・とらの中でツンとデレがせめぎ合ってるが、これはまだツンが優勢という状態なんだ。ツン状態は正直な気持ちを無理やり抑えこんでるので、次第にむしゃくしゃしだす。とらが戦いの場に駆けつけるのは予定調和なんだね。
急ぐぞ! |
・あのヒールとタイトなドレスで、かがりはどうやって走ってるんだ?
・人間界では考えられない物凄い伸縮性を持った素材を使ってるんだ。
・うしおメンバーズの中で大人の女性はかがりだけ?
野村のじいさん、化物に襲われたんだって? ばあさんの時代ならともかく、信じられないねぇ |
・絶対この人、妖怪のお爺さん(Yokai-ojisan)だって!
・そのおばちゃんの夫ではないことはすぐにわかった。前回から妖怪だって思ってたからね。
・たくさんの妖怪達が人間に混じって生活してるのかもしれないな。もしかしたら、大昔は人と妖怪は共存していたのかもなぁ。
この槍を抜いた時が始まりだったんだ |
・回想に入るのかと思った……。
・思った思った。「今回は総集編じゃないよね?」って。
・これはナルトじゃないんだぞ。
・鎌を持つ、ローブに身を包んだスケルトンが日本神話・伝承に出てくるなんて知らなかったなぁ。あいつだけ場違いな印象受けた。
・いろんな妖怪を描こうと思って図鑑とかを調べてる内に楽しくなっちゃって、つい描いてしまったんだよ。
・とらだって大陸の方から来たんだろ。だからその死神野郎もヨーロッパ方面から日本に来たんだ。
食ってみなって。うめぇんだぜ、クリームパン! |
・クリームパンをすぐに食べなかった時、老人は妖怪だなと思った。でも、まさかじいさんが最高権力者だとはね。
・とらみたいな筋肉妖怪がいるからさ、てっきり妖怪の長はこんな感じだと思ってた。
付いてきやがれ! |
・迫力ある。新しい壁紙にしようっと( ͡° ͜ʖ ͡°)
・かがりの長い脚を眺めるのが好きなんだ。へへへ。
with the aid of mere itachi?! いたちごときに加勢されたからとて、 この一鬼から逃げられるとでも思うてか |
・いたちごとき?どういうことだ!
・かまいたちの略称だけど、yeah、言いたいことはわかるぞ。
・うしおがどんどん荒々しくなってないか?
・1話で獣の槍は使い手の魂を消費するって言ってた。
・獣の槍がランサーのゲイボルグみたいにロングレンジ攻撃ができればいいのにね。
・うしおが完全にコントロールできれば、槍を自在に飛ばすこともできるだろう。今はまだ習熟していないだけなんだよ。
・獣化した時に得られる髪の毛を売ることができればいいんだが。それが賢い獣の槍の使い方。
うしお殿! 共に死ねることを誇りに思います! |
・これとか、とらの「わしはとらだ!」というセリフは別に特別なものではないし、ひねりが効いたものでもない。超ストレートなセリフだ。でも、これだけで背筋がゾクゾクしてしまうんだ。
・感情が乗ったセリフはそれだけで美しいものだから。
・個人的に敵の群れに飛び込むかがりと雷信がベストシーン。
・月を背景に雷を伴って現れるとら。今週の最高にかっこいいシーンはここだ。
・ぶつぶつ言いながらも、うしおのもとに駆けつけてくるとらに涙が出た。
・とらのツンデレレベルは9000オーバー。
・とら自身、獣の槍の恐ろしさと強さについてはわかってるけども、それでも「関係ねぇわい!」という感じでうしおのところに駆けつけるこの結びつきが嬉しいね。かまいたちも命をかけてうしおの為に戦ってくれてるし。たぶん、そこが他の伝承者候補とうしお少年との違いなんだろう。
・とら君は上腕二頭筋は見事だけど、三頭筋がやや物足りないかな。
いらしてくれたんですね |
・Kagari<3
・Man...かがりがときめいてる。
・かがりがとらに恋してるように感じてる人いる?
・この時、うしお以外のメンバーは何を見せられてたの?
・似てる。
・鼻だけならペルソナのイゴールの方が似てる。
・しかしこの相似性は見過ごせんよ。
・おぉ神よ。あの鼻はなんでございましょうか。あの鼻は!
AAAAAAAAAAHH!!!!
・とらのツンデレ持続時間と長の鼻。どちらが長い?
・あ、野生の鼻が現れた!
なんで妖怪共は俺を襲うんだよ? |
・まだまだうしお君は忍耐力が不足してるようだな。あと、話し方がいつも叫び気味だからもう少し落ち着くんだ。
何事も順序があるということも 学ばなければならぬぞ |
・長はうしおの父ちゃんみたいだなlol
・あの巨大鼻がなかったら確かに。
九つの尾を持つ獣の姿、白面の者 |
・鳥の顔をした九尾o.O
・こんなの実際にいたら怖すぎる。
・やっぱり白面の者は九つの尾を持ってたんだXD
・九尾の妖怪だと思ってたよ。妖怪ものでラスボスが九尾じゃないことがあっただろうか?
・ぬらりひょんの孫とか、あるにはある。まぁ、複数の尾を持つ狐が悪役としてよく使われるのは確かだね。
過去数度に渡って我々は白面の者を襲ったが どの女のつくった結界をも破ることはできなかった |
・絶対障壁みたいな言い方してるけど、完全に回復した白面の者でも結界を壊せないかと言ったらそれはわからんよね。つまり外からは壊せないが、内にいる最強の化物は傷を負った状態なんだからこっちは「壊せない」とは言えないと思うんだ。
・うしお母の「一族」みたいなものが日本の妖怪を一掃したいと考えていて、白面の者を利用する気では?
・お家騒動のにおいがプンプンするぜ!
・でも、良い意味で守ってるんだと思うけどな。
・生まれたのが女の子じゃなかったから、うしおから去らざるを得なかったんだ。「あら、男の子を産んじゃったみたい。うーん、戻って結界を張る仕事を続けなくちゃ」みたいな。
・実際は逆で、一族は娘の一人が息子を産むまで待っていたんじゃないかな。白面の者の目覚めと槍のそれは通じてるみたいだから。
(日崎須磨子というのがお前の母親であり) 現在、白面の者を守る血筋三代目の女だ |
・日崎の血を引く娘達が白面の者を「守っている」のは、かの最強の妖怪を滅ぼすことができるのは獣の槍の使い手をおいて他にないと知っているからか、または獣の槍によって白面の者を服従させる/解放させるためか(陰陽のダークサイドであると考えられてるから、もしかしたら白面の者は自らの滅びを望んでいるのかもしれない)。
でもそうすると、なぜ前代の獣の槍(とらを刺した一本)の所有者は白面の者に対して槍を使わなかったのだろうか(その所有者があまり強くなかったから?)。あぁ、推測に留まるこのもどかしさ。実際のことが明らかになるまで見守らなくちゃね:)
でも、何で母ちゃんはそいつを守ってんだ? |
・うしおの母ちゃんはアニメ史上最も変わった人なのか、悲しき運命を背負った人なのかのどちらかに違いない。
・白面の者がうしおの母ということはあるのか?
……東洋の神話・伝承を考えると.... :o
・須磨子は白面の者を守ってるのではなく、閉じ込めてるという説に50ドルを賭けよう。白面の者を投獄してそれを見張る番人みたいなもんだ。守護者とは違う。
for all these centuries (我は気づいたのだ)なぜ女達が長い間、奴を守っているのか その理由を知るべきだとな |
・なんで人間が白面の者を守護してるのか、という疑問に取り組むのに数百年もかかったの?そもそも、代々引き継ぐというのなら、日崎家の人間を全て刈り取っておけば、将来結界を張る人間も出なくなるのではないだろうか。そうしない理由でもあったのかな。
・そんなことしたら人間に対する敵対行為とみなされる恐れがあったんじゃないかな。坊さん連中を見るに組織としての規模は大きそうだしね。それに巫女たちは普通の人間よりもずっと長寿で、須磨子だって過去1000年においてまだ三代目に過ぎないんだ。
森で助けたじいちゃん! |
・とらの人間姿がどんなのか気になる(全ての妖怪は人間に変身できるんだよね?)。とらはブロンドガールかな?(いや、そうであってくれ)
わしはこいつを助ける為じゃなく、ただおめぇとやってみてぇのよ |
・とらのツンデレはアニメ歴史において唯一耐えられるツンデレだ。他のツンデレは我慢ならんのに、とらだけは平気なんだ。
・とらは己のスタイルを確立しているからね。
言うなれば「とらデレ(Toradere)」だ ( ͡° ͜ʖ ͡°)
言っとくが、おめぇを守る為じゃねぇぞ |
・わかってるよとら。本心と言動が正反対だってことは我々視聴者一同、完全に理解してるからx)
・嘘が下手だねぇ、とら君は。
この一鬼、500年も眠っていたナマクラに負けるものか! |
・とらは孤独に500年間閉じ込められるよりも悪い状態にあった。それで眠るという感覚はちょっとわからんな。
・500年はとらみたいな妖怪にとっては大した時間ではないんじゃないか。
・でも内省するには十分すぎる時間だろう。
・どのくらい生きてるかによる。数万年も生きてれば500年なんてなんでもないだろうが、数千歳なら……人間で50年という時間だったらどうだ?
数年でも人の身でとらみたいな状態にあったら発狂すると思う。いや、数日だってきついだろう。とらだって500年は長いよ。
・火を吐けるのに飛行機上のあのクネクネ妖怪には勝てなかった。
・サイズが違いすぎてとらの火力じゃ不十分だった。ちゃんととらが言ってたよ。
・ロンダ・ラウジー vs ベチ・コヘイアみたいな戦いだ。
・とらが真の主人公だ!
わしを長飛丸と呼ぶんじゃねぇ わしは… とらだ! |
・こう言うだろうと予想していたとはいえ、実際に言われるとジーンと来るものがあるね。
・ツンデレが真実を認めたぞxD
・とら=ツンデレの王
・ツンデレがデレに変わった瞬間。
・とらがヤンデレになったら、うしおに寄る者は誰でも始末するだろうな。
・「今季一、漢をしてるキャラで」賞は……とらに決定だ!
・今季ってのはいつだ?
・えぇ……と、夏?
・とらは「とら」である自分が好きなんだ。
・長飛丸=ベストツンデレ
・ベストガール、麻子かとらで迷う。
・うしおがベストガールでいいだろ。
・とらは真由子と結婚するからそこに隙はない。
・でも、とらは猫じゃないか!
・違う。奴は字伏だ!
・もしうちの猫がとらみたいにマッチョでかっこよかったら、俺は猫とでも結婚できる。
・甘いな。ベストガールは獣の槍だ。
・萌えの槍か(Moe Spear)……。
・ahh!! Tengu!!
・老人があのデカ鼻で話し始めた時、真っ先に天狗が思い浮かんだ。だから翼を広げたところでニヤリとした。
・長ってことはただの天狗じゃなくて、伝説の天狗じゃないのか?記憶が正しければ大天狗(daitengu)のはずだが。
・興奮したら垂れた鼻がピーンと「た」つの?ピーンと「た」つの?
・変身するとたくさんの(赤い)血液が生成される。だから体中が真っ赤になるの?ほら、妖怪の血って青/紫が定番じゃないか... Hmmm...
なぜ俺を殺さなかった? has changed me a little, you know でもよ、500年振りに外に出てよ、 少しはわしも変わったのよ |
・とら、聖書か何かを読み始めたのかな?
・妖怪が心のない邪悪なだけの化物じゃないところが良い。ちゃんと個性と理性がある。邪悪な妖怪もいるが、人間と同じようにその邪悪さも一律じゃない。
・これまで怒りと憎しみに衝き動かされた妖怪ばかりだったから、こういった妖怪が出てくるのは良いね。特に老天狗!河童に次いでナイスな妖怪だった。それとかまいたち兄妹に幸運の女神様/オマモリサマ(the goddess of fortune)もね。
・飛行機を攻撃した妖怪は怒りで動いてたわけじゃないよ。飛行機を襲って人を殺すのはあの妖怪がやりたいことだったんだ。
・今後も一鬼と同じような古い妖怪が出てきたらいいな。
お前にも今にわかる あの者達の使命の重さが |
・しかし、うしおの友ということはなかなか認めんな。
・OPのように、ステロイドでハイになったようなうしおととらのバトルが来るのが待ちきれない。
・さぁ、また長い道のりが始まるぞ。
・USHIOOOOO!!!!! TORAAAAAAA!!!!!!
・これがどんなに良いアニメか、それを表現する言葉が見つからない。
・同意する。
・このアニメに退屈という概念はない。
・毎回20分の時間を割いても、後悔しないという謎の信頼がこのアニメにはある。
・次のエピソードまで1周間待って、視聴時間が30分以下のこの気持ち。
・でもまだ半分だし、最終クールも13話あるぜ。
・Kanpai!
・Project Armsも今ではレトロチックなアートスタイルになるのかな。
あのアニメからもう14年経つ。うしお少年と同い年だ。
・来週、新OPになるのかな。
・wow 13話は飛ぶように時間が過ぎていった。EDが始まった時に見逃したところがないか思わず確認してしまった。うしおが母と再開した時、一体何が起こるのか楽しみだ。
・おっ、次は符咒師のヒョウ(Hyou the exorcist)が戻ってくるのか。
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3mc886/spoilers_ushio_to_tora_episode_13_discussion/?sort=top
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1431889
この記事へのコメント
漢字が違うところまでは分からんか。
鏢じゃなくて婢妖なんだがな・・・。^^;
最後まで面白いのは保証されてるから後はスタッフさんに頑張って貰うしかない
俺は円盤買うしか出来ないけど
なぞなぞ妖怪の回をみせてあげたいけど、
アニメだとカットかな
漢字だと別物の新しい人物か妖怪かって想像はできそうだけど
次は一気に飛んで日輪→流か。
流兄ちゃん、OPでいいから裸バイクやってくれないかな。
バトルに入る度に残した荷物取りに戻ってるのかうしお?
尚、カットされる回を読んでみましたが、あやかしや衾やヒョウの回と雰囲気やパターンが似てるので、切って正解かなと感じました。
新OPEDに変わったとき、その素晴らしさに気がつくんだろうなw
道中一気にカットが確定だからヒョウさんの吸血鬼の話もカットだよな
……東洋の神話・伝承を考えると.... :o
いいとこ突いてますなぁ。
リアルタイムで読んでた時は、こんな事
微塵も思いませんでしたよ……
カガリのヒールはあんまり気にならなかったなw
まあ妖怪だし、って感じでw
まだアニメを見ていないんだけど、
『あのアイテム』の描写は無かったのかな?
写ってたら、これで世界の食糧問題は解決だ!
とか有りそうだと思ったんだけどな。
そこら辺のツンデレとは格が違うぜ
最後のは婢妖(ひよう)が鏢(ひょう)さんと間違えられてるわけね納得
絶対言うと思ったよwww
×ひょう
日本人でも間違う人いるからな・・・ってHyouになってるやんけw
Hiyouだと向こうの発音的にハイユーになっちゃうからしょうがないのかもしれんけど・・・
あれってそもそも人間の姿自体が丸ごと服みたいなもんなんだよね
後カマイタチは鎌を持ったイタチ(英語だとウィーゼルWeasel)だからカマイタチなんだけどその辺のニュアンスは伝わってないのかな
やっぱこういう熱い物語は外人も好きだねぇ
ドキっとした、俺も気になるわ
>毎回20分の時間を割いても、後悔しないという謎の信頼がこのアニメにはある。
いいこと言うねぇ
ところで「白面金毛」のはずの白面の者が全身白かったが、本当にこれでいいのか?
"日崎"の名前を聞いて餓眠様回の日崎御角を思い出す人はいなかったか…。
まあ海外の人にとっては日本人の苗字は覚えづらいだろうし、
4話でチラッとしか出てこない人物の名前なんて忘れちゃうよね。
かがりの足に興奮してる奴に西の鎌鼬を見せたいw
たぶんカットだろうけど
てか次回予告hiyouじゃなくてhyouになってる
座敷童子のときといい、しっかりしてほしいぜ
実際はいたちって蛇の天敵なんだよなw
でも白面の者強さと狡猾さ、絶望感までは予想できないだろうな。
一応補足しとくとロンダ・ラウジーはアマチュアUFC通して全勝無敗で現在世界最強と言われてる女性格闘家
で、つい最近この対戦があったんだが試合前に挑発したコヘイアに対しラウジーは試合でボコボコにし格の差を見せ付けた
ちなみにコヘイアもかなり強くてラウジーに負けるまでは無敗だった
ところでここまでタイトルは原作の章に忠実だったけど、次回予告が「その壱」じゃないってことは伝承候補二人とも一気にまとめるのかな?
海外の人は良く見てるな
原作だと吸血鬼が日本にいたりする話もあるから
欧州からやって来たかもという考察も的を射てるかもw
話題のヒョウの出番でもあるんだけど、カット確定で残念
ひょうとひよう・・・勘違いだよう
このアニメに関わるアーティストの人たち、いちいちこういうところを熱い感じで拾ってくるなあ……。
1期EDも「知ってる人には意味が分かるけどネタバレにはなってない」っていう見事なところを突いて来てた。
流ととらの関係はアニメでカットされないよな…?
ひようとひょうね…哀しい勘違いだわ
※23
原作でも白いからいいんでない?
それこそ金に光り輝く、見たいな意味で捉えてたんだけど、実際金色じゃないと思うよ。
香上・片山・歩達+ヤクザとかをやってる余裕無いよな
でも、「おまえはそこでかわいてゆけ」だけは正直見たかったかも
2クール目は伝承者、獣化、過去編から帰ってきて区切るとして
3クール目が大忙しになりそうだな
でも覚悟はしてたけどばっさり切ったなあ。
来週は鏢が出ると期待した海外の人も日輪かわいいしがっかりすることもないかな。
最大のとら×真由子回だしやると信じたいけどねえ
大分先だけれどラスト近くの過去回の時の反応も楽しみだ
うしとらの白面って金毛だっけ?
最終決戦で提示された白面の意味考えると
全身白の方がしっくりくる気がする
とらまゆエピ
タタリブレイカー
やって、風が吹く前の所までで39話
残りは劇場版前後編
て展開にならんかな
映画化は難しいのかな
翻訳ありがとうございます
マヨヒガにあるおにぎりは”竹の皮に包んだ塩にぎり” ですよねきっと。ででこなかったけど。このあと片山たちもでてこないんだし、ホテルにも旅館にも泊まれないうしおは、コレで食いつなぐんだろうと思ってたよ^^;
白面なんて恐ろしいことを…。
うーん、出来が良いし、どうにもあのヤクザが好きなもんでカットが残念。
あーいうハッピーエンドじゃないけど何か心に残してくれる話、好きなんだよなぁ。
海外の人にアレがどういう風に映るのかも楽しみだったんだがなぁ。
どの変をカットしてしまうんだろうか
あ、日輪のはカットしても問題はなさそうか
クイズは円盤の特典で入れるとおいら信じてる
話は逸れるがガン種の昔から「再会」と「再開」の間違いが多いのが気になるんだよね
終盤の「太陽云々」は100%確実にあるだろうからそれまで大人しく待ってるよ。
わかってくれるか海外の友よと叫びたくなる。うしおととらのカッコよさは王道を貫くことにあり!照れくさいのか、ワンパターンだと思うのか、他の作者がひねった展開をするところをあえてど真ん中直球で勝負する。これが熱くて燃えるんだよな。
っていうか、秋葉流で検索すると、ほとんど裸バイクしか出てこねえし
魔王の類として物の怪の長にあったのは確かなようだけど
hiyouだと思うんだ
だとしたら足りない尻尾の一本はどう補うのだろうか?
どう回収するのかが見所だな。
英訳してるのは制作側の公式じゃなくて
向こうの人達が勝手に翻訳してるから以前の河童みたいな
翻訳ミスが起こるの?
もしそうなら厳密に言えば、彼らは違法視聴してるん?
とらの過去とラストシーンを見るとそうとしか思えなくなっちゃうんだよな。
中学生男子!って感じで好きなんだよね
まぁそんなシーンやエピソードばっかりで成り立ってんのが「うしおととら」だから困ったもんだ
円盤いっぱい売れればOVAとか劇場に繋がる可能性が多少は上がると信じたい
※59
あのエピは詩織ちゃんの可愛さもなぁ…潮との会話もとらへのリアクションもホント可愛くてな…
この間原作読んだ時アニメ化目線で読んでたら「ここの表現厳しそう」「これちょっと無理あるかも」漫画で読んでる時には感じなかった違和感がアニメになると目立ってくる
白面のしっぽ一本足りなくなるぞ
うしとらの中で白面金毛九尾の狐って呼ばれた事ってあったっけ?
金毛って言葉は出てきてた気もするけどもう覚えてないわ
イケメンエクソシストが出て来ると思ってたらキモい目玉とかショックでかいだろうな・・・
妖怪の感性は人間より獣に近そうだからなあ
猟師に仲間を殺されて人間不信になっていた狼の群れが、狼の良き理解者になりうる人間と出会って、群れごと味方になると考えれば不自然ではないのかも
>>53
妖怪の化生は女ってのが相場だからな
海外の人にはとらがキル・ビルのブライドに化けるように見えるのかも知れんw
VS白面の物語てすまスマートにまとまる方に期待すべきなのかな。
――藤田先生もシリーズ構成としてクレジットされていますが、具体的にはどんな作業を?
藤田 全体のストーリー配分の取捨選択に口を出させていただきました。
それは単に僕自身が、“白面の者”を倒す潮ととらを観たかった、というだけの理由です。
最初に僕から提案したんですよ。無駄なエピソードを省いて、
まっすぐ“白面”に向かうストーリーにしましょう、と。
そしたら逆にアニメスタッフ側から「待った!」がかかりまして(笑)。
――省きたくないと(笑)。
藤田 そう。エピゾードを落とすのはもったいない、原作通りにやりたい、と。
でも僕は、こんなにいい機会にこれだけいいスタッフが集まってくれて、
この条件化でもし“白面”までいけなかったら一生無理だろうという思いがあったんです。
だから今回は最強の敵に向かって一直線に飛ぶ“獣の槍”のような構成を取らせていただいています。
「あの話はなんでないの!?」と思われるファンのかたもいるかもしれませんが、すべて僕の選択です。
良いエピソードだった…
「わしはとらだ」何回聞いてもたまらない! man…かがりがときめいてる
に吹きましたw 字幕、なんとかしてほしいですねぇ…
それほど違和感無いと思うなあ
一応「只事ならぬ」って意味もあるし。
童(wappa)がkappaになるより良いんじゃね?
向こうでは公式に配信されてるハズだし
日本で公式に公開してる洋画の日本語訳がおかしい
なんてことも普通にあるので、単なる翻訳側のミスかと
うしとらはクランチロール配信だね。
ここは字幕作成のせいで1~2日遅れることがよくある。人材不足は否定できないんじゃないかな。
あと、スピード翻訳に近いところがあるから、多少粗くなってしまうのも無理はないと思う。英文も初見さんが最低限ストーリーを追えるレベルの簡単な表現になりがちだから、表現の機微なんかを伝えるのは難しいだろうね。早さが求められる翻訳は大変だ。
>>81に補足で
翻訳者のミスというよりは翻訳者の腕の問題かな
翻訳ってのは文法だけじゃなく専門的な知識
うしとらなら妖怪っていう日本特有のものや
それにまつわる漢字を知っていないといけなかったりで
大変だと思う
うしとらは日本人でも読めない漢字や変わった言いまわしがあったりするし
難しいんだろうな
そして未だに、とらの髪の固さに違和感がある
変に立体感出さなくて良いから、HELLSINGっぽく靡かせて欲しかった
円盤買ったらいつかリマスター出るかなあ
2期までやった時点での売れ行き次第で
4期が追加されるとか無いのだろうか?
3,4期でじっくりやれるか、
予定通り3期のみで突っ走るか再決定するとか?
元々は、人気次第で追加予定だった訳だし。
その為に1クール間を取ってると思いたい。
それにしても円盤2枚でコミックス全巻買える
ってのは、何だかな~って感じがする。
予定通り3クール放送して、売れ行きが良かったらエピソードを補完して通しで再放送、というのをほのかに期待している。
まあ、20年待ったんだ、毎年1枚ずつ円盤が発売していたと思えば軽い軽い。
鎌持った死神が日本妖怪的でないとか、絵を見ただけで天狗だ大天狗だ指摘する人達・・・何なんだ日本人か?ヨウカイに精通しまくりで驚いた。
円盤は、制作側も妖怪ウォッチ的な売れっぷりを見込んでるんだろうが、1クール追加できるほどは売れないと思うよ。
>円盤2枚でコミックス全巻買える
この感覚の世代がメインターゲットなんだから、録画で十分って思われてるだろうて。
あれ、めっちゃ大事やん
最終決戦で徳野さん、ヒョウさん、サトリが力貸してくれたあと潮が俺たちは太陽と共に戦ってる!って太陽をバックに言うんだぜ
あそこにかかってるのに・・・
アームズもリメイクしてくれええ
そしてありがとう!
カット嵐に翻弄される我等の悔しさ、体で知れええ、ってなもので、次回海外の反応愉しみにしてるよふふふふふ (・皿・)
とらとの仲間割れ、真っ二つも
キャラ減らしてラストが薄くならないだろうか。シュムナの件でサトリもカットだろうな。仕方ないけど残念…
白面の怖さはまだまだこれからだぜえ
あれはアニメにするには時代が早すぎた
カットされたエピソードの数々が…
最終決戦の熱さが弱まっちまうよ
この分だと「泥なんてなんだい」もカットかなあ
でもあれはとらと真由子のエピソードだから
残る可能性もなきにしもあらず??
割と無理やり登場させた感が強いのもけっこうあるんだよな
徳野さんとかサトリは正直あそこしか出す所なかったんだろうなって感じだし
シュムナとかあやかしは後付け感満載だったからな
ていうか白面の尾って最後の一本が重要なだけで他の8本の構成は大して重要じゃないと思う
再生怪人やら鉄やら酸の尾なんて出てきて即処理されて終わったし
ベストショットは鎌鼬兄妹特攻、と迷うところ。遠野で温泉につかってたときは三日月様だったから、あれから10日近く経ってることになるけど‥めし美味すぎて長逗留したんだなw
赤い布なしの100%力解放した獣の槍と和解して再び力を合わせる潮ととらの噛ませに必要
スプリガンも自分の絵しか描けない人のデザインじゃなかったらなぁ・・この2作品再アニメ化しないかしら?
"日崎"の名前を聞いて餓眠様回の日崎御角を思い出す人はいなかったか…。
当時、御角の子孫が真由子で・・・えっと須磨子も子孫で・・潮がその子供で・・つまり真由子と潮の関係は・・・えっと・・・??
って混乱したのを思い出した
一撃放送したからには愚か者は大丈夫と思うけど、からくり人形、バイク妖怪、覚、お外道さん、しっぺい太郎はどうなることやら。
(中秋の名月やらスーパームーンやらの頃にあたるの見越してこの満月描いた? いろいろタイミング合いすぎだよ‥)
お前は其処でかわいてゆけ見たかったなぁ…
バイクはうしおが麻子に槍使ってる姿を見せる結構重要な回なんだよなあ
あとおかえりチョップ
あの話をなくすなら麻子に秘密を話す場面をどこかに挿入しなきゃいかん
絶対みんな食い付くのに
凶羅ヤクザショックに続いてかわいてゆけも端折るとか・・・雪女ぁ
端折るのは後半のショボい石喰いの鎧とかだけでよかったのに
さとりと並んでアニメ化で一番見たかった話だからもし両方カットされるようなら残念だ
あれもこれもと切られてしまってはの
まだ時期ではなかったのかの
バドガールの衣装は3歩も歩いたら
ずり上がってパンツが見えるのがデフォ
まあ、自分もなまはげとかは見たかったけど、その代償として削られるのが「遠景」や「約束の夜へ」だと考えると......。
というか、アニメ化自体諦めてた2015年の今、3クールもやってくれるのが奇跡中の奇跡だよ。
毎回あれがカットとかあれが無いとかばかり気にしてたら、せっかくの奇跡の時間も最後までその感想だけで終わっちゃって勿体無い。
素直に、動いてるうしおの髪やとらの爪を見ながらハンバーガー食べてるのが得だと思う。
だがしかし。”もっとゆったり、あれもこれも、みたかったよう!”という声(悲鳴!)が少なからず上がったとゆう事実がだね、将来のなにがしかにつながらんともいえまいじゃまいか...
作る側の人たちだって、そういう声は聞きたくなくもないだろう。むしろ、そんなに愛してくれてたのかお前ら!ってなもんで。
抑えても抑えても湧き上がる、その心からなる叫びちゅうのは、せいぜい叫ぶがよいのだ!と思うのだわ。
あのじいさん目が怖いし絶対ワナだと思ってたら長だったとは・・・。
そして天狗鼻のエレクチオンには絶対誰か何か言うと思ってたら案の定w
とらの登場シーンは原作の方がゾクゾクしたけど、
「とらだ!」のところはアニメの方がグッと来たな
今週も面白かった!
2クール目のケツで「風が吹く前」でも、その後もカット必要なくらいなのに
そもそも2クール目で「風が吹く前」ってのが大カットしなきゃムリ
1クール目のペースだと原作の半分しかできないよ
北海道編→過去編→(バイク妖怪→)キリオ編(→愚か者)で2クルー。
(覚編→)西日本妖怪編→(しっぺい太郎→)紅蓮登場→最終決戦で3クルー。
かなぁ。
()の中をやる尺ないのは分かるけど、削れば削るほど最終決戦が残念になっていくというもどかしさがあるんだよな。
そのゴールへ着くために藤田先生がエピソードに大鉈をふるったんだから。
うしとらの名エピソードのカットが残念なのはわかるけれど
感想スレのコメント欄が毎回そのカット話で溢れて同じ内容ループというのもいかがなものかと思う。
つってもアニメ化してくれた奇跡に十分感謝してるけど。藤田神構成頼むよ~!
しっぺい太郎は真由子とキリオが再び出会っていっしょに暮らし始める機会になり、絶望にうちひしがれたキリオが復活する為に必要な回なので話的にはイマイチでも外せない回のような気がする
全部やればいいのにというが、今はアニメ1クール作るのにモノによるが2億近くかかるらしいよ
うしおととらを原作通り丁寧にやったら8クールはかかるだろうし、アニメ業界が死にかけてるっていわれてる時代に
そんなお金を誰が出してくれるんだっていうね
しかも20年前の原作で、特に他の話題性もなしに
円盤だって巻数が増えると買い支えるのも簡単じゃないぜ
で、円盤買って、外伝や将来の完全版の資金作りに協力すればなお良し。
これに尽きる。
うしおがあっさりヤリ手放すのもなんか。
仕方ないのは分かるんだけど
天狗わかるんか
某恐竜映画でも女優さんがハイヒールでめっちゃ走ってたね
人口とは言え密林とかでほぼ一日中全力疾走とかは流石にタフすぎるけどw
しかもかがりは自動車に追いつける速度で走っちゃうもんな…円盤好調だったら映像特典とかで買い物回やってもらえるかしら…冒頭と締めの雷信も「お兄ちゃん」って感じで好きなんだよね
「白面」的な魔物がいて、仕留めんとする年老いた者(とら+紫暮、的な?) と年若い者 (うしお+麻子+日崎御角?) がいて、アシストする2人がいて (一人は鏢さん的?一人はちょいうしおが入った陽性野郎) 、と『うしとら』の最少構成要素が揃ってて、小粒ながら列島大パニック!のスペクタクルあり、『うしとら』で出番のなかった米軍大活躍、でミリオタにも喜んでもらえそうw でもって最後の対決の盛り上がりは対白面戦に迫るものがあって...ここにそれをもってくるかよ〜〜〜( ; ; )な場面あり。この圧縮版『うしとら』を描いたことで、『うしとら』はうんとコンパクトにできる、39話でいける!という確信をつかんだんじゃないかね藤田先生は。だからきっとダイジョーブだみんな!
老いたる者の職業は猟師なんだが、モデル?らしき上杉幸治なるマタギが住処としたのが栗駒山。マタギを調べていて知ったこの地の名を、鎌鼬兄妹のウチってことにして忍び込ませたんだろうなあ、と今更ながら^^;
・うしおに乗せられて旅客機の乗客を助ける
・うしおに言われた後、腕が切れてもかがり達を助ける
・自らオマモリサマを守る
・一度ツンツンした後、タイミング良くうしお達を助けに来る
・ウジウジした身内をお叱りになってまとめるお姉ちゃん
・ヒーローネーム:TORAを自ら叫ぶ!
そろそろ、とらはうしおのいないところでヒーローしそう( ͡° ͜ʖ ͡°)
で、最終章の『散るもんさ。朝日の光の中に』のカタルシスに繋がる。
なので削らない方がいい、というか順番入れ替えてくるんじゃないかなぁ、とか思ってる。
「汝、歪んだ夜より来たる」
法力僧撃退して、気絶するうしおをよそにとらと紫暮が大人同士語ってたみたいに、とらと鏢の間が近くなるいいハナシだったのにな〜〜
でもこのサイトで海外の反応見て、アニメの楽しさを倍増させてる。翻訳ありがとうございます。
はやらんのかなあ?
最近首なしライダーさんとか、独身男一人暮らしの家でハーレム築いてるラミアさんたちとか、進出が相次いでいますしね……
>・いたちごとき?どういうことだ!
いたち、英訳すればよかったのに、翻訳者があの動物の「イタチ」だと思わなかったんだろうか?
>・ぬらりひょんの孫とか、あるにはある。まぁ、複数の尾を持つ狐が悪役としてよく使われるのは確かだね。
うしとらが少年マンガとしては一、二番目ぐらい先だと思うんだけど、今回のアニメ化が2015年なばっかりに…
製作サイドの予想をはるかに超えて爆売れしたら……
昔「プラネテス」のPが視聴者から「映画化とかないの?」って質問に「この、あと3倍くらいDVDが売れてたら……」ってリアルなこと言ってたなぁ
>クイズは円盤の特典で入れるとおいら信じてる
円盤の特典のドラマCDとかでもいいから、カットされた話をやるとかあったらいいよねえ
>VS白面の物語てすまスマートにまとまる方に期待すべきなのかな。
そうだね。原作とはまた別の、TVアニメ3クールに合わせたスマート「うしとら」が新たに生まれる感じで見守るといいのかも。漫画単行本にしたら全3巻ぐらいの感じの。短いな!
日本人もとっくでしてますし……股間に天狗の面とか……
「てんぐ? てんぐ?」「何すか天狗って」「女同士って股間にテングのお面つけてするんでしょ」「どこ知識ですか! するかそんなことっ」
*134
「アタシなんかピンヒール~~」 ← 全く関係ないマンガ
*136
死にかけてるからこそ商品数だけ増やして数打ちゃ当たるの自転車操業みたいになってる……。とりあえず、作品一本があれば、それで1~2億の製作資金が発生して、現場スタッフとか業界の中でお金は回るし……。本数絞ればってのもよく見るけど、本数減らしてヒット作だけ生む、なんてのもなかなかの机上の空論。大手スタジオが大ヒット狙った大作?が思いっきり空振り爆死なんてのもよく見る光景。「スタージョンの法則」っていう言葉もあるからなぁ……。
藤田作品に名言が少ないと言われる所以だな
流れの中で素直にポンっと、平凡だけど印象的な台詞が出てくるんだ
その台詞が出る流れまでが美しいんだよな
本当自転車操業だよなーって外野から見て思うわアニメ業界。
残念に思うのは、著名なクリエイター等が
頼むから円盤買ってくれ、買ってもらわないとこの業界はおしまいだとか言ってるけど、
金出してでも欲しければ買うでしょうと。
その業界がそうなったのは見る側ではなく、作り手側がそうしたからでしょ、と。
延命のために自転車操業に手を貸せ、ではなく
自転車操業から脱するために内部から改善してよと悲しくなる。
その金額出しても良いと思える作品なら金出すっての。
俺物語やうしとらみたいな良い作品が深夜ひっそりやってる辺り日本アニメの未来暗いのかなって悲しくなる。
(ここら辺はアニメ業界より、テレビ業界が悪いってことなのかもだが)
もちろん皆さんは円盤買いましたよね……ひまわり動画やYouTubeの違法動画で済ませてなんかいないですよね……
まだ箱から出してないけどね(^_^)
最低3000〜4000枚くらいは売れて欲しいな。
いまどき簡単に録画できるテレビや携帯電話があるのに、わざわざ金出して見る人が多いか?ていう。
それに一昔前の円盤的な物はレンタルショップで貸し出す商品止まりだったじゃん。
ファン以外の大多数の人はレンタルで十分だよ、今も昔も。
うしとらは根強いファンが多いとはいえ、いろいろ端折ってるアニメは漫画には劣るから買いたいって人はそんないなさそうだし。
むしろアニメで見れなかった部分を補完するために漫画買うって初見さんのが多そう
と言ってもうしとら円盤めちゃ良かったよ!オーディオコメンタリー3人組の息ぴったりすぎて笑ける
CD時代の確執と変わらんわ。
CDを録音して友達同士で聞きまわすのはもちろん、放送室で音楽流しちゃう学生、レンタルで片付く大人、それだと儲けに繋がらないから一人ずつ買えと吠えるJASRAC…。
いつの時代も変わらんものだなと思う。
今、上手く資金回収しているアニメは、提携商品で儲けてる感じであって、収入源がアニメ本体だけじゃないものな。
>アニメで見れなかった部分を補完するために漫画買うって初見さんのが多そう
本当にこれな。
後はDVDに特別短編がついてくるとかでもいい。
衾グミでもいいかな。基本メロン味。一つは雷撃食らった衾さんって事でワサビ。
業界批判は誰でも出来る、そりゃごもっとも。
しかし自転車操業してる張本人らが、
その問題の解決に努めず
自転車操業続けるのに力貸せっていってるのは
もっとタコだと思うがな(もちろんどうにかしようとは思ってるんだろうけど…)
無くても本筋が成り立つ話もあるんだけど
そういう話でさえ、最終決戦に欠かせないエピソードだと読み手に思わせちゃうのが
藤田の凄さなんだよな・・
逆で、昔からオタがVHSのOVAを1本一万円とか6,800円とかで買い支えていました。その頃のOVAをいま深夜の地上波・BSで流してからソフト売ってる感じなのが、現在の深夜アニメ業界ということになります。TVが先じゃなくて、実はソフトが先なんだよね。
だから、一般商品売ってる大企業のスポンサー(お菓子だのカレーだの目薬だの)から出資をつのって、視聴率でスポンサーを満足させていた80-90年代の全日帯(朝~お昼~ゴールデンの時間帯)のアニメと比較するとおかしなことになります。視聴率だけで出資を集められるアニメって、いまの日本ではコナンとかドラえもんとか2,3作だけになってしまいます。(ほとんどの全日帯アニメもおもちゃやカードゲーム等関連商品展開とセットだし)
最近は、まずはTVで録画できない劇場上映(入場料、グッズ収入) → ソフト販売 → CS含めたTV放映 っていう企画も少数ながら徐々に定着してますな。
深夜アニメ1クール作って、制作予算が1~2億円。(現場の実制作予算。中抜きとなくて) 視聴率で満足してくれるスポンサーはとても取れない、深夜向けの作品たち。じゃあ、どこで1~2億の収入を得て制作費を回収するか? というのはとても難しい問題だね……。現状、8割のアニメが赤字で終わっていて、少数の大ヒット作の大幅な黒字でそれをカバーしてるのが業界の現状だそうです。(「コードギアス」監督谷口悟朗談)
海外版DVDはすでに日本で商売が終わってから出してる、オマケみたいなもの。海外ではどんな名作・大作の映画もドラマもあのくらいの値段設定なので、日本と同価格設定で出しても、消費者も小売もまったく相手にしてくれない。バンダイが一度日本と同価格設定にチャレンジしたけど、数年も持たずにやめざるを得なかった。それに日本の1/10の価格だと日本の10倍バカ売れしてるかというと、もちろん、そんなこともまったくない。万単位売れることもまずなくて、数百本とか下手したら数十本とか。だってまず日本よりオタの数がごく少数なわけで、しかも「そもそもアニメにお金払う習慣がない」オタ比率も日本より極高だしね。北米現地会社も青息吐息。
現在日本アニメの海外展開は、クランチロールでHuluやバンダイチャンネルみたいな月額定額公式配信での収益化にシフト済み。それでも1作品に戻って来るのは涙金ていどの金額だそうで、とても海外売上で制作予算回収なんてできる収入にはなってないみたいだけどなー。
海外の人もなかなかよい趣味してるな!
出資する企業は金出す以上は売上出さなきゃいけない、趣味の漫画ヲタでもボランティアでもないんだから
金出さずに口しか出さない年寄りファンしかいない様な、25年も前の暑苦しい少年漫画のアニメ化企画で39話「も」枠が取れただけでも奇跡
二度とない奇跡だって、OVAを一度打ち切られた藤田先生が一番分かっているだろうから「間をすっ飛ばしてでも最後までやって欲しい、最後が観たい」と願っても自然だね
ちなみにジョジョは111巻時点で9,000万部、らんま1/2は38巻で5,300万部、今日から俺は!は38巻で4,000万部、うしおととらは33巻で2,640万部ね
巻数違うとはいえ、ジョジョの1/3くらいの数字でジョジョ並の扱い要求ってのは無茶だわ
ジョジョはうしとらと違ってアニメ化前からゲームもフィギュアもたくさん出続けてて数字持ってるもの
しかもジョジョだって1部2部の円盤が売れて数字出たから3部に繋がったのに、その円盤すら売れないんじゃ藤田先生の読みは当たりだね
永劫が終わっても二度とアニメになる機会は無いよ
アニメから入った人が原作に興味持ってくれれば良いかなとは思ってる。
うちの息子達も毎週楽しんで見てるし、親子で同じ話題が共有出来るのは嬉しいよ。
「いいのに」のシーンが大好きみたい。確かにすごい破壊力だったからなあ。こっちもズキューンときましたし。男なら一度は言われてみたいよねw
なにこのダサい主人公!って連載当初思ったし
キャラクターの口調も昭和かよwwって感じだった
気がついたらアニメ化してたけど
藤田先生のうしおの髪をベタ塗りしてた理由とか
細かい裏設定やらアニメならではの表現法が観れて良かった
純粋に強いのは十郎とかオヤウカムイとかなんだろうけども
この2体のインパクトに及ぶのはなかなかいないよな(火~~
おらがこなんやじばにゃんほど つよくないのがくやまれるな
憶測をドヤ顔で語るのは止めた方がいい
残念ながらあれは山魚じゃない、ハマー機関に出てきたヤツだ
山魚が爆破切り離し後また追ってくるってのを、一回の切り離しだけに短縮してでもいいからなんとかやってほしいなぁ。
凶羅も、噂に聞いて槍ととらと戦いたくて追ってきたとかならそこまで齟齬なく行けると思うんだよなぁ。それでも凶羅と山魚やるとなると1話分では厳しいか…?
徳野さんが決戦で見れないのなら、せめて凶羅の人知れず奮戦したシーンが数秒でもいいからあってほしい。あそこ原作でも一瞬だけど強烈に心に残った。
獣の槍に付着した白面細胞を培養した劣化白面でてくるのか
カットされたエピソード、カットされるかもしれないエピソードに、もうぐちぐち言うのはやめませんか?雰囲気良くないです。
いくらなんでも登場回が削られてるのに途中から唐突に出てくるなんてありえないだろ
それまでの描写にも矛盾が出てくるし
ただ勘違いしたとはいえちょっと嬉しかったから言っただけなのに、事情通気取るとかドヤ顔とかそこまで酷くなじられるのはさすがに傷つく
ああ、上の方の円盤云々の話だよ。
君の事じゃないんだ、すまない。
アンカ打たなかったのが悪かったね。
じゃなかったら最終決戦前にどうやって麻子が潮に会いに行くのよ?
円盤買わないくせにカットに文句言う奴が一番たち悪い。
円盤の売上どうなのか知らないけど、売れればカラクリサーカスとかアニメ化するかもしれないし好きな人は皆買おうよ。
最初から買わないなら読むなって風潮だったら、いま円盤買うことも無かったんだろうなと思うと、あんまり購入を強制しないで欲しいわ。
買われない=その人にとって買うほどの魅力がないだけでしょ。
面白いと思えば後から遡ってでも買うよ。
ゲーム実況見てストーリー知ってたとしても、これやりたいなと思う人が増えれば後からジワ売れするもんじゃん。
買わせたいなら、買わない事にギャーギャー言うより、買いたくなる面白い作品だって主張した方が良いんでない?
買わないと次が出来ない!!とか悲壮感たっぷりに言われると、そこまでして買わせないと誰も買わないような駄作みたいに見えて何かもやもやする。
キルリアン発生機「アリス」を届けにきた、という名目でやって来た。
それなりの権力が必要なんだよ。
そんこと貴方に説明されるまでもなく分かってるでしょ。大分前の記憶だから質問しただけだろうに、こういう上から目線の書き込みが一番不快だわ。
別に誰も彼も円盤買えって話ではなく、ぐちぐちカットに文句言うくらいうしとらを好きなら円盤買えやってことでしょ。
とはいえ日常的にカット予想とか雑誌のネタバレ見てる人は覚悟完了してるけど、日々そこまで情報集めできない人は放送を見てからカットを知るからね。
覚悟完了済勢からすると、いい加減カットに文句言うなしつこいって意見も分かるが、たぶん最後までカットがどうこうって話は止まないだろうね。
ちなみに今後は、伝承者〜変貌〜中国〜キリオ〜ハマーで2クール終わりが概ねの見方。その他のエピソードは頑張ってひとつ入れるのもちと厳しいという状態。
3クール目は最終決戦だけでカツカツで他のエピソードをやる余裕は無さそう。
皆さんいろいろ好きな話はあるだろうけど、単発の話は全てカットくらいの気持ちのほうが楽ですよ。
のときの反応が見たい
5年後くらいにうしおととらノーカット版が見れるよう頑張ろう
なーに10億くらい稼げれば完全ノーカット+外伝でもいけるさ
それはそれとして、とらが真由子に化けた後、尼の婆になった時の海外のみんなのリアクションがみたい
アニメ早送りで三十分に2話
詰め込めばよくね?
あとでスロー再生で見る(´ω`)