレ主
ありがとう
みんなのコメントを読んで、年齢がどうとかいう実存的な不安が和らいだよ
ななしのフロムさん
参考までに
スレ主の6年先輩で、2004年から今年までずっと(コロナはほんとに許せん)地方のコンベンションに参加してきた
過去に似たような考えをしたことがあったけど、
自分が楽しむのは自分のためで、他の人のためじゃないことに気づいたんだ
自分が楽しむのは自分のためで、他の人のためじゃないことに気づいたんだ
そこに気づいたことで、無意識に他人を批判することはなくなって、
良い面に意識を向けるようになった
良い面に意識を向けるようになった
スレ主
すごい
これは心に留めておかないと
ありがとう、ほんとに
ななしのフロムさん
私と妻は70歳くらいだが、二人で一緒にアニメを見るよ
スレ主
思ってることを素直に言ってください
今の彼女と一緒に年を取りたいし、趣味もお互いの情熱も絶対に諦めたくないんです
それと変な意味はないのですが、
45歳以上の人がRedditのユーザーやってるのは初めて見ました lol
45歳以上の人がRedditのユーザーやってるのは初めて見ました lol
ななしのフロムさん(70歳くらいの方)
私たちがアニメを見始めたのは1999年のこと
息子たちを連れて映画「もののけ姫」を見に行った時だった
それがきっかけで、アニメだけでなく日本のことに家族全員が興味を持つようになった
私と妻はこれまでに3回(合計で約14週間)日本を訪れたことがあり、
日本には多くの友人がいる
日本には多くの友人がいる
妻より私の方が多くのアニメを見ていて、
妻は興味を引くアニメがあれば見るくらいかな
妻は興味を引くアニメがあれば見るくらいかな
最近でいうと「ちはやふる」
スレ主
自分もそんな感じです
彼女は慢性疲労症候群で睡眠時間をたくさん取らないといけないので、
必然的に自分の方が多くアニメを見る状態になってますが
必然的に自分の方が多くアニメを見る状態になってますが
MTGのデッキ構築以外の時間でアニメを見ています
あなたの家庭環境は完璧ですね
いつか近いうちにそうなりたいものです
ななしのフロムさん(70歳くらいの方)
どうもね!
Ganbatte!
ななしのフロムさん
>ちはやふる
奥様は教養人でありますなあ
ななしのフロムさん(70歳くらいの方)
うん
まぁ、妻はロシア文学の博士号持ってるからね ;-)
ななしのフロムさん
であれば、奥様は2021年冬の新作アニメ『裏世界ピクニック』に興味を持たれるかもしれませんよ
これはロシアのSF映画『ストーカー(※英訳名Roadside Picnic)』にインスパイアされた同名(裏世界ピクニック)のライトノベルが原作です
ななしのフロムさん(70歳くらいの方)
『ストーカー』(タルコフスキー版Roadside Picnic)は見たい映画のリストに入ってた
恥ずかしながら、1年以上リストに入ったままだった
ななしのフロムさん
>45歳以上の人がRedditのユーザーやってるのは初めて見ました lol
目の前の事実を信じてくれ
来年54歳になる人もいるぞ
好きなものがあるならそれを捨ててはいけない
健全な趣味に年齢は関係ない
ななしのフロムさん
俺も同じだ兄弟
53歳で妻も同いど(げふんげふん)
(おっと危ない。思わず妻の年齢を言うところだった)
ななしのフロムさん(70歳くらいの方)
人は自分の妻の年齢を(書面による事前の許可なしに)言ってはならないことを学び知るものである
ななしのフロムさん
名言だ
是非とも若者には火の周りに集まって、教訓にしていただこう
ななしのフロムさん
Redditには40歳以上の人がどんどん増えてる
90年以前にはインターネットがなかったことを思い出してほしい
ネットができてまだ30年くらいだ
ななしのフロムさん
40代半ば
アニメもゲームも大好き
人生そのものというレベルではないが、
時間があればアニメを見てゲームをプレイする
時間があればアニメを見てゲームをプレイする
だいたいRPG
アニメは一つの芸術だ
優れたストーリー展開で驚かされることもある
ゲームも同じく一つの芸術で、
面白いRPGをプレイすると素晴らしい読書体験をしているような気分になる
面白いRPGをプレイすると素晴らしい読書体験をしているような気分になる
ゲームは心を柔軟にして、記憶力を高め、問題解決や忍耐力の育成にも役立つ
誤解しないでほしいが、他にも読書したり音楽をやったり絵を描いたりもする
ハイキングやキャンプ、社交行事に参加するなど、
いわゆる「普通」の人がするようなこともしてる
いわゆる「普通」の人がするようなこともしてる
アニメ、漫画、SFやファンタジー系のゲームが特に好きだ
だからといって恥じることはない
スレ主
同じくゲームが好きで、JRPGS(特にFFとKH)を専らプレイする
ヒスパニック文化と同じくらい日本文化が好きなんだろうと思う
変わった性格してるのかもね
でもありがとう
そういう意見を読みたかった
ななしのフロムさん
趣味の幅って時間が経つにつれて広がっていくものだと思う
今41歳で20代後半~30代の頃よりも遥かにアニメを見まくってるけど、ゲームは逆にご無沙汰状態
でも数年後には反対になってるかもしれない
好きなアニメジャンルも様変わりするかもしれない
と思えば元に戻るかもしれない
大事なのは、自分でこれが好きこれが嫌いって決めつけないことだ
期待せず適当にやってみてその過程で本当に好きだとわかる
いつだってそれが最大の発見となるんだ
スレ主
あなたのコメントが最大の発見になった
ななしのフロムさん
31歳、既婚、事務仕事、部署の責任者
小学生の頃からアニメを見ている
楽しいと思うことを楽しめ
スレ主
ありがとう、ありがとう
なんだか自分の人生を見ているようだ
ななしのフロムさん
自分より年上でアニメに夢中になってる人を知ってる
そんな私は49歳
ななしのフロムさん
33歳でめちゃくちゃアニメ見ている
以前はスレ主と同じようなことを考えてた
でも人生って自分だけのものだし、
他人にどれだけ幼稚な趣味だと言われようが好きなことを続けるべき
他人にどれだけ幼稚な趣味だと言われようが好きなことを続けるべき
スレ主
そうだね
どんな人だっていつかは死ぬんだし、
どうせ死ぬならハッピーに死ぬ方がいい
どうせ死ぬならハッピーに死ぬ方がいい
アニメは見続けるよ
このスレで学んだ
ななしのフロムさん
クソアニメはたくさんあるけど、
たまに本当に楽しく、面白い、感動的なアニメはある
たまに本当に楽しく、面白い、感動的なアニメはある
必ずある
それは誰でも名前を知ってるような(『デスノート』の名前は知られてるはず)アニメであったり、知名度が低いアニメであったりするが、どこかにそんなアニメはある
トライガンやラブひなのように、時にはアンテナを広くしないと見つけられないこともあるが、見るべきアニメにはいつか絶対出会える
むやみやたらとアニメを見る必要はないし、
年齢に合わないと思ったものを無理に見る必要もない
年齢に合わないと思ったものを無理に見る必要もない
ただオープンマインドで過ごせばいい
嫌いなアニメに出会ったらさっさと次のアニメを見ること
ななしのフロムさん
誰かここにC・S・ルイスの名言を挿入してくれ
スレ主
ちょうど良い名言があるの? Lol
ななしのフロムさん
これとか
「10歳当時、童話を読むことは恥ずかしいことだと思い、ひっそりと読んでいた。50歳になった今、堂々と童話を読んでいる。私は大人になった時、子供っぽさであることの不安や早く大人になりたいという、まさに子供っぽい考えを捨てることができた」
(※管理人訳)
スレ主
うおー
こういうの読みたかった
ありがとう
ななしのフロムさん
大人になってから高校生向けアニメが多いことに気づいた
もちろん自分が高校生の時にもそういうアニメはたくさんあったはずだ
16歳の時には見向きもしなかったアニメを、
26歳になってから見ると変な感じがするのはわかる
26歳になってから見ると変な感じがするのはわかる
でも、コメント欄にあるようにアニメはたくさんの人が見ている
年を取って違和感を覚えるのはわかるが、好きなものを楽しむことは何の問題もない
むしろ我々の年代層をターゲットにしたアニメなんていくらでもある
数年前、地元のアニメコンベンションでは『アバター 伝説の少年アン』のコスプレをしたおじいさんを見かけた
まだまだ若いんだから心配するな!
スレ主
まったく同感だ、兄弟
ななしのフロムさん
25歳だが、スレ主には共感できるよ
ただ自分にとって重要なのは、
アニメコミュニティの話題作品に踊らされず、
自分の好きなアニメジャンルに集中することだ
アニメコミュニティの話題作品に踊らされず、
自分の好きなアニメジャンルに集中することだ
アニメコンベンションを通して素晴らしい出会いがあったので、
たとえアニメから離れる日が来たとしても、
アニメに感謝する気持ちは忘れない
たとえアニメから離れる日が来たとしても、
アニメに感謝する気持ちは忘れない
アニメエキスポ2018に参加するためにロサンゼルスまで行ったことは忘れられない経験になっている
スレ主
特に「好きなジャンル」というものはない
ドラゴンボール、ガンダム、犬夜叉、幽☆遊☆白書を見て育った
基本的にAdult Swim(アダルトスイム)とTOONAMI(トゥナミ)系のアニメだけだった
作品のあらすじを読むのが好きで、面白そうだと思えば見ることにしている
もともとアクションアニメが好きだったが、
ここ1、2ヶ月はなぜだか恋愛アニメを見るようになった
ここ1、2ヶ月はなぜだか恋愛アニメを見るようになった
補足:見るのは恋愛アニメだけではない
グロ系、ロボットもの、スリラー、全部好き
MONSTERはシュタゲと未来日記の次に気に入ってる
そっからどうして恋愛アニメに行き着いたのかわからんけど lol
ななしのフロムさん
34歳で90年代後半からアニメを断続的に見ている
恋愛スラッシュドラマをなんでこんなに感情移入して見るのか、
自分でも考えることはある
自分でも考えることはある
だけど考えたからといって有益な自己探求につながるわけでもない
結局のところ、アニメであっても感情的なキャラ描写に現実のあなたが感情的な反応をすることは良いことだ
それはつまり、感情移入する筋肉が生きているってことなんだから
スレ主が抱くような違和感が思春期特有のほろ苦さから来るのは誰にでもある
仮にあなたが「俺ってとらドラ!見てんだぜ」っていう即席の日本オタクであろうと、「若きウェルテルの悩み」を読み返している80歳代の人であろうと同じこと
さぁて、自己弁護は終わりっと
ティッシュ片手に月がきれいを見て朝を迎える私のことも広い心で見てくださいね
ななしのフロムさん
アニメ版にはアニメ好きの50代がいる
29歳なんて何の問題もない
ななしのフロムさん
56歳で2年前から見始めた
媒体が何であれ良いものは良い
自分もアニメ好きってことで時々非難されることもある
サウスパークみたいな大人アニメも見てることを言うと大体放ってくれる
ななしのフロムさん
ドイツのソングライター、ペーター・マファイの言葉を借りよう
「心の奥底のどこかに 子供の私がいる
それを感じられなくなった時 気づくんだ
手遅れだってことに」
(※管理人訳:ネッサジャ"Nessaja"-ドイツ語の歌詞より)
つまり、年齢を言い訳にせず、いつだって好きでいればいいのさ!
ななしのフロムさん
『葬送のフリーレン』のハイターもこう言っている
「理想の大人を目指して大人の振りをしてそれを積み重ねてきただけです」
ななしのフロムさん
まったく、君の年齢でアニメを見るなんてまったく問題ないだろう
アニメ見るのに年齢なんか関係ない
楽しく見れるならそれでいいんだよ
だからアニメを見てくれよな!
スレ主
実は最近、個人的に深刻な問題に直面していてアニメ見るのが安らぎになってるんだ
励ましの言葉が多くてちょっと涙が出てきた lol
そういって欲しかったんだと思う
ありがとう
ななしのフロムさん
アニメだってテレビ番組や映画と同じ
年を取ったから楽しめないなんてことはない
本とか音楽もそうだけど「もう年だから読書なんて」とか「もう年だから映画なんて」とか言わないだろう
なんで「もう年だからアニメなんて」という考えになるのかまったくわからん
ゲームやアニメだって映画や本と同じく、その独自の媒体で楽しめる作品というだけのことなのに、どうしてゲームやアニメにだけ注意が向けられるんだろうか
年を重ねたからといって何か特定の物が生物学的に楽しめなくなるということはないんだよ
他の人がどう思うかなんてどうでもいい
自分の好きを貫け
スレ主
いやもう、おっしゃる通り
ありがとう
ななしのフロムさん
70近いけどアニメ大好きだよ!
スレ主
年を取ったらみなさんのようになりたいと思う
こういった激励が今の自分には必要だった
月曜から新しい仕事を始めるんで自由時間を好きなことでエンジョイするつもりだ
いろいろ言ってくれてありがとう
このスレで希望を持てた
追伸:こんなに多くの返信が来るとは思いませんでした。皆さんありがとうございます。もうスレに返信することはないかもしれませんが、皆さんのおかげで自分も普通なんだってことがわかりました。その「普通」は自分にとってかけがえのないことなんです。
追伸:こんなに多くの返信が来るとは思いませんでした。皆さんありがとうございます。もうスレに返信することはないかもしれませんが、皆さんのおかげで自分も普通なんだってことがわかりました。その「普通」は自分にとってかけがえのないことなんです。
この記事へのコメント
何かしらの学びがあればそれに価値はあるだろう
登場人物が高校生という設定は受け手を縛るものではない
作り手はそこに対象年齢を設定してるわけでもない 受け取ってもらえるなら誰であろうと構わない筈
オカエリナサλ&今後が楽しみです
あんま大仰な理由とかムツカシイ理屈こねくりまわさず楽しいなら見たらええだけやん。
ところでトニカワの翻訳ってどこもやってないな。結構人気のあるタイトルやと思うけど何故やろか。
人生終わった中年がドハマリしてる事もあるんですよ
何ともない
気持ちの上では単なる視聴も創作の参考にする為という理由付けが
出来る事により心理的な壁みたいなものは消せると思う
ありがとう
大人向けとか関係なく楽しいもの見ればいいじゃん
他人の目を気にしすぎ
シティーハンターとかフランスで映画作っちゃう人がいるくらい大人にも子供にも愛される、そんな作品がね
あと知られているのはまだ一部にだろうけどフリーレンの人気の地味な広がりが凄いな
子供の頃と大人になってからで感じ方が変わりそうなほんと良い作品。アニメ化間違い無しだろうから楽しみ
私の爺様は83歳で、私と一緒にユーフォニアムを観ていました。
でもワシはたらふく食べる、なぜなら旨いもんは旨いから
言い訳は必要ない
いい歳なんだから自分の好きなものくらい気にせず楽しみなさいよ