![]() |
![]() 麻子:へへ、じゃなーい とら:わしと潮の戦いを一発で止めるとは |
・今日仕事行くのヤダなぁ……とメランコリーな気分に浸りながら冒頭部分だけ観たら超元気出た。日常に笑いって必要だよね。
・OPが始まると狂ったように大声出して熱唱する。
そんな自分も仕事場では堅物と言われる。
麻子も何か隠れた力でもあるのかな。
真由子は特別な血筋が関係してるに違いないが。
じゃあ麻子は……??
この子たち、土曜日にも学校行ってるの?
![]() |
本体におけるキルリアン値1790ノダール |
つまりキルリアン値というのはミディ=クロリアン値ということでよろしいか?
![]() |
ではまず、アルファと「スピア・オブ・ザ・ビースト」 ![]() 獣の槍を確保しましょ |
・発音を聴きとってみた。
Ispiah
offu da bistto
・自分はこうだ。
Speeah of za beestoh:3,
あぁ、OPでちらちら見えてた怪しげな連中じゃないか。
![]() |
麻子、お前は逃げろ! ![]() いやだ、私も! |
またもやアサコ・ナカムラが我が心に留めおく女性キャラのトップに輝いた。うしおの身を案じながら、自分もまた隣に立って戦おうとする。しかし、うしおはそろそろ咄嗟の状況に本気で対応できてもいいんじゃないかな。
![]() |
国も無視できなくなったということです |
政府も関わってくるとは面白い。
![]() |
気がついたかね? ウシオ・アオツキ |
・あのおばさん。
あれほど自然体でお化けみたいな表情をできる人間は見たことがない。
・白面の者の使いの表情を思い出す。こりゃ今日も夢に見そうだ ( ಥـْـِـِـِـْಥ)
・あの恐ろしい目を見ていると、その視線で魂まで貫かれそうだ。
まばたきをしたことがあるんだろうか。
![]() |
すなわち 化物共を科学的に分析し ![]() 白面の者を倒すための兵器を開発する |
つまりはH.A.M.M.R Timeということか……。
ダメだ。何聞いてもM.C.ハマーがちらついてしまう。
わかったぞ。こいつらの親玉はジャスティン・ハマーだ。
![]() |
我々は君と獣の槍に協力してもらうことにした |
・こんな手段取らずに丁寧に協力を仰げば良かったのに。
・知能の高い研究者なら、斗和子みたいに賢くやらなくちゃね。
![]() |
that I've actually fought fragments of Hakumen before! ふん おめぇらみたいなやり方のやつに 白面の欠片と戦ったことがあるなんて言わねぇからな! |
・うしおー!
俺は魂を込めてお前をBaka!と呼ぶぞぉ!!
・ツンデレの項目にとらが追加されるように
Bakaの項目にはうしおが追加されるだろう。
・ツンデレxBakaは伝統の組み合わせ。
いくら強いとはいっても、とらが痛めつけられるところはかわいそうだ(これも作戦の一部だったようだが)。しかし、なぜ科学者というものはこうも悪に描かれるんだろう。
![]() |
お前が潮を探せ ![]() ![]() 潮を見つけたら その毛を引っ張って教えな |
シークレット・エージェントとら。
いついかなる時もプランを組み立てる。
それが大妖怪というものなのだ。
また新しい性能が。
ホーミング・ビーコンみたいな役割をするとは。
![]() |
てめぇ それ以上言うんじゃねぇ! ![]() 鎮静剤よ 大人しくしてなさい |
・獣の槍が分析される時、うしおは自分が暗黒面に陥ってることに気づいていない。かつて妖怪になりつつあったというのに。
・分析はしても、槍を傷つけたりしてるわけじゃないしね。
こっちも槍の過去を知ってるから「許せん!」という気持ちはわかる。
でも怒りに駆られたままではギリョウと同じ道を辿ることになりかねん。
・さすがハマー機関。
この施設のセキュリティレベルは世界一だな。
・中学生の女の子が誰にも気づかれることなく探索可能なくらいにXD
![]() |
甘くて美味しいよ ![]() |
バルちゃんはチョコベビーが食べたかっただけなんだよ。
・大人しい妖怪を捕まえたあの連中に俺は憤ってる。
・もっとアグレッシブで強い妖怪を捕まえればいいのにね。
そんなことだから最強のポケモントレーナーになれないんだ。
![]() |
安定して増殖しているようです |
敵の体組織を研究して弱点を探ろうとしたらそれが裏目に出る。
あるある。
![]() |
![]() |
なんだあのカンフーマシン。
鎮静剤打ってるけども、こんなヘンテコ機械に手こずってて白面の者に勝てるのか?!
今の力と槍術スキルでは歯がたたないのでは。
![]() |
お姉ちゃん 逃げて |
バル……マギに出てくるあのジンかと思った。
25話は興味深い話だった。最後のとらが全部持ってっちゃったね。
![]() |
キルリアン振動機はどうした? ![]() それがまったく |
やはりドイツの科学でないとダメだな。
SEKAI
ICHIIIIIIII!!
研究成果とやらも白面には通じなかった。
科学?無駄無駄ァ!これからはスーパーナチュラルの時代だ。
さすがのゴーストバスターズも、白面の者の前では無力だったxD
![]() |
よかった 無事で |
・麻子がうしおを発見した時、全力全開で叫んだ。
「今だ!今すぐとらの毛を引っ張るんだ!!!!」
・うーむ。麻子はうしおの女版みたいなもんだからね。
・実はうしおと麻子が生まれた時に引き離された双子だとしても驚かない。
・すまんが、真由子がベストガールだから。
![]() |
あたし怒ってるんだからね! ![]() |
科学者たちの「それが何か?」の表情が新しいネットミームにぴったりの素材だ。研究したいから誰かこの3人をさらってきてくれ。
・麻子はいい子だなぁ。年をとると怒りにも打算的なものが入って、純粋に怒るのは逆に難しいんだよね。
・これを麻子エフェクトと名付けよう。
![]() |
![]() |
最初、このおばちゃんも白面の者の使いだと思ってた。下まつ毛が白面のそれと似ていたから。でも恐怖を感じてるのを見て「なぁんだ、普通の人間だな」と思った。
付着物をちょっと培養しただけでこんな強かったら、本体倒せんがな。
![]() |
キルリアン反応11万 |
おじさん科学者「おい、やつのキルリアン値をスカウターで見てみろ!」
おばさん科学者「し、信じれない!9000オーバーよ!!!!」
うしおは悟空レベルに近づきつつある。
(悪の囁き)あの科学者をその手で殺したくないのであれば、あの酸を利用して溶かしてしまおうよ。
![]() |
このままじゃ ぼくはお姉ちゃんまで殺してしまう! |
なんて優しい子なのバル君... ;__;
バル君が死んだら絶対泣いてしまう。
バルちゃんは女の子……かな?
![]() |
そういうことをやってくれるのが科学じゃないの? ![]() |
幸せを享受する裏側で数えきれない不幸が生まれている。
舞台は日本だったか……。
麻子、70年前の爆弾のことを忘れてはいけない。
これが精神異常者に科学を任せた結果。
次回改心するんだろうか。
![]() |
救世主がここに現れるわ |
野性的に荒々しく指ごととらの毛にかみつくんだ、麻子!
とら・ザ・セイバー!
![]() |
![]() |
とら「HELL,YEAH!」
とらの叫びLol
YEEEEAAAAAAAAH!!
硬い壁もなんのその!紙のようにぶち壊していくとらが本当に好きだ。
YAA
HAAと叫ぶとらはアイシールド21のヒル魔を思い出した。
コメット・とら!
人間たちがわちゃわちゃやってる中、とらは楽しそうでなによりだ。haha
毎エピソードがまさにとらの動きのような速さで終わる。
とらのこういう反応が好きなんだXD
かっこいいは世界を救う。
とら君がラスボス以外の何者でもない。
TORAAAAAAAAAAAAAAAAAA
どんな科学もとらを止めることはできない。
Hehehehehe 嬉しいなぁ。
やっぱとらは野獣であるべきだ。
ピンチの時に駆けつけるのがヒーロー。
![]() |
![]() |
「来たぜ、女ぁ」な顔のとら。プライスレス。
こんなイカす登場の仕方はなかなかお目にかかれない。
科学よりとらの戦闘を見るほうが幸せになれる:D
ここだけでベストエピソードになった。
*テーブルをひっくり返して雄叫びを上げる*
バーサーカーとらちゃん、いけー!
とら君は世界の恋人。
賢い、愛らしい、最強。言うことなし。
白状すると、1話を見た時にここまでエピックなものになるなんて0.00001%のキルリアン反応も期待しちゃいなかった。今ではツンデレとらのことを考えるだけで一日が楽しい。釘宮理恵の声でとらを想像するともっと楽しくなるlol
とら「shimataaaaaaaaaaaaa.......」
次回どんなオチで終わらせるのか凄い楽しみ。
・悲しい。
あと1話。*泣く*
ラスト13話は春までお預けだ。
・*一緒に泣いている*
・*冬来る*
--スターク家の標語より
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3xcqsv/spoilers_ushio_to_tora_episode_25_discussion/
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1462825
この記事へのコメント
外国人さんたちも楽しそうで何よりです
とらの毛は原作ではステルス機能あったことをバルちゃんが看過してるんだけど
アニメではカットされたからね、仕方ないね
あと、うしおの怒りはあまり理解されないのかな
外国の人は合理的なのかな(勿論悪いって事ではないんだが冷静な意見が多いね)
ジャパニーズホラーが席巻した頃って、物理法則を無視した移動(後ろから追いかけて来て、扉を閉めた瞬間目の前に現れるとか)を「不可能だろ!?」とか言ってたらしいが。だから怖いのに。
一番好きなエピソードなのであるだけで嬉しかったが、
限られた尺の中でもかなり忠実に描いてくれているのも嬉しい。
ここの反応を含めて次回が色々と楽しみ。
見つからなかったと海外の人に教えてあげたい
実はこの回まだ見てないんです。浜機関とやらどーも好きになれん。アメリカさんなんて、ハンティング大好き冒険上等!野郎が揃ってそうなのに、TATARI怖いだなんていやに腰が引けてんのね?と原作読んだ時思いました。白面なんてこっそり研究するよか格好の狩りの獲物じゃないの? 大喜びで食いついて来そうだよ^^; 大妖怪って言ってもそこはナマモノだから ( ! ) 米軍本気の十字砲火の前には儚く散るほかないのじゃないか...?
でも、海外のみんなの感想は、おもしろい!!! 楽しませてもらってます♪
スターウォーズのせいで見逃した!!!
毎週更新を楽しみにしています。
やっぱり海外でもとらが一番人気ですね。
藤田せんせがアニメの成功はとらが魅力的かどうかとかつぶやいていたのがよくわかります。
よくそれで見る気になるなw
まぁ日本海外問わずアニメ好きっていうのはそういうもんなのかな(◎-◎;
3クール最後まで見てくれた人には最高の贈り物になるだろうね!
工業高校の高校生が作ったようなレベルで。
3ヶ月後はもっと面白くなるけどそれまで寂しいね。円盤でも開封するか。
安定のとらは勿論、麻子やバルちゃんの魅力も海を越えている様で幸い
とら=ツンデレ、潮=バカも定着しましたねぇ
最後の方も潮は中学二年生らしい未熟なままで、中学二年生らしい真っ直ぐさのままなのがいいと思ってます
しかしシュトロハイムが唐突に現れるとは…w
優れた科学者がいても、優れた計画・立案・組織運営をできるわけではない。みんな仲良うせんとあかんね。
科学は人を助けるためにある? 馬鹿いえ、中学生の小娘が勝手なエゴを押し付けんな。
科学とは、知らないことを知りたい、その一心で成り立っている。
その欲求を妨げることは何物にもできない。
今まで稀に見る素晴らしい作品だと思っていたが、一気に幻滅した。
最後まで見るつもりだが、もう純粋な気持ちで見ることは出来そうにない。残念だ。
作者ってどういう人なんだろう。とりあえず、麻雀やるときに「機械のサイコロなんか信用できないから手で振るべき」というような人間であることは間違いなさそうだ。
>麻子、70年前の爆弾のことを忘れてはいけない。
それどころか約5年前にも思い知らされた
原作者の師匠作ラジヲマンがコミックス化されれば
もっと皆が思い出しやすくなると思うのだけど
そういうことだったのかあ
うしおととらではあまりこういう数値は出てこないけれど、後半のキルリアン振動機の出力の強さの根拠にはなるよね。まだ先だけどトランプの名前もネタにされそう。
今迄で一番早く感じた。バルちゃんが女の子の発想はなかったけど麻子の生足にはだれも触れないのか!
どこのオースチンだ(笑)
福島瑞穂やアグネス・チャンみたいになると思うと恐ろしい
次週を観るんだ。彼らが何故暴走したのか真意が分かる。
そして科学軽視はあくまで麻子の激情であって、作者はそう思っていないことも分かる。
来年の春にはハマー最高だ!と言うよ。最後まで観たらね。
こんな中途で作品も作者も理解したつもりになってしまったか
スーパー土下座タイムに備えろ
この3人が、アメリカの研究者だと
認識されていないように思える。
> 科学とは、知らないことを知りたい、その一心で成り立っている
次の話を見てからの貴方の感想をぜひ聞いてみたいね。
私も理工系の人間だが、だからこそ科学力の欠点を認識しておくこと
は大切だと思う。
しかし、ハマー編で小休止入りか。
ちょっと前まで、妖大戦やって「あと4か月」で終わると予想してた
んだが、2クールの最後をどう締めくくってくれるのか楽しみ。
言いたい事は全面的に同意出来るが
中学生のエゴぐらい笑って看過してやろうよ
エゴを声高に叫び、思いの強さで行動するって作品だよ
その打算じゃない純粋さが人と人、人と妖を結びつけ動かすっていうテーマの作品でもある
このテーマ自体が合わないのならば仕方ない
そして、今馬鹿にしてる科学が今後活きてくるから
決して科学を腐してるわけではないというフォローを最後に入れとく
いや〜、こういう物語の前半分しか見てないのに早合点しちゃう馬鹿、必ず出てくると思ったわ(笑)
来週見て同じ事が言えるのか、ニヤニヤしながら待ってるわ。
その中学生の小娘のセリフに目くじら立てる「大人」のお前はどうなんだ?w
間違いなく 成長できず、子供の言うこと真に受けて 受け流す余裕も度量もない、
狭小人間であることに間違いないな。
誰も頼んでないから見なくていいよ。
そういう、ちょっとしたことで激高する、狭い人間に対するアンチテーゼでもあるから、ますます見づらくなるよw
あそこは原作を読んだ時に凄いなーと逆に思いました。
白面は研究員を狙うのではなく、あえて予算を決定する側を狙う狡猾さがあると。
決定する側は自分には火の粉は及ばないと思っているからこそ決定出来るのであって、直接に攻撃が来る、場合によっては家族にも来る、となれば腰が引けるのは当然じゃないかな。「自国のことではないし」という逃げ道もあることだし。
これが研究員を狙っていたら、白面の者が気づかない場所で研究をさせよう、といった方向になる可能性があるでしょ。
ハンティングは、安全な立場から殺戮できると思っているから楽しいのであって、逆にやられるかもと思えばそうそう手は出せないですよ。
>>13
作者の人格まで凄い決めつけですね・・・
まあ、次回まで見てから評価した方がいいですよ。
こんなに作者の手のひらの上の人は初めて見た(笑)
いや、素晴らしい感想だと思う!ぜひ次の回を楽しみにしていてくれ!
西の妖怪の暴走をラストバトルに直接つなげるのかな
記憶奪うタイミングが難しいけど…
西暴走で2話か3話、記憶奪うとこで1話、とらの過去で1話か2話、ヒョウで1話、流で1話、ラストバトルで3話か4話、もう入れられるエピ無いよな
あれほど自然体でお化けみたいな表情をできる人間は
見たことがない。
・白面の者の使いの表情を思い出す。
こりゃ今日も夢に見そうだ ( ಥـْـِـِـِـْಥ)
・あの恐ろしい目を見ていると
その視線で魂まで貫かれそうだ。
まばたきをしたことがあるんだろうか。
次回の反応が楽しみすぐるw
・やはりドイツの科学でないとダメだな。
SEKAI ICHIIIIIIII!!
海外のジョジョ人気すげぇ!!w
「槍を助けたい」って言うくらいまっすぐなやつだしさ
TARITARIは通じるだろうけど
ここまで見てきて全てが伏線だと気づかないのはアニメがだいぶサクサクはしょっているせいだろうかね。
みんな最後の○○時、カッコイイんだよなあ。
短絡的だなあ
そんなんじゃお前さんこそ科学なんか信用できないって言いそうな人種に見えるよ
俺もてっきり「アメリカ人を悪者に描きやがって、
戦前の日本の方が中国人を人体実験していただろ」と
言う外国人が出ると思った。ただGATEといい、段々日本の
アニメを知る人が増えているから、もう慣れたのかもね。
最近だとYoutubeでアニメに反米的な描写があるのが
理解できなかったアメリカ人がGATEやコンクリのおかげで
日本人で米軍を嫌っている人も居る事を学んだらしいし、
インターネットのお陰で日本を深く知ろうとする外国人が
増えている気がする。4chanでも多かったのは「日本は
アメリカの子分だからアメリカ好きなんだろ」と勝手に
決めつけるアメリカ人や南米のオタクが多くて、どうも
日本はアメリカかぶれの国だと偏見を持たれている。
なんかアメリカの同盟国=親米という考えが海外で
浸透している。おそらく安倍政権の日本しか知らないんだろう。
「探究心でメタモルフォーズを研究する」が
並列で描かれているから面白いんだけどな。
これが作者の押し付けに見えるようでは
心に余裕が足りないよ。
お金を貯めなさい。
って、おもうじゃん
といいたくなるw
その程度の漫画ならココまで長年愛されない
君のコメントを見て「だ・・・駄目だ まだ笑うな・・・
こらえるんだ・・・」って思いました。(こなみかん)
次回を見ると感想が変わるだろうから、
最後まで付き合ってみたらどうだい?
どういう意味?麻子というかうしとらをそんなのに巻き込まないでくれないか?
自分の価値観を絶対的なものにしちゃうと見識と可能性を狭くしちゃうんじゃないですねぇ。
宴本筋論争もそう、今回の科学の考え方もそう。まだハマー編は前編。そしてうしおととらはもう1クールある。
考えの異なるもの達がそれぞれの全力を尽くし、大きな目標へ向かう。
その過程によって生じるぶつかりと可能性をこの物語は描いているんじゃないかなぁ・・・
とオッサンは思います。
原作大好きで、毎週アニメ楽しみにしてる者です。
どうか、来週も観ていただきたいです!
多分次の回はこの作品における科学のあつかいが解る回と思います(原作通りかそれを汲み取った脚本ならば)
そうすれば、それが13さんの主義に叶うかは分かりませんが少なくともこの作品での科学は決して無機質なものではなく、しっかりと血の通ったモノであると解っていただけると思います。
ネタバレのようで迷いましたが、折角今まで楽しんでたのにここで終わってしまったらと思うと寂しくなり、書き込みました。
最後にもひとつ余計なことを、
藤田作品に出てくるばあ様をみくびったらイカン。
>科学とは、知らないことを知りたい、その一心で成り立っている。
>その欲求を妨げることは何物にもできない。
科学の研究にエゴはつきものだし、そういう純粋な欲求には自分もある種の美しさを感じるよ。
ただ、思い出して欲しいのは、この世界は決して科学者のためだけのおもちゃ箱じゃないってこと。
あの中学生の小娘の声は、研究者に足りない部分を補完してくれているんだよ。両者の価値観は永遠に平行線を辿るだろうけど、人類はそうやってバランスを保ってきたのだともいえる。
もちろん最後まで観て、やっぱり作者と価値観が合わなかったとしたら、それは仕方がないことだけどね。
残りの話、楽しんでくれたらいいな。
この熱血少年漫画に最近のアニメのような気難しい
理屈はいらないのだ
シンプルだからこそ良く燃える
そういう考え方もあるのは認めるますが、自分は意見が違いますね
科学にしても、たとえ即効性がなくても、最終的には人の幸福に寄与することを期待します
個人による知的探求ならともかく、費用や労力が投じられているのですから
それからこの作品は人間の科学や科学者を軽視してないですよ
ただ科学者も血の通った人間であり、常に正しい存在ではないと描写しているだけで
架空の中学生のセリフにマジギレして作者の人格まで否定するのか…
科学信奉者って怖いなー
漫画と現実の区別出来ないと怖いね
科学が大好きなんですかw
友人が理不尽に誘拐されて人体実験されてんだから「ご自慢の科学とやらでなんとかしてみろや!ごるぁ」と憤るのは自然なことなのではないのでしょうかー。
このエピソードは秀作っすよ。
あと1話つーか、白面との決戦までみれば
良く分るので、
気が向いたらお付き合いくださいませ
どっから福島瑞穂とアグネスが出てきたんだよww
ああ、ガムやるよ。
作者も若い頃に描いた作品だろうし、人は変わる事で成長するんじゃないかなと。
手塚治虫の本を買うと、本書には差別的な表現が含まれますが、当時の状況~~よって当時のまま出版しています、と。
私はアニメ組だけど12巻だったかな?巻末に
作者がビデオデッキの使い方が分からなくて
スタッフに馬鹿にされてる自嘲的な漫画が載ってる。
機械のサイコロ~は当ってるかもしれない。
手塚治虫もうしおも間違っているかもしれないけど、
大事なのは、間違っているから許さないではなくて、
間違っていたことを認めよう、じゃないの。
それは相手にも、自分に対しても。
相手が気に食わないから認めない、潰す、と言うのなら、
白面と同じだと思うのね。
ここに居る人はうしお少年に想いを入れ込んでいるのかもしれないけど、
実はここは白面の巣窟だった?
個人的には何週間か前からそういう皮肉を感じていました。
相手は自分とは違った感じ方、意見を持っている、
違うんだけど~分かった、それを認めよう、と一言言えれば良いでしょうかね。
悪人は存在しちゃいけないんだー!というのは少年漫画の正義大義であって、大人が実社会ではできない事でしょう。
言いたい事は言えば良いと思うけど、
相手に配慮や立場を認めなかったら孤独の正義がそこに居るだけな気もします。
別にそれが悪とも思わないですが、
そういう意味じゃ白面も孤独の正義であるだろうし、
じゃあ科学者も白面も悪として描かれているけど、
自分こそが正義だと思ってコメントしてる人が
実際やってる事が白面と同じであれば、
それって何なんだろうね?と考えるのも
大人の楽しみかもしれないですね。
その考え方って、うしおが大人になると
元総理の鳩山や管みたいになるってことですが…
来週も見てから批判しろカス
愚かな、、
あなたがそう感じるのなら、それは仕方がないこと。万人を満足させることなんてできないからね。
でも、
>とりあえず、麻雀やるときに「機械のサイコロなんか信用できないから手で振るべき」というような人間であることは間違いなさそうだ。
これだけど、例えというのはよほどうまく使わないと、ただ滑稽に聞こえることが多いんだよね。自分ではうまいこと言ったつもりでもさ。
来週まで待ってみて
まだ話の途中なんだから結論出すの早いと思うけど?
オチまで見た上で判断して欲しいんだけどな
うん、その感想も正しいです
貴方がカチンときた「中学生の思う青臭い『ただしいかがく』」へのカウンターも来週キチンと大人から提示されますよ
これまでアニメでもやってきたお話が正しい妖怪vs悪い人間とか、正しい人間vs悪い妖怪とか、正しくて最強な潮ととらに助けられるだけの人間や妖怪たち ばかりじゃなかった様に、このお話も科学や機械が一方的に悪くて無粋で無情で劣るものってお話ではないので、もし良かったら来週だけでも観てみて下さいな
ちなみに原作者の藤田先生は完全アナログ原稿でコンピュータオンチではあるそうですが、ツイッターだってやってますし、うしとらの次の作品でも現代機器や科学者やお医者さんたちが大活躍してますので、機械嫌いのアナログ絶対主義じゃないと思いますよ
薄っぺらい感想だねえ。
子供の方が真実を指摘することもある。相手の科学者が全員老人ってのもその対比だろ。
まして2話構成の話の前半だけ見て叩くとか。そんなだから最近はじっくりストーリーを進めるのに耐えられないダメ視聴者用の作品しか作られないんだな。
藤田さんはかならず学者に見せ場をくれるから安心していい。からくりサーカスでも、うしとらでもそう。
次回で手のひら返す前フリにしては、ロコツすぎじゃね?
幻滅するにはまだ早いゾ
次回でしばらくお休みかー
ワンクール待つのはしんどいw
次回もちゃんと見た方がいいですよ
今まで見てたなら、単純に「主人公たち以外の人たちはダメ!何にも分かってないクズ!」みたいな話じゃないのはわかるはず
……若い、よな?
ごめんなさいね、そういう気持ちにさせて
でもね見るのをやめるのは、出来れば来週分見てからにしてにしてくれないかな
端的に言えば三博士も言われっぱなしじゃないし、三クール目にいたっては大活躍するから、来週みて機嫌が直ったら、最後まで付き合ってくださいな
もし合わなければ、ここに来なければいいからさ
13さんの人気に嫉妬w
まぁ、既に言い尽くされていますが
「みんな、仲良うせんとあかんよ」
とお役目様も言っていましたね
このみんなには法力僧だけでなく自衛隊員も科学者も含まれてるとだけ
意味不明
というか長すぎ。
コメントに時間差があるから誰か1人が返信してたら済むような話で、ちょっとかわいそうではあるな
13先輩釣り名人すぎワロタ
この作品は安易な勧善懲悪の物語ではないし、批判を覚悟でそのコメントを書き込んだであろう貴方もそれが解っているからこそ、視聴継続を言にしたのではないかな。
登場人物の言葉と、作者の伝えたいメッセージは、必ずしも常にイコールではないし、そして、うしお達は間違うこともあって、そこから立ち直る姿が美しい主人公たちだと思うんだ。
つまり、来週はハンケチの準備をお勧めするよ。
獣の槍を血の通った人間や妖怪と同格として尊重してるからこそ
あそこで激怒したっていうのがあまり伝わらなかったのかな
また出たか。
自分はすべて理解しているという、とんだ思いこみで他人を馬鹿にする人が。
ジジイだけど連載当時の自分の感想を思い出すなぁW
そして後に藤田先生の掌で踊らされていた事を実感するWWW
うしおととらも白面顔でネットミームに昇格して長く人の心に残るアニメになってほしいものだ。ギリョウさんの顔とか斗和子の顔とかいろんなシーンで使えそうだし。
キリオのエピソードの時も
獣の槍を「助けたい」と発言しているのにねぇ。
単なる物なら「取り戻したい」になるはずだが。
翻訳に少々ズレがあるのかもね。
あと、
>獣の槍が分析される時、
>うしおは自分が暗黒面に陥ってることに気づいていない。
よく観ているなぁと感心然りですわ。
おハグレさん抜きでも大丈夫そうだね。
でもおかげで盛り上がってるみたいなので
グッジョブと言っておこう。
翻訳されてるかどうか知らないけど
釣りがお上手ですね
君こそ次週そしてこの物語最後まで見たほうがいいな
そして原作を読むべきだ
「科学を科学者を悪く~」って受け取ってるなら
作者の術中にまんまと嵌まってる
君が思う科学者をそのまんま描いてるということを知るだろう
えっ、釣りコメってそんなんあるの?怖っ!
正々堂々と来いwww
観たなら忘れてただけだって知ってるはずやろ。
君も観た内容忘れたのかな。
「呪い」は西洋でもあるよ。
魔女狩りなんかは、呪いを恐れた民衆を利用した結果だから。
「祟り」はちょっと微妙だなw
これは一神教だと理解しにくいかも。
まあ、風が吹くのも桜の舞い散る季節だったな
来週を心して観るよ
って、それで柱の男がどうなったか忘れたのかな?www
いや、科学=悪じゃなくて、最後その科学も(ry
じゃん
ネタばれになるからつっこみにくいけど
俺理系博士なんだけどさ
この作品はいい作品さ
科学が悪だなんて終わり方はしないよ
海外でもとらの株上がる。
ダサいて言う人もいるけど、潮のアレ好きだわ
カッコいいし
こんなに人に注目されたのは初めてだからすごくうれしい。
俺は早合点したり手のひら返したりすることに恥を感じない人間だからな、現時点での率直な感想を書いた次第だ。
次回以降に挽回があるっていうなら、俺はそれを楽しみにするし、手のひらだっていくらでも返す用意があるぜ。
しかし、スマホが出てくるアニメなのに、なぜ土曜日登校だけ残したんだろう。
麻酔銃撃ちすぎとか、ザル警備(←とらの毛がステルス機能ありなんてわからんし、麻子も身を隠すように動いてたし)とか、麻子はまた制服買い直すのかとか、対うしおのマシーンとかツッコミ所満載だった。
麻子はとら呼ぶの遅すぎだけど、とらの登場にカタルシスさえ感じたからいいや。次回どう方がつくのか楽しみ。
22ぐらいから60いくつかまでは、一斉に承認されたからね。誰も13に言及してないなと思ってコメントしたら、ふたを開けてみるとみんな一言言っていたという。(恥ずかしながら自分もその一人)
ところで刃物ついてる所で吹いたんだけどカンフーマシンあんなに殺意あったっけ?
素晴らしい。
ハマー編は対白面として本筋なんだけど、外国勢(特に米国)が沈黙している理由がわかるエピソードでもあるので、白面の祟りについては何とかどこかで言及してほしいものだが。
既読組の高度な釣針感よ・・・
というか、真面目に返してる方も大半は
明らかにプロレスと解って返してる気がするぞw
悪と見なしたものには人は残酷になるものよ
思うに西洋の呪いは魔女や悪魔といった"神の敵対者"側に堕ちるだけだから、唯一神という絶対者の側にいればまだなんとかなるって部分もあるのかも。
それに比べて東洋の祟りは祟る側が圧倒的な絶対者で、それに対抗してくれるような存在がいないから、一方的に狩られる者の理不尽な恐怖を味わうとか。
たった一話から受けた印象で作品全体や作者までも貶しちゃうのは浅すぎるよね。
違うのは考え方、立場、手段だけ。
よくある悪の科学者なら「白面を利用したい」と言い出してると思う。
少なくとも彼らはそうではない。
「みんな仲良うせなあかんよ」の言葉が本当の意味で理解されるのはこれから。
カットしてる中に結構重要な事もあったりするのがなぁ
まぁ、アニメに満足したら原作はもっと面白いですよで完全版売りたいんだろうけど
別に何度手のひら返しとか構いませんが
作者の手のひらで大言壮語してる様は
孫悟空みたいでかっこいいですよ
にしてもセキュリティーゆるゆるすぎw
短絡的な方に誘導されやすいかもだねぇ。
だけど、最後まで見てもらったら絶対伝わるし。
面白かったら原作に是非と言いたいね。
うしとらって本当に老楽男女みんな活きてる漫画だったね。
あなたも※102を読んだほうがいいよ
綺麗なお姉さんの姿で優しくして、純粋な少年を手懐けて利用した挙句にポイ捨てする悪ーい妖怪の話やったばっかりってのもあるねw
まぁ麻子があそこでメガテンよろしく手を替え品を替え物で釣ったり煽てたり脅したりして慎重に交渉して見極めたりしてもテンポ悪いし「潮の女版」な麻子らしくないからなぁ
バルちゃん以外を「可愛そうだしついでに」と解放しなかっただけでも立腹中の麻子にしては冷静だった方かと
描写がないだけでバルちゃんが「ソイツすごく怒ってるから今開放するのは危ないよ」とかやってそうだし
西洋 = 一神教、って見方もどうなんだろ?
ギリシャ神話とかの神サンの迷惑さ加減は、
日本の祟り神と似たような逆ギレ・とばっちり属性も多いし。
ケルトの精霊というか魑魅魍魎みたいな類の信仰も、
「妖精を怒らせるな」という諺が
日本の「触らぬ神に祟りなし」に近い概念だと聞くし。
ていうか、小学生から受け取った時はその形状のチョコレートだとは思いもしなかったからビックリ。
プレーンな板チョコちゃうんかい、と。
※13さんご降臨、かな?
自分も出先にいた時にここを読んで
「このコメントには何か返さなきゃならないかなぁ?」と思って自宅に帰ってきたら
鬼レスされててちょっと苦笑いしました^^;
他の方々があまり言及されていない話をちょこっと持ち出すならば、
この作品の原作者さんは関連資料をものすごく読み込んでから作品を作られる方です
当然、※13のような感想が出ることは20年以上前からとっくに想定の範囲内だったことでしょう
そして、実はこのハマー編
「物事を一方方向だけから見て判断して、断定的に論じる」という点では、※13さんも作中のハマー機関の連中も、そしてベクトルの向きが違うだけで麻子ですら同じ穴の狢だというお話でもあるんですわ
この原作者さんは、そういった人間それぞれの感情を決して否定はしません(すでに作中にはもっと人間の負の感情を全面に押し出してるキャラもおりますし)
ただし、それによってもたらされた結果についてもちゃんと責任を取れよ、ということも描いてくれます
ま、結果的には他の方々と同様「次回をお楽しみに!」と言いたいだけですけどねw
ぜひ、次回のコメント欄でもご降臨されますことをお待ち申し上げます
そもそも海外の視聴者に"TATARA"が理解されるのだろうか。
ギリシャもケルトも多神教という背景があって、彼等の怒りや八つ当たり的理不尽さがタタリと同じテイストだと言うのはその通り。
しかしそれらを駆逐して、上に乗っかり制覇してしまったのが「アブラハムの宗教」…同じ神ヤハウェを崇めるユダヤ・キリスト・イスラムの一神教の系譜。
彼等の世界には「運命予定説」って感覚が皮膚まで染み込んでいて、「何やっても最初から神様が決めているから、自分の意志ではどうしようもない」って不文律がある。
フランス人権宣言の「自由・平等・友愛」も仲立ち人の神ヤハウェが前提になってる。神の天秤の上での定義なのだ。
その確信が資本主義を発明・実行できる彼等の強さでもあるけど…同時に日本人はその感覚から自由でもある。
ある意味で一生、日本人は「運命予定説」が体感できない。
一神教は、災いが起きたら「神様が決めたことだ」って納得できるけど…東洋のタタリは「絶対的不文律になるひとつの神様がいない」ってことで余計に彼等には無法地帯で怖いのだ。
………長文になっちまったーーー。
当時は科学万能に警鐘を鳴らす作品が出切ったころ
「愚かなる人類どもよ」的な物語に寄生獣の岩明均先生も食傷気味で、クライマックスをあの形に変えたそうです(そしてそれは見事に成功し名作になりました)
藤田先生もその世相の中で、双方の意見を言わせようとしたのが今回のエピソードかもしれません
いつだったか朝日新聞のコラムに「人間の力で自然が思い通りになる(とうしおととらの作者は思ってる)」との内容に「思ってねーよ」とバッサリ切り捨てたこともありました
長く読まれてるからこそ生まれた誤解でも合ったでしょうが、アニメ派の方は13氏の見方も踏まえた上で次回をご覧いただきたいと願っております
ほんと、いい作品だからさ
科学者ってやたらと悪く描かれることが多いし気持ちは分かる
「僕の計算では勝率98.7%です」みたいなキャラとか、だいたい噛ませだしねw
研究する人がいるから便利な生活できるのに
ただ作者の人格まで決めつけるのはちょっと短絡的だね
まあその時の感想が後の話見たら的外れだったってことはよくあるよ
「西洋・東洋の文化圏の感覚の違い」について話し合うなら、多神教⇔一神教の違いに絞って議論するのは、それほど的外れでもないと思うんだ。
126も指摘していたけれど、それらは既に宗教の枠を越えて、現代人が共有する多くの思想のベースとなっているものだから。
多分、欧米の小説や映画が好きな人は解るんじゃないかな。“こ、こいつら…精神の基礎部分が我々と違う…”って感覚。
しかしひょっとすると、近い近いと思っているアジア等の文化圏でも、日本人とはまた違ったうしとら感想が出ているかもしれないんだよな~。出来るなら、一度そのへんもちゃんと聞いて比較してみたい。(特に中国とインドの人)
そして、そんな近かったり遠かったりする人々と「うしとら面白い!ひゃっほー!」となる一体感が、こたえられないわけでね。
本当に、エンタメっていいもんだと思うわ。
正直今から「ディキシー」を涙目で期待してるの
ここ最近のコメント見て、学生の時にアメリカ人に「罰が当たる」を説明しようとして、どうしても通じなかった事を思い出しました(^。^;)自分の語学力の低さもあったと思うんだけど、発想も違うんだね~(ToT)
FF6で幻獣がたくさんつかまってるシーンが
あったと思うけどそれ思い出したな。
あと私もチョコベビー知ってる外人さんがいることにびっくり。
一応だけど、作者が「思ってねーよ」ってコメントしたのは妖怪を“経済成長や科学万能主義に対する作者の批判”って分析されたことに対してね。
とりあえず次回もハマーなので見てください
どうアニメで描くのかなあ
熱は伝わるだけに残念だよなぁ。
さすがに擁護できない出来
この米で後編のハードルあがったけど13の人これで納得できるか?
ダークサイドに落ちないことを祈る
ここのコメでもTATARIが外国人に解るのかって議論があったけど、
そもそもTATARI BREAKERというサブタイトルが
あまり意味を成してない感じの構成だったよな。
アニメ作中には直接登場しなくて意味不明でも
原作にあったサブタイだから適当に拾って
そのまんま持ってきました、程度の処理なんだろうか?
「永劫の孤独」の時も予告では漢字が「永却」になってたり、
このアニメ化ではサブタイトルの扱いが結構乱雑な気がする。
あと、※140に同意。
いつも楽しみにしてます
54を意訳すると
「誰も俺様の意見を認めないから
第三者のフリをして他人の意見を認めない人は
白面と同じだと屁理屈こいて逃げよう」
コイツは毎回こうなんだ
人と反対の事ばかり言って受け入れられないと
「他人の意見を認めよう」って言いながら
自分は世間を否定して被害者ぶるんだよ
この台詞聞いた瞬間絶対絶対このネタ出るなと思ってたわw
違うまとめブログの話だけど最近は主人公の葛藤、失敗の描写はNGで完璧超人じゃないとすぐ叩かれるらしいな
そして敵は徹底的に敵じゃないといけないらしい
相手にも世界を救おうとする意志があるのは好まれない(一応やろう界隈の話みたいだけど他の出版社のもだいたいそんな感じだよね…)