全部終わったら、皆で一晩中騒ごうね |
毛深い男だけどパーティーに参加してもいいかい?
一日中櫛ったっていいんだぜ。
ただ聞いてみたいだけなんだが、一人一回以上、梳るのはダメなの?
ドラマにコメディを混ぜてこそのうしおととらだな。
川に落ちてばっちくなったら味が落ちるだろ! |
・真由子の首は頑丈だなぁ。びくともしないぞ。
・ガールズの中では一人だけ特別そうだもんね。
とらちゃんってとってもいい人なのよ ちょ、ちょっと待て… |
とらちゃん。とらがベストガールで間違いはなかった。
人なのか……。やっぱり人なんだな!!
とらの顔はどれも大好きだ。
うしおは獣化してるが、とらはマスコット化してる。
しっかりしろ! ここまでか? |
紫暮と部下の坊さん達がただの盾になってるだけだと緊張感も何もないけど、徐々に押されていく様子が挿入されることで、それ自体のサスペンスを楽しむことが出来た。
でもよ、なんで槍がそこに向かうんだ? そこに獣の槍の大敵 白面の者の体の一部があるのです |
なに?一部とな?
白面の者は結界の中にいるんじゃ……どういうことなの……。
槍は白面の者を探します |
妖怪殺戮マシーンの獣の槍と白面の者。互いを求め、殺しあう。
似た者同士で憎み合ってる。ただ、槍の方は使い手がいることで違いが出るか。
真由子よ、この後お前は「皆の想いがこもった大切な櫛だもの」と言う。
真由子!両手でつかまって! この櫛は、潮君を助ける櫛だもの |
勇のように口にくわえればいいのでは。
自分の髪に挿しておくとか。
心の中(櫛がとんでもなく重いんだ。でもやっぱり、真由子は天然だからポケットに入れるということを忘れてただけなんだ、そうに違いない)
俺にもハグして欲しい。
とらの体は物凄く弾力性が高い。
この調子で行けば、とらはアニメ史上最強の妖怪になるやもしれん。
麻子、次! |
あの渡し方は痛かったと思う。
そのキラースローで崖上の麻子に投げていれば……。
12枚の符を貼ったが 3分と持たんだろう |
登場してくれて嬉しいし、相変わらずかっこいいんだけど……
どっから出てきたんだよlol
前回のヒョウは幻影じゃなかった。
・うしおが人間に戻ってくれたのもいいことなんだけど、ヒョウに会えたことの方が100倍ハッピーなんだな。たとえ10秒くらいでもね。このアニメで最高にかっこいいキャラはヒョウさんだから。
・確かにかっちょいいよな。この先はもっと出番があると思うよ、たぶん。
ヒョウが婢妖を押し留める。
これぞヒョウタスティック(Hyoutastic)。
お前はこの槍に魂を奪われたのだ! 人間に戻れるものか! |
ちょっと考えた。とらは獣の槍をつくった鍛冶師。男は妖怪に変わり、槍の奥深くに人間性を囚われてしまった。だから槍を持つうしおとは切っても切れない関係なんだ。そして超強力な妖怪なのに獣の槍を最大の弱点とするのも同じ理由。
あの男はとらな気がする。
白面の者を憎む 兄さんの気持ちはわかります でも、その為に人々の魂を犠牲にするのは もうやめてください |
へぇ!うしお母に付き添っていたゴーストレディは鍛冶師の妹なのか。
こりゃおもしれーや。
妹の死が怒りのきっかけなんだろうか?
苦しいぜ 私…あの潮がいいよぅ 帰ってきてよ |
グリグリ動くアクションシーンでもないのに、静かに梳る麻子のシーンが最も印象深かった。
うしおが危険を伴いながらも他人を助けたのと同じように、ヒロイン達もまた危険を顧みず助けに向かう。「男って一生のうちに何人の女の子の涙を止めてやれるんだろうな」というフレーズが目に浮かんで、あの時よりもずっと重みがあるように感じられた。
わしが喰うんだぞ! |
とらの「わしが喰うんだぞ!」という言葉は翻訳すると「わしが助けるんだぞ!」となります。
私、本当にあんたが… |
やはり美女と野獣。
・女の子が一人足りなかったら危ないところだったな。
・数は問題じゃない。大事なのはうしおが「触れた」ことのある女性だ。
そうじゃなかったら、もしうしおが50人の女性を助けたら50回梳らなくてはいけなくなる。
やっと麻子は自分の気持ちに素直になれたね。ここからうしおが目覚めて一緒に上昇するのと、心情的に麻子が前進したことが相まって「やっぱりこの二人なんだな」と思わせてくれた。
・自分の腕で麻子を運んでそこに横たわらせたというのに、どうして麻子のことを忘れてしまうんだ。
最後に色々あったけど、小夜が一番です。
・忘れてはいないよ。うしおは夢だと思ってたんだ。
こいつこんなに強かったのかよ よそ見してんじゃねぇ!ぶっ飛ばすぞ! |
とらが笑い始めた時、安堵する声が確かに聞こえた。
「おめぇが戻ってくれて嬉しいぜ」ってな。
喜びを隠し切れない強い想いがびんびん伝わってくる。
槍で大きく薙ぎ払っていくのは気持ちいい。
とらの雷を槍で反射して一気に婢妖をローストするのはもっと気持ちいい。
うしおのレベルが格段に上がってる。
槍を避雷針として使うとは。
巨大なバグザッパー(bug zapper)になったようなものだな。
このシーンの間、椅子をぐるぐる回転させながら「これが兄弟の絆だ」って叫んでた。
夢の中の小夜さん 一生懸命走ってたぞ |
・そろそろ小夜のファンクラブが必要だと思うんだ。
・よし入ろう。
・*署名*
邪魔するぜ……。
なぜ関守日輪はうしおの髪を梳る女の子の一人に入らないのか。他の女の子達と同じようにうしおは日輪の命を救ったじゃないか。純の場合は救ったのは兄だから数に入れないんだろうけど。日輪が伝承候補者の一人だからなのかな……。
皆と会いてぇよ すべて終わったようだな |
・「会いてぇ」
えっ?うしお、目の前に勢揃いしてるじゃないか!
・まずはゆっくりコーヒーを一杯飲む。そして頭を75度横に傾けてみるんだ。
意識がもうろうとしている時でさえ、こんな甘いトークが出来るうしお君。
彼は生粋のカサノバだな!
すべての女の子を同時に喜ばせる方法をうしおは教えてくれた。
感情が決壊した。
うしおが皆に率直な想いを話してる時なんてもうTwT
あーもう、わしも付き合っちゃるわい あんなかに何があるのか わしも興味が湧いてきた |
・うしおー、ちょっと休んでからいこうぜ。こっちも観てて、怒涛のアクションと笑いと涙で心が疲れたよ。
・HP1でラスボスに挑むようなものか。
危ないじゃないか。今すぐ引き返そう。
・いや、洞穴愛好家として中を是非とも早く見たい。
???
小夜が羨ましいのかイズナが羨ましいのかわからなくなった:D
私がぶん殴ってやるんだからね えい |
エアチョップ。
死神チョォォップ!
いつの日か、麻子がちゃんとうしおに告白するのだと固く信じてる。
一つだけ麻子さんは間違ってるよ 潮君はね… …私達じゃなくて あなたのもとへ帰ってくるのよ |
・感動した!
自分にもいざという時に助けてくれる女の子達がいたらいいのになぁ。
・終わりの方で泣いた。
・忍者が玉ねぎを切って行ったみたいだ ! Y^Y
・この両目からこぼれ落ちる液体は一体?
この気持ちは何なんだ???
・お住いの地域に大洪水注意報が出ています。
・感じやすくて、涙を流すなんて変かなと思ってたけど、自分一人じゃなかったみたいで嬉しい。
麻子が勝者で決定したのか。
さようなら、ハーレム。
・誰がベストガールになったのか公式に決まった。
麻子が好きだろうとそうでなかろうと、決まってしまったのだ。
・だがなぜその結論に至ったのか。最終的にうしおがどう選択するかはまだわからんじゃないか。
騒ぎ立てて主人公を取り合うようなことはせず、麻子の為に一歩引く少女達。とても美しいことだね。
すべての船がうしお港に着船し、後は船長の到着を待つばかり。
そして、全会一致の末、麻子が皆の了承を得たのである。
ガールズはうしおに感謝して、麻子はベストガールで、うしおは彼女のところに戻ってくる。なんとまぁ綺麗な終わり方だこと!
うしお、羨ましいぞこの野郎。なんて幸せな奴なんだ。
だがすまんな麻子。うしおが最後に戻ってくるのはツンデレとらちゃんのところなんだ。
7人全員を求めるなら獣化した状態でなければならないが、それだとうしおはゴクリ(ゴラム)になってしまう。槍をなでながら「いとしいしと」とつぶやくだけの存在に。
ahh ついに戻ってきた&白面の者(の一部)とご対面か。
女の子達よりもとらがいい。とらが一番だ。
なぜ大木にこんな巨大な穴が空いてるんだ?
それと、うしおはいつ叔父さんに会いに行くんだ?それが旅の目的だったはずじゃあ。
もし「ブラザーズ」というタグがあるとすれば、うしおととらがいつまでもリストの上位に来るであろう。
NO!
NO! NO! NO!!!!!!
だからなんで一番見たいところで止まっちゃうんだ。毎回毎回、ひどいじゃないか._. ....
サントラが凄く良い働きしてた。
・とらが真のMVP。皆を救ったのはとらだと言っても過言じゃない。
・なんだかんだ言って超有能だもんね。
とらもうしおの髪を梳ってやればよかったのに。
時には誰かに髪を梳かしてもらう必要があるね。
心が荒れてる時なんかは。
コンビネーション攻撃が見事だった。あの娘達も戦いのポテンシャルを秘めてる。
人物がよく動いていた。20分間、手に汗を握って観ていたよ。今回みたいなエピソードがもう一回来たら感情の揺れが大きすぎて耐えられないかもしれない。完璧なタイミングで心に響いてくる音楽、これがやっぱり凄い。
最後、夢うつつの状態でうしおがそれぞれの女の子に言葉(その娘だけに向けた言葉)を贈るシーンはもう感嘆のため息が盛大に漏れた。たっぷりの滋養を含んだスープを飲んだみたいに体がポカポカになり、そして心の底までじんわり染みた。
次回は丸々使って洞の中での話になるのかな。
ハーレムは終わり、冒険はまだ終らない。うしお母との出会いが楽しみだ。
そして、うしおととらというエピックサーガは続くのであった……。
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3qucv2/spoilers_ushio_to_tora_episode_18_discussion/
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1444426
この記事へのコメント
>>鍛冶師の妹なのか。
>>こりゃおもしれーや。
>>妹の死が怒りのきっかけなんだろうか?
くあああああっ!言いたい!もの凄く言いたい!
でも堪えろ、俺!
次回で明らかになるから、その反応が楽しみすぎる!
アニメから入った若い人にも、一昔前のこの熱さが伝わってくれると嬉しい
まあいいか、沁みる回はこれからまだあるもんな!
真由子が落ちる時に櫛を口に咥えろだのポケットに入れろだの言ってるが、自分だったらそんな余計な動作をしたら櫛を落っことす自信がある。
回を重ねる毎に次の放送日まで待つのが辛くなってくるなぁ(いや日々仕事で忙しいんで案外あっという間ですけども)
おお・・あそこで押し寄せる感情の波を自分ではうまく説明できなかったけどぴったりな表現できなかっただす。。たまらない名シーンだよね
管理人さんいつもありがとうございます
祠に入ってからの話は想像を絶するどころじゃないから、どんな風にアニメになるのか、そして初見さんたちの反応が今から凄く楽しみ
祠以降もどんどん凄いことになるしね
18話…ホントね…生きていて良かった…そう思える回でした。アニメの演出も声優さんの演技も素晴らしくて、原作のあの感動をアニメで見る事が出来る日が来るとは…一緒に見ていた家族も泣いていました。
ジエメイさんが先導しての「洞はあれに」の洞の厳かさには、原作既読の私でも鳥肌が立ちました。
なんでかなあ、この前の回は何度となくリピして見たのに、今回は一回でゲプッ‥‥(´・ω・`)
いろいろと消化不良だわ。なんか「一撃の鏡」回と受ける感じが近い。麻子との絆がいちばんの重要ポイントなんだろけど‥なんだかな!もっと"とらハグ"についての感想がどっと来てると思ってたよ^^;
管理人様感謝
うしおの苦しいぜと麻子のあのうしおがいいようは脳内再生とぴったり一致してて涙出た
本当はもっとカッコいいシーンがあるんだぜ!吸血鬼編でよぉ…あんなセリフも、こんなセリフも…っていう残念な気持ちの方がもっとでかい
ヒョウさん関連は削るべきではなかったと思うぜ
桃源郷も含めてな
削らなければベストアニメキャラになっていただろうに・・・
中は中だけど、うしお獣化よりもっと衝撃的なものが見られるぞ
まるで精神が分裂して別々に宿ってるような
イメージを持ったのかもしれないけど
若旦那はアニソン初挑戦っていうことだけど、「アニソン作るってこういうことだろ」っていう作詞と歌い上げだね。もちろん良い意味で。
それと、別に皮肉じゃないが、邦楽の歌詞に出てくる「何か」が何を指してるのか具体的に分かる歌は初めて聞いたかもしれんw
ここからは3クール目も含め内容がシリアスに傾いていくからますます反応が楽しみだ
>一緒に見ていた家族も泣いていました。
そんな家族がいて羨ましいぜ…
潮が暴走しての過去編からラストまでの構成は
神がかっているよね。
鏢さんはこの時、時逆と会って仇を確認するんだよね?
こんなんでも"100倍ハッピーだ!たとえ10秒でも"つってくれた海外のアナタ!ありがとうよ!!!
アニメでは先に逢戸礼寺にはいって話を聞いた日輪が寺の前で説明していたけど、原作はあそこでは日輪は合流しただけで、一緒に寺の中にはいって話を聞いていた。叔父さんは話をするだけで案内はしてなかったと思うから、法力僧ではないんだろう。
今回はホントにアニメで見たかったシーンがいっぱいで大満足。そしてここからがさらに怒涛。楽しみだ。
今までは前フリに過ぎない
やっぱ4クール欲しかったなあ
駆け足でも前フリに18話だもんな
元のレス数が少なすぎてちょっと悲しくなった
それでも最後まで翻訳お願いします管理人さん
潮の母親の苗字にスルーだったから当たり前か
鏢さん次回親父さんに触れられるといいんだけど。
最後の戦いはやるだろうけど鏢の暗い部分が垣間見れるギとボのエピソードからやってほしいなあ
洞窟内でボスの一部が中にいるってんだから海外勢はダンジョン的なのを思い浮かべてるだろうし、どういう反応をされるか楽しみだ。
あそこ洞とうしおの間に女の子達がいて、そのまま突っ込まれると大惨事だから麻子がぶつかったってのがわかりづらかったかも
1枚絵でも入れてくれてればわかっただけに惜しい
漫画だと、サンピタラカムイと吸血鬼はこのエピソードの前の話だからカットされてる。同様に、大学生の兄ちゃん二人と歩、「お前はそこで乾いてゆけ」もカット。
雪女はこのエピソードのあとだからあるかもしれない。まあ鏡魔いれる余地があるなら、サトリと雪女は入れてほしいけどね。
私は「水滴のみが板に穴をうがつ」以外全て忘れてた99.9%新規です。
ここで良く聞かれる、ダイジェストだから原作の味が出て無いという様な意見について、
原作の11巻を昨日買って読み直したのですが、アニメが魅力を損なっているとは感じませんでした。
優と小夜が事前に軽い失恋状態だった、など幾つか省かれていましたが、
新規で観ていても、それらに深みが欠けているとは思えませんでしたし、
人間の脳は足りない部分は勝手に想像力を膨らませるものなので、
別に失恋してたと説明が無くても、何と無く裏のニュアンスは感じ取れるのだと思います。
進撃の巨人の実写映画でもそうでしたが、熱心なファンが詰まらないと言うのは、
マイナスなんじゃないでしょうか。映画自体はそんなに悪い出来ではないのですが、
ファンのネガティブ発言は楽しもうとしていた新規の方に迷惑だったかと思います。
考え方としてなんですが良かったら、★FIM会長「最終戦はフェアプレイで戦って欲しい」
を検索してみてはどうでしょうか。押し付ける気はないですが。
あと原作を読んで感じたのは、うしおってエヴァの真逆の作品なんですねと。
槍ととら、巨人に選ばれて化け物退治。母は閉じ込められて居る。父は組織の実力者だが真逆。
少年少女が体にも精神にも苦痛を受ける。うしおは助けてくれる人が居て前に進む。
エヴァはどんどん閉じこもる。
同じ年代に創られて、エヴァの方が時代に合っていたみたいですね。
山魚もめっちゃ好きだけど凶羅いないんじゃカット
まあ仕方ない。
古代中国編とキリオ編とハマー編を楽しみにしている!
ハマーで思い出すのが巻末クイズの紫雨だけどな…
うん、まぁ、麻子もだけど潮の気持ちもなんとなくわかったんだろうね
あの光景を見て
だから、「あなたのもとへ帰ってくるのよ」って台詞になるんだろうし
皆、麻子自身を嫌っては無いし、潮が心を決めてしまってるなら、身を引くって感じなんだろうな
残念。
どのあたりまでやれるんだろうか
ガマヘビの話とかは削ってほしくないなあ
おめえがノロマだからさっていう悪い顔見たいわ~
鳥肌待ったなし。
口の中に入れて守ってやると=なんで完璧な回答
白面関連は削らないと聞いたので白面好きこそが一番の勝ち組かもしれんねw
から、
鳴海「帰ってきなギィ、殴ってやる」
潮「勝てねぇかもしれねぇ、だけど、負けねぇ!負けてやらねぇ、そう行こうや!」
から、
シルベストリ「勝てると思ってるのかね?」
勝「ううん、でも…負けてあげない!」
熱いセリフが後の作品にも受け継がれていってるんだな。
そして凄く嬉しい
[管理人より]
そのままローマ字でAsakichiでした。
潮が先に告白するんだぜ・・・窓越しだから麻子には聞こえなかったぽいし、潮のこと忘れてたけど・・・
なんか戦ってるのがヒヨウばっかだな
ナマハゲとか蛇神様とかもうちょっとバリエーションあったのに
ヒョウの紅煉との最期の戦いなんて外人も大き泣きだな
あと、ジュメイギリョウ一家の悲劇と槍誕生の衝撃エピソードでショックうけるかなあ
真相を知ったらと思うと。。。
これは最終決戦までのお楽しみ。
必要な間みたいなものが削ぎ落とされてる気がする
原作では全九話もあるのに、アニメでは一話で終わらせるのか。大事なところだから二話に分けてじっくりやってもいいと思うのだが。
原作を知らなければ全てが唐突に見えるだろう
藤田よ
何故そこまで贅肉を削ってシェイプしなければいけなかったのだ
そりゃ全33巻を39話に超圧縮してあるからね
衾と飛行機で戦う話なんて6話を25分足らずに収めてあるから「何で勇ちゃんは飛行機事故から間もないのにわざわざ飛行機なのか」とか「勇ちゃんとパパと厚沢さんがどんな関係だったか」とか「CAや一般客は何してたの?」とか削りまくりよ
構成として原作者の藤田さんが協力して芯の部分を上手に守ってるから「このキャラ原作とアニメと別人やんけ」は無いけどね
良かったら原作も読んでみておくれ
折角黙ってたのにネタバレしてんじゃねーよ
ಠ_ಠ
既読者はお口にチャックしなさい。
獣の槍はマジヤバい呪物にしか見えないんだよな・・・
潮は生きてる時のジュメイさん一家に会ったし、槍にも名前入りで指名されてるからぜったいに白面を倒すって使命感からそういう気にはならんだろうけど
そんなもの、答えは簡単だ。
尺が無いからだ。
無いものねだりしてどうする。
なんかこういう発言を目にすると、アニメ化しなかった方が良かったと思ってるんじゃないかと思うよ。
前回と今回は泣きました。
アニメも非常に良かったですが、こうやってみると漫画は漫画にしか出来ない表現がされてるんだなと感心します。
新規の方はアニメを観て、漫画を読む事で二度楽しめるという点で素晴らしいアニメだなと思います。
今実際にアニメ化されて、こんなにファンの人がいっぱいいて、こうやって交流出来るのは幸せだなと思います。
最初は3クールだと…残念な気持ちになりましたが、なんだかんだ言って毎週ワクワクしてますので満足です。
既読組ですがこうやって楽しめるのは貴重なアニメですよね。
海外の皆さんのコメントは本当に楽しませてくれますね!ここのコメントも多くて見応えがあって皆さんにも感謝です。ありがとう。
落ち着いて見れるようになっただけかもしれないけど、原作より泣けたわ
なんかこう・・・もうちょっとクオリティ高く出来なかったんだろうか
※58
ジョジョが完全再現で28巻に6クール使ったことを考えると
尺が倍になってようやく全部の話作れるわけだもんなあ
仕方ないこととはいえ物凄く勿体無い
すぐに洞に入るのは原作通り
50人で梳ったら潮が禿げになっちまうだろう。
「禿げ散らかしととら」に題名変わってしまう。
サブタイに惑わされちゃいけない
これまでも長編はタイトル変わってたし、
流石に1話で収まる話でもないので次回も2話構成でしょう
20分30秒の枠に収めてるんだもの。
充分な間を取れないのは仕方ないさ。
むしろこの厳しい条件の中では最高に近い
仕事をしてくれてると思うな。
しかしこれだけ猛スピードで展開させてるのに
原作12巻の途中÷全33巻=35%
(外伝いれたら34%)の段階で、
アニメ18話÷全39話=46%まで来てる。
ちなみにちょっと調べてみたら、
ワンピースは39話の時、10巻の途中だった。
ブリーチ、ナルト、コナン、辺りも似た感じ。
銀魂に至っては順不同で少々分かりづらいが、
7巻分くらいみたいだ。
こっちにちょっと尺回してくれよと言いたくなっちゃうね。
原作はね、もう奇跡みたいな作品だと思っている。新人作家だった藤田先生が打ち切りにもされず、かといって人気があるからと本人の意思に反して変に間延びされることもなく、自分が描きたい全てをぶつけて表現し完結できた作品なんてそうそうないと思うから。自分は藤田先生の作品で失望させられた事はないから、彼が関わっている以上、アニメも必ずひとつのゴールに到着すると信じている。
でも柄みると折鶴だしどうみても中国の櫛じゃないな
性格には転生して日本人として生まれ変わった初代お役目ジュメイさんの櫛?
それがまだ生きてるんだから白面の体組織の生命力って凄い・・・博士が白面細胞培養とかもしてたけど、アレを人間に移植とかしなくてよかった・・・
しかし縁のある少女が一人一人くしけずるってすごい設定だわ。ハンタでいうとこの念を強化する条件付けみたいなものかなw
本誌連載中からのリアルタイム読者だった自分から言わせると、
むしろうしとらがエヴァに逆の影響を与えたイメージがあるんだよなー
ATフィールドとかお役目様の結界にそっくりだし(連載時期とテレビ放映時期を見比べれば、おそらくうしとらの方が映像化は先)
他にも
うしおみたいな中学生いるわけない → リアルな等身大中学生(しかも同じ14歳)のシンジ
宗教モチーフとしての仏教が作品にあまり影響を与えなかったうしとらの世界観 → がっつりと宗教を絡ませたエヴァの世界観
どちらが良いじゃなくて、どっちも良い作品なんだけど
どちらか片一方しか知らないのは勿体ない
そして、エヴァ的価値観が席巻してしまった今の時代だからこそ、うしとらは今改めて発表する価値のある作品だと思ってる
ネタバレすんなよ…
するにしてももう少しオブラートに包んだ言い方とかあるだろ。
凶羅が登場しないから青函トンネルのエピソードはなし
個人的にフェリーの話は見たかった
幽霊達を捕まえてた妖の気持ち悪い外見に対してどんな反応するかが見たかったから
稲川淳二をエピソードごとカットしたんだから、雪女は無理だろ。2クールの残りは時逆後編1話+ハマー2話+キリオ4話ってところじゃないかな。
【ネタバレ含む】
>80
雪女の話、好きだし最後に再登場するのも好きなんだけど、
それだとフェリーも出てきてないといけないと言う事になる。
フェリーの役目は飛行機が両方兼ねるのだろうか?
フェリーも雪女も再登場をカットできるかもだけど、
クライマックスは過去の色んなヤツらが
助けに来るってのが、興奮する所の一つだったので、
カットは仕方ないとは言え、ラストの興奮が減りそうで少し不安だ。
現状でもフェリー、ヤクザ、凶羅、大学生、土地神、がリタイア。
更に雪妖軍団、設楽、バルちゃん、さとり、辺りが脱落するかも。
寂しい戦いにならない事を願う。
希望が広がる所にしても、色んな所でうしおが
助けた人々が、ってのが嬉しい所だったけど、
霧、トンネル、洞爺湖、なまはげ、の人々の
声が聞けなくなってるし。
カットは仕方ない事なので、それらの欠落を
感じさせない様な上手い演出に期待してる。
明らかに力尽きてるぞ…
削ったんだからせめてその辺は頼むぜ…
確かのこのアニメ、槍に何か文字が刻まれてるっていう所、触れられてなかったと思う。
いや明らかに演出凄くなってんだけど個人的意見
81
泥エピソードはめちゃくちゃ見たいけど、残りの話はそれで間違いなさそう。過去編は二話間違いなく必要だし、ハマーも二話はいる。泥を追加する場合、哀しいかな一話で収まるはずがない。
コンテ演出はもともと古い感じだったろ。
OP演出の人がコンテ書いて、見た目やや
今寄りになった回もあるが(14話)。
作画はなー。作画崩れないのが唯一の!
良い点だっただけに、粘ってほしいがなぁ。
今回はやはりとても感動しました。
次回も楽しみです!
もうネットで検索すんなよw
今までの積み重ねが一気に昇華される今回みたいな話は最高だね
ここだと海外の反応はどうなんだろってことが知りたくて見にきてなんだから。
未読で海外の反応知りたいって人だって当然いるだろうしね。
ココは原作既読未読にかかわらず「アニメ」を見た人が見る場所だろ
ネタバレを完全に防ぐのは無理だが未読で先を知りたくない奴や
そういう未読の新鮮な反応を楽しみにしててネタバレ控えてる奴もいるんだよ
その違いもわかんねぇ奴が他人をアホ呼ばわりしたり、ネットの使い方を語るとかwww
藤田和日郎の絵って泥臭くてけして綺麗とは言えない絵なんだけど、
自分のイメージをどうすれば読者に伝わるかいつも一生懸命試行錯誤してあがきまくってる感があってそれが独特の迫力に繋がってんだろうなあ。
…と常々思ってたんだけど、先日の漫勉でまさに想像してた通りの藤田先生の執筆スタイルと修正液テクで笑ってしまった。
※90
ググればいくらでもネタバレするのはみんな知ってる。
続きを知りたい人は好きなだけググればいい。
けれどこういうリアルタイムで楽しんでる人もいるような、否応なく情報が目に入ってしまう場所でのネタバレは極力避けるものです。
アニメの都合で省かれてしまった部分の補足ならいくらでもやっていいだろうけど。
普通に引き込まれて、今週は凄く良かったように感じたから
結構不満ある人もいるみたいでびっくり
今まで何も知らされていなくて、内心ずっと心配してた麻子が
久しぶりに会った変わり果てた姿のうしおに
「苦しいぜ・・・」って言われた時の気持ちとか、
「おめえは人間だろが!」とか、うしお復活時のとらの高笑いとか、
めちゃくちゃグッと来たわ。
良い悪いは別にして過去編や愚か者は~も1話に収めちゃう感じはするけどどうだろね
自分はこれはこれでありと思っている。
ただ藤田先生の描く、時には泣くほどびびっているのに何かのために逃げずに頑張っちゃう系男子(大学生コンビとか893とか)が好きなので、見られないのはやはり残念。
そもそもアニメは見ないので(15年ぶりくらいに寄生獣とかアルスラーン戦記を見ている)、動いているうしとらを見るだけで感心しているけど、海外のアニメファンはやはり色々な日本アニメに詳しいね。
このコメント欄でも絵とか演出とか、目が肥えていると厳しい意見が多くて、作る人達は大変だなあ…などと。
大学生コンビ東北、北海道編で削られるのは尺の都合上仕方ないと思って最初から諦めていた
しかし、再び登場するところで出てこないかなと密かに期待している
あそこがアニメ初登場になっても通りすがりなのは原作でも変わらないので話の筋的に問題なし
もし本当に出てきたらサプライズで原作組驚喜するだろうな
19-20前 古代中国
20後-23 キリオ
24 泥なんてなんだい
25-26 ハマー (泥なんてと順替わりの可能性)
3クール
27-29 西の妖怪
30 しっぺい太朗+ヒョウと妖退治
31 字伏復活+ヒョウと宅飲み
32 なんていうか絶望,大火傷
33 皆の動き,流,黒炎や字伏と家で
34 沖縄へ,流ととら
35 母にぶたれて友とケンカして,壊される
36 とらの過去
37 色々復活!!
38 押せ押せ皆!ヒョウの本懐
39 ラストバトル!太陽!太陽!
こんな感じかな?しっぺい太朗カットで西の妖怪を延ばすかもだけど,キリオと真由子の関係性が分からなくなる?
※101さんへ
2クールの残りは私も同じ予想。3クール目は正直全く読めない状態です。でも太郎は確実にやるんじゃないかな?と思っています。
昨日久しぶりにフスマ編を見たら、飛行機の乗客にレスラーがいました。だからあの辺は出てるくんでしょうね、、、
いまいち心をつかめてない印象
俺はMALしか見てないけど、18話の投稿が現時点で42コメ
このサイトのコメント欄は100コメ越え
温度差を感じる
おまえのコメントのあともしっぺい太郎とかネタベレしてるぜ(笑)
むなしいよなぁ(笑)
盛大なネタバレGJw
泣わめいてるアホが消えますようにw
火傷やら黒炎、しっぱい太郎、字伏はいいんだなw
笑えてくるんですけどw
同じ予想とは嬉しいです・・・って
OP観りゃ大体同じになりますよねw
3クールの予想は最終章(字伏復活~最後)まででどのくらいいるかってのを考えたら今と同じ速さで9話だったのでそこから予想してみました
っていうかせめて、あと1クールほしいよ~
そしたらダイジョストぽくても、一応全部出来るのに
あのレスラーのことすっかり忘れてましたw確認してみます
サンタクロースの話は海外の人も心打つはず
ミステリで単なる登場人物の名前として固有名詞を出すのと、「こいつが犯人だぜ!」というのとは違うだろということです
コイツが犯人だ(笑)
自分だったら「何の」の部分は伏せ字にしますけど
そこがわかっちゃったら、その話のスタートはどこから始まるのかと、うしおととらの敵になるか味方になるかはわかっちゃうじゃない
1クール目のOPが流れた時、シリアスモードの紫暮や衾の姿は隠していて欲しかったって声もあったのよ?
前者は普段の姿とのギャップの開示が、後者は画面いっぱいにあの姿がいきなりバーンと出るのが、話の面白さの肝の一つだったから
2クール目のOPでもマッドサイエンティストっぽい人が出てくるのは確定しているしね
既読者でネタバレを一所懸命回避しようとしている自分みたいな人間は、ただ単純に
自分が初めて原作を読んで感動した部分を、アニメで初めてこの作品に触れる人にも同様に感じて欲しいだけなのです
うしとらの面白さを損ねない様
書いたつもりですが、気分を害された方が居たらすみません
既読者で書き込むってことはよっぽど
うしとら好きな人が集まってるんだろうから
上手くやれると良いな~って思います
獣群復活からラスト(原作75話)ををアニメ9話でって、アニメ1話あたり原作8話以上の詰め込み
今まで一番詰め込んだのでも原作6話くらいのはず
トワ子編は原作7話ペースでやらないと収まらないけど
今回でもヒョウさんが削られてみたいにサブプロット削ってようやくってところじゃないか
うしおととらが悪もんたおすの
しかも危険な場所で・・・だなw
アニメ終了後からでいいから、ヒョウさんのエピソードや、
はしょられた凶羅のエピソードを!
とらまゆとか、うしあさ、香上・片山の兄ちゃんズとか!
アニメにおさまり切らなかったエピソードを出してくれれば…
売れるぞ!
これは売れるはず!
だから出してくれ…お願い…
守矢さんはどこに入るのかな?
あの人がいないと最終決戦は話が進まないよね。
もっと尺があればちょうど総集編的に一話使えるけど、それはむりっぽいから。
*2,813 01/13 うしおととら
嘘つけ絶対売れないゾ
彼は3クール目にいるんじゃないかと、、、アニメ序盤の話で撮影が入っていたので、、、ネタバレしないようになので、うまく言えずすみません
文楽錦秋公演『玉藻前曦袂』みてきたよ。「玉藻前」にかんする絵とか写真とかあつめた企画展併設してて、”絵巻から現代コミックまで!”とうたってあるんで、”こりゃうしとらも??” 焦って現代のコーナーのぞいてみたら、藤子F先生の『T・Pぼん』と波津彬子せんせの『幻想綺帖』が陳列してあった。なんでうしとらやんねーの?アニメ絶賛放映中!なのに‥(´・ω・`)
(長いんで、いくつかに分けますね^^;)
(もひとつあとに続きますm(_ _)m)
なかなか妖狐が出て来んなw この愁嘆場のすぐあとに、姉を亡くした涙に沈む妹姫を、仮借なく襲いて姫になりすまし (!) 君の寵愛をほしいまま、さすがは腹黒の斗和子!じゃなかった金毛九尾、どでかい悪がおもうがままにふるまうのを観る、ってのもたいした娯楽だ! 清楚なふたりの姫に替わり、艶麗な傾城が皇子に取り入るとみせて神器の鏡をとりかえす殊勲、獣の槍ならぬ宝剣獅子王もぶじ陰陽師安倍泰成の手に渡り、剣の威徳に怖れて逃げ去る妖狐! 金色(こんじき、と読んでくだせえ^^;) の狐をかかえた主遣い・桐竹勘十郎が吊られて宙へと浮かびゆく、文楽でこんなのはじめて観たーー! さあ最終段は死闘だ決戦だ!と構えて観ていたら、終幕「化粧殺生石」の段は、すでに石と化した妖狐が七変化、さまざまの姿でめでたく踊るダンスレビュウの一幕だた^^; つい白面戦とか頭にあるもんだから‥現代人てやーね!こういうハズシた粋さといったら、江戸の頃の人にはかなわねーわw
長文御免!もし読んでくれてたらありがとう!観て損のない、つーか大満足の舞台だったよ♪ あまりにwell made でなんだかなー!とケチのひとつもつけておくわ。
九尾で、うしおととらを展示したら、ナルトや妖怪ウォッチ、ニンニンジャーもになるのかなとか考えてしまいました(^_^;)
私は単行本14巻(青函トンネルあたり)を読んではまって、19巻、20巻あたりで白面出てこなくてしびれ切らして原作売って最終決戦の大集合で後悔した既読組です(T_T)
最終決戦あたりはサンデー読んでいたけど、常に最後のページあたりで、打ち切り?打ち切り?と怯えながら読んでました(^_^;)
円盤も、最終決戦終わってから伏線にビックリして売上伸びるパターンかなとヤマ張ってます…(^_^;)
からくりも完結してから評判上がったと聞いてますが、どうでしょう?
お能の『殺生石』だと、石割って狐が現れるので、文楽でも那須野原の決戦が?と期待しちまいました^^:『小鍛冶』では稲荷明神の御使いの狐が、三条宗近を助けて共に槌を振るうんですね。あのまめまめしいキツネさんは好きだー♪ まさに今、白面が刀鍛冶一家の運命をもてあそぼうとしてるけど....(;゜0゜)
‥と書いていてフト思った。こんな非道なバケモノが国土を蹂躙しようっちゅうのに、八百万の神サマたち何してんのー?
答えは決まってるよね^^; 神サマは人間を信じてるんだって。ちゃんとチカラも貸してるでしょうが、って。妖怪という名の落魄の神々が。
今まで物凄い駆け足だったからあまり期待はしてなかったけど、想像してたより遥かに良かった
展開は丁寧だし白面めちゃくちゃ怖かったし
迫力も、個人的には原作を越えてた気がする
アニメスタッフに感謝します、アニメで観れて本当に良かった
>同じ年代に創られて、エヴァの方が時代に合っていたみたいですね。
えっ?記憶では、エヴァのもっと前と思って確認したら、うしおととらの連載は1990年から1996年末まで、エヴァ放映が1996年3月末まで。確かに終盤が重なってるけど、同時代ってのは無理があるんじゃないかな
惜しい…かも