おぬしら、私の留守中にコトを起こしたらしいのう |
・このご老体は火の国の者かな?
・ズーコ王子、老いたな。
・あの傷跡はバイカーマイスのビニーだ。
・卑怯なコトが嫌いな僧正さんの戦うところを見たい。
あぁ~いい湯だなぁ |
・ファンサービスはどこかな?
・おそらく、うしおととらは今季で一番ピュアなアニメだぞ。
それどんな術だよ? |
・O.O <-----水鉄砲初体験のとら。
・水鉄砲面白そう。やってみようっと。
・えっ?お風呂とかプールとかでやったことないの?俺、年取ったのかなlol
・なんにでも驚くとらはかわいいなぁ。
・四角鼻、丸い目、三角の槍。
うしおはイルミナティだった。
・その力でハーレムを築いてるのか。納得。
お前みたいな役立たずが外の世界に出ればすぐに野垂れ死にだ |
・今回は中森警部(Nakamori-keibu)が悪役?声優さん同じだよね?
・ジョナサン・ジョースターの声が聞こえてきた。どこにでも現れてくるなあの声。
・ひどい父ちゃんと婆ちゃんだな!¬_¬)
お外へ出たい |
・声誰?茅野愛衣(Ai Kayano)?
・そう。
・心温まるエピソードだったけど、オマモリ様はちょっと怖い>.<
・こひな?
・インクレディブルの女の子っぽい。
・座敷童子って日本で今も信じられている妖怪のひとつだよね。家の中で見たり聞いたりすると幸運がもたらされるという。小さい時に日本に行ったことがあるんだけど、誰もいないはずのキッチンから小さな子の声が聞こえてきたことがあった。あれはもしかして座敷童子だったのかな。
our Takatori household will remain prosperous オマモリ様を祀る限り、 我が鷹取家は栄え続ける |
・ああいう男はこの世に必要ないな。娘と妻に対する仕打ち。オマモリ様に対してもそう。家族総出でゴミみたいな扱いをしてる。本当にいらん存在だわ>:
・観てる間、自然と中指が上を向いてた。
・頭デカい。
・これぞ伝統的日本人形。
・名前覚えようと頑張った。
わわわし?(wawawashi?)
わかわかし?(wakawakashi? )
わわわかし?(wawawakashi?)...
...oh!
ざしきわらし(Zashikiwarashi)!
いつかこの場所に槍を持った者が現れ、おらを解き放つ その時、おのれらの築いてきた家が滅び去る音を聞け |
・オマモリ様がこの親父に将来どんな経緯で今の生活が終わることになるのか預言してるのが何気に面白い。なんでわざわざそれを言ってあげるんだオマモリ様LOL 親父がアホで前準備を何もしてなくてラッキーだったね。
小さな女の子を閉じ込めて何が幸福だよ、ボケェ! たかが妖怪一匹閉じ込めて何が悪い? |
・誰に対しても真っ直ぐなうしおが好きだ。他人をなじったり、グチグチ言って動かなかったり、自分のことだけ考えるキャラはもうたくさん。
お前のような奴がこの家がなくなって生きていけると思っているのか オマモリ様をここに封じ込めるのがお前の役目ぞ! |
・2015年夏「最悪家族で」賞に値するなこりゃ。
・妖怪を倒して行く単純な物語じゃなくて、こういう妖怪を道具として扱う人間の存在なんかも見せるんだね。むしろこういう人間の心理に焦点があたっているというべきか。
・弱者の痛みをわかろうよ、というメッセージがあるのかもね。
・妖怪にも悪があって人間にも悪があって、そうじゃないのも両方にあって、そういうのがこれからのうしおの戦いに絡んでくるんだろう。
・小夜の美人すぎるお母さんの言葉も核心を突いてると思う。
人と妖怪の架け橋になるのは人だけじゃなく、妖怪も同じだって。
おぬしはもっと… …冷酷なものだと思っていたぞ |
・はははは!
下○便みたいに柔らかくなってるからね、とらは。
・俺の一物は獣の槍よりも立派だぞ。
・でも、あの槍はあらゆる戦士の一物で出来てるかもしれんじゃないか。
・とらがオマモリ様を、うしおが小夜を守るのはわかるが、年寄りで肉体的に一番脆弱な母親につかまる男ってのはどうなのよ。しかも吹き飛ばされないし……。
・うしおと獣の槍が通った後には破壊だけが残る...lol
戻ってくれ |
・オマモリ様が飛び去っていく所はとんでもなく美しかった。
・ここ、感動で胸がいっぱいになった。
・オマモリ様・ゲラウェイ。
私も蒼月君みたいに強くなるね |
・小夜の目が変化したところが凄く好き。
・最初、盲目なのかと思った。
・これからは鷹取家のじゃなくて自分の、小夜の世界を見るんだもんね。
俺、小夜さんが強くなったか試してみたいんだよ! |
・座敷童子がとらと同じくらい強くなった頃に合流するのかな。
実はあの時、小夜さんの裸もっと見たいと思ったんだぜ! |
・皆……皆同じ気持ちだよ、うしお( ͡° ͜ʖ ͡°)
・ここで全身図を載せねばなるまいて。
・「裸もっと見たいと思ったんだぜ!」―うしお語録より抜粋
・小夜をお姫様抱っこしてあげるべきだったな。
ばかね! |
・これほど見事なbakaのシーンは見たことがない。
・獣の槍の力はシャイな女の子をツンデレに変えるのだな?
・うしおはハーレムをツンデレで揃えたいと思ってる。だからBakaと言わせたんだ。
・これはツンデレのテストなんだよ。
・「君はbakaと叫ぶにふさわしい美声を持っていますね」
・「ポイントは、bakaの一言で心に真っ直ぐ突き刺さるくらい鋭い口調で言うことです」
・今季アニメのwaifuに出会ったようだ。
・これ以上にかわいい女の子がこの先出てくるとは正直思えん。
・ベストガールの階段を一気に駆け上がったぞ。なんてこった。
・小夜がベストガールだけど、うしおには麻子が似合ってると思うよ個人的に。
・やぁ、ハーレムコレクションがはかどってるようだね。
・ハーレムの実績が解除されました。
9000G&白髪の小夜。
・なんでうしおは小夜を連れて行かなかったんだ。言うこと聞かせるために親父と婆ちゃんが小夜を毎日ぶつかもしれんじゃないか。
・かまいたち兄妹のところに行くことを提案したらよかったのに。
・小夜にはオマモリ様の加護がある。200年も家を存続させる力があるなら、小夜に不幸なことが起きないようにすることもできるだろう。
・座敷童子は幸運を呼ぶ慈悲深い妖怪だけど、なんたって妖怪なのでその逆もできる。運を奪うことができるそうで、言い伝えによれば、運を全て奪われた人は破滅の人生を歩むことになるという。まぁ、オマモリ様が小夜の運を最大限に引き上げれば一生安泰だろう。
・オマモリ様が守護霊になったみたいだし、これからは何をやっても上手く行くんじゃないか。
・小夜はどんな状態なんだ?神性を帯びたの?
・オマモリ様「おらは神だぞ」
・価値ある人間は皆、妖怪の友達を持つべきだな!
・Nooooo 一緒に行こうよ小夜:(
・今回はうしおの髪が犠牲にならなかったね:)
・その分次回で二倍くらい犠牲になるんじゃないかな。
・白髪のキャラはいつもクールで優しいね(• ε •)
・予告じゃkappaだったのに全然違うじゃないか。
・ちゃんと報いを受けて良かった……善人も悪人もそれぞれにね。
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3jmfla/spoilers_ushio_to_tora_episode_10_discussion/?sort=new
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1424664
この記事へのコメント
何気に雲外鏡のおんじ初登場エピだし、とらが2000年以上生きてる大妖怪だって事をかがり達が知る話でもあるので地味に大事。
まあこれらはどこかの話で無理矢理ねじ込めなくもないので、貴重な1話を割く価値があるかは微妙だけど…。
やってくれてうれしい。
あと色素の薄い小夜ってしろがねに似てる気がするからなんというかつまりからサーもアニメ化して美しいしろがねが動くとこもみたいんじゃあ!
話的には重要じゃなくても登場回として必要不可欠だったんだろう
個人的には、たゆらとなどかの話をやるのかが気になる…
その分なまはげとか削ったらゆるさんぞ
ベストガール!が毎回出ているような気がしますがw
鏡の話は雲外鏡さんと知り合う大事な話なのです。
これがないと杜t……『ある獣の槍伝承者候補』の
ピンチを救えないんだよ。
なんとなーくだけど今後カットされそうなエピソードの方向性がわかってきた。
座敷わらしという妖怪の話に親しんでいないと「座敷わらしを力で閉じ込める」という行為のなんとも説明しづらい陰湿な欲の闇は伝わりにくいだろうか
親父と婆さんはわかりやすい強欲キャラだが
凶羅さん関係は自然にどっかでねじ込むか、もしくはOVAなんかでやってくれんかなあ。紫暮の若いときの奴とセットとかで光覇明衆セットとして
詰め込み感があんまなかった
どこかの双子座みたいに法力を高めると和羅の顔から傷跡が消えて口の悪い最凶法力僧に変化するのさ
2万人に一人だかの割合で出て来るんだっけか
何か登場する度にあのキャラに似てる、とズラズラ出てくるの本当に感心する。
顔に火傷キャラ結構いるな。
オマモリサマは個人的にはコケシぽいと思っていたので挙げてくれる人がいて嬉しい。
今後凶羅は絶対出てこないと断言出来るのか?
すごいなおまえ。タイムトラベラーかよw
謎の光飛ばされても興ざめだしな。
やっぱ海外の人は原作は知らないか。
雲外鏡のおんじは「最後」まで世話になる妖怪だから鏡のエピソードは外せないだろ
閻魔様もそうおっしゃっていた。
なのになんでこう悪役扱いばかりされるんだろう。悲しい。
うしお語録w
小夜ちゃん 可愛かった
オマモリサマの舞 やっぱり感動したんだなぁ。
鏡はどうなるかなぁ 楽しみ。
潮ガールズの中で一番好き
今回は作画が他よりよかった気がする
オマモリサマの開放メシウマダンスとかそこに力入れるのか と思った
一撃の鏡がやるということで、潮ととらを特に重要視した構成とわかったね
ならウェディングドレス回もやるでしょ
真由子はあの女との類比でもあるし
とらの言葉の真意の伏線になるんだから
短編だとお外道様はとばされるんだろうな。
短編エピソード的には一番好きなんだが、本編にはあまりからまないしな。麻子との関係も必須ではないけど、キョウラ含めてラストバトルで駆けつけてくるところはみたいが
まぁ遠野妖怪編の冒頭までやってくれたら納得かな
かまいたち兄弟がとらの正体の一部を知る切欠になるし
家から出る時には赤い服になるんだよね
あと、妖怪よりは神に近いものかな
まさに昔話の様相を呈している
河童が家に入ると座敷童になるという伝承があるとか
日本のアニメを何だと思ってるんだ?
そう…ハーレムだよ。
きっと凶羅関連の話は凶羅回にまるごとぶち込むんだよ・・・たぶん・・・
最後の舞も原作以上だし良かった
おまもり様の頭デカいのは確かに気になった。
声も萌え幼女声だったなあ、イメージではもっと低い成熟した女性の声でまったく抑揚が無い感じだった。
そして読者サービス回の鏡編を謎チョイス
いろいろ文句言ってきたが小夜のラストでハート撃ち抜かれた
もうだめだ
やはりカットされてる部分も思い出してちと残念に感じたりするね
今回はそうでもなかったけどさ
やっぱこの作品は夕方5時枠とかで二年くらいかけてじっくりやって欲しかったねぇ
・オマモリサマの舞
・父成仏後の礼子像
・衾のプリケツ
さて、来週いよいよかがりがデレるのか
楽しみだ
アルビノじゃないよ
デュフフ
小夜にもそのようなものを感じる
自分も小夜が1番好きだったけど、終盤で麻子がぶち抜いてった記憶が。
トラ真由はぶくのかと思ってた。今までの小ネタはなくされてたよね。
やってくれんなら、ありがたい。まじで好きなんだトラ真由。
これだけで、かなり短縮できそう。『獣の槍』誕生秘話と、とらの過去をOVA枠にするのも手か。
最終回で、まさかの『月光条例』エンドで画面が真っ白になったらどうしよう。
海の向こうにいる心の友よ!
尺がない中で他の回がおんじを登場させるために結局
割を食うし、おんじを登場させる理由と潮たちとの関係を
オリジナルで描かなきゃいけなくて
いろいろと改変しなくちゃいけなくなる
それに旅に出て以後まだ出番のない正ヒロイン達の様子を
見せるって要素もあるからね
うむ、たぶん山魚の話とまとめるんじゃなかろうかと私も思ってる
関連性があったとしても無理がある翻訳だ
手がかりが「槍」しかないから剣術を極めたんじゃねえの?
確か原作ではかなりの使い手だったはず。
暗闇から転がる手鞠とか最後の舞とか丁寧にやってくれたね
※27正気か?妖怪とはいえ人間の形をした、人間の言葉をしゃべり、人間と同じような感情を持つ生き物を監禁しても何も思わないのか。ただ種が違うというその一点のみで?人間の持つ共感能力が鈍ってるんでは。
※27は自分を正当化できる理由さえあれば平気で残酷なことができそうで心配です。普通の人は法律以前に良心が許さないのだが。
アニメ前期26話ラストで「風が吹く前」に入って麻子が「〇、〇〇〇?」のセリフから潮の驚愕の表情で終わると最強の引きになるんだけどなぁ
で、この後からの怒濤の展開は後半13話に入れられるギリの量にも思える
さすがにそこで終わって3か月待たされるのはきつい気がするw
ところで※27が書いてる閻魔様が言った世の理ってのは本当なのかね
書いてる内容には全く同意できないけどそこだけ気になる
Redditにもいるみたいで、
「このヒロインたちの再登場はあるのか?」
「床屋として出てくるよ」
っていうやりとりがある。
床屋ってのは当然、ヒロイン勢揃いでアレするやつね。
こんな感じだな!
髪の毛むしってやるぜハゲー!!
ブチッ彡 彡 /⌒\
(◯/ ∩(`;ω;´) ∩ ああっ!
| | |
/\ しーー-J
こんなの髪の毛 /⌒\ うわあああん!!ぼくのかみのけが!!
じゃねえよwww (`;ω;´)
○ ⊂| |⊃
(\\ しーー-J
/\ ヽヾ\
彡 彡ビターン
 ̄⌒Y⌒Y⌒ ̄
河童と勘違いしたんだろ
声については同意。
見た目の不気味さを柔らかくした結果、声もこのイメージに合わせたんだろうね。
原作の登場時のコマを見た時はゾクッとしたのを覚えてるだけに、ちょい残念だったなぁ。
そこ以外は良い回だったけどね。
童は「わらし」の他に「わっぱ」とも読むからなぁ。
それと河童が混じっちゃったとか?
ヤクザも
なまはげも雪女も
カットとか止めてくれい
辻褄合わせの方が大変でしょうに
トンネルの話は敵が特殊なんでアニメに出せないだろうし
襲撃の際も何か活躍した訳でもない
肝心の最終戦はお前居たの?ってぐらい影薄いし
カットされても仕方ないね
・ここ、感動で胸がいっぱいになった。
海外の人にもあの美しさがわかるのか
なんか嬉しいな
※27の脳内補完じゃねーの?
閻魔大王たら些細な罪でもきっちり懲役付けてたたき落としてくれるじゃん
弱者を自分の利己的幸福のために虐げる奴なんて、一億年くらい地獄にたたき込まれる大悪党じゃん
救われねーよ
今回は短い分今迄の駆け足感もなくてかなり満足できた
凶羅は山魚もいい話だけれど、ある意味ラスト部分は一番の今後の展開のネタバレともいえるからカットもやむなしかも…読んでた頃は全く気にしなかったけどね。
低い声なんて個人のかってな想像で
大人でもキモオタがヤクザのドスのきいた声
真似できるかって話だ
そこだけはなんとか…尺も短いし他のエピソード入れるにしてもそこだけは頑張ってほしい。
あれ?
ときさかとときじゅん?じゃなかった?
>他人をなじったり、グチグチ言って動かなかったり、
>自分のことだけ考えるキャラはもうたくさん。
マジで同意だわ
あれだけストレートに感情を表せるうしおとか
本当好き!気持ちいいくらい真っ直ぐだよね
日輪の台詞で一番うしおに効いたのが徳野さんのことだし、
冥界の門を出しておかなきゃいけないからシュムナ回はあるはず
おっぱいに囲まれてやいのやいのってアニメが
好きな層には徹底的に嫌われるアニメだがそれで良い
前半2クールで後半1クールでやるなら、
12話以降は主題歌そのままで、OPにそろそろ
衾と入れ替えで、白面の御方様にご登場いただきたいな
ノロイみたいなとびっきり凶悪な顔でw
という台詞にはスポット当てておくべきかと
まあ無理だろうから、せめて歳行った女声にして欲しい
野沢雅子あたりの大御所出してこれないかな
いなくても改変殆どしなくていいんだし、藤田さんが率先して凶羅の存在を消した可能性も・・・
イギリスの某サッカーチームで頑張ってる日本人ストライカーとかな
個人的には思う
目玉届けるアレとか箱から何か出てくるアレとか
新宿のNSビルで戦うアレとか
もちろんいずれも名作なんだけど
アニメ化するなら最低限3クールくらい
確保してないと無理だろ
こんなのあったのか!
お前の挙げてるもん全部カットだよ
残り29話でどれほどのことができるか
要望上げるだけじゃなくて自分で計算してみろよ
思わないのが普通。
字伏出現から最終決戦までだけで1クールは確実に必要なんだから、あと16話で伝承候補者4人出して髪を梳って槍の誕生やってハマー機関出さないといけない。
自分でエピソードの取捨選択やってみたけど、マジで上記以外で入れられる話はほとんど無いよ。好き嫌いの入る余地はない。
衾ネタというか人気の一旦はこのゲーム。やつには本当に苦戦した。ステージごとにうしおととらどちらかを選んでプレイするから、漫画にはない夢の対決ができて楽しかったなぁ。
狂羅さんカットからの鏡はやっぱり言われるかw他の話やキャラへの橋渡しという点で、あまり絡まない狂羅さんは仕方ない気もする。お金紛失してるからあの二人は出てくれそう。だとしたら、なまはげよりも湖の護り神のが削られそうな…
さとりとなどかたゆらをカットとか正気か
ところでその最低限の3クールは確保してあるんやで
鏡魔か…真由子の裸どう隠すんだろ…?
なまはげ回あるといいな(涙)
槍の一物がどうとかのコメの海外の友は槍誕生回での反応がタノシミダナー
自分も何気に徳野さんはうしおにかなりの影響を与えた人だし、結構重要だと思うなぁ。そう考えると最後のエピソード関係でサトリも欲しいか。
なにげにシュムナは衾異常にうしとらが苦戦した敵なので個人的にはやって欲しいってのもある。
いや、本当のところはどうかわからんが、フジタは凶羅みたいな人間臭いキャラ大好きだと思うぞ。
性格や結末はだいぶ違うけどからくりにもフェイスレスみたいなキャラ登場させてるし。あ、後半の扱いだとむしろパンタローネか?
いや、これ3クールだろ、分割入るかもしれんけど
個人的には6~8クールくらいは必要だろとは思うがな
画像そっちでいいのかw
髪型は確かにそうだけどさ…
糞ゲーだけど
シンジと対局で外人に好かれる性格
ナルトも同様
ここで期待されてるエピソードはほとんどカットでしょ
尺的に108氏の意見に近いと思うよ
一撃~をわざわざ入れるのは、メインヒロイン格の
麻子真由子の存在を視聴者に忘れさせないためじゃないのかな
石喰いだって削ろうと思えば削れるけど残したEPだよね
婿を迎えるにしたって・・・ん?親父はこの家の嫡男として、妻はどこから来たんだ?代々家を守る血筋なのに、血縁関係はないのかな?
石喰いカットは無理でしょ。あの時の映像がないとヒョウさんが日本に来ないし、記者さんが動かない。
話自体はどーでもいいからカットして大事なとこだけ別のところでフォローするかと思ってたわ。
まあ今さら視聴者があーだこーだ言っても変わらんよな、カットに関してはこれ以上考えても悲しいだけだ
愚か者、さとりは入れてくれたら嬉しい。
ただ一番入れてほしいのは、扱ったエピソードについてのうしおととらの日常的な細かいやり取りや言葉。
ハマーはいるだろ
終盤、光覇明宗は白面との決戦まで動けなかったから、うしとらのサポートできた唯一の組織だし
二人共妖怪代表、一般人(カタギじゃないけど)代表で最後に来てくれるだけじゃないぞ
さとりは麻子がアレする直前「アイツの好ましいとこ」で連想したシーンに絡んでるし
徳野さんは潮の三代お宝のうち一つをくれるし、潮が戦う理由を問いただしてくれるし
きっと上手い事再構築して入れてくれるハズ!
原作は原作、そんでもってアニメうしとらはこういうシナリオなんだって割り切ってくれよー!カットのことばっかり話されても嫌なんだよー!
大ボスもだけど、斗和子誰だろ? わくわくすんな♪ 色っぽい声だと『百日紅』で花魁やった麻生久美子いい感じだったが、凄みでいくなら田中敦子サンもありかな?
シブいオヤジがたくさんいる漫画/アニメつうと自分的には『ヒカ碁』なんだが、不思議とヒカルの親父はでてこないのな。
で、父ちゃんたちを強い順に ( ! ) ランク付けしてみたよ。
1 うしお父 ニア= レイシャ父 いずれ甲乙つけ難し
3 礼子父・鬼ver. 人外、てのはズルくね?
4 麻子父 もううしおの義父ケテーイな
ニア= 勇父 機長殿に敬礼!
6 小夜父 ”皆伝”つうてもあの卑劣さだよ
・ ・ ・
圏外 真由子父 人の好さではダントツ1位だよ!
低い女性の声だといいな
理由はさとりは最終決戦と殆ど関係ないけど、徳野さんエピソードのあの人とかあの敵とかが最終決戦までに深く絡んでくるから。
どうでもいいけど、一撃の鏡とか本気でいらない。一話使う価値が無い。
麻子を思い出させたいならアニメオリジナルで3分ぐらい尺とればいいだけ。
ぶっちゃけかまいたちをあそこまでクソ圧縮しておいて、(比較的どうでもいい)一撃の鏡入れるのはファンがおこになるのも無理は無い。
姿は幼女だけど、年を経た妖怪っていう感じが全然しない。
あるだろって言われてもアニメ誌で
カット確定されてますやん。
ヒョウさん抜けてるよ
ざしきわらしって子供だからあの声じゃないと
年経ても子供は子供だよ
東の長からもらったいくら食べてもなくならないおむすび
徳野さんのコート
徳野さん削ったらコートなくなっちゃう
アニメ版は原作より可愛らしい顔つきになってたからそれでなのか、原作者様的には元からあーいう感じだったのかな。これは不満ってことではないんだけどね。
あとさや父の声優が豪華すぎて吹いた、1話限りの嫌われキャラに石塚さんって凄いというかもったいねぇ。
まぁでも石塚さんがこの他やるのに似合うの誰だろってなると浮かばないけど。ギリョウ父辺りとかか、まぁこれも役目すぐ終わるけどw
声ってことでは、白面は本当気になる。
ミワアキヒロ上がってるけど、おれあの人の声苦手なだよな、ラジオCMで喋ってるの何度も聴いてるけど、声なのか喋り方なのかわからんが不快になって音量下げるなり飛ばしたりしちゃう。逆に言うと白面という存在にはぴったりなのかな…ともおもってしまう。
ハイ、白面/美輪明宏 3票入りました。
同じことを思う輩は海外にもいるんだなw
長(おさ)の声が古川登志夫てのは本当だろうか。
本当だよ
雲外鏡(飯塚昭三さん)や一鬼(江川央生さん)と一緒に公式サイトで紹介されてる
一方既に出てきている和羅はまだ公式サイトで紹介されてない
人間=悪 妖怪=善
科学=悪 自然=善
こういう説教臭い展開が本当に嫌いだった・・
今は観れるかと思ったけどやっぱり観れなかった。
うしおの熱さが余計にねw
美輪明宏の声で「しょうこともなし」とか言われたらちびってまうわ
鎌鼬の話で救助を手伝ってくれた人間のおっちゃんたちは?
旅客機襲った衾を人間の自衛隊がミサイルで焼き尽くしたのは?
悪い人間と良い妖怪ばっかの話じゃないぞ
というかそれっぽいのはハマーのエピソードくらいだし、それだって自然と科学の善悪論が主題じゃないと思う
潮の熱苦しさが合わないのは仕方ないけど
それはあなたの考えであって、あなたがそう思うならそれでいいじゃないか。
俺は違う、というだけ。
そりゃそれだけじゃないのも事実だろう。
じゃなきゃ長続きしないだろうし。
捉え方は人それぞれってことで許してくれ。
自分の場合は、週刊少年ジャンプの作品のほとんどがそれだった。
小学生の頃にそんなかんじでジャンプからサンデーに購読紙変えて出会いハマったのが自分はうしとら(や今日俺)だった。
逆にジャンプ好きな友人にうしとら勧めた時は、絵が受け付けないって人とか色々いた。
ワンピースが泣ける漫画らしいが、自分は見た目やなんとなくの雰囲気で読む気がしない。きっとうしとら受け付けない人からしたら同じようなことなんだろうな、何が違うのかはわかんないけど、自分は掲載紙の違いでその差が出ることが多かった。
自分はアメコミも好きだけど、あの独特のコマ割りだの絵柄だのはそれこそ万人受けしない
逆にあちらさんなんかは、そういった点で日本の漫画は苦手!好きになれない!って人は結構いたりするのかな?どーなんだろう
原作だと空港で待ち構えてた報道陣のみんなに
とらの姿見られて撮影されたりしてたんだよな
凶羅との乱闘が原因で財布を落としたりのあたりとか
トラックの下敷きになった鎌鼬兄弟を助けるとき工事現場のおっさん達との短い会話とかばっさり削除されてるからなあ
「遠野妖怪戦道行」や「変貌」がどのくらい省略されるのか不安でならない
あの人ジブリ以外の出演なんて…出てるぅぅ!!
しかし、劇場版アニメと一般アニメ一本の出演かぁ…、出演してくれるかなぁ
あの人以上に白面にあう人が想像できないけど
期待しても、外れたときのショックがでかいよ
ジョジョみたいに前半が成功したらフルで作成するのかも知れんし。
だいーぶ昔のインタビュウで、「わたくしはマリア観音」って言うてはったわ。
20年前のムーじゃ天草四郎の生まれ変わりだって散々アピールしていたのに
つっこむやつがいたのかね
スピリチュアルとかいう超うさんくさいことやってたし、喋ってる内容も口調も本当嫌い。
そのおぞましいっぷりが、ある意味では白面という忌むべき存在にはハマるかもね、って程度で。
なんであんな胡散臭いのが持ち上げられてるんだろう。若い頃が美形だったのは認めるけど。
あの御仁のうさんくささ、というのはよくわかる。ホントにいろんな顔をもってる人だと思うんだ。リアル九尾、マジで白面といい勝負か?
実の世界でエンタテイナーとして功を成し、かつ超常の世界にも通じている希有の存在、ってことで浅原某だの太木某だのとは一線を画していると言っていいかと。あの人といえば三島由紀夫との付き合いがよく言われるけど、(自分で吹聴してるだろ!体よく利用してるだろ!という声があるのも承知^^;)『英霊の聲』を書いた三島が2.26の将校達に憑かれていた"事実"の”生き証人"でもあるわけで、自分はあの人達の人生が交錯したのはある意味必然かと思ってる。
関係ないけど、二外のフラ語でコケまくった自分としては、美輪九尾明宏氏が独学で仏語修めて向こうで生活できる、社交も出来るってだけでソンケーの対象だわw
逆にアニメだからこその演出もあると思うんだよなあ
紙では良くてもアニメにすると違和感あるシーンってあるじゃん?
「お前たちの旅は無駄ではなかった」とか
あれ、原作読んだ時は胸が熱くなったけど、アニメで激戦の最中にあの表情の潮とポージングみたいなとらのカット入ったら、申し訳ないが笑ってしまうw
アニメならではの改変を期待したいわ
>なんであんな胡散臭いのが持ち上げられてるんだろう。
歌がうまいからじゃ・・違う?
知人が昔ジャズ系の音楽やってて、美輪明宏のステージの手伝いをしたことがあったんだそうだけど、ナマの歌声聞いて涙流したって言ってた。
うしおの声がいい!
最初違和感あったけど、本当の中学生みたいな声がたまらん。
こんな純粋な熱血ヒーローは最近では見ないので、胸がかなり熱くなるよ。
やっぱ名作だし、アニメスタッフも原作愛とヤル気全開だし、毎週たのしみで仕方ない。
日曜5時のアニメスタッフも見習って欲しい。
好きだった漫画なだけにがっかりだよ
普通にアニメとしてつまらない、ただただ消化するだけ
この回はマシだったけど
低予算だから~尺が~に甘えないでほしいわ
自分はこの回でもう切ったからこれ以上言わないけど
河童ってなんや?と思ってたら童を河童と間違えたのね