あれね (はるばるやって来て)かわいそうになぁ おいでなさいな、坊や達 |
おぉ、獣の槍の歴史を見せた後すぐに運命の赤い布とは。次回予告が不安。どうなる獣の槍!
・なんで白面(Hakumen)はいつも男じゃなくて女の姿になるの?
・白面さんは着物とかドレスが好きなんだよ。
・白面の者の声は林原めぐみで間違いないな。
・たぶんね。
異様に白面がセクシーなんだけど。俺だけなのか?
東京グールが始まったのかと思った。
口からうんこが出ちゃう病気だって? あんのくそ親父… |
・1ヶ月間、うんこを吐き出す病気lol
うしおの社会生活=死lol
何してくれてんだよ親父……。
・犬夜叉思い出す。かごめのお爺ちゃんも確か……。
・なにが起きてるんだ?
前回、うしおととらは母ちゃんに会う&白面の者と戦う為に旅立ったんじゃなかったのか?普通に学校行って日常に戻ろうとしてるけど。あれ、なんか見逃した?
・まぁ、そう早まるでない。時が満ちておらぬのだ。
授業受けてるだけなのにすっごい嬉しそうなうしおlol
でもよ、おまえらのことあいつ覚えてねぇんだぜ いいのよ 私達、蒼月君にいっぱい助けてもらったもん |
幸せそうにはんばっがを喰うとらがベストパート。
小生意気なチビ助?知らんなぁ。
お兄さん、蒼月潮っていうんでしょ? |
ふぃー、やっと四人目の登場か。物語も折り返しだからもう出てこないんじゃないかと半分諦めてたよ。
新しいポケモントレーナー?
ぼくは引狭霧雄 |
・EDで見た時からずっと女の子だと思ってたlol
・同じく。俺はゲイなのかもしれん。
・素晴らしきアニメ世界へようこそ。ここでは時々、迷いの狭間に落ちてしまうんだ。女の子は男の子に見え、男の子は女の子に見える。
・そんなばかな。男の子のはずがない。EDの絵で反応する俺の獣の槍は嘘付かない、そうだろ?
・男の子で何か問題でも?
悪魔城ドラキュラジャッジメントのエリック・リカードじゃないか。かわいいねぇ-_-
潮と会ってみたいものよなぁ そのように弱気になられては |
・これで今回誰が退場するのかわかってしまった。
・キャラクター達もお役目様が死亡フラグを立てたことに気付いてしまった。
だってこのエレザールの鎌も九印も お兄さんの持ってるやつより強いんだもん |
・キリオは生意気なやつだな!
・やんちゃボーイだね。
・やんちゃっていうよりサイコってる。頭がぶっ飛んでる。
獣の槍の力がいる |
学校に戻ってきたと思ったら、すぐ妖怪バトルに参戦。日常と非日常が逆転してる。
母さんはその御方の血を引いていることになる |
白面の者の分身と戦うのがメインである一方、こうやってうしおの家族の過去にもフォーカスされるのが気に入ってる。
須磨子は瞑想だけで日々を耐えてるの?それとも生魚とか食ってるの?
いや…知ってる女の子と一瞬似てるな~とか思って 優しいなぁ、おばさん |
400歳の人でも物怖じしないって、うしおはやっぱただもんじゃないな。
OSTが涙腺を破壊しにきてる。
そうか…こいつは法力をそのまま反射している |
日輪のスカートが即座に引き裂かれたわけだが、一体どんな素材なのかね?野郎共の衣装は無傷なのに。そうだ、野郎の衣装と同じ素材で武器を作ればいいんじゃないか?無敵パワー!
しかしこんな大勢で白面の者の分身にすら勝てないのか。どうやって本体倒すんだ。
まさか… |
坊さん達がうしおと槍の力に対して批判の目を向け、キリオの存在を褒め称えるって展開になりそう。
みくびったものよのぉ、白面よ 我は二代目お役目 日崎御角ぞ |
ばーちゃんが一番かっこいいってどういうことだよ。
おばあちゃんがまるでラスボスみたいに分身をボコボコにしてしまった。
弱いなぁ、お兄さん |
・キリオむかつく>,<
・ロリは正義!
じゃあ、ショタは悪?
・それは『ぼくのぴこ』における一般的見解であるな。
力にうぬぼれた子どもはいつ見てもイラっとくるぜ。でも最後を見るとキリオは白面の者が放つトロイの木馬なんだな。「最強」の力も与えられたものか。
これでぼくのことを皆は認めてくれるよね? |
キリオずっる!石化する前に戦いなさいよ。
こらキリオ!敵はほとんど死んでるじゃないか。死体蹴りして勝ったつもりとは!恥を知れ!!
皆の苦労と絆の成果をぶち壊しにしやがった。
これでぼく強いでしょって思ってるキリオ面白い。
(※以下のコメントはポケモン海外OP "Gotta' Catch 'Em All"の歌詞を部分的に変えたもの。公式の訳が見当たらないので試訳になります)
目指せ史上最強
誰も見たことのない世界
これがぼくの試練
妖怪はミナゴロシ
日本を旅して
あちこち探し求める
これがぼくの仲間
示せ!エレザールの鎌の力
妖怪モン!(全部キルだぜ)
九印とぼくとで
これがマイ・デスティニー
妖怪モン!
九印 マイ・ベスト・フレンド
世界はぼく達が守る
この九印に手をかけたのはお前が初めてだ |
・九印の台詞が中二病みたいだ。
・ということは九印は萌えキャラの可能性がある。
潮、大変やろうけど、頼むわねぇ work together 皆…なかようせんとあかん…よ |
うしおが泣いてるのを見るだけで悲しくなる。言動も行動もありきたりのはずなのに、なんかうしおというキャラには表情で心を伝えるリアリズムが根本にあると思う。
心が痛いTwT
うしおとの会話が挟まれた時点で死んじゃう予感はしてた。
素晴らしくかっこいい老婦人であった。
……な、なんだよ。泣いてなんかいないぞ。ほ、本当だぞ;[
前回の涙が一週間かけてようやくおさまってきたのに、またぶり返してきたじゃないか。
なんで10分かそこら出番があったくらいで、あんなに良い人が死ななきゃならないんだ;n; 死の罰を受けるほどの罪でも犯したというのかい?TT^TT
ゆっくり休んでね、おばあさん。
思いやりのある人が死ぬのは耐えられん。涙がボロボロ出た。
去年おばあちゃんが亡くなった。ぼくを見てハリーポッターに似てるわねと言い、グリンゴッツのシーンでお金を無駄遣いしないようにと忠告してくれたのが最後の言葉だった。
お疲れ様でした |
・ジエメイは若くてきらびやかな格好をしてるのに、おばあちゃんは年取ったままで平凡な着物姿。死後の世界ではあまり満足できないかもしれない。
・まぁ、ジエメイは若くして死んでしまったから……。
・そうだけどさ、おばあちゃんにもせめて綺麗な着物を贈ってあげたらいいのになと思ったんだ。
ずっと欲しいと言っていたお帽子よ あなたは私の大切な宝よ これさえあれば 皆キリオの言ってることをわかってくれるわ 獣の槍を壊してあげなさい |
・あの子どもは白面の者に利用されてる気がする……。
・気がする?白面の者は冒頭で手に入れた赤い布をキリオに早速渡してるじゃないか。明々白々だぞ。
あのママさん信用ならんな。エレザールの鎌をそんな風に扱うとジュネーヴ諸条約で禁止されるぞ。
待ってくれ。あのママは白面の者の分身じゃないの?以前こう思ったことがある。「ジエメイが白面の者を倒す候補者を探すために自由に動けるなら、白面の者も槍を破壊する為に同じことをすればいいのでは?」
・この半分ゾンビみたいな鎌婦人は白面の分身なの?一部なの?
・ジエメイみたいに転生したとか。人間の姿を借りて。だからあれは白面の者の「乗り物」だと思う。
わかってたさ。ここらで和を乱すようなキャラを投入してくるだろうってことは。でも、今は生意気ながきんちょだけども、これまでの王道を考えたら、多分キリオに同情できるようなストーリーが展開されていくはずだ。それを助けるのがうしおととらなんだ。
・これじゃキリオはただの人形だな。
・白面の者はパペットマスター。
林原めぐみkitaaaaaaa!
白面の者の計画は陰険だけどよく考えられてる。
それと死んだおばあちゃんが恋しくなった。
・次どうなるんだろう。少年達が誤解しながら戦いあって、最終的にうしおが最高の解決法を見つけるんだろうか。
・うしおと戦うが結局負けてしまって、母の餌食となるんだ。
「おかーさん……おかーさん……」
そして白面の者はゾッとする笑みを浮かべ、キリオを喰らう。
「あぁ、愛しい子よ。最後は役立たずだったわね」
・キリオが洗脳されてない限り……ね。そのパターンはアニメでよくある。
お年寄りは敬うものです。
キリオはかわいい。だが男だ。
・顔面にパンチしたいと思わせるキャラは久々。
・サイタマ先生にパンチしてもらおう……あ、奴が来たらそのエピソードでうしおととらが終わってしまうな。
・そろそろ獣の槍に新機能が欲しいところ。
ビーム打つとか。
・とらがパワーアップしそう。
・残念なことにお役目様の死という一番の感情の山場は自分にとって少しフラットだった。あれもこれもと全体のテンポが速過ぎるんだ。うしおが泣き崩れたのはわかる(たとえあのおばあちゃんと初対面であっても)、なぜならうしおは相手が誰であろうと共感できる優しい少年だからだ。でも、視聴者はお役目様のキャラをあまり知らない。うしおみたいに死を心で感じるのは難しい。
・前回が強烈すぎたのもあるんだろう。
前回の洞にあった白面の者の一部はほんとに無視したの?xDD
エピックに続くエピックエピソード。
何度も失敗し、心を痛めるうしお。一体どれだけうしおは死を見ればいいんだろう。平穏な生活もほんの数時間。哀れやうしお。
・うしおって、一生のうちにどれだけの涙を流すんだろうな。
・Ahou ya naa
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3tkqtc/spoilers_ushio_to_tora_episode_21_discussion/
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1453000
この記事へのコメント
それがたまらないんだよなぁ。。うぅ。。
「今は生意気ながきんちょだけど」って、さすがみなさん分っていらっしゃる^^; 原作既読組ばかりでなしに、初見の海外ファンの目から見ても、やっぱりテンポ速すぎなんですね (´・ω・`) 感情が醸成される間も無くエピがなだれ込んで来る... 舌噛んで不満を飲み込みつつ、見守って行くしかないですね。
愛する家族と別れてお役目様の任に就き
力が弱って交代した後も餓眠様を封じるなど人々を助け
光覇明宗の指導者として重責を全うしてきた
ってこの駆け足のアニメでも描かれてるのに…
歯がゆいわー
くすんだ緑色でびっくりした
単行本手放したの何年も前だから、完全に忘れてたわ
キリオと九印の話、これからどう構成されていくのか楽しみです!
頑張って稼いだ尺はああいうときにこそ使うもの
アニメスタッフはそういうとこ分かってて、制限キツい中頑張ってくれてるんだなって思った
確かに出番自体は短い時間だったけど、穏やかで優しくて上品で凄いカッコいいお婆ちゃんだったよね
うしおと一緒に滂沱の涙
お役目様、お疲れ様でした
前回、うしおととらは母ちゃんに会う&白面の者と戦う為に旅立ったんじゃなかったのか?普通に学校行って日常に戻ろうとしてるけど。あれ、なんか見逃した?
無理もない、これから日常生活に帰っていくよ、っていう過程をゴッソリ抜かしましたからね。女の子たちが打ち上げ?パーティーして、駅の立ち喰い蕎麦屋でイズナが紫暮ちゃんの玉子混ぜちゃって、帰りの列車でどえらい騒ぎがあって… っていうたのしいお話は漫画で読んでね〜〜!って、彼らにどう伝えたらいいんだ?
海外組、藤田の手の平の上で踊らされてる人と、よくわかってる人の2種類いるな〜
日崎御門の最期…いいシーンだったのに泣けず。じっくり見せてくれてるのだけど、逆にうしおの滝のような涙の方が大袈裟に感じてしまったな。まあうしおは色々短時間に壮絶な経験し過ぎて涙もろくなってそうだからそれはいいとして。
斗和子の「おいでなさいな、坊やたち」は月日を経ても相変わらず格好良い
不満はあるものの上手くアニメ化してくれてると思う
これ以上望むのは酷でしょう
21話は、今まで以上にアニメオリジナルの構成や演出がされていて、原作既読組ですが、わくわくしながら観ていました♪ 伝承者4人が同じ空間にいるというのも、多分原作では無かったと思うので、初見の作品を観るような新鮮さで楽しめました。お役目様や斗和子、、、語りたいところは沢山あるのですが、私が1番良かったと思うのは、キリオ・九印という癖のあるライバルが出てきて、一気に少年マンガっぽくなってきたところ!!あいつには負けなくないと視聴者に思わせるヤツが出てきたのは、やっぱり見ていてワクワクしますね!!来週どうなるのかな〜楽しみだ〜♪♪
「人と妖、しょせん相容れぬものよ」(セリフうろおぼえ)
と、にやりとするシーンなしか…
ああいう感じが好きなんだけどなぁ
てっきりキリオの話で区切りと思ってたが
残り4話、どの辺りで切るのか
その3行の説明を見せた後にいきなり死亡シーン流すのと
大して変わらん構成になっとるから・・・
むしろこれで泣ける人の方が感情豊かなんだよ
リアルタイムで1週間ずつ待って読んだ、
あるいは単行本を何度も読んで思い入れを深めたオレらと
同じ感じ方は出来ないと思う
薄く感じるのは当然
海外ご新規さんたちの、キリオとママがどうなるか予想にニヤニヤ
アニメで魅せるあの動きと、Wめぐみさんによる怒涛の演技力に今からワクテカしてます
藤田先生が描く陰のある美女の魅力は海を超えて伝わるんですなぁ…恐ろしいけど色っぽい
雪女とか山魚とか息抜きのエピソードがなくなって本筋のシリアスエピソードばっかりになってるから・・・
この、あんまり描かれないことで醸しだされる裏方感というか、「知らないところでずっと戦っていてくれたんだなあ。もっとこの人のことを知りたかったなあ」ってのが何とも哀しくてカッコいいんだけど、そのへんは文化圏によってはピンと来ないのかもな。
>素晴らしきアニメ世界へようこそ。ここでは時々、
>迷いの狭間に落ちてしまうんだ。女の子は男の子に見え、
>男の子は女の子に見える。
まあ宝塚や腐女子の影響で美男子は女性や西洋人の
様に見えてしまうのは外国人だけじゃないけどね
名場面が立て続けにあるし、どんどん来るからついていけないのも分かるかな。
お役目様も一瞬だもんな。過去もちょろっとだし。
自分なんかは、亡くなる所より、潮を見てる表情とか、潮に会えた事が喜びってのが泣けたけども。
尺や、全ては尺が悪いんや
とらチュウvs九印か…
考えれば分かりそうな気もするが、今回見るまで忘れてた。
あと、白面に続いて、九印のイントネーションが
思ってたのと違ってて違和感が。
もちろん作者に確認してるだろうから、これが正しいんだろうけどね。
そして「仲良うせんとあかんよ」を忘れないで欲しいのだよう
原作者の意向によるもんだから
札幌の雪女(全6話)
札幌で槍を手放す(全1話)
青函トンネルの山魚(全10話)
東京に戻ってバイクの一角(全6話)
で、ようやく半分より手前の16巻の途中まで消化。
アニメは半分を超えた。がんばれー。
ババア救出に行こうとした凶羅がいないから、
原作より感動が薄かったな。
今回はとうとう原作と矛盾する改変になってしまったな
まあ、仕方ないことだけど
白面は厳密には性別無いけど、やることに女性性があるよな。人間形態が女性像を取るだけでなく
またかよw 向こうは力とわかりやすさは正義!な感じだもんなぁ。あのハゲと放送時期がかぶったのはつくづく不運だ。
その独孤しまえよ(´・ω・`)
引用長くてすみません。
多分こいつ、既読派だな。
2代目430歳
3代目(うしお母ちゃん)?歳
判明期間860年(1160年初代20歳位)故現在34代目位:日本人殆ど子孫
2015年日本人平均寿命85歳弱???
あれは死亡フラグと言うより、
死期を悟ったセリフだと思うけどな
だから分身が外で暴れてる状態でも、
無理矢理、潮と会ったんだろうしね
しかしあの須磨子の不気味さやキリオのむかつき具合とかは見事に表現してくれてるな
節子!アレ須磨子ちゃう!斗和子や!!
オイラいやだよぅ不気味な須磨子さんなんて…
十和子十和子!www
怪しいより「妖しい」が似合う林原様でありましたねー
>前回、うしおととらは母ちゃんに会う&白面の者と戦う為に旅立ったんじゃなかったのか?
なるほど、アニメだけ見てたらそういう展開を
予想してwktkする人がいてもおかしくないわな
斗和子であろとう、ニセジエメイ(ネタばれ)であろうと。
ああ、それは勘違い。
潮が北海道に行ったのは母親の秘密を知るため。
別に会うためでも、白面の者のと戦うためではないんだよ。
ご都合な俺tueeeスカシ系主人公ばかりの最近のラノベ主人がいかに薄っぺらいか、これを見てると思い知る
※28
ワイは婢妖の発音に違和感をぬぐえない
女は陰とされているから、白面が人間形態を模するなら
女性型の方が親和性がある
…ような気がするけど単にジュビロの気分かもしれん知らんけどw
見た目からしてharlequin、ハーレクインのクインだろうからね
個人的には想像通りの発音
何話にまとめるのかな?
これまでのペースだと3話必要そうだけど、
そんな余裕なさそうだから
色々カットして2話なのかな?
私も九印は赤メインだと思ってたよ。
この手の発音はちゃんとプロはアクセント辞典とか使ってるから素人と違って間違いはないよ
辞典に掲載されてない単語はちゃんと事前に協議してるはず
もしもカットされてるんなら後々の関係性に矛盾出まくるんだけど
振り落とされてる外国人もけっこういるっぽい、つべのライブリアクション動画なんかも激減したしな
ただその分白面との決戦には充分時間かけるだろう、その手前のぼっちになるあたりはどうするんやろか、ここも短縮されるとかなり残念になるが
次の獣の槍破壊の章は原作21話だけど
何話にまとめるのかな?
これまでのペースだと3話必要そうだけど、
そんな余裕なさそうだから
そう、多分流と日輪が館で戦う所がカットされて、メインストーリーだけで二話に圧縮されると見ている。
しっぺい太郎なぁ。
二人の関係性から見たら重要なんだけど、一話としてはないだろうな。
話どころか本筋に居合わせるキャラまで削られてるからな
※59
蟻地獄ですでに接触した気がする
しっぺい太郎の話は間違いなくないでしょうね
この作品のいいところは、そういうところなんだろうな。
>白面が女声だったのはキリオ母と統一する為だったのか。
おぎゃあああのためでもあると思う
高い女性声じゃないとね
相変わらずきょうらきょうらしつこいなあ
我慢できない子供じゃないんだから
あれを入れたらもっと大事なところがカットされるだろ
他にカットできるところ思いつくの?
それを監修してるの原作者なのにアニスタのせいにされるし
声優は豪華で作画とか頑張ってるじゃん
円盤3000しか売れてないんだからカットしなければ途中で終わるぞ
大体お役目様のキャラ薄いとか言ってるの一人しかいないのに
原作既読だけどすっかりうろ覚えになってしまっているので、海外さん方の反応も併せ新鮮に拝見しています。
個人的には、まだ先の話だけど「日本は軍事費をかけないと思っら…!?」的な反応が出てくるかな~?って、淡い期待をしながら楽しんでいます。
アラサー過ぎた大人なら20年前のサンデーの漫画、それも円盤売上が見込めないジャンルの漫画がノーカットで放送されるなんて現実的じゃないことは話数公開前から分かるはずだし、円盤予約が走りだした時点でクールの延長なんかあるわけないことも知ってるはずだし、何よりOVAの前例を覚えてるはずだ。
ていうか、そういうネット上の「カットがカットが」って文句がネガキャンになって、本来なら見て興味持って円盤買ってたかもしれない新規を遠のかせてるんだから、もう、わずかにあった「番外シリーズやOVAでの補完」っていう希望の芽もグチャグチャに踏みにじられてるわな。だって黒字なんか絶対見込めないもん。
なんという無能な味方。
九印はハーレクインから来てたのか。
その単語はロマンス小説の出版社しかイメージ無かった。
母印、九印みたいな感じで読んでた。
言われて調べたら道化師の事なんだね。
イギリスでハーレクイン、フランスでアルルカン、
イタリアでアルレッキーノだそうで。
からくりのアニメが見たくなったよ。
でもあれこそ、うしとらより巻数多い上に
カットできそうな寄り道がほとんど無いから
厳しいかな?
うしとらのアニメが成功と評価されて希望が繋がる事を願おう。
コミック25巻で表紙絵に青で描かれてるね
しかし、コスプレは赤が居るということは
自分含めて赤のイメージを持つものが少なくないということかw
でもそれもしょうがない
何故ならもっと見たいエピソードが満載だからだ
未読者はアニメで消化したとこまでは漫画を読んで脳内補完して下さい
そこには泣く泣く削るしかなかった珠玉のエピソードも含まれておりますので
言いたいこと全部言ってくれてありがとう。でも最近は「原作ファンがつまらないと騒いでいたけど、実際見てみるとうしおととら面白いじゃん」と言ってくれる人もネット上でちらほら出てきたからそれが救い。あとはサンデーコラボからのパズドラ新規で、アニメを見てくれる人もいるみたいだし、希望は捨てずにやっていこう!
あいつら自分の言い分が証明されるなら、アニメが盛大に失敗して欲しいくらいに思ってるからな。
アラサー世代だって知ってるか?
文句つけてるのはその人たち
確かにアニメ化されるだけでもありがいよ。
いちいち円盤が~売り上げが~とか長文で噛みつく>>67や>>71の方がウザいわw
俺も何故か赤だと記憶してたけど
どこで見たんだろう?
いや、私も原作既読者だ。
原作に比べたらアニメがものたりないのも事実だ。
でも原作が物足りないんじゃない。
逆に大幅にカットされていても、それでも多くの人に感動を与えるこの作品は、素晴らしいんだといいたい。
ただそれだけだ。
同意。別にアニメ製作陣をdisってるわけでも荒らしってわけでもないし。ファンとして無理を承知で、でもあれ見たかったな〜って言うくらいいいじゃん。ファンがあれこれ呟ける交流の場を管理人さんが作ってくれてる訳で管理人さんがそういうのやめろって言うなら分かるけど、そうでない人がそこまで言う方が違和感あるわ
残念がるのはわかるけどもう21話だしさすがにしつこいとは感じる
もう何がカットされてるか確認するためだけに見てるんじゃないのって思うわ
尺やら声優さんの確保やら考えたら、苦渋の決断として仕方ないと思う。
いつも髪とか服とかびしょびしょみたいな姿してるからな
カットも逆に考えれば、原作を読む楽しみが半端ないと言うことだ。まぁあんまり愚痴は垂れたくないが、本筋だけで再構成するなら、それ様にもう少し大胆に改変しても良かったのではないかと思う。まぁそうするとその作業に半年くらいかかりそうだけど
気に食わないアニメをわざわざ追いかけて、それを楽しんでいる人たちに冷水ぶっかけるのはそんなに楽しい?
そんな意地の悪い事する時間があるなら、大好きな原作を何十回でも繰り返し読み耽ってれば?
そうすれば誰も嫌な思いしないよ
>>86
これ以上場が荒れるのは楽しんでいる皆に申し訳ないから最後にするけど、カットだ尺だそういう不満を原作厨が何度もつぶやいた結果、作品を貶めるスレが乱立した時期があったんだよ。ネガティヴな意見はネット上で広がりやすいからね。原作も含め大事に思うなら少し考えて欲しいところはある。
このペースじゃ、さすがの敏樹もオリジナル要素ぶち込む事はできないなw
キリオと真由子のファーストコンタクト(蟻地獄)もカットされたな。
しっぺい太郎はカットの可能性大だなぁ。
ただ、そうなるとキリオはどうやって立ち直るのだろうか?
最悪このまま退場されちまうか?
シリーズ構成の藤田先生がカットしてるんじゃなかったの?
スタッフさんは全部をやりたかったそうなのですが、ただそれは売り上げ次第では打ち切りの可能性もあり、先生はあの最高のスタッフとキャストが集結した中で最後まで行けなかったら、もう一生白面戦のアニメ化は無理だろうと考え、カットなど多少の犠牲を払っても最後まで完結する方を選ばれたようです。カットされるエピソードも先生が選択されています。逆にここは省かないで欲しいという点もスタッフさんに伝えているようです。
でも、マッパになった途端、全く色気を感じない……。
しみじみとした、心に沁みる回なのに、一番脳裏に焼き付いてるのは、日輪の美脚です……。
キリオ編は、日輪の色んなアレを、色んなアングルで楽しめますね(#^.^#)
圧縮したら全3話でしょうかね?ハマーが2話で、
残りの1話で宴やって欲しいですが、果たして?
どんな展開でも、有り難く観させていただきます!
雑誌も同じだし
なんでだろうなあ
自分も赤のイメージがあったんだよな
カラー見たことないのに
だからはんばっが食うシーンがあったんだな!(適当)
これじゃアニメから入ってる人???てなるでしょ
お役目様vsくらぎは屈指の名シーンだが凶羅がいない分タンパクになってしまった
エピソードは削っても凶羅の存在を存在を削ったのは痛かったな
カットカットうるせーなという声があるけど今まで見てきてこれ入れてこれカットするの?てのは確かにある
ほんとうに場を荒らしたくないと思っているなら、
「○○厨」とか悪意むき出しの呼称はやめなさいな。
好んで角を立てているようにしか見えないよ。
原作派がブツブツ文句言うと、アニメ派は何だか中途半端な出来損ないを見せられてるようでイライラするんだよな。
そのへんが理解出来る原作派は、グダグダ女々しい文句をつぶやかず純粋にアニメ版を楽しんでる(かくいう私も原作既読でね...)。
っていうか、原作が好きならアニメ版も別バージョンとして全く問題なく楽しめるんだよ。
あれがカットされた、これがカットされたって嘆くのは原作ファンではなく「信者」。
むろん齟齬があってはいけないけど…
海外勢の耳も良いんだnaa
だから見なけりゃいいだけの話。
原作だけを愛でてりゃいいだろう。
そして、誰だ。おかしな歌を作りやがった野郎は!?w
そうか?むしろ絶対に削ってはいけない部分を
完璧にわかってやってくれてる感の方が強いけどな。
とらのコミカルな小ネタを削らないのは本当に
「わかってるな。このスタッフなら任せられる。」
って信頼感さえ感じる。
良い物語を創るには削ぎ落とす作業も大事で、
アニメのスピード感と勢いは、削ることで生まれてる。
新しい魅力を備えたアニメ版と、
描きたいこと全部詰め込んだ原作版と
両方楽しめて良いことだらけじゃん。
凶羅絡みのエピソードはお役目様や紫雨の人間性に
深みを与えてくれるから、オレもあって欲しいけど、
ザックリ言うと本筋に関係ない「脇役を引き立てる役」に
終わってるから、この状況下で1話分以上の尺使って、
他にどこを削れる?
アニメは限られた尺と予算の中で精一杯頑張ってると思います。
まあカットされて重みが減ったシーン、説明不足になってしまったシーンは多々あるけれど、気合いの入った絵と声優陣の熱演で動いてるうしとらが見れるだけで十分有難いですわ。
●●がないとか言いたくなるのも分かるけど、最初に1回〜数回聞いたらもう分かりますから…
同じ事ばっかり聞かされると、最初は同情的だったけど、段々お腹いっぱいになって来るんですよ。どっちが正しい論ではなくそれだけの話。
書いてる人が毎回同じではないだろうけど。
もう21話目になるのに、未だにその話題は流石に飽きたよ。
横からだけど原作派は残念ながらまさに中途半端な出来損ないを見せられてイライラしてるんだ
途中途中にうまく作られてるところもあるからこそ余計に中途半端感が増すんだ
なぜそこで無駄に間をとるのか
なぜそこを駆け足でやっちゃうのか
原作者と同じ熱意を持ってというのはムリだろうけどある程度は熱意を持って作ってもらいたかった
何度も何度もあちこちで言われている様にカットする部分を選んでいるのは原作者です
21話のお役目様のシーンもイメージ伝えるためにコマ割って描いたほど協力したってツイートしてる
個人的には鏡の話より好きだけど削られたシーンやエピソードあるよ
でも潮とヒロインたち及びクラスメイトの絆を描写することは後々必ず生きることがよく解るから残念だけど我慢した
人気がある=重要とは限らないんだよ
イズナも確認したら連載当時から緑色だったのになんとなく茶色なイメージだったから
人間の記憶は当てにならないね。
スピードイーター編がカットされたから、潮が麻子に獣の槍について告白するのは
ハマー編に入るかな。
>素晴らしく格好いい老婦人
藤田漫画だからな!
ルシールにもいつか出会って欲しいな!
Ifバージョンが見れたので満足。日輪の号泣なんて見れるのこの時ぐらいでしょ
スピードイーター編がカットされたから、潮が麻子に獣の槍について告白するのはハマー編に入るかな。
そこ超期待してる
展開のややこしいハマー編にふたりのややこしい感情が突っ込まれてさらにややこしくなる事に超期待してるw
それも言うならレベル分けだろ自分。レッテルとラベルがくっついたのか自分。しっかりしろ自分。とこのように自己中心主義というものは醜いのです。お勉強になりましたね^^;
(うしとらにはまりすぎて辛い)
原作未読でアニメ10話から見始めてはまる。
↓
全話手元に置いておきたくてBlu-ray全巻予約
↓
原作も読みたくなって完全版の既刊購入
↓
続きが気になりすぎて通常版コミック全巻購入
↓
アニメも毎週録画して何度も観て楽しむ。
↓
このサイトを知ってここを見るのも楽しみに
↓
藤田和日郎の他の作品にも興味がでてきて、
「からくりサーカス」全巻購入 ←今ココ
とりあえず麻子真由子はあやかしと飛頭蛮で
鏡を削ってせめてしっかりしたエピソードじゃなくても
凶羅というオラオラキャラがいるくらいは入れてほしかったな
白面のかけらは倒して帰る描写入れるくらいはできたろ
てか電波教師アニメ化とかに予算組むならこっちに24話プラスしろよと小学館に言いたい
初見やリアルタイム組がカットの嵐で脱落してる事実があるのはくやしいな
未熟な潮が使いこなせてないだけ
うしおととら好きがコメントしてるはずなのにね(´・ω・`)
みんなばあちゃんの話聞けよ・・・
お役目様の台詞から何も学んでないのに
よくもまあ原作だのアニメだの語れるな
この自己矛盾に気付かずに
他人をこき下ろすのは滑稽だよ
携帯電話が白黒だったかな?
いんたあねっと?手紙は手で書くものだぞ、的な(^_^;)
←紫雨さんの置き手紙いいですよね~(^o^)/
今は、国内や海外の反応を即時に知る事ができるようになって、いい時代になったなあとしみじみ思いましたよ~(T_T)
おばあちゃんに会えるうちに会っておいた方がいいよ!(T_T)
原作派だが、出来損ないなんて思ってないぞ。どの立場で原作者やプロがじっくり時間かけて決めた構成にケチつけてるの?
跳んだエピソードはまとめてDVDボックスにしてくれれば買う!
エピソード別か、キャラ別で完全版作ってくれ~!
って、海外の仲間も思ってるよね?
からくりサーカスはうしとら以上に評価が高いから
アニメ化して欲しいけどかなり削られそうなのがね・・・・
クライマックスでの高揚感は原作にかなわない気がするけど、アニメならではの盛り上げ方をしてくれるはずだし、アニメはアニメで実によくできてると思うんだ。
事件としては小粒だけど、他の話がカットされた分、麻子&真由子と潮の絆を視聴者に印象づけるために絶対に必要な回だった。特に麻子。
あれを削ったら、櫛のエピソードでなぜ麻子が特別な役割を担ったかの説明がつかず、視聴者はかなり戸惑うことになったと思う。
アニメの構成は物凄く考え抜かれてるよ。
限られた尺の中で、特にキャラクターの心情を丁寧に描くことに注力している。
彼らの心こそ、うしとらの肝だとスタッフはよく解ってるんだと思う。
削られて惜しいと感じる部分はあっても、意味のない理不尽な編集はこれまでない。
残りの話も、全力で楽しませてもらうよ。
今のアニメ化って奇跡に近い。
1話から祭りの気分で楽しんでるけどなぁ。
それよりも、キリオ→ハマーだと重たい続きだから、
宴を宴をお願いします!!
漫勉も面白かったので、ゴーストアンドレディとかも買ってみたり。うしとらは録画もしてるのですが途中からなのでブルーレイも散々迷ってポスター特典つきで買い始めました。キーホルダーも予約して今はねんどろいど情報も待ち遠しい日日です。
想像だけど、濃いめのグラデーション?の
スクリーントーンのせいじゃないかな…?
あのトーンって、口紅つけた女の口元のアップとか
深紅のドレスとかによく使われるやつだから、
パッと見た印象で「赤」を連想しやすい気がする。
ホワイトでキラッとした金属光沢の効果でも入れていれば
逆に黒・青・緑あたりのイメージを喚起しやすいけど。
九印のは、ぼやっとしたプラスチック質な光沢の描き方で
てらっとした真紅に見えやすいんだと思う。
加えて、点々とある黒丸の模様。
大きさや個数からして
トーンを貼ってある丸みを帯びたパーツにあの黒丸があると、
どうしてもテントウ虫の羽が連想されて
「赤地に黒丸のカラーリング」という先入観が
働きやすいのかも。
「どんなでっけえ目標(完走)があったって!
どんなエライヤツ(原作者)にだろうが!
使い捨てられていい奴(凶羅)なんざ、
この世にゼッテエいねえんだよ!!」
by 蒼月潮
夜の歌
暁の歌
月光条例
邪眼は月輪に飛ぶ
黒博物館スプリンガルド
黒博物館ゴーストアンドレディ などなど、短編長編が粒ぞろいです
ようこそ藤田和博の世界へ
原作もいいけど、アニメも良いよ。マジで。
シュムナってこの後だったか?
さすがにシュムナをカットするのはないよな?
王道なのに嫌味がないのよー(´・ω・`)
それにしても今回泣いた。
御門がうしおと対面して話し始めたら、何故かポロポロと溢れてきた。
うしおの対応も祖母に対する孫のソレみたいでつい…
それで1つ気になったんだけど、あの婆ちゃんが日崎御門なのって今回判明したんじゃないの?
とっくにカット済みだよ
個人的な思い込みにしか過ぎず、ことアニメにおいて
制作側が描きたいもの、見せたいものは自分とは異なると
理解した方が良い。
さらに限られた時間内で収めること自体困難で
キャラの有無以前の問題なのに、凶羅が居ないから感動が
薄れたなどという意見には全く以って賛同できない。
原作既読だけど斗和子がアニメで美しくちょっとキモく動くの今からわくわく!
毎週待ちきれない!
それくらい一話からアニメを楽しんでるよー
みんなも楽しもー
「乗りてえ風(アニメ化)に乗り遅れたやつ(カットと騒ぐ原作既読派)は間抜けってんだ」
「(カットカットって騒ぐのは)おめえが(原作者の発言とか探せない)ノロマだからさ」
「(アニメ派の楽しみを踏みにじって)お前は真っ直ぐに立ってるか?」
アニメ「うしおととら」観てくださって、本当にありがとうございました!
「4人目のキリオ」
キリオも良かったけれど、お役目様が今回にの主役でしたよね!
実は今回は、ここまでの中で唯一、演出にどうしてもカットしてもらいたくないシーンがあって、それに時間をさいてもらいました。
23:35 - 2015年11月20日
藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro
BSフジでアニメ「うしおととら」を観てくださった方々、ありがとうございますねー。
今回は一番大事なシーンにたっぷりと間を取ってもらって、サクシャとしては嬉しい限りです。
このアニメは、時間が1秒でも惜しいほど、緊張感と内容の詰まった作りになっているので、なおさら嬉しいんだよね。
7:26 - 2015年11月25日
漫画ではもっと前のエピで御角と和羅の会話の中に出てきたと思う。
文字情報(日崎御角)と違って音声情報(ひざきみかど)はよほど記憶力が良くないとピンとこないからか、100年以上前に飢眠様を封じた(見た目は)若い霊能力者だという点に触れたコメントは無いね。
最初の歌の前の斗和子ママの妖しい雰囲気とかすごく良かった。
キリオ編は結構大幅に改編するみたいで、実は楽しみにしている。
ウザくねーだろ
事実原作と違うんだし
毎回どこかしらカットされてだから
言っちゃうのは普通だよ
ウザいのはカットと言ってる奴に
文句言ってる奴!
ここに書き込んでる人と基本
うしおととらのアニメにケチつけてるんじゃ
ないんだからいちいち批判するな
みんなで仲良く楽しく語ろうぜ。
ちなみに放送前にした自分の予想は、一撃の鏡と霧が来るが入れ替わっている以外はエピソードも話数も的中。激衝は3話予想。
すげえな。右手で相手殴りながら、左手で握手求めてるよ(笑)
逆にベタに演じてるとして見ると面白いけど
原作より女性の異形の形ってのがだいぶわかりやすかったね
石化っぽくしちゃったのはキリオのすごさ(彼も実際に強いキャラではあるし)が薄れた感があるけど…
涼しい顔して綺麗事を言うのと、死に物狂いで戦ってグシャグシャの表情になってまで言う綺麗事では全然違う
斗和子ママの妖しい雰囲気は自分も凄い気に入ってます。特に「おいでなさいな、坊や達」の台詞は何度聴いてもいい。
自分は「キリオ編」は全3話、あと残り3話は「西の国・妖大戦」をやって2クール終了と予想。(ハマーは3クール目)
>キャラの有無以前の問題なのに、凶羅が居ないから感動が
薄れたなどという意見には全く以って賛同できない。
なんかさ前半の作り手の主張までは賛同できたけど、
最後のコレでキミ台無しだよね。
そういう主張を否定しながら、自分の主張を最後にいれて、結局製作者の威を借りながら、自分の主張とおしたいだけじゃん^^;
>これ以上場が荒れるのは楽しんでいる皆に申し訳ないから最後にするけど、カットだ尺だそういう不満を原作厨が何度もつぶやいた結果
だからさ、そういうスレが成立するのは
キミみたいに~厨とか無駄に相手を卑下して
自分の正当性とか立場を守ろうとする人間があばれるからっていう事実も認めようぜ?な?
お役目さま、登場回数こそ少なかったけど、印象的な最期だったね。
白面との長い闘いの歴史に、人生のほとんど全てを捧げた一人の女性がいたこと、その犠牲の大きさと業績の凄さをしみじみと感じさせてくれる良い回だった。
逐一説明されなくても、これまで紡がれてきた物語のはしばしからそうした事がうかがい知れる、藤田キャラのもつ厚みが凄く好きなんだ。
だからアニメならではの良い所に着目すべき
オマモリサマの舞とか河童の歌とかアニメ化してよかった部分だってあるでしょ
今回だってアニオリで日輪の美しい生足が拝めてよかったよ
あれは抜いてほしくない
どちらもうしとらを愛してやまないようだし、
感じ方は人それぞれだし。
こんな議論ができるのもアニメ化のおかげじゃん。リアルタイムで視聴してコメ欄も賑わって
おおいに結構、もっと賑わえw
濃縮しすぎで時間の感覚が狂う
凶羅が脚切り落としてでも止めようとするシーンがないと、やっぱ悲壮感無いね
御門がテンプレに添って死ぬべくして死んだキャラみたいになっててなんか滑稽
ワクワクドキドキです~(^O^)
個人的には中編を希望~(^O^)
週刊連載を追いかけると、伏線や登場人物多いとおばちゃん把握しきれないのよ…(^_^;)
この駆け足構成は残念と思うのが当たり前でこれで満足といってたら初見組は余計原作大した事無いと思うんじゃね?
39話構成という縛りを理解しても凶羅削るのは誰が見たって悪手だわ
初見組には原作はこんなもんじゃないから是非買って読んで欲しい、色々な所でアニメが叩かれてる理由がわかるから
アニメで楽しめてるなら原作はもう3段階くらい面白いぞ
ずーっと”いさな きりお”だと思ってた!
”いなさ”だったなんて。。。
イントネーションや色の事なんかよりショック。
自分にショック。
古参ファンが排他的で凶暴で行儀悪いってことは、新参組がドン引きして作品自体から去る理由には十分だし
今回のアニメは「普通の中学生、蒼月潮」を大事に描写している様だからその尺を得る為の凶羅カットを悪手とは感じてないよ
アニメでは潮ととらに対してヒロイン2人と伝承者たちを主に描いていくように感じるし、物語の軸をわかりやすく見せるならそれで良いと自分は考える。
藤田先生が今回こだわったのは御角の最期の描き方なんだろうか。
一行目に同意します。自分も含めて原作ファンはもういい大人なんだろうに、なぜそれがわからないんでしょうね。
原作ファンとしては、このアニメを好きになったなら原作も読んで欲しい、カットされたところもすごく面白いから。
アニメから入って面白いと思った人の水を差すような真似はやめましょう。誰も得しません。むしろ原作も嫌いにさせてしまう行為です。
順番がおかしいぞ。
原作があるものは原作が最高なのは言うまでもないことで、アニメはこれはこれでって言うものに過ぎない。どれだけ忠実に原作再現していようと、だ。
アニメで興味もってくれたなら原作読め。新品買え。
最高だから。
アニメでのくらぎはわかりやすく女性形なのが白面の分身として統一感があって良かった。
他の人も言ってるように、アニメ叩いても原作ファンは増えないよ。
自分もアニメでこの作品を知った口だけど、ここや他の既読組のアニメネガキャン見てなんかテンション冷めて、買おうか迷ってた単行本大人買いも止めたし、アニメも金曜ロードショーを優先するようになった。
せっかく自分が楽しんでたものを悪く言われるのは単純に気分悪いし、そこまでしてうしとらにこだわらなくてもアニメは山ほどあるって考える人は少なくないと思う。
初見の人(海外も含む)が3ヶ月悶えるだろうな、なんてね。
アニメは山ほどありますが、うしおととらは唯一無二なので、原作マンガを是非読破してみてください。
白面はまだ未発表ですが、斗和子とくらぎは違う方のようです。
凶羅は名ありキャラとしては本筋に最も関わってこないキャラの一人で、
尺がなければ削るのは悪手どころかむしろベストなんですがそれは
ちゃんとチェック出来てない~(^O^)
とらとイズナぬいぐるみがあったら欲しいなあ~(^O^)
イズナパペットあったらかなり欲しいなあ~(^O^)
最近夢見が悪いから、とら枕もあったら欲しいかな?
手触りチクチクなんだろうか?モフモフなのかなあ?
他の感想のとこだと、フスマグッズで盛り上がっていましたなあ…(^_^;)
フスマグッズだと、グミが出るなら、ハリーポッターの色んな味のグミみたくして欲しいかな?
たまにネットで見かける三等身キーホルダーも気になります(^o^)/
自分はアニメしか観た事ないが、サクサク進むのは嬉しいよ。
細かい話はアニメが終わったら、原作買って読もうと思う。
あんたらはもうファンじゃない。ファンをけなすアンチだ。
ムスリムに迷惑かけるあいつらと同じだよ。
苦情なら制作者に言え。ここで垂れ流すな。
そして一番苦しいのは誰かわかれよバカヤロー!
毎回開始三分で女の子が裸になる石鹸アニメでも見ててくれ。頼むから。
そしてアニメ派の皆さん既読組として謝罪したい。本当にごめんなさい。
意味ないものでも※190みたいな人がでた以上、既読組の罪だよ。
でもね待って欲しいの。もう一回『底』がでて、槍誕生に匹敵するエピソードが待ってるから。そのあとのカタルシスは期待して損はさせないから
原作者が奥さんの反対を押しきって描いて、晩飯抜きにさせられたエピソードもあるのよ。これは絶対カットされないから
絵面はギャグなのに、すごく感動するシーンもあるの。これも残るはず
どうかな? 見たくならないかな?
頼むよ、なあ、おい、人の楽しい気持ちを削がないでくれよ。
脇役に田中真弓、林原めぐみ、秋元洋介、石塚運昇がいて、原作と同じ絵で髪を櫛るシーン使って、スタッフがヌルイ気持ちで作ってるわけねーだろ。
お願いします。もう邪魔しないでください。
自分はサンデー連載初回から読んでるおっさんで、サンデー巻末の新連載予告でタイトルと変身後のうしおのカットを見て「お?」と思った時から『うしおととら』は心に刺さりまくってる。
正直、俺が面白いんだから別に他人がどう感じようとどうでもいいし、ここまで世間一般には殆ど知られてこなかった作品なんだから、いまさらブレイクしようとどうでもいい。
そもそも、今回のアニメ化で本当に心に何かが刺さって「原作も読んでみよう」と本気で考えた奴は、誰に何を言われたって読むさ。キミは読まない。読まなくてもいいよ。俺は困らないし、誰も困らない。ただ読まないと決めるのは君だ。その決断を他人のせいにスンナ。
おもしろければ関係ないから
原作面白いのに本当にもったいない
39話縛りを理解して凶羅いれる方がよっぽど悪手。そういうこと言ってる時点で原作主義者の理解力に疑問が湧くんだよな。
そもそも原理主義者の多い作品なのかこれ?
当時はジャンプ作品に通じる作品だったと思うがね。
言われてサンデーHP見に行った。
スペクタクル・モダン・ホラーってか!
黒博物館を少年漫画にした様な感じだろうか?
言い方悪いけど、アニメの今後とか
どこがカットされるかとか、どうでも良くなった!
新連載の方が気になる!
既に1枚カット公開されてるけど、大正ロマン?
帝都物語の様な軍人風の男とメーテル風の女?
早く始まって欲しいけど早くて2月以降っぽいな。
(いや、アニメも楽しみだし、今後も見るんだけどさ)
>182
つーか、言われてキリオに名字がある事を
認識したのだが…。あー、でも、確かに
イナサだかイサナだか聞き覚えがあるな…。
5回は読み直してるんだけどね。
だんだん色んな意見とか悪態が目立ったり作品が好きなだけなのに信者とか言われるの見るにつけ凹んだり萎えたりしたけど結局、いまだにあちこちチェックしてるし、毎度録画もしてるけど、見始めたの途中からだから円盤買いました。
録画していつも観てたのはちっこいテレビなのですが、おっきいテレビでブルーレイでみたら須磨子さんのOPのお顔が真っ黒じゃなかったよ。見損ねてた一話も美しく観れましたよ(T-▽T)特典映像とかも楽しいし。余談ですが何故か2巻まとめて買ったからなのか?入浴剤が一個付いてきたので何となくホッコリしました。
今まで本いっぱい買ってるけどオマケ付きは初じゃなかろうか?(某楽しい本屋さん)
何回観ても飽きないんです。楽しんでます。誰がなんと言おうと好きなもんは止められませんね。
からくりサーカスや邪眼や黒博物館といった他の藤田作品も大好きになった
今回のアニメは観たかったシーンが観れなかった部分もあるけど、観たかったシーンもたくさん観れて毎週嬉しく思っている
何度でも観たいし、ありがとうを少しでも伝えたいからBD予約した
こことかで、うしとらをアニメで初めて知る人たちの反応を観ると「あーあそこはビックリした」「最初はこのキャラってこういう印象だよね」と、自分が最初にうしとら読んだ時の驚きや感動なんかを思い出して嬉しくなる
アニメうしとらが楽しめた人は原作も楽しめるってのは勿論、きっとアニメがますます好きになると思うよ
うしとら大好きだから、一人でも多くの人にうしとらで楽しんで欲しい
擁護が過ぎるわ
いないせいでお役目様のシーンは全然だめだめじゃん
ツイッターでもあれだけ言われてるのに
みんながっかりしてるのにいなくてもOKとか逆にうしとら本気で好きなのか疑問だね
別にアニメも面白いよ、原作が面白いからね
だからといって良い出来ではないから不満が出るのは当たり前
ピークがアニメ化決定だからな
今のところ空気アニメになってるのはやっぱ問題があるんじゃないの?
原作が好きだからこそこの構成には疑問だね
ちなみにネガキャンじゃないからね
これで見るのやめるんならもともと合わない漫画なんでしょ
むしろ不満を言ってる人は原作はこんなもんじゃないよと言ってる
もう黙っててくれ。
ここは初見が多いであろう海外の人の反応を楽しむ場所だ。
初見は凶羅の存在を知らなくて当然だし、知らないことに対してどうこう言われても知ったことじゃない。
これで見るのをやめるのは、作品のせいじゃなくてあなたのような存在にうんざりしたからですよ。
ジョジョの監督さんは、有名作品のアニメ化にプレッシャーはなかったか聞かれて、ジョジョはこれからも映像化されるでしょう、そのうちのひとつになるだけ、という内容の話をされてました。
文句があるならうしとら映像化の次の機会を待てばいいんです。今楽しんでる人の邪魔をするのは下品ですよ。
カットとかがあるなら普通原作に興味持つんでないの?
それで脱落してるのは文句が多いのに嫌気をさしたというよりアニメが詰まらんからでしょ
ここは楽しむ場所は賛成だけどカット残念狂羅いないとかないわーって反応に下品な言葉で噛みついてるのはどっちでしょうね?
普通の感想だと思うしこのアニメは素晴らしいを押しつけられても…
おもしろいおもしろい完璧だなって言ってなきゃダメなの?
キサマはもはや原作主義の思想テロリストだ。これ以上語るな
何せな、原作尊重してるふりして苦渋の決断をした原作者の気持ちを、清々しいほど全く理解していないからだ
最終回で原作者が「描きたいことをすべて描きました、楽しかった」と言った作品を僅かでも削ることが、他人に許されるか? それを結末まできちんと描いてもらいたいが故あえて削ったんだ。それがわからないなら、キサマはファンではない。ISIL並のテロリストだ。自覚がないのがなお悪い
上の方のコメとか見ると、省略を嘆いている人はアニメをけなす風でもないし、過剰に叩きすぎに感じる。応援したい気持ちはわかるけど、いきすぎると逆効果じゃないかな。
「これ絶対面白い!」当時、そう思ったのを今でも覚えています。
だからこそ、本当に今2015年に「うしとら」についてこんなに討論されている状態に、内容はどうあれ感動してます。なぜだろう。変態なのかな?
初見組?既読組?
それは、ただ作品と出会うのが早かったか、今だったかだけのことですよね?
「うしとら」は間違いなく面白い。絶対の自信を持ってみんながそう思ってる。
そんな人たちがここで『自分が世界で一番「うしとら」が好きだ!おまえらには負けないぞ!俺が一番愛してるんだ!』
そう言ってる気がして、アニメ本編観てる時より感動してます。
あ、アニメクリ―エーターさん達ごめんなさい(汗)
私はアニメも完璧な作りだと思っています。
カットされた!残念!というよりは、テンポ良く、サクサク進んで、あの怒涛の最終決戦まで一直線に突っ込んでいく「勢い」があります。
この作品には「勢い」が命ですからね。
細かいところは…どうせ皆アニメみてから、漫画読み返すでしょ?
そのとき漫画が更に面白い!それでいいじゃないか!
有難う!藤田先生!
ここの投稿呼んでみてください!
あなたの作品がこんなに愛されてますよ!
あ~すっごく上から目線で、いいこと言ったなぁ俺。
こういうヤツを、本当に原理主義者って言うんだろうな。
「おれの考えた最強のうしとらアニメ」を押し通すためなら、うしとらそのものを貶めても一向に構わない。自分の行いを正しいと信じて疑わず、自分が周りに迷惑をかけている自覚がまるでない。
自分らのネガキャンでファンが離れても、「そいつらは元々信心が薄かったんだ。俺たちのせいじゃない。」といけしゃあしゃあと自己弁護する。
やってる事と考え方が、規模こそ違え、まるっきりイスラム過激派のそれと同じで心底ゾッとするわ。
個人のブログ荒らして新規ファン突きとばしてるとかうしとら本気で好きなのか疑問だね
いつから凶羅になったの?
なんというか目まぐるしい
勝手な思い込みでギャーギャー喚きたてるのはやめて貰いたいな
あと、勝手に既読組を代表されたりしても困るな
他人の感想で視聴を止めるような奴はどうせ見ないだろ
オレ様に見て欲しかったらオレ様が気に入らない書き込みすんなってか
一体何様ですか?・・・ああオレ様だったか、失敬失敬w
お役目様=二代目結界の女=餓民様を封じた女退魔師
であることに気付いていない
風を吹かせるなら、そこは描いてからにしてほしいなあと思う。
次回(今日)は杜綱兄妹の数少ない見せ場が無くなりそうで残念だけど、綱渡りしている時間はちょっと無いしなあ。
別に全員で褒め称える必要はないんだけど、どうせなら良いところに注目したい人って一定数いるわけ(自分もそう)。そういうタイプは、欠点があることは勿論承知だけど何でわざわざそれを口に出す必要があるんだ?良いところを評価すればよくないか?と考えるので、繰り返し欠点を指摘されるとカチンときてしまうんだ。
その辺が感覚で解らない、あるいは別に誰かが腹を立てようとそれが自分に関係ある?という思考の持ち主なら、それはもう価値観の違いだから仕方ない。
つまらないアニメをつまらないと言うのは自由だし、不快だと感じたコメントに不快だと言うのも自由。ただ何の益もない傷つけ合いを避けるためにも、ほどほどのところでお互い自制する必用があるんじゃないかと、ここ最近のコメントを眺めていて思った。
何かを生み出すための議論ならまだしも、ファン同士で罵り合うなんて不毛すぎる。
とはいえ、好きなものをくさされて(だめだめとか)さすがに少し腹にすえかねたので、気持ちを落ち着けるために206のコメントは凶羅本人が書き込んだものだと考えることにした。
>>206
そうだよな、出番なくてくやしかったよな…確かに、お前抜きのお役目さま最期回なんてチャーシュー抜きのラーメンみたいなもんだ。俺もお前の雄姿を本当にアニメで観たかったから、凄く残念だったよ…いつか何らかの形で、お前のいる完全版が実現するといいな。
今夜の最新話、楽しみだな。
山魚のエピソードがあったら満足?
凶羅がちゃんと登場したら満足?
ほんとは違うでしょ。
万一、山魚のエピがあって凶羅が登場してたとしても、今度は別のところで文句を言うんでしょ?
原作をすべてトレースすれば満足するの?
これも多分違う。
演出とか何とかと、やはり文句をいうだろう。
結局、文句を言う人は、どんな風にアニメ化されても文句を言う。
文句をいための何かを常に求めているものだからね。
最初から39話で、内容を大幅にカットしなければならないのは必至なのに、未だにそれを受け入れられないって、ほんとうにうしおととらのファンなのか?
極論を言うと、原作すべてをトレースできないなら、アニメ化すべきではないって思ってるんじゃないかと勘ぐってしまう。
だからカットは重々承知の上で凶羅は削っちゃだめと言ってるんでしょ
他は仕方ないかという声が多いけど凶羅は結構声が多い
特に今回お役目様死亡のシーンだったので凶羅いないとしまらないのに凶羅いなくても問題ないにはえ?ってなるわな
とても悲劇的。
でも、キリオの誕生も自分では避けられない悲劇的なもの。
ある意味うしおよりも重い宿命を背負った少年。
この後の話で、その辺が外国の人たちに伝わるかな?
>おばあちゃんにもせめて綺麗な着物を贈ってあげたらいいのに
あれだけの僧侶に傅かれている立場だし、
あれって、それなりに良い着物なんじゃないの?
例えば、上質な布地だとか、一見無地だけど地模様があるとかさ。
若い娘が着るような、華美な花柄の着物とか着たら
年齢の格に合ってなくて、かえって下品というか
頭がイッっちゃった痴呆老婆みたいになりそうな気がする。
留袖なんかだと高齢で豪華でもいいけど
霊体とはいえ式服を平常から着てるのもなんか「変な人」だし、
かといって、江戸時代の大名の奥方ばりに
御引きずりの重ね着をするのも、今さら時代錯誤でやっぱ変だし。
「上品な老婦人」を引き立てる服装は、
結局ああいうシンプルで落ち着いた色柄が一番なんじゃないかな?
1青葉城
2なまはげ
3連絡船
4霧
5雪女
6トンネル
外伝の
・雨
・桃源郷
・後ろを守るもの
…何だろう、青葉城の時点で視聴率が取れる気がしない…(^_^;)
構成を変えたらいけるのかな?
ただ、力がないのに文句ばかり言うと、尖った武器で殴られそうな気が…(^_^;)
私に対する意見なのでこたえますが、凶羅がカットになって残念に思わない原作ファンはいないと思いますよ。
でもだからといって、今初めてアニメでうしとらに触れて面白いと思った人に対して、このアニメは出来損ないだ、というような言い方をすれば、反感を買うのは当然でしょう。
別にアニメをたたえろなんて言ってません。あなたの書き込みは原作を勧めるあまりアニメを貶める行為になってしまっていて、新たにうしとらを好きな仲間になってくれるかもしれない人の興をそぐことになっていて、そういう行為が下品といっているのです。
あなたが原作ファンじゃないとは思いませんが、書き込んだ内容は、アニメがつまらないから原作もつまらないんだろうな、と言っている人に対して言うような内容です。それはここには合わない書き込みだと思いますよ。
特にカットに批判的な人に聞きますが、あなたの考えは以下のどれに該当しますか?
尺が39話しかないって前提でね。
1.カットは仕方ないから、一直線で最終決戦までやってほして。
2.できるだけ原作を再現して、途中で打ち切りになってもいい。
3.こんなことならアニメ化しなきゃよかった。
どう?
私に対する意見なのでこたえますが、凶羅がカットになって残念に思わない原作ファンはいないと思いますよ。
いや、私は既読者だが別に私は残念だとは思いませんよ。
「凶羅カットが残念」が、既読者の総意と思われるのは心外ですね。
とても滑稽な人たちだ。
仮に瓢がいなかったらえ?ってなると同じで凶羅もサブだが
いないとマジで?ってなるファン心理はあるでしょうね
今まで見た流れだと鏡は入らないかな
で、これを言うとアニメつまらないとか出来損ないとか言ってもいないのに荒れる
なんかこれを見た初見組のテンションが落ちるらしい
他人の評価でテンションが落ちてもう見ないとかあるわけない
本当に見なくなるならその人はその程度のつまらない作品って評価だろうし、それを無視してオススメはしない
結局自分が面白いかつまらないかそれだけでしょ
他人に聞いて欲しかったのね。
、、、、、海外の反応はオモロイ。
例えば、旭川のおじさんのところに行ったときに日輪やまわりの人が一言でいいから「うしおくんのおじさんの家」だって情報を出せば初見の人は置いて行かれなかっただろうし、時逆から帰ってきた話はEDをカットしたりかぶせたりしたら白面の欠片を破壊する描写はできただろう。あやかしの時は、無意味にトランシーバーを携帯に変えたりするから「腹の中に基地局あるの?」みたいな話になっちゃうし、十郎は満月にかぶせちゃうし云々。尺がない中頑張っているとは思うけど、工夫の余地がないかっていえばそんなことはないと思う。
「批判するのはファンじゃない」みたいなのは違うと思うな。
お腹いっぱいだよ~
伏線をあまり気にせずカットしたせいで、疑問に感じる部分多数あり。
原作通り1話完結ではなく次への引きがほしかった。
1クール目で1回でいいから戦闘シーンでこれ!という回がほしかった。
「本当に面白くなるの?」くらいの気持ちで見ているので、カットについての建設的意見ではなく、ただ文句を言うだけの原作ファン発言は初見で見ている人のテンションを下げます。
>他人の評価でテンションが落ちてもう見ないとかあるわけない
みんながみんな「他人がどう言おうが俺が面白いと思ったものは面白い!何言われたって冷めることは無い!」と強い意志でアニメや漫画を楽しんでるわけじゃないんじゃないかな
「評判いいらしいから観てみよう」「痛いファンが多いから作品自体の印象が下がった」って良くあるし「この時間暇だからなんとなく観てる」ってことも良くある
「1話の時点でぞっこん惚れた!」もあれば「1話はそうでもなかったけど○○ってキャラが出てから面白くなってきた」とか「終盤で全部が繋がって一気に惚れた」もある
他の評価、特にうしおととらに初めて触れるであろう海外の人の反応が気になるから「海外の反応」なんてブログはとってもありがたい
他人の評価で「せやろ!?」とテンションが上がるならその逆だってあるよ
「他人の評価でアニメ見るのをやめるなんてあるわけない」って自分で言うんだったら、結局、てめえがアニメの評価をここにムキになって書き込んでも誰にも影響を与えられてないって事じゃねえか(笑)つまりお前のやってることは無駄だって、てめえで証明してるんだよ。
はっきり言うわ。てめえはここのみんなから嫌われてるんだよ!凶羅とかカットとか関係ない。単純に嫌がられてるだけなんだよ!分かったら二度とここに書き込むんじゃねえ!このヴォケが!
確か朝だから工事のおじさん来たんだよねえ~(^O^)
これだわ
凶羅が三日月の陣で動かない脚を切断しようとしてまで
お役目様を助けに行こうとしたシーンは強烈だった
カットの嵐にそれほど文句も出ず
和やかにアニメを楽しんでる良スレになってる時点で
「○○がカットされたからTVアニメ版は嫌だ、嫌い」ってな既読組は一部分だわな
殆どの既読者は素直にアニメ良作だと思ってるよ
残念がってるだけだろ
いろいろ圧縮してるから意見や感想が出ること当たり前だし
作者が選んだから文句言うなとか
238みたく口汚く罵ってるほうが滑稽だわ
・これ入れないと説明不足→まぁなんとか分かる
・入れないとダメだろ→いや、別にダメじゃないし
しつこくうるさいのもどうかと思うんよね。
もうカットされたんだなって思ったら
素直に諦めて受け入れてよ。
最終回でもまだ同じ事言いそうでウンザリしちゃうな…
。ヒロインズを何人か削っても潮の人柄は伝わるから、最悪、麻子、真由子だけでも良かったかも小出しに出てくる白面の話は別のところでカバーできる。小夜は微妙…、しかし用は東野妖怪との和解のために、妖怪との友情の発端要素があれば良いのだから オマモリサマが出るなら、かまいたちも削れそうだが・・凶羅はしょうがないな。大好きだがヒョウだって削ることは出来る…。伝承者候補は意外と削れないんだよなぁ。ハマーは削れると思ったけど入るんだよね。小さい話だけど、他の白面の手下はすべて出すのにシュムナだけ出ないのは具合がわるいな
今回のお役目様とのバトルでくらぎ・シュムナを一緒に出しても良かったんじゃ??ww
どうしてもメインを白面に絞ると、旅の要素が薄くなって、最終戦の感動が損なう…が、
東西野妖怪と光覇明宗さえそろえば一応は盛り上がるかな?
ドラマの焦点を主役2人に絞るほうが完成度は上がったかも
ごく一部どころか、統計なら誤差の範囲ですよ。既読組の年齢考えたら尚更
凶羅テロさんは自覚ないだろうけど「黒い太陽」だな。自分の主張は「いいこと」で、古参や新規ファンがどんだけ焼け死んでも気づきもしない。そして過疎るまで暴れまわる
ファンがいなくなってようやく「マイナーなうしおととらを評価して"やってる"俺・天・才」って自慢する程度の認識しかないから反省もしない
錬金術の才能のないフェイスレスみたいなもんですな
ヒロインズよりもシュムナや雪女を出して欲しい自分は少数派なのかもしれないな。なんかヤクザのおじさんとか大学生とか凶羅とか、あんまり善い人間じゃない人たちがごっそりいなくなっているのが寂しいんだよね。
これをまたことさらここで書き込む必要もない。
私も既読者だが純粋にアニメを楽しんでる。
凶羅が出なくても全然問題ない。
少なくとも、楽しんでる者に冷や水をかけるようなことはしないでもらいたい。
相手には何をやってもよい」とか
「俺の価値観以外の奴は喋るな、黙れ」とか
そういう論調態度の主張は、
主張内容自体がいかに正しくても
傍から見たら自己中の悪者にしかみえないよ
自分の主張を「第三者」に正しいと認めて欲しいのか、
「対立する相手」に自分の主張を認めてほしいのか、
単に対立する相手を論破してやり込めたいのか
もし、最後のが目的なら、価値観の違う相手には
それをやるのは丁寧に言葉を尽くしても
ほとんど無理ですよ
人を不快にするなという論調の人も、
同じ事をしている事を自覚して欲しいニャー
(可愛い猫の物まねで場を和ます画期的な試み)
>246がいいこといった!
ここにたどりつくためのすったもんだの245だったと思いたい。
(カット不満!だって必要な1コだったと思うんよ^^; みんな、がんばったね! スゴイよ! 自分こんなふうに考えを整理して発言できんもん。でもしっかり「うしとら愛」は伝わったよ...!)
電通がどれだけ暗躍しようが負けるな日本のアニメ関係者!
アニメーターが賃金安いのは、韓国に仕事を回し日本な技術を盗ませるため電通が裏で日本アニメを買い叩いたからだぜ。
電通と縁を切ろう!電通が引っ張ってくるスポンサーを拒絶しよう!パチンコ関係をスポンサーに持つな!
頑張れ!日本のアニメ関係者たち!
アニメ誌に洋装の杜綱兄弟出てたそうだから、修行はこの後に入ったりするのかもなぁ。
暴走しすぎw
誰もそんなこと思ってないわ
結局一切の不満は受け付けないと?
まあいいや、レッテル張り含めあなた立派な信者だよ
そんじょそこらの萌えアニメと違って骨太ストーリーだからこそ説明不足や演出不足に意見も出るんだよ
244とか見てて楽しいで
掌の歌も主人公の峪生は、山寺さんで見てみたい。
未読の私は、1週間が長く30分が短すぎ。来年早々1〜3月はロスになりそうで怖い。原作はアニメが終わってから読むつもりなので、これだけ原作ファンに愛されてる凶羅さんとか楽しみですよ。さとりとか雪女とか泥なんてなんだいとか、分からないけど知ってるワード増えましたし(笑)。
管理人さん、毎週翻訳ありがとうございます。
俺凶羅テロと言われちゃってるけど一番アンタが正しい
このままアニメと原作も楽しんでくれ♪
原作読んだらこれもアニメで見たかったなあとか妄想捗るよ
同作者の「からくりサーカス」なら…
アニメ化は相当先か、あるかないかだから
直ぐ読んでくださっても ええんやで…
「スプリンガルド」とか「邪眼は月輪に飛ぶ」とか短編もお勧めですし…
それとも、うしとらロスのあとにとっときますか
ここ海外の人の反応を見て楽しむ所ですよね?
何か「自分が面白ければいいんだよーん。 他人がどう感じようと関係ないね。」
みたいな事、書いてる方がいるようですが、でもね・・・
『読み手(ファン)が減ると、物語パワーが減って、作品が消滅(連載打ち切り)してしまう』 かもよ?
新連載も始まる事だし、アニメをきっかけに藤田漫画にも興味持ってくれる人が増えるとうれしいな。
貴方にとって、このアニメはフランシーヌ人形みたいな物ですか?
フランシーヌ人形も好きだけどね。私は。
「スプリンガルド」はモーニング誌上で読みました。最終話がとても印象的でした。今度本屋行ったら「邪眼は月輪に飛ぶ」買ってくるつもりです。「からくりサーカス」はうしおとらの後!と決めてるので、まずは早くうしとら読みたいです(でもそれはアニメの終わりを意味するんですが)。
未読者がいうのも何ですが、藤田先生のTwitterの言葉が…響きますね。
アニメでは凶羅の存在自体がなかったことにされてるから勿体ない