あいつが何も言わないで消えたりするから! |
・朝を明るく始めてくれるツンデレほど「おいしい朝食」は他にない。
これこれ、もうちょっと父さんの趣味を 理解してくれてもいいんじゃないか? はいはい。とにかく気をつけて行ってきてね |
・真由子パパの気持ち、痛いほどよくわかる……。
・俺も父さんや母さんにアニメは凄いんだ面白いんだ!って訴えてもわかってもらえないんだ。
そうか、見たがってた雑誌持ってきたのに |
・その雑誌は何だい?セクシーな画でも載ってるのかな?
・また会えて嬉しいが名前を忘れてしまった。
・あれだ、自殺未遂ガールだ。おかしな画家の一人娘。
・この二人は寄生獣に出てきてもおかしくない。
・うしおの不在は、麻子は言うに及ばず学校中に影響があるんだな。脇役キャラも馴染んできたし、後で活躍の場があるといいなぁ。それにしても顔真っ赤の麻子はかわいい。
・メインキャスト以外のキャラも、うしおのことを忘れないでいてくれるのはいいよね。脇役の出番があると観ていて楽しい。
・うしおのことなら心配ない。その内、ハーレム軍団(通称「ハーレム小夜」)を率いて戻ってくるからよ。
・麻子の憂鬱は期間限定だったけど、俺のハイスクール生活はそれが卒業まで続いたんだ!くそぅ。
ずっと学校休んでるのは何か理由があるんですか? 遠くの親戚に急に用事ができてなぁ、 私の代わりに行かせたのよ |
・またとぼけた振りしちゃってこの親父はもうxD
・家に行かなくても携帯で電話してみるってのは駄目なのか?うしお君は携帯持ってた……よね?
・うしおも親父も携帯は持ってなかったと思う(モダナイズされた日本で携帯を持ってないのはちょっと変な気もするけど、持たない人も普通にいるからね)。あと、長いこと付き合ってる友達の姿が急に見えなくなったら、まず家に行ってみるというのは当然だ。
やっぱり心配してたのね してない |
・そこの君も、外出する時にこの麻子の顔してみようよ!!
してないったらしてないの! |
・否定。否定。断固たる否定。
ツンデレの道は長く険しい。
・麻子のツンデレは天下一品だな。
・麻子の態度はシェイクスピア『ハムレット』のセリフ "The lady doth protest too much, methinks."(この婦人は大仰なことばかり言うと私は思う→麻子の場合、否定すればするほどドツボに嵌まる)の見本。
いや~モテる男はつらいねぇ |
・うしお、後ろに最大最強のファンがいるぜ。
蒼月様、ご夕食の準備が |
・かまいたち編が終わって北に向けて旅だったはずなのに、なんでまだかまいたちの所にいるの?
・まだ出発してなかったんだと思うよ。前回はそもそも体を回復させるためにかまいたちオススメの温泉に行ったというだけでね。しばらくは、かまいたちの所に滞在してたんだ。
・額にヒットマーカーみたいなのがあるけど、いつからこんな風になってるんだっけ?
・かまいたちの刃の時だ。ずっとそのままなんだろう。
・治らない方がいいと思うな。傷跡が残ったままってかっこいいじゃん。
ふん、わしはあの「はんばっか」って奴が食いてぇな その内また食わせてやるよ ほんとか?! |
・Ham barker XD
・Ham baker。とらは正しい英語を使ってる。ははは。
・東ヨーロッパからやってきたうちのチームメイトと同じくらい英語が達者だな。
・大妖怪とらの心を占めるのは「はんばっか」である。ニンゲンは「はんばっか」の前にひれ伏したまえ。
・頭の中でハン・ボブ・バーカー(Ham Bob Barker)と響くのが止まらない。なんとかしてくれ。
(※ロバート・ウィリアム“ボブ”バーカーは、アメリカの俳優、司会者。 ウィキペディア)
・こりゃあ後でhakkbukersを食わせてやらねぇとな :D
・おからのキヌアバーガー作ったよ。さて、うちのとらちゃんはどこかな~?
・はんばっかを死ぬほど食いたい。
・よし、ばっかキング(Barkers king) に買いに行こうぜ!
まだゆっくりしてらっしゃればいいのに |
・かがりに会いたかった。
・正直になれよ。お前が恋しいのはあのおっぱいだろ?
・皆……皆同じ気持ちだ!
・かがりはなんという罪深い体をしているんだ。妖怪だろうが何だろうが俺は一向に構わん。
・なんだよこのかがりの態度の変化は。うしお、お前どんな魔法使ったんだ!?嫉妬するぜこの野郎。
真由子?! |
・アニメ絵の動きを読唇するなんてうしおすげー。
まぁた疲れることや面倒なことだったら、わし降りるからな |
・とらがうしおに対して正直になる日が来るのを楽しみにしてるが、今のところはツンデレとらを楽しもう!
雲外鏡のおんじ!かまいたちです 獣の槍ぞ。我ら妖怪を倒すための槍ぞ! |
・槍を見るたびに怖がる鏡の爺さんに笑いが止まらん。あのヒゲ……xD
・槍を近づけたら、お爺ちゃんが心不全起こしちゃう!
むすめ……若い、女…… |
・ONNA???!! ONNAAA?????! ONNNNAAAAAAAAAAAAA?!??
・なんだこのHentai kagami :D
・変態は滅ぼせ。今すぐにだ。
・ほぅ、日本では鏡もHentaiになるのか。また一つ学んでしまった。
・MAPPAは動物を描くのが上手い。
・少年うしおはネスじゃないか。バットで野良犬と戦うところとかまさに。
・うしおは野良犬をぶちのめすべきだった。ああいう犬は力を見せつけとかないとまた同じことするぜ。
・ボランティアでドッグ・シェルターしてるけど、これだけは言える。その言い分は正しくない。
・野犬なんてインドじゃあちこちうろついてるけど問題ない。アメリカの犬は知らん。
・どこの犬だって少しの愛と安全を求めてるものなんだ。攻撃的になるのは生存本能が働くためだ。
・妖怪が一番怖い瞬間って、いきなり正体を表してポップアップしてくる時だよね。
これは鏡魔の仕業だな |
・あれは変態鏡(卿)の仕業だ、おんじ。
・冒頭で真由子が「ただの汚いおぼんのよう」と言ったが、本当にそのままじゃないか。
・へっ、きたねぇ鏡だぜ。
助けたい!どうすればいい? |
・その昔、髪の長さが力の差になると言われていた。だが今はサイタマ(ワンパンマン)の時代である。
わしの力が持つ時間は水が湯になる時間ほどだ |
・ねぇお爺ちゃん、何言ってるの?
・これほど時間の長さが不明な例えは初めて聞いた。瞬間から永遠まで何でもいいじゃないか。
・核分裂反応の熱エネルギーを使った場合とかほんのちょっとの火の場合とかは?
・いつもは電気ケトルを使うけど、木を燃やした場合はどのくらいかかるんだろう。
・10~15分くらいかな。
・火が小さくても5~7分でいける。
・暖炉なら少なくとも10分はかかる。まぁ、14歳の少年に言ってあげてることだから。
・何分と決めるんじゃなくて、ある程度の抽象性を持った時間の例えが「人間」に出来そうなものだったのが何気に凄いと思った。いやいや、細かいところまで良く考えられてるよ。
えぇい、わしもだ! |
・とらは、はんばっかのためならどんな鏡でも飛び込むさ。ところで、他にはんばっかが好きな妖怪がいたらどうするんだろう。あらゆる町のワクドナルドではんばっが争奪戦が始まるのかな。
・真由子は、はんばっがという現代世界の宝物を教えてくれた存在だからね。
行っちゃった。大丈夫かしら? かがり、長飛丸を知らぬのか? |
・次のエピソードはnagatobimaro(原文ママ)のことを知ったかまいたち兄妹が恭順の姿勢を見せるね絶対。
・とらの態度がいい。「過去?過去なんて大したもんじゃねぇよ、ばぁか」みたいな。
とらって多くの妖怪にとってはレジェンドなんだろうか。
・とらのセリフからすると、かがりはたったの400歳。かがりの生まれる100年前からとらは地下に封印されてたから知らないのも当然だな。過去のとらがどんな凄いことをやっていたのか、あとはおんじが怯えていたように妖怪を殺すためだけの存在である獣の槍がなんでとらを殺さずに封印するに留まったのかの理由も早く知りたい。わくわく。
・しばらくは各エピソードで妖怪たちからとらの評判を知るだけだろう。たぶん白面の者に絡んでくるからじゃないかな。
・おんじには、とらの過去を「映す」時間がなかったんだよ。鏡だけに。
これが鏡の中? |
・なんて便利な輸送手段なんだ!現代文明は妖怪に遙か及ばんな。
ばか麻、いやお前なんで付いてきたんだ?! |
・麻子「戦う力ないけど、一緒にいくわ。足手まといになるかもしれないけど、一緒にいくわ」
・裸の真由子をカバーするための麻子なんだよ;)
・ここ凄い。80年代のカートゥーンっぽい。前半と作画スタイルが全然違うね。
女……女! |
・SAOのオベイロンレベルで気持ち悪いぞ。
・近頃は敵キャラに変態が多すぎて困る。
・変態はキモいけど変身の作画がめちゃくちゃ綺麗。変態はキモいけど。
※下ネタワードが含まれます。
・この鏡の妖怪が発射してるのってさ、その、あの、うーん、わかるでしょ?o_o
・うん。あの古代の変態妖怪男が発射したのは悪魔のスペルマ蛭だ。
・スペルマはちゃんとした解剖学用語なんだからはっきり言いなさい。
・俺、妖怪があんな攻撃してきたら妖怪退治稼業から手を引くわ。無理無理無理。
・変態男の攻撃だもん。一目になっておたまじゃくしを発射するのは当然だ。当然なんだよ!
・不気味な妖怪だとは思ってたが、まさかザー○ン妖怪が出てくるとは思わなんだ。
・これは夢だから、あいつの攻撃も夢精になるわけなんだよ!
・うしおととらの咆哮は毎回聞きたい。むしろ、これを聞くがために観続けてる。
・ははは。あの妖怪、スペルマを発射しただけじゃないか?
・これまでで一番最弱&醜い妖怪だった。
・次はクールな妖怪を期待したい。
・「はい、チ~ズ(Say cheese)」
have so much as a bone from a woman who looks this delicious 貴様ごとき即席妖怪に こんな美味そうな女の骨一本でも触らせたくねぇや |
・麻子ととらの間で、うしおはすべてのツンデレを引き寄せているな。
・初めてはんばっかをくれた女の子に何かあってたまるか、ということで怒りに火がつくとら。「真由子を気にかけるとら」の構図にもだえてしまう。
・鏡が割れると7年の間、不幸になるという。ヒロインズはこれから苦難の道を辿ることになるぞ。
今に帰るからよ |
・紳士の見本のような奴だ。あ、うしおはまだ少年だったなそういや。
・せっかくの真由子の体が……ちっくしょおおおおお!
・うしおはさぞかし良いモノを見たんでしょうなぁ( ͡° ͜ʖ ͡°)
・こうやってうしおがヒロインズに駆けつけるのはわかるけど、その逆はどんな展開になるのかさっぱり想像がつかない。
っていう夢を見たなんてことを |
・「とら君とうしお君に裸で抱きかかえられた夢」
このアニメ、名言の宝庫だ。
・LOOOOOOOL また夢XD
・家庭教師ヒットマンREBORN!の山本並に鈍いに違いない。
・うしおのガールフレンドはめっちゃエロティックな夢を見るんだね……。
・夢……だと?
・床に寝ていたのはまだいいけど、なんで裸なのかは考えるべきだよね?:P
・真由子にとって家で裸でいるのは普通のことなんだよ。
・パーティーでハイになったら裸になる。よくあることだ。
・少なくとも真由子はうしおととらのことを知ってるからいいじゃないか。
・うしおの夢を見て裸になった。そら顔も赤くなるわ。
・妖怪に襲われそうになった真由子。鏡が割れたことをお父さんにどう話すのか気になる。
・ここの下りのサントラはジョージ・マイケル「フリーダム(Freedom)」のイントロを思い出す。同じこと思った人いるかな。
・ハーレムは成長しなかったけど、ハーレムの絆が成長した。
・戦闘はあっさり。でも、今回はメインキャラ関係を深めるのが主なポイントだったと思う。
・11話でさらに確信が深まった。
うしおx麻子 と とらx真由子。
私だけ?いやいや、そんなはずはない。
・後者はまだランチデートの関係だ。
・いや~面白い。毎回、違った冒険があるね。
・プリングルズ(Pringles)のようにね!
食べ始めたらやめられない!それぞれに違った味付けのエピソードで満足満腹だ:D!
・その例えの仕方で腹減ったぞ(じゅるり)。
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3kjo3i/spoilers_ushio_to_tora_episode_11_discussion/?sort=controversial
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1426949
この記事へのコメント
海外のみんなも"とらまゆ"の愉しみへようこそ♪
デレるかがりが見られなかったのが不満だけど、美味しいとこは次へ持ち越しね。それにしても、彼らの「恭順」を正しく予測してるとことか、侮り難いわ。
原作でもキモイ妖怪はだいたいぬるっとした感じがあるから
適切な表現で大満足
色んなエピをはしょらざるを得ない以上、掘り下げるべきとこはしっかり掘り下げないとね。
このゆったりペースで2年くらいやってくれ.(´-ω-`)。o○
原作者も、妖怪はモンスターみたいなのではなく、「ぬるん」とか「すぽん」みたいな感じを出したい、みたいなこと言ってたね。
さて自分は2回あとのとらのセリフで泣きそうな予感がしますな。
うしとらは「予想を裏切る面白さ」を持つ作品じゃなくて「期待に応える面白さ」を持つ作品だから、今のトレンドじゃないかもしれないけど、だからこそ今では貴重なタイプの作品だと思うので原作を知らない人にも見て楽しんで欲しいなあ。
おまもりさまもある
でも、何で日本人はキモイ奴をキモク描くのが得意なんだろう?
鋭いw
今回はス○ルマネタが目立ったけど
外国の皆様も下ネタがお好きなようで安心しましたw
全体話数からするとだいぶ贅沢な使い方だったなぁ。
今後のダブルヒロイン回とかも削られるのもあるだろうからまあ妥当か。
一応真由子の裸が削られなかったのはよかったけど最後の鏡魔の「女。」の一言は欲しかった。
今回照れ臭くてまだ1回しか見てない。
一撃の鏡はカットせず他の話をカットした事に不満な人をあちこちのブログで見かけたが、絆をしっかり描いてくれるアニメの方針に私は満足^^
ザー●ンは虫っぽいと思いながら見てたけど、鏡魔自体がどうもふなっしーに似てる気がする。ギョロ目で薄笑いで丸い顔が。
すぐに見れるよ
次の話の後編はかなり楽しみです!
ぬるっと出てくる妖怪が気持ち悪くてよかったね~
脇役どころかヒロインまで潮のことを忘れてしまう絶望展開が・・・
ガキの頃このうしおの少年漫画的男のカッコよさに憧れたんだよなぁ
今でも熱くなるわ
原作はもってないけど、このアニメは餓眠様の時ガラケーもってたぞ、潮
全話アニメ化できないのが残念だよなぁ
頼むよアニメ関係のお偉いさん後1クールで
いいから増やしてくれよ
確実に間違いなくあと2回以上出番がある
それだけこの「うしおととら」で重要なキャラだな
鏡爺の登場なんて
「東のオサに頼まれて、オコジョと雲爺が一緒に登場」
で済むし、「エロ、萌え」は他のアニメに
もっと良い物があるからいらないだろ
超貴重な尺を丸々一回割いておいて
円盤の売上げが伸びなかったら恨むぞ
鏡魔のオタマジャクシへの反応が一様で面白う御座いましたwww
何となく可愛らしく見えてしまうのは私だけ?
凶羅・・・お前の犠牲は無駄ではなかった。
やっぱ流血の筋肉質ハゲよりおっぱ○だよね!
が見られるといいなあ、あそこ大好きなんだけどなあ。
というか前半はやっぱ削りにくい話多いわ。後半のがいっぱい削れるからペースは悪くないと思う
あとここまで見てて思ったのは初見は今このアニメをどう思ってるんだろな
既読組は最後までの盛り上がりを知ってるからいいけど、今の所典型的な少年アニメだからな
どこもカットせずに~って既読組の気持ちもわかるけど単話ペースのテンポは良くても正直深夜アニメじゃ全体の流れでいうと冗長に感じる
それこそ夕方にやるべきなんだろうが
これ以上ゆっくりしたペースだと多くの初見は白面行く前に振り落とされるわ
美人なのに・・・かわいそう・・・
初見の友人はけっこう楽しんでるよ、最近のアニメには少ない真っ直ぐで行動派な主人公がウケてる
深夜アニメしか見ない人にはどうかしらんけど、少年マンガ好きには滅茶苦茶ウケがいいよ
ただ「物語の本筋に絡む話が早く見たい」ってコメントをしてるのは若干もどかしいね、白面との決戦で展開にビビるが良いって感じww
個人的に削り方には若干の不満(凶羅とか)はあるけど、物語の全体像を考えたら仕方ないことだしベストのペースだと思うよ
この後は白面が絡んでくるまで飽きないストーリー目白押しだし、後半戦は言うまでもないしね
やい、縁起でもないこと言うなよ...
小夜ちゃんとオマモリサマがまた見られるようで嬉しい
見れるとしても大分後になるだろうなあ
携帯は壊れたかなとおもったけどテレビ見れてたし
飛行機脱出の時に落としたとかかな
ちょうど6巻のあたりか
学校で友達の本を回し読みしてたけど
泣いてるのバレるの隠すの大変だった
伏線というか後のショッキングな出来事にどんな反応するんだろう
堂々王道をゆく少年マンガ。なんだが、時にこういうの、もういいかな…て感じで読者/視聴者が離れることがあんのよ。海外でリアクション動画上げてる人で、うしとらdropしたり更新止まったりしてるのチラホラみる。(でも監獄学園のうpは止めてないんだなこれが!)言及あったけど、10月からワンパンマン始まるし、ちょっと危惧?してる。なんかこう、観る方も試されるみたいな感じ、あるんだな。
”ちゃんとついて来てるか?” お天道様をまぶしく感じちまうナマケモノだからよ…
餓眠様の時に麻子と携帯で通話してたよね
今回も携帯にかければよかったのに…と思ったけど
鎌鼬の家は電気通ってなさそうだから充電切れしたのかも
こんちきしょう
こまめに充電するタイプが相手だったら「ずっと充電切れてるなんておかしい!」ってなるだろうけど、潮は普段からマメに充電なんかしなさそうだからな
麻子も「アイツめ、また充電忘れてる!」で終了とみた
普段、というか本来の潮はちゃんと学校に行って友達と馬鹿騒ぎしてる中学生だってことを、丁寧に描写してる感じ
蔵を開けるまで妖怪なんか信じていない中学生だったからこその物語だろうしね
「真由子を気にかけるとら」の構図にもだえる…同感だー! 麻子も真由子も可愛い。潮もとらも男ってかんじでかっこいいねぇ。
遠野妖怪戦がめちゃくちゃ楽しみ!!盛り上がるといいな~!
ってのは通じたんだろうか?
シュムナは未熟な潮では獣の槍でも倒せないけど、成長して再戦する時は水滴のみが板に穴を穿つで圧勝する良い噛ませなんだが
雲外鏡初登場
かがりが長飛丸を知る
うしおのクラスの中での存在感
とくに3つめ一見無くても影響なさそうだけどはあるかないかで後半の盛り上がりが変わってくる
ビルでカエルとヘビにおっかけられるやつ
アニオリで携帯なんてぶっこむから変に勘ぐるやつがいるんだよ
光覇明宗本山から始まると思う
これ本当に原作未読なのかな。だとしたら
このちょい後におとずれる展開を早く見せてあげたい!そしてその反応を知りたいねw
うしとらは、ヤクザやサトリや雪女等、そのエピソードだけでも純粋に良く出来てて心に刻まれる感じなのに、それらが思わぬところでまた出てくるとこが本当に好き。
だからこそそれらのエピはしっかりやってほしいなぁ…じゃないと色々感動半減しそうだ。
カガリこれだけウケてるんだから、雪女も物凄くウケると思うんだけどな。
かわいいし、あの悲劇エンドと思わせての逆転ハッピーエンドはすんげー良く出来てると思う。
無くても本筋は進めれるかもしれんが、あーいうエピあることで、アニメうしとらの総合評価みたいなのも底上げされると思うのよね。
うしおの場合は何も考えてない直情バカじゃなくて、結構色々考えて悩んでるのがいいよな。表には出さないのがまたいい。
俺の言いたいこと100%書きやがって
手間が省けたじゃねーかw BIGなお世話だぜ!
変態とか人間の尺度で考えられても困る。
でも流の話しと合わせることはできそうだよね。あれ両方ともバスの乗客を逃がす話しだし。
”近頃”じゃないんだなぁこれがw
確かこの変態さんは
元人間が、女に恨みを持って邪法?を用いてアレになった妖怪だから、人間の尺度でみても問題ないんじゃないかな。
そういやそういう経緯は今回アニメでは描かれてないんだっけ。
出来れば漫画にあったような、血を流しながら恨めしげな男の絵とかあった方がよかったなーと。
せっかくの深夜アニメなのに、おどろおどろしさなどがちょっと薄い気がすんだよなー。
今のところ夕方でも問題ないぐらいそういう毒っけがなくて拍子抜け。
がカットされるかが凄く気がかり
っていうかあと1クール増やして~
ジョジョ3部で4クールなら
同じテンポでうしとらは8クール
かなりテンポ良くしても4クールはいるだろおおおおお
自分も中国贔屓の某国営放送が喜んで買ってくれそうな?そんなら52話だってやれたんじゃ?なんて思ったんだが。凶羅カットは女さえ無造作にぶん殴るあの暴力性のせいじゃ?って推測してた人いたけど、結局そういうところが微妙なんだと思う。
漫画のときは全く気づかなかったけど鏡魔の攻撃あれかあ・・・うええ・・・
4回も助けられてるのに未だ気づかない麻子
感性は鋭いから
麻子は変化完了してる状態を短時間しか観てない
1話の時は変化が解けてから外に出てきてるし、石喰いは石化解呪された時に去り際の姿を一瞬観た程度だし、あやかしの時は潮がいる間ずっと気絶してた
なぁに、長髪潮はプリキュアとかセーラームーンとかに比べりゃ遥かに正体解りにくいだろうよ
一つは麻子、真由子が代表する一途に思想う顔、
もう一つは白面の者の残酷な顔。
妖怪だからってだけじゃなく、女はやっぱりこの二つを持ってると思うよ。
聖女と悪女じゃないけどさ。
これ描いてるのが男なんだから、やっぱ藤田かずひろは凄いよな。
自分は白面の性別がどっちか知らずに、決めずに読んでたなぁ。
勿論、女性に変化してる時は、女性の声で読んでましたが。
そうか、雌なんだ…
アニメで偶然それっぽく見えてしまっただけだと思ってたけど…最初からそのつもりで描かれてたんですか富士鷹さん?
古来から権力者を操ろうと思ったら寵妃になるのが一番だっただけで。
ムキムキのとらやら熱血少年のうしおやら、男の子っぽいものが「陽」のイメージに結びつきやすいけど、逆にいつも上目遣いで僻みっぽい「陰」性の白面は、女性的なるものの暗黒面つうか。別にそれを男性が演じてもいっこう構わないんだけど、自分はやっぱ、女のが怖いっす。
女化けるのは自分の楽しみとして美女に化けた
ほうが都合よいからだろうし
個人的には女男が合わさったような声だと
想像している。
確かに十和子は女だけど血袴(婢妖の親玉)は男っぽかったし。
白面の中で女の方が強い感じはするけど。
荷物は全部ふすま戦の後に置いていったじゃないか
昔っから陽は男、陰は女とされてるね
そこ知ってるかで読んでる人の性別解釈はかわりそうだ
元ネタは、人間に化けて国を揺るがしたというエピソードでは妲己、玉藻の前など全部女に化けてます。
どっちか明確でない中性的なキャラって
たいてい女性声優な気がする
いい加減単発ストーリーやめろ
これ原作者のオーダーで「白面に向けて一直線」なのよ
全33巻(ジョジョだと1~3部終わって4部始まって由花子やトニオが出てきてる巻数)を39話に無理矢理超圧縮してるの
原作者自らが関わって選んだ「絶対必要最低限」の話ばっかで構成されてるんだわ
点在してた単発エピソードが線で結ばれて、その線がどんどん繋がって交わって凄いことになるの
次やる12話「遠野妖怪戦道行 壱」の次の話くらいで北海道に着くから、白面はそのあたりからチラチラ登場してくるよ
そして白面はOPに既にいたりする
とりあえず、次のエピソードで潮の母と白面の者について遠野の長からある程度聞かされることになるよ。
カットされた(今後される)エピソードもそうなんで、味が薄まるのは既定路線・・・
まじでいないんやろな
てかうしとらはかなりグロくて
ホラーの緊張感があって好きなんだけど
アニメだとかわいらしい感じになってるね
生首の妖怪もエレベーターの中ぐちゃぐちゃにしてたのに行儀よくなっちゃってるしw
もっとグロくしてほしい
にしても総話数が足らないのを嘆くのはともかく、DVD売れなかったら恨むって作者が要る話カットする話断腸の思いで決めてるのに外野がいう話じゃなくない?
前回といい今回といい尺があればいい仕事してくれるスタッフなんだよなあ・・・
それだけに詰め込みカット祭りにならざるを得ないのが勿体無いという思いがどうしても。
まあ終盤しっかりやってくれればそれでいいけどね。
全カットって可能性もあるけど、遠野からいきなり北海道の襟裳岬って飛び過ぎてるから、その間をどう埋めるんだろうか。
白面の者がヒヨウを放つところか 光覇明宗本山で 伝承者達が いなくなった所から始めるじゃないかな
血がブッシャーとか生首ポーンとかを原作通りにやるなら放映する時海苔だらけにしないと騒がれる時代だし。
それにグロや恐怖表現といった、人を選ぶ諸刃の剣要素は抑え目な方が一見さん(特に親御さんのオススメで一緒に観ているお子様)を掴みやすいんじゃないかな。
「アニメ面白かった!原作も!」って段階で存分に怖がって頂ければそれでよし
見開きとか大ゴマとか独特の荒いタッチは原作漫画ならではだしね
スタッフが麻子と真由子好きすぎるんだと思う。
ただ、逆に言えば「泥なんてなんだい」が超絶期待できる。わーい、と、かなり未来のことを夢見ながら今週に期待です。
面白かったから原作は売れたのを、大幅にカット・短縮・薄くして、尺的には入るようにするものの、面白くなくしたら、本末転倒だし、ほんと、短縮改変は綱渡りだよね……。成功を祈るのみ。
*94
「はじめの一歩」1期、「TRIGUN」の監督さんだからねえ。原作通りアニメ化したり、尺を充分に与えたら、いい仕事する実績はあるわけだしね。
これはSHIROBAKOネタだろうな
丸川社長のところには杉江さんがいるから
どう?感動するでしょう?的な手つき目つきがあんま見えないようにしてくんな。
……原作既読組みにとっては……クリティカルな感想ですわ……
色変わってないし…
あそこは真由子への執着をよく表してるんだけどなぁ
ここ2回ぐらいは尺に余裕があって楽しめたな~
今回はヘンタイ妖怪の変態シーンがいい感じにきもくて良かった
原作未読だから色々想像しながら見てしまうわ
・とらが少しずつ人間っぽくなっていっている
・「長飛丸」という名前
・なぜ妖怪退治の槍を「獣の槍」と呼ぶのか?
・「獣の槍」所有者は力と引きかえに魂を与える
・もしかして、とらは元々は人間で、
獣の槍の使い過ぎで、妖怪になってしまい
封じられた?(だから獣の槍相手には力が出せない?)
・とするとうしおも・・・?
途中のエピソードは省くのしかたないんだけれど、魂を削って獣の槍ほ使いすぎて、使い手自身が獣になってしまうという道程が薄くなってしまうのが残念なんですよね。
アニメはどうやるんだろうってのは一番の興味と不安の対象。
色んなエピソードが無くなるかもってのは仕方の無いこととして、白面をいかに強大で畏怖してしまうよう描けるかがこのアニメの出来を大きく左右するだろなって。
※106が言うようなあの咆哮も、漫画だと上手いな面白いなと感じたが、なんの工夫もなしにアニメであれやったら多分違和感のが強そう。
アシュラ男爵のように男女両方でやっちゃうとか、いっそ音声加工で最後の咆哮だけ加工とってあの泣き声にするとか…早く白面の御方を拝みたい!
そのたとえって…実際に色が変わるわけじゃないんだよ!
白面の、あの声はエフェクトかけまくりの人の声とは思えない感じで想像してたなぁ
ここのコメでネタバレの嵐にさらされた被害者とも言えるか^_^;
想像しながら見る楽しみ、ちょっと羨ましいぞ。
ただ、原作では真由子がもっと見えてた……w
なぜとらは500年も刺されてピンピンしてるのかとかもわかってくるよ
残念、最後の最後まで「どこのたくってたこのクソチビ」「うるっせーんだよ!うしお!」だ
あと原作読んでた時はなんとも思わなかったのに、アニメで見ると完全に精液です
心が汚れちまったようだ
麻子もうしおにおかえりをする回だから俺もやるんじゃないかと思うようになった
>アメリカの犬は知らん。
インドでは野犬はガンジス川に流した遺体を食べて
衛生面で人間に貢献してくれる大切な環境の一部ですよ。