全然死んでねぇじゃねぇかよ! こいつは白面の者なんだぜ! |
・だからどうして白面の者の代名詞が"He"なんだ?
ジェンダーレスの方が正しくて、どちらかと言えば女性よりだ。"She"の方が良いのでは?
・キャラクターのこと考えたらDaji(妲己)がベースになってると思う。"She"に一票。
・"It"
で妥協を見るのがいいんだろうけど、個人的には「雄狐」と「女の化生」が組み合わさったものと考えたいのでなんでもいい。
・なんだよその絵。
白面の者がかわいいだなんて駄目だろ。
「彼」が……「彼女」が……かわいいわけが……。
・白面の者はかわいいのだ。
・この世界には白面の者がもっと必要だな。
ぜ~んぶ、この時逆が教えてやろうなぁ |
・ルフィーの声が聞こえてきた。ワンピース観なきゃ。
・EDクレジットに田中真弓とあったから間違いない。
・え、ルフィーの声優って女性なの?!!
・うん。ちなみに英語吹き替え版も女性だよ。
・悟空の日本の声優はおばあちゃんがやってるしね。現役で。
・USOO!!!!!
OnO
あたしゃ時間というものを旅して回る妖でな |
時逆がどう見てもあの形にしか見えないけど……やめておこう^.^
(私はジエメイ)獣の槍をつくった者の妹 その生まれ変わり |
混乱してきた。うしおの母は白面の者を「守ってる」。ということは、ジエメイと関係があるってことで、もしそうなら……。
なんだぁ?! もうすぐだよぉ |
幻影のようにバーっと振り返るだけかと思ってたから、実際にその時代を動き回ってくれてよかった。ラスボスについても知ることができたしね。
ここは槍が作られる前の場所だぁ 獣の槍があっちゃおかしいだろ |
・でも時逆の妖怪さん、槍だけではタイムパラドックスが……
・タイムループのせいで、うしお君だけが獣の槍の使い手になっちゃう気がする。
・なんでうしおのジーパンは消えないんだ?2200年前はまだなかったのに。
・さすがに下は隠さないと逮捕されちゃう。
自分も時を遡って人生をやり直したい。
うるせー!急だったんでぇ! |
とら、そこじゃない。今うしおは槍持ってない。さぁ、むしゃりむしゃりと喰うのだ。
お前の知り合いの女にそっくりじゃねぇか 確かに似てる… |
この先、真由子は何か重要な役割があるんだろうね。
・真由子はうしおの母の家系と関係があるのかな?そうなら、もし最悪の場合には真由子が須磨子の代わりに結界を張る役目になるってこと?
・真由子はジエメイの生まれ変わりか、子孫だと思う。しかしそれだと、うしおの母がジエメイの子孫なので、真由子はうしおの姉/妹になるね。理由があってそれを秘密にしてるとか。それとも、単に分家ってことかな。
・いや、ゆきはジエメイの生まれ変わりと言ってたから、うしおとジエメイに血のつながりはない。飛頭蛮が復讐しようとしていた日崎御角、そして850年前に白面の者の封印に向かったゆき、この二人は子孫と祖先の関係があるはず(あの役目は子孫が受け継ぐとゆきが言っていた)。ということは現在、白面の者を封印している須磨子はゆきの子孫となる。ここに真由子の家系がどう関わってくるのかはまだわからん。
・もっとこうjue mei(决眉)と中国語っぽく発音しておくれ。
・カタカナで読んでるんだからしょうがない。
あの…ありがとうツァンユエ |
これってうしおととらがいなかったら、ジエメイはここで終わってたの?
よろしかったら家にいらして下さいませんか? 粗末な家ですが、お礼させて下さい |
・うしおのハーレムはブラックホールみたいなものだから、時空ごと女の子を引き込んでしまうんだ。
・ジエメイもこのままでは危ない。
・あのジエメイがうしおハーレムにいるところは想像できん。
・転生を繰り返して真由子と関係があるなら既に入ってるのも同然じゃないか。
・木を伐ったり薬草集めるばかりの生活で退屈してたんだろうな。
どうなるんだか |
・とらはこれ以上にキュートにはなれないだろうな。
・子犬みたいでかわいい。
that destroyed everything around here 500 years ago. 500年前に周を滅ぼしたという大妖怪を この国の王が見たらしいのです |
・中国って皇帝じゃなかったっけ?
・~200BCまでは王による支配だった。皇帝はその後。
うしおは2200年前に遡ったみたいだからちょうとその辺り。
とらが行儀よく座ってるぞ。
槍の内部でうしおが見たあの男とは似ても似つかんね。でも、どうしてあんな風に狂ってしまったのかわかってしまった。かわいそうな男だ。
髪を炉に投げ込み、金鉄は混じり合い |
・金属に女性の髪を混ぜたから、うしおが槍使う時に髪が伸びるのかな。
・ギリョウの槍の鍛造が同じ方法で成し遂げられたのかはまだわからんね。
槍の外観からすると素材はダマスカス鋼だろうか。
ジエメイの父と兄の槌音が 休むことなく聞こえた |
・ここで精神的なパワー(霊力)を使っているのなら、なんでとらの姿が見えてないんだ?
・まだあれは「精神的なパワー(霊力)」ではないからだろう。礼子の父親のように感情が真の意味で人間を超えた時、その姿もまた人間を超える。ジエメイが強力なゴーストレディとなったのも、獣の槍を支えたいという望みがあまりにも強く働いたからだ、と推測する。だからこの時点では人を捨てたわけじゃないので、とらの姿が見えてないんだ。
これこそ白面の者を討つ神剣となるであろう! |
なんで獣の剣じゃなくて獣の槍になったんだろう。
父上の剣が選ばれますよ |
ジエメイより小さいうしお。
この小さな体に「漢」が詰まってるんだ。
そして神職、王宮の鍛冶に復職するのだ |
・どうしてジエメイの母は頭に被り物をしてるの?当時は肩までのショートヘアはみっともないと思われてたの?
・時代的にあのくらいの髪の長さは男性だけだったんじゃないかな。たぶん、女性でショートヘアというのは奴隷といった低い身分の者がしていたんじゃなかろうか。
・時代として標準的かどうかではなく、儒教倫理に基づいてる。自らの体はご先祖様より受け継いだものであり、それは尊重すべきであって損なってはならない。だから刺青は駄目だし、髪の毛を切ることも体を傷つけるのと同じことだからしてはならない。
神剣を作って倒す? 誰を?我をか? |
・白面の者の声優さんは誰なの?
・そこにいる君だ。
・掲示板にいる者の頭にある「声」でつくられている。
まじめに言うと、公開されてない。
・日本のツイッターの予想では林原めぐみと田中真弓が多いそうだ。
・誰だか知らんが凄く良い仕事してると思う。
妖怪の姿も人間の姿も両方気味が悪い。
遊び方を変えよう |
・誰も「彼女」を見ていない。
・見えるのは視聴者だけ。それに他の側室も白面の者の一部だった。
白面の者からすれば王とておもちゃ。
・人柱力!
・なんてこった。こっちがオリジナルの九尾だったのか。
・ナルトファンの九尾に対する時間認識が塗り替えられた。記念すべき日となったな。
哀れよな、国王よ… |
顔の半分は人間を残し、次第に完全な化物へと変貌していく。これぞ悪役の見本。
鶏を鍛え上げたらこうなっちまうのか。
・残虐の王……。
・愉しみながら殺戮をしているぞあのヤロー。
・王宮内で白面の者が暴れ出した時、『タイタンの戦い』が頭をよぎった。
私の剣が… |
暗黒の術とやらで作られた武器はそのままだと他の武器と変わらんのだろう。
精神で使ってこそ本領を発揮するんだ。
白面の者はかめはめ波まで使うのか。やべぇなこれは。
・うしおがつかみ損ねたのか、なんか意図があってうしおの手を滑らせたのか。
・人が意志の力で服の動きをコントロールできるわけないだろう。
まさにこの表情が19話を物語ってる。
白面の者こそ真の悪役。典型的な悪役じゃない。純粋悪そのもので、メインキャラクターに恐怖だけを与え得る存在。なんで白面の者みたいな悪役ってなかなかいないんだろう。白面の者との戦いはさぞかし凄いんだろうな。
こんな家族の失い方はあんまりだ。
上半身だったものが次第に崩壊していく様が妙に生々しかった。
スライス・オブ・ライフだ。
まさしくスライス・オブ・ライフ。
行けツァンユエ。俺もあいつが憎いぞ。
正直、前半にちらほら出てきた白面の者の姿(+OP)は、よくある大きいだけの化物だなと思ってたんだ。でも、その評価を改めないといけない。19話の白面の者は恐怖そのものだった。びっくりして腰抜かしそうになった。声、そしてあの目……。
演出で出来ること全部やったのが最後のワンカット。
あのぬらぬらした目!
ほんとに驚いたわ。今回の白面の者でアニメの評価が更に上がった。
怖い!!!!D:> いつものコミカルな感じがあったから尚更怖かった。
うしおの恐怖が伝播して震えが止まらん。
ななななな、なんなんだよあれ!
PANIC
A
N
I
C
予想を超えた怖さ。
まじで白面の者が怖いんだけどlol
"Sh*t
sh*t sh*t sh*t sh*t."
びっくりしすぎて脱糞したかと思った。床掃除するはめにならなくてよかった。
血がたぎってるのに体が動揺して動けねぇぞ(うしおではなく俺のこと)。
最後のシーンは叫んじまったよ。
白面の者がこっちを見たら、やっぱりうしおと同じように動けなくなるだろうな。
3秒スタン状態にあった。未知なる者の目を真っ向から見てはならん。
白面の者がそこにいるだけで心臓は凍りつき、息も絶え絶えとなる。
・あの兄が魂を喰らう槍の鍛造に気が狂うほどの熾烈な決意を抱く理由がわかった。
・そういう意味では獣の槍は白面の者から生まれたといっても過言じゃない。
・獣の槍は本当に怒りと憎しみで作られたんだね。
終わった後なのに寒気がする。
・うしおがこれほど冷血な妖怪と対峙したのは初めてだろうね。
・これまで戦ってきた妖怪が蚊だとしたら、白面の者は邪悪に満ち満ちた巨大な存在「魔王ベルゼブブ」に違いない。存在としての格が違うんだから、うしおが前進できなくなるのも無理はない。
最後の5秒の為の19話だと思う。この時間を体感させる為の!
恐怖の塊。それも強烈な。あぁ、こういうの好きだ。
架空の創作物からこれまで受けた恐怖の中でも1,2位を争うものだった。
あの白面の者の目を描いたアニメーターさんはどんな形相だったんだろう。
あの目がいかに恐怖を呼び起こすのか、心理学的な問題の素材にしたらいいと思う。
アジアの化物は恐ろしい。
今まで白面の者が評判ほど大したことなかったらどうしようって心配してた……自分が間違ってた。何もかも間違ってた。
白面の者が何かに気付いたようにも見える。
あの威圧にどう立ち向かうのか。頑張れうしお!
うしおが槍持って白面の者と向き合ったことから、ギリョウは第二の剣じゃなくて槍を作ろうと思い立ったんだろうか。
wow! 時間の遡行が上手く物語の中で機能してる……壮大な物語が開けてきた。
毎週面白さが増していってる。Oh Yeah!!!
Bahhh!
凄かった。次が待てない!
・一瞬で終わった。アニメにも時逆の力が作用してる。
・どうしてこれで一週間待たないといけないんだ!?
・最強最悪、視聴者を狂わす無慈悲の妖怪はクリフハンガー。
血しぶき舞う王宮!白面の者のEYE!
絶望と悲しみが凝縮された話だった。
叔父さんのところにはいつ着くんだい?
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3rrte7/spoilers_ushio_to_tora_episode_19_discussion/
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1447757
この記事へのコメント
今週は凄かったが、どうやら白面の凄みが外国の視聴者にも伝わったようでうれしい。
ラストで白面が見せたあの目、あの目が既に見てきた何かに似ているという事実に気付いた人は海外にもいるだろうか。
来週の獣の槍誕生の顛末を知った後の海外の反応が待ちきれない。
いやあ....純粋まじりっけなしの”恐怖”にうち震えるコメ欄.... なんかすげえもんを見た!です^^;
正体あらわす流れも白昼夢見てるみたいな気持ち悪さで最高だった。
どうでもいいけど、もう白面役の声優隠す気ほとんどないよな。いっそクレジットしちゃっていいんでないのと思う。
次の週の絶望と希望の物語の反応が楽しみだ。
今までで切った奴、戻って来ないと損だぞ。
12話で切って某パンマンのリアクション動画上げてる奴見るとイラッとするわぁ(笑)
演出も違和感何も感じなかったし白面がめちゃくちゃ怖かった
ほんとに良かった。スタッフありがとう
>叔父さんのところにはいつ着くんだい?
叔父さんの寺の近くの洞穴が結局目的だったんじゃないの?
トラブルで一気にいっただけで
(*⌒―⌒*)ウンウン
ラストのカットはアニメ史に残る恐怖
”叔父さんとこにはいつ着くんだ”って先週から言ってる?ヒトは、”ところで麻子、ノートは返してもらったの?”つって粘ってたのと同じ人だろか。
ほんとこれを超えるラスボスはちょっと思いつかないよ…
※4
海外の一部の人たちがshirobakoの登場人物と専門用語の多さに切ってしまい、後から絶賛の評価を聞いて戻ってきた という事例があるから、うしおととらもきっとそうなるだろう
叔父さんは逢戸礼寺の住職。原作では中にはいっているけど、アニメでは入らずに日輪が説明していたから出てこなかった。
しかし白面に恐怖を感じてくれてよかった。白面の恐怖あってこその絶望と希望だからね。今から最終決戦が楽しみで仕方ない。
中断時期に再放送して欲しいな。うたわれるものみたいに続けてみたい。
原作うしおも涙流しまくって耐えてた展開だし
外国の皆はどのような感想を抱くのだろう
切ったと言うより切らざる得なかったのが正しい表現だと思う
うしおととらは正直リアクション動画の規制きついよ
丁度12話の頃はStrickCrisisでうしおととらのリアクションしてたYoutuber達のアカウントが軒並みBANされてた
音なし画像反転してたのにダメだったっぽい…帰ってきたらみんなうしおととらは規制がきついから辞めるって言ってたよ
12話までの感想聞く限りでは評価は軒並み好評だったし、好きで切ったわけではないよ
最近も数少ないうしおととらのリアクションあげてるアカウントがまたBANされたよ
Strickじゃなくね、Strikeね。ミスタイプしたわ、大規模なアニメリアクション動画のCopyright Strikeの事
今うしおととらのリアクションほとんどないからBANされたアカウント早く返還されてほしいよ
親しくなった家族の「母親」の命を、文字通り手から取りこぼしてしまう。
中学生の少年に、なんつー業を背負わせるんだジュピロ先生は・・・と改めて思いましたなー。
今回はさすがに勢いも盛り返してるようで嬉しい
それにしても白面を"He"と表記されるとやはりモヤモヤする
妖も時逆の自称では"monster"、次回予告では"Demon"
大妖怪は"great youkai"と、字幕で混乱しそう
自分はYoutuberじゃないから詳しいことは分からないけど、某パンマンは今のところ大丈夫そうだね
実際うしおととらも12話頃までみんな普通にUPしてたから某パンマンもその内BANくらうかもね
ただ12話以降うしおととらのリアクション動画あげているアカウントは結構な確立でBANされているし、再びBANくらっているアカウントもちらほらある
ちなみにうしおととらCopyright Strikeでドロップした人達もTwitterなんか見てると普通に見てるみたい
19話の白面の者、、、リアルタイムで視聴した時は、原作既読組なので普通に見ていたのですが、その晩、夢の中に白面の者が出てきて恐怖でうなされました(ー ー;) 自分では気付いていませんでしたが、深層心理に植えつけられる恐怖を感じていたようです。
うしおととらは、やはり白面の恐怖がどこまで描けるかで面白さが大きく変わって来ますね!!原作のあの恐怖を再現してくれるとは!アニメ版を信じて、今まで付いてきて良かった。゚・(PД`q )・゚。 最後まで付いていきます!
ここからが本当のスタート
じいさんじゃないの?
コメ4です。ああBANされたのですか。
絶賛してたのに何だこの野郎とか思ってました(笑)
規制は必要だと思うけど、ただで宣伝して貰ってるとは…ならないのかなあ。
Pafumeはアンチから入ってネットで散々動画見てハマって、今はCDやDVDを初回限定盤で買ってるくらいなんだけど。
アニメの円盤の売れなさは、高過ぎるのと発売が遅くて揃う頃には熱が冷めてしまうのと、とりあえずタダで最後まで見れるから買う必要がないってのが原因じゃないかと。
来週は槍の話より潮の出生の方で泣くと思う。°(°`ω´ °)°。
海外の人にこんなにまでストレートに恐怖を与えるなんてすごいことだ
まさに圧巻の演出だった
この回、漫画でも白面のセリフ回しや思考が怖いなと初めて思った回なんだけど
アニメで動き、音の演出がある中だとさらに恐怖が倍増する
唯一残念だったのは、ジエメイ母が潮の服の丈を直す云々のくだりがなかったことかな
あれであの人を潮も母親のように感じていただろうから、失った絶望が増すんだと思う
でも本当に今回は素晴らしいものを見せてもらえて感謝しかない
今回の話を見て、今後のあれやこれも期待できると確信しました
この先にある白面復活の「おぎゃぁぁぁぁぁああ」のシーンも楽しみ
攻めるんなら誰の為にもなってない日本のBAN専門の会社を攻めるべき
あんなもんアニメファン減らすだけで誰も得しない
違法アップロードこそBANしろと
有名ドコロの動画サイトにすらズラズラ違法うpあるのにリアクション細々やってる外人いじめてバカじゃなかろうかと
うしおやとらはそもそも白面を女性格だと思ってないし作中でもあえて妲己や雌狐って使われてないのよね
(化生するときや化身は女性型だけど)
「彼」ってはっきりいったときは男性格だけど「やつ」「あいつ」の時はHeにするしかない感じじゃないかね
It「それ」もいいけどちょっとモノ的な感覚が強くなりすぎる気もするし。
さておき白面ファンアートで和んでたのが阿鼻叫喚になるのがわらった
四肢が固定してて時の糸を繰る蜘蛛みたいな感じが出てなかったのが惜しいと思った
自分には声がちょっとコミカルすぎたかな…時順はこれからだっけ?
うしおや白面の表情はがんばってたし面白かったけど
海外勢の反応が怖い
そしてヒョウの仇について議論が盛り上がりそう
最近のアニメでは屈指の30分が短く1週間が長い作品の評価は賛成
このシーンで何故そこに行く!?と思ってしまった
2200年前はまだなかったのに。
何と言う的確なツッコミ!w
言われてみれば、確かにその通りだw
今週でこれだと来週の反応も
凄い事になりそうだなぁ。楽しみです!
画像反転、半隠しとけっこう気使ってたのにな…。"進撃の巨人"でああいう海外リアクション動画の楽しさを知ったクチだけど、あれって拡散にすごい貢献したと思うし、進撃のはそんなにBAN喰らってないよね? ほんと誰得だよ、販売元が専門の会社に報酬支払ってんだろうけど、結局自分の首締めてんじゃ?
ツイででも、楽しんでるのが伝わればせめてもだ。これから地を這うように面白さが伝わって盛り上がるのを期待。
ただのマッスルチキンだと思って見てたらラストシーンでこっちが全身に鳥肌立ててチキンになってたわ
呪物すぎる
つい最近もニコ動で名前が挙がる数人の動画が消えてしまったし。
某パンマンが残っているのはクランチロールとダイスキの差ってのもあるのかな?
日輪の件を読み飛ばしてるだろ。
それでわからないなら察するのが下手なだけだ。
うれしい驚きでした
エフェクトかかってはいるが、不気味な表現がうまいねぇ
最後の白面のカットは怖すぎるぜ
トラウマ系アニマル、ノロイもびっくりだぁ
白面の者の威圧感と恐怖感が凄く出てた!
でも、ここからが本当の悪夢のスタートなんだよなぁ…
ただ待つだけの悪役じゃなくて、あの手この手で
うしおを絶望の淵に追いやるからな~
インドの王朝を滅ぼしたとか、妲己が酒池肉林での挙句に周王朝を滅ぼしたとか、日本に渡ってきて玉藻前が反乱を起こしたりとインターナショナルに活躍してるし。
どれも絶世の美女というイメージだ。
白面が恐怖と憎悪をいかに見るものに印象深く与えるかがこの作品の一つの肝だと思うから。
あとはギリョウさん…これも楽しみだ。
我慢出来ずに漫画読み返したけど、あのコマは本当に何度見ても凄い。作者の執念以上の何かがそこに封じられているってぐらい。そのコマに見入って何秒も固まってしまった。何度も読んでいるのに。
あぁ早くそこを見る外人さんの反応もしりたい。
まぁ本番は来週だからな(._.)
あくまで「九つの尾を持つ獣の姿」と表現されている。
獣の槍の生まれた場所や時代もそうだけど、人間界の歴史や伝承とリンクさせないようにしているのかなと思う。
多分、人間の姿ででてきたとき、声優でばれないようにするためだと思う
とらのときは声優替えるのだろうかと心配でしょうがない
死と恐怖を見せ付けるタイプの作品の中で
うしとらの特徴は王道少年漫画の枠内でこれをやるところだね
事前に知らなきゃ心の準備してないから
衝撃度が凄い
低い声と高い声をそれぞれ収録し重ねて流している
役者には高い技術が必要になるが
独特の雰囲気が出る面白い演出だな
「藤田は鬼だ」と誰もが思ったアレですね。
今から反応が楽しみで仕方ない
どっちかというとノロイの尾が9本になった感じ
「パッ」って感じの、消しゴムのカスでも払うかのように無造作な動き
確実にトドメを刺すとか死体蹴りとかそういうつもりすら無さそうな、ホント戯れてるだけなんだろうな
悪の大ボスはこうでなくっちゃあ!
そして儒教豆知識に感謝
刑罰に使われるほど頭頂部を晒すことが恥とされたってのは、某三国志漫画で知ってたけど、髪も体の一部だから儒教的には凄く親不孝 とかは知らなかったよ
お母さんは単に凄く恥ずかしいどころじゃなくて、親や先祖から受け継いだ大切なものを捧げたんだね
やっぱり色んな人の感想が読めるのは嬉しい
白面の目は槍が突いてるように見えたからそんなに恐怖は感じなかった。それよりあそこで終わって「もう終わり」ってすごく短く感じた。
海外でも白面の者が認知されて、漫画史上に残る悪役の登場に満足してます。
やっぱり白面の者が出てくると、アニメ39話での最後までは良かったんだなと納得しました。
こんなに絶望的な悪役は私はフリーザか白面の者しかないと思っています。
これからが楽しみですw
このへんの回、本当にたまらんよね。
>500年前に周を滅ぼした
えっ、それは、「周」を固有名詞の王朝名じゃなく
「周り、周囲」の意味で訳されちゃってるってこと?
(everything around here)
まぁ、ほぼ同時放映の週アニメだと
翻訳は時間勝負な面があるから、仕方ないっちゃ仕方ないが…。
何話か前に「唐」が単なる China に訳されてた件で
ここのコメント欄でもちょっと議論があったけど、
察するにこの字幕の翻訳者は
中国の歴史にあんまり詳しくない人なんだろうな。
翻訳ってほんとすごくありがたい。
来週はうしとら一度目のクライマックスか。
泣く自信あるわ…。
コミケがギリギリ晴海でやってた頃。
今回はマジ神回。
特に最後の数秒の沈黙が凄かった。
海外の方も白面の恐さの神髄を感じ取ってくれたことが本当に嬉しい。
そして改めて藤田先生の凄みを感じるな。
来週の槍誕生の衝撃は凄いことになるだろう…
周王朝はだんだん貧乏臭くなってしょぼい終わり方したような・・・
ポール星人wお前おっさんだろw
白面の語りの抑揚、やっぱ声優ってすごいんだな
今でこそショートヘアはファッションだけど
昔は長い髪が美しいのが基本、原作だとジエメイも言及する
それを躊躇なく切る母親が家族の為に泥を被るいい母と印象付ける
他に潮の服の丈合わせてくれたり
本当にいい母ちゃんなんだよ
それ故に今回ラストの喪失感が半端ない
サクシャの鬼
あそこは下手に盛り上げようとせずに緊迫感を持たせた演出がGOOD
カットされたお話も勿論、アニメで見たかった。
でも、それ以上に動くうしとらがこのクォリティで!
タイムスリップして子どもの頃の自分に見せたげたい。
いやいや、あの頃読んだ名作が今アニメ化だからこそかも。
本当に幸せだわ。ありがとうございます!!
良くできてるアニメだと思うのだけど、
原作を繰り返し読み過ぎて、
アニメが初見の人にどれだけアピールできているのか
分からなくなってきたけど、
海外反応を聞く限り、やはり上出来の様で嬉しい。
アニメや漫画を取り巻く状況のせいだと思うけど
(日本と比べて原作ファンと言う最低限の支持層が少ない、等)
(うしとらで言えば、原作ファンの少なさの他、
日本なら読んでなくても伝説的ヒット作だと
言う噂くらい
耳にしてるだろうが、それも少ないだろうし、
藤田和日郎マンガのすごさも知らないだろうし、
つまり数多あるアニメの中の新作の1つでしかない様な状況だろう)
海外は日本以上にアニメは序盤を見て
継続するかどうか決める人が多いみたい。
なので、話数の多い物、
ある程度話数が経ってから本筋に入って行く物、
海外では親しみのない(慣れてない・新しい)
ジャンルの物などは、
放映時は人気低く、完結後に口コミなどで
票を伸ばす傾向があるそうです。
自分の聞いた例だと、
序盤の展開で、ただのマニアックな残酷ホラーだと
思われていた「ひぐらしのなく頃に」や
海外で認知度の低いジャンルだった
ドラマチックな出来事が起こらない日常系アニメ
「ARIA」などは、
完結後に、今も視聴者・ファンを増やしているらしい。
うしとらも最後まで、しっかりと作り上げてくれたら、
それら同様、息の長い作品の一つになるだろうから、
アニメスタッフ頑張ってください。
正確には周じゃなくて西周な
金毛白面九尾の狐の伝説だと
妲己の他にマカダ国を滅ぼした華陽夫人や
西周を滅ぼした褒姒(ホウジ)に化けたとされてる
もう、ずーっと前だけど原作読んだ時も絶望感が凄かったな
誌面から圧倒的な恐怖と絶望感を感じたもん
アニメも良いデキだね。
ついこないだ始まった朝の連ドラ「あさがきた」が今週で39話越えだが (25分ならぬ15分枠だけど) 6週経ってもまだまだ商家の若ヨメで、女性実業家の片鱗のへも見えてねえ。こんくらいの話数で国のみっつよっつも滅ぼして世界の命運定めようてのが土台無理なんだってばよ。・°°・(>_<)・°°・。
ムリは承知でついていくけどな!
全39話だから、あと20話だな。
キミにとっては3話延長って事で喜んでくれ…
あとワンピースは39話の時点で10巻までだったらしいから
うしとらは3倍速で展開中だ。
ワンピースなんて下手すりゃ10分くらいまで
前回までのあらすじだもんな。
新作部分は15分程度とか。ホントに分けて欲しいよな。
うしおが守りたかったものを守れなかった時のあの顔
そして怒りに任せて白面に向かっていったのに圧倒的恐怖のために攻撃すらできずに次回へ…と本当に素晴らしい演出だった
まだサンデーが力を持っていた犬夜叉アニメ化の時期に今のスタッフでアニメ化されていたらなあ
頼りにならないけどかっこいい兄ちゃん達、人間と妖怪の恋物語、恐怖と戦いながら潮と破戒僧に協力する人達etcetc魅力的な人間と妖怪が動いてるところを見たかった
「あの人」の声は地声でやるんだろうか。
でも「あの人」が白面なのはどう考えても明らかだから、合成音のままだろうかw
うしとらやGS美神は長丁場だから、全部読んでなくても無理はない。自分も終わってから一気読みした口。
キリオ編は4話でまとめる必要がでてくるな
あのクソ長いストーリーを4話はかなり厳しいように見えるが
何とか踏ん張ってほしいもんだ
その後の最終章は13話で多少余裕もでてくるだろう
「身体髪膚、之れを父母に受く。
敢えて毀傷せざるは、孝の始め也」(孝経より)
ってやつだな。
個人的予想だとキリオ編は3話構成で
ラスト1話に記者のおっさんによる総集編もどきを
持ってくるんじゃないかと
しかしこれだと妖大戦はこないかな?
東西まとめて遠野の長が纏めることになりそう
白面の怖さと格好良さがおおくの人に伝わって嬉しいわ
アニメの平面的な塗りで白面の陰影をどうつけるのか気になってたけど、こうなりましたか
アニメの底力を感じた
造形なんか人間とかけ離れているのに、めっちゃ嗜虐の感情が伝わるところ
それもヒャッハー系じゃない、底知れない深淵からの悪意を窺わせる表情を、
目と口しかない生物の顔で、よくぞ描ききったという感じ
嗜虐性といえば声優さんの演技にもそれが表れてて「やめた」の言い方がまさにそれ
一世代前に作られた作品だけど、白面の者というキャラは全く古びてない、
むしろ新しいとさえ感じることを再確認できた回だった
この素晴らしいキャラクターをもっと多くの海の向こうの人たちに知ってもらいたいし
その反応が見れるというのが本当にありがたい
パフュームのスペルはPerfumeだ!
ちゃんと本人たちが“ぺるふめ”だって教えてくれてんだから間違えるんじゃねえよ!
ってのが自分的理想。
ヘビガエルは絶対やってほしいんだよ・・・(´・ω・`)
あの迫力を再現してくれたスタッフと中の人に感謝
西抜きでも、3クール目は2クール目より若干、原作話数大いみたいだから、そんなに余裕ないんじゃね
ラスト付近までこのペースでしょ
TV観てる方は、当のうしおより先に声を聞いちゃってるから
sheだろ!?て思うけど、
うしお自身はまだ声を聞いてないんだよね
だから今までは「白面この野郎!」ということでheなんじゃないかな
とらは聞いた事あるだろうけど、とらがsheと呼び
うしおはheと言ってたら観てる方は混乱するので
じゃあ、うしお目線で統一するか、みたいな感じかなと
おいおい囁く者達の家で九印省略だけはやめてくれよ…
WTF!?!?!?!?
Nooooooooooo!!!!
Holy sh*t!!!
的な言葉が連発されると予想。異国の者たちよ、恐怖に狂え…。
>この小さな体に「漢」が詰まってるんだ。
負ける~な~小~さ~き~者よ~
まず残りの話数じゃあ収まらないわな
>・そういう意味では獣の槍は白面の者から生まれたといっても過言じゃない。
>・獣の槍は本当に怒りと憎しみで作られたんだね。
まだもうちょいあるんだよなーw
20話みてこの人たちがどんな感想もつか知りたいわw
コメ27です。そこにツッコミが入るとは(笑)いつもは間違えないので自分でも投稿してからあっと思ったよ。でもパヒュームっていう人よりマシだと思うの( ´_ゝ`)
最近は原作厨達による批判的な「何でここをカットしたんだ」という嘆きよりも「自分ならこうカットする」みたいな建設的意見が主流になってきたな。よかよか。
今回のアニメ化で、正にカットなしでやって打ち切りか、贅肉を削ぎ落とせるまで落として圧縮して最後まで描くかの2択しかなかったのだなとしみじみ感じた。
今円盤買ってる約2000人が最後まで保ってくれますように…
しかしもしうしとらのイベントなんかしたら声優陣マジ豪華だよね。
これで最終決戦のあのシーンの絶望にも期待できそうだ。
個人的な予想だが、西の妖関連は最後のあれだけを1話でやるんじゃないかなあと思ってる。
希望的観測だがwww
ジュビロも制作陣もあの話はやりたいんじゃないかな。
あ、でもここまで書いてて思ったけど話数が足りんぞ。
宴(1話)、ハマー(2話)、キリオ(3話)……
残念やけど西の妖はなしかなあ。
最後のうしおととらとジエメイ、山ン本と神野の会話が好きなんやけどなあ……
まあ、とにかく、今回は最高の回やったな!
搦め手がまた超エグい上に、デカさもちょっと頭おかしいんじゃないかってくらいデカいんだけどな…
あれ王様囲ってた兵の数は桁が3つ4つ足らんよね(´・ω・`)
もう個人の戦闘力じゃなくて国家規模の軍隊が要る
字伏「………」
視聴者側としては逆にそこまで強いのか?と斜に構えて見ちまうところがあるけど
そこを乗り越えて存在感をみせつけたボスキャラは強烈なインパクトがあるよね
今回の白面はまさにそれだ
のシーンが欲しかったな さらにイズナと流ファンを増やすチャンスだったのに
ワロタw 衾は蚊なのか。ベルゼブブだって"蠅の王"だが。
「ひ!こんなにたくさんの、ひーー!」なんつって素直に消え去るところ、可愛い気さえある。衾ごときでコワがってられた日々が懐かしいわ。
このセリフのとこは、本来の声優さんの声がよく出てる。
田中さんじゃないわな。たぶんあの人っぽい。
ほんっと、洞のあたりの諸々、バッサリ捨てるの惜し過ぎだ!傷心のうしおが還って来た時、ぜひみんなで迎えてやって貰いたい。
Itは十分ありだと思うが。
スティーブン・キングもおぞましい化物を「It」とだけ呼んでたわけだし。
性別とか、もうそういうのじゃなくて「It」って言う。
毎回毎回、尺が足りない事をこれだけ残念に思う作品はこれまでに無い
今週は後半の緊張感が半端なかった・・・
ED入る瞬間まで息止まってた気がする。
そのあと原作見たけど、お母さんを掴み損ねたシーンは、
単にひとり守りきれなかった、というだけじゃなく、
裾直しの件とかで「母」の姿を重ね合わせてたからこそだったのね
その母があんな姿になったら超トラウマもんだろうな・・・
あー早く続きが観たい!
原作のページをめくる指を止めておくの大変なんだぞww
藤田は鬼がからくりサーカスでも全力で発揮されている。
あっちもアニメ化しないかなぁ、フルで。
そういう時のために「Xe(ゼ)」ですよ。
カナダ・バンクーバーの教育委員会で、ジェンダーフリーの精神を具現化しよう!HeやSheではなくこれからはXeだ!ということで提言された新語だそうで。(なおPTAに不評で根付いてない模様)
記事見たとき、「なんじゃそりゃあ」と思ったけど、
こういう時のために編み出された新語だったのかも!
一理ある系のかっこいい悪役と、純粋なイライラだけを与える嫌味な悪役が多いね最近だと。
地上波放送のない地域なので、金曜日の東京MXの放送からBC更新日の水曜までホント待つのが長い。。。それでも初回のニコ生の特別番組から今まで、一話ももらさずに視聴出来ているのは本当に幸せな事です。
白面の者の本体も登場し、本格的に物語が動き始めましたね。アニメオリジナルの演出からも藤田魂を感じるようになり、ますます楽しみになって来ました。
スタッフの方も演者さんも、これだけの作品なのでプレッシャーもあったかと思いますが、アニメ化してくれて本当にありがとうございます。今は毎週のアニメが本当に楽しすぎて、これが最終回を迎えてしまったら、激しいうしおととらロスになりそうです(-。-;
怖い中にもなごみのコメントw
九尾の「狐」の伝承からは離そうという作者の意図は感じるな。とらには猫っぽい鼻がついてるが、白面の尖った先には生き物らしい鼻孔もない、鳥かといえば歯はあって、凶暴な「獣」のツラ構え... 何かに似てる、似てると思ってたが、思い出した、ギャオスに似てるんだ。あの巨大カメと戦った巨大コウモリな。おっさんの年がバレるが、特撮怪獣でアイツが一番イヤだった。生き血が好物とか太陽光が苦手とか、やたら悪魔っぽいヤツだったな。
そういや田中真弓さんは調べたら60歳になってるんだな。
ワンピってあと10年で終わるんかね?w
70超えてから声優業挫折するケースないわけじゃないからな。
しかし未だに言っちゃうけどクール数が少ないのが本当に惜しい作品だわ。
その分クオリティがよくなってるのだろうかね?
海外の反応が楽しみだ
イズナや流もだけどひょうさんが光覇明宗に借りを作るけど断る、先に洞に入ってるってシーンもみたい
しかしあれだね白面の化身が女性なのって妲己とかの伝承もそうだけど陰陽の陰=女性って部分もあるのかね。
それよりも、母ちゃん初顔出しだからそっちが話題になりそうな気がする。
杜綱兄ファンもねー!
ほんとあの男三人の会話後からでもつけてくれないかしら。
原作への愛も見えるし、色々頑張ってる
おのれ妖怪尺足りないめ!
>泣くような内容でもないし。
結果を知った上であらためて原作を読みなおすと、ジエメイの微笑みが逆に悲しみを引き起こすよ。
話的にハマーの方が後なのにOPに3博士が居て神野おらんし。
ナルトを見たことないからわからないけど、これはどういう意味なのが誰か説明してくれませんか?
>東西妖怪の回はカットされるっぽいんだよなぁ…。
でもハマーにあの化け物が出てくるには東西妖怪のエピソードは不可欠なんだよなあ。たぶん西の鎌鼬がまるまるカットで短縮するんじゃないかな。
よーく見たら 九尾の狐イコール白面の者でないことはそのうち解る...のかなあ?
あざーす。
>よーく見たら 九尾の狐イコール白面の者でないことはそのうち解る...のかなあ?
原作でも「白面金毛」「九つの尾をもつ妖怪」とは言っても、一言も「狐」とは言ってないんだよね。
奢ってるにもかかわらず一切容赦しないこところなんだよな。
本体が封印されて身動きとれない状態でも
手勢を放って介入してくるし
現代の人間組織相手に情報戦、後方かく乱なんかもしてくるし。
相手が一番弱ったタイミングで自分のフルパワーをぶつけてくる
脳筋じゃなくて戦略を駆使できる最悪の敵役だ。
wikiは公式と何の関係も無いんですよ……
圧倒的強さだーってはしゃぎまくってやられちゃうDIO様という悪役とは大違いだなw
細かいけれども、文化の違いがきちんと書き表されていないのが原作読んだ時からずーーっとずーっと、じわじわ地味に気になる。
公式に発表されたわけでもないのに意味不明だろ
うしおととらのWikiすら白面のCVは控えているのに、林原のWikiだけ先走りすぎだろ
>>頭を下げるジェスチャーって、中華では
>>死者に対する挨拶の仕草とされてるんだよね~。
サラッと嘘をつくなw 足利義満が明と貿易する際に
明の使者から「5回天に向かって土下座しなさい」と
言われた歴史があるくらい、頭の下げるのは中韓では普通
むしろ死者に対して頭の下げるのはイギリスね
最近イギリスでは有名な俳優が頭を下げず、
問題になっていた
やっぱり、話を削るのは勿体ない。最終話に向けて全てが収束されるのが、うしおととらの一つの醍醐味でとても残念。火傷した麻子を、唐突に片山とかが助けるとか思うと何かもったいないし、雪女とか雪妖が白面の炎を防ぐシーンとか一つ一つが本当によかったから、もったいない。
そんなことはみんな思っています。でももう決まったことをグジグジ言っても仕方がないから、他の人はコメントしないだけなのです。死んだ子の歳を数えるより、今話の出来を楽しむように切り替えてはどうでしょう。そして円盤を買いましょう。売上が良ければクールが伸びるかもしれません。それが一番建設的です。
BSマンガ夜話でもツッコまれてたし
ガンバ知ってる人は当時から分かってたけど
パクリとか騒がれる事はなかった
中国から来て白面金毛で九つの尾つったら
他にない気もするが
同意です。応援していればOVAや劇場版…何らかの形でカットされたエピソードが日の目をみるチャンスが巡って来るかもしれませんね!円盤やグッズも購入していますが、それ以外にも各所に要望を出してみようと思います(^^)
>他にない気もするが
そう。
そこが、伝説を最大限利用したオリジナルってとこでしょうね。
「うしおととら」では狐かどうかは
明言されていないからわからない
しかし外国人の感想は面白いな
管理人さん、20話の翻訳お待ちしてます
私は顔のデザインがFFSの“すえぞう”に似てると、海外コメの『鍛えたニワトリ』発言で気付きましたw
まぁ、あっちはドラゴンで陽の者だろうけど、
ブレスで都市一つ壊滅とかやる事は同じ・・・
>152
吉備様の船に乗り込み、陰陽師の安倍さんと戦ったりとか・・状況証拠で千年狐狸精ですよね?
ってのと一緒で「実は狐じゃなかった」でもいいけどね。
>154さん、成る程そういう事でしたか!
殺生石にわりと近い地域に住んでいたので、この石の扱いはどうなんだろ?
と、疑問に思ってました。 白面の欠片かなー?とか。
でも、>155さんのコメで納得です。
確かに、この九尾は蝉に変化とか絶対しない・・(^_^;)
皆様のコメント読んでいると、今まで気付かなかった解釈等で、更にこの漫画の面白さやシュビロ先生の凄さが分かりました!
有り難うございます( ´ ▽ ` )
管理人さんもいつも有難うございます。
海外の方の感想も新鮮で面白いです!
もう次のスレ立ってるのに長々と失礼しました。
火曜日視聴なのに、ついついコチラを見てしまいすでに涙目になってます(T ^ T)
どうせ架空の妖怪なんだし「強いて言えば狐に似てる何か」
とかでも構わないよな
>あの白面の者の目を描いたアニメーターさんはどんな形相だったんだろう。
確かに気になるw
そして海外ではアニメが売れないんだ…。
ハリウッドの大作にも負けない創作物なのに。
嘆かわしい世の中だわ…。