・最後にメーデーを聞いたのはいつだったかな。
・あの緑の妖怪は悪夢の塊でございます。おぉ、神よ。なぜあのようなものをお創りになったのか。
・やぁ、イカルド・テンタクルス!
・こうなるから飛行機は嫌いなんだ。
・スリルを求めたいなら空を飛べ。
・マレーシア航空370便墜落事故は衾の仕業だった……!!
・見るもの聞くもの興味を示すとらがかわいくてしょうがない。
・小学校からまっすぐ戻ってきた子どもみたいなはしゃぎよう。
・少なくとも500歳以上だけど、心は少年だな。
・人も妖怪もそこら辺は変わらんのだ。
そんな話、信じられると思ってるの? |
・このもこもこ髪は一体……?!
・勇の髪は羽毛を束ねた感じだ:p
・まるでメデューサのよう。そうか!後に怪しげな人物に注射されてメデューサになる伏線なんだね?
・勇、搭乗前にシャンプーしよう。
つかまらせてやれ、なんて言うからさ |
・うしおはナニをくれてやったんだ?
・なぁに、「指使い」をちょっとな。
・蒼月は本物だ。空の上でも女の子との出会いを忘れないとは。尊敬するぜ。
・うしおは「槍」のハーレム王だからな。
・うしおはどこでポン引きの技を学んだんだ?
・女の子の手を握ってもひっぱたかれないなんて。
きぃー、羨ましい。
・とらが頭上を飛び跳ねていた時に酸素マスクが降りてきたらもっとユーモアがあったのに。それに後半の客室与圧の問題もこれで解決できたと思うんだ。
・こら、とらくん。離陸する時はシートベルトしなさいって言ってるでしょ。
・あれはレックウザか?あいつ、こんな所で何やってるんだ。
・旅の始まりに戦う相手が空飛ぶスライム。もしドラクエの最初の敵が衾みたいなスライムだったら逃げるしかない。
・ドラクエにいたら、スライム系のボス扱いだろう。
・最初は顔を見て面白いなと笑っていたんだけど、だんだんと気持ち悪くなってきて、早く燃やし尽くしてくれという感想だけになった。真顔で。
・衾の笑顔?うん、かわいい、かわいい、かわ……おえぇ。最後、黒焦げになってくれてボクはとても嬉しかった:)
・顔がスーサイドスクワッドの新ジョーカーのようだ。
・こいつはガンビー!
・これまでの妖怪で気持ち悪い度No.1。
初めてOPの衾を見た時は気味悪そうな奴だ、というくらいだったが、本編の衾は気味悪いを上回っていた。
・緑の妖怪の声が不愉快です。でも、おめめはかわいい。
・俺物語!!でもこんな目してたな。
ばっかだな。この乗りもんのどっかにしまってあるんだろう? |
・今がうしおを食べる絶好のチャンスじゃないか、とら。
・どうやって空港のセキュリティーを通過させたんだろう。
・適切な梱包をして、宗教的道具/シンボルの類だと説明すればOK。
・手荷物じゃなければ許可が出たんじゃないの。だから席に持っていけなかったんだ。
・アンティーク物扱いで空港当局を説得したんだよ。
・許可を得るために親父は大金を渡したんだな^^
・もし槍を別の飛行機で運んでいたら、呼んだ時にぶち抜いて、飛行機は海に墜落したかもしれんな。槍はうしおと同化してるって設定にすれば良かったのに。
・このうしおの髪はつややかで滑らかで綺麗だな。
・獣の槍はロレアルを「搭載」しているんだ。だから、変身したうしおの髪はセクシーなんだね:3
・なるほど。前回の坊さん達が獣の槍に価値を求めていた理由がわかった。すべてはロレアルのために、だね?:D 「あなたには(綺麗になる)価値がある」(Parce que je le vaux
bien)
やるしかない |
・窓が壊れてるのに操縦桿を握る……そいつは無茶だよ厚沢さん!
シートベルトすら締めることができないぞ。
・とらは基本スタンドみたいな扱われ方だね。
大丈夫? |
・大丈夫?ではなーい。風圧で顔の皮膚がとんでもないことになるはずだが……。
・冷気で致命傷になる可能性だってある。
・呼吸だけじゃない。皮膚も目も風圧でまともじゃいられん。
・700KMh+で人間は立っていられない。
・物理学なんて窓から放り投げろ。魔法の槍で妖怪パワーを受け取ってんだから。
・彼らにとってはそよ風みたいなものさ。
・つまり、妖怪を知ることでナンセンスなものをコントロールしようと我々の脳が新たな働きをするということですね?
・アニメに慣れてるせいか、物理の問題なんてまったく気にならなかった。オールハイル・アニメロジック。
・「ブリティッシュ・エアウェイズ5390便不時着事故」の状況にとても似てる。
・うしおととらが強い?ノンノン。厚沢と勇も負けてない。急減圧下で呼吸できる強靭な肺、あの高度で吹き込む風にびくともしない鋼の肉体。この二人が妖怪だわ:)))
・あのプリケツ妖怪が飛行機に抱きついてることで、高度は下がり続けた。低空飛行状態だったから、なんとか大丈夫だったんだよ。一番最悪なのは前方から何か飛来することだ。弾丸が飛んでくるのと変わらないからな。
それっぽっちの火じゃ俺はやれねぇ |
・衾が火に弱いのなら、ジェット燃料で溶かそう!
・実は勇の父ちゃんは衾の体内で生きているんだとばかり。
あたしもやる! |
・こういうのはヒーローの弱点に変わる可能性がある。
・槍に命令してあの妖怪を刺せば良かったんじゃないか?
・呼べるだけで、行き先をコントロールすることはできないんだよ。
・でもあの赤い紐をちょっと外せば超パワーで倒せるじゃん。
自分はリーダーの和泉二等空尉です |
・あと一字同じだったらゲートとクロスオーバーできたのに。
ミサイルを使うんだ! |
・この絵と字幕で考えていたことは皆同じだと思う。
・えっと、赤に着色された突起部分がセクシーだね。:P
・今頃あの飛行機の「お腹」は膨れているかもしれないねぇ( ͡° ͜ʖ ͡°)
・この妖怪見てると、昔、遠くから友達にイタズラをするのに使ったスティッキーハンドを思い出す。
・くりくりした目がキュートだと思ってたらこのボディ。
とら、俺をこの飛行機の背中に連れてってくれ |
・槍の力で空を飛べればいいのにね。呼んだら空飛んでくるじゃないか。
・まだ槍の力は未知の部分が多いからな。強敵と戦うに従って新しいトリッキーな力を見せてくれるんじゃないかな。
・うしおは箒みたいに槍にまたがればよかったんだよxD
Shut up! I'll slay you one day! あのな、お前はただのわしの餌なんだからな。 うるせぇ、お前もいつか退治してやらぁ |
・うしおととらにタフラヴを感じる。ベジータもここから学ぶことがあるな。
・うしおととらが仲良くなっていくのはいいが悪い予感がする。
最後、とらがうしおのために犠牲になる展開は止めてくれよ。
・まさか同人でなしに、とらが触手にアレされるシーンが見られるとは思わなんだ。
・嬉し……くない。
ひ、火ぃ!こんなにたくさんの火ぃぃぃ! |
・俺の自家製ミックステープを聞いた人の反応がまさにこれ。
・笑顔も死に顔もキモい奴だった。合掌。
・ミサイルであんなに燃えるものなの??
・サーモバリック爆弾ならあるいは。
は、白面の者も出てくるってことかよ あいつにあわずに済んで良かったかもなぁ |
・遭うより死んだほうがましって、白面の者ってのはそんなに恐ろしい存在なのか。
・衾は妖怪軍団の尖兵、つまりミニボスの類かな。
・OPの胸躍るバトルから緑の妖怪がラスボスに近い感じかと思ってた。なんてこった。白面の者からすると雑魚も同然なのか。
・たぶん、毎週妖怪達が「白面の者こえーよ!」って恐怖アピールしていくんだろうXD
・白面の者への期待が高まる。絶大な強さと知能を持つ敵だといいなぁ。
・敵討ちを果たしたけど、白面の者復活の前に死んで嬉しがった衾。面白いプロットラインだ:D
・衾は倒されたのか、解放されたのかわからんな。
はん。何が大妖怪だか |
・うしお「hah!大妖怪ねぇ。ぷーくすくす」
とら「GRRRRRRRRRR!!!!! >_」
・とらの表情変化はいつ見ても凄い。
・うしお「鼻の上に食いもんがのってるぞ」
とら「どこだ?早くわしに見せろ」
・うしおは釣り師だったのかlol
とらの最大の敵は自身のプライドだな。
・相変わらず四角い鼻だ。
「ボックス鼻の奇妙な冒険」に名を改めないといけないな。
・トリックスター・うしお。
・反心理学(リバースサイコロジー)……いつも効果的だな。
・ほとんど通用しない!…とらだけは例外だけどlol
・うしおは面白いし、(とら限定で)頭も良いな。
いよぃしょおおおおおお! |
・次世代ランディングギアの名前が「とら」に決まった瞬間。
・超能力じゃなくて己の脚で着陸させたとら。最高だね。
・飛行機を支えおったぞあの獣……。
獣の槍がなかったらどうやって倒したものやら想像がつかんな。
・ハンバーガーだ。次から次へとハンバーガーを与えて手懐けるんだ。
・バーガーの食い過ぎによる心臓発作を狙うしかない。
・雷を放ち、火を吹き、飛行機を支える。
結論:スーパーマン=とら。
・雷を操るだけかと思ってた。
・空、水、地の力を使っても別に驚かないぞXD
・おそらく、全てのエレメントを操るところに大妖怪たる所以があるんじゃないかな。そう、ツンデレというエレメントも忘れてはいけない。
・現実にも妖怪という新エレメントが隠されている可能性がある。
・とらはベスト人外キャラの一つに間違いなく入る。
・とらがどんどん頼もしくそして英雄的になってる。
・この後、とらはハンバーガーを要求したんだろうね。
・確実だな。
また会えるよね? ・「また会えるよね?:D」 |
「ははは。ゴメンよ、君はその……、メインヒロインじゃないからさ」
・うしおには既に最強のおてんばツンデレ君がいるからね。
・ヒーローなんだから最後にキスするべきだった。
・キスするのは女の子の方ね。
・うしおは世界最大のハーレムを築く大いなる旅路を歩んでいるんだな。
・日本縦断ハーレム征服物語が始まった。
・うしお~、なんか忘れてるぞ。
・槍は持ったけど、バッグ忘れてる!
・金袋ともいう。
・9話「うしおと忘れられた荷物」
・荷物と金が何だってんだ。うしおにはとらと槍があれば十分だろ!
・空に妖怪が出現し、それと戦う槍持った長髪の少年と虎の化物をこんなに近くで見る人達。これをどうやってニュースでカバーするってんだ。もう怪しげなものでは片付けられんよな。
・ここで逃げても、乗客名簿に名前が残ってるんじゃないか?
・こうやって毎週苦しみの乙女を救っていくのね?オーケー。
・この話の後、飛行機に乗るのが怖くなったlol
・ジョジョの飛行機エピソードと比較せずにはいられない。(でも、ここはうしおととらの方がエンタメしてたと思う)
・今回はゴーストタイプのポケモンから飛行機を救う巨大ピカチュウの話だったね。
・これからは不可解な飛行機事故が起こったら、まず妖怪を疑う必要があるな。
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3hupk0/spoilers_ushio_to_tora_episode_8_discussion/?sort=new
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1419700
この記事へのコメント
次はアレか。
感動のエピソードの一つだな。
あと勇ちゃんの髪型もw
1エピソードの敵でしかないのに、ふたば辺りでネタにされて流行ったために、うしとらを象徴するアイコンになってしまった
勿論アニメスタッフがそれを考慮してOP映像を造った判断は間違ってないし、円盤売上が主眼になってるアニメ業界の戦略としても大正解なんだが……
…この辺りの機微を外人さんたちに伝達する方法はないものかなあ
>
>「ははは。ゴメンよ、君はその……、メインヒロインじゃないからさ」
それが会えるんだなあw
鎌鼬、御守り、遠野×2って感じか?
覚悟はしてたけどやっぱりショック
そりゃハーレムつくれるほどモテるわ
芋臭い髪型ととるかボブ・マーリーと取るかで
印象が真逆に
その通りなんだよなぁ・・・絶望級ですわ
お歯黒について言及あると思ったが意外とないんだな
あれ好きだったからやって欲しいな
真由子
勇
小夜
日輪
杜綱純
潮は選りどりみどりでいいなー
礼子はチンピラ先輩ともうつき合ってそうだし
大体国内の反応でツッコミが入ってるのとさほど変わらないが、衾が似てるものの例えがお国を感じる。
昔ながらのショルダータックルで扉ぶち抜いてたけど
現代だったらテロ対策仕様でコクピットにすら入れないと思うし
飛行機の上であんな動きは無理でしょ
あれ以上に魅力のある敵は知らん
みんなのアイドルふすまさんキターーーなんですが、原作ファンの贔屓目から見てもご都合主義炸裂でちとツライ。風防の吹っ飛んだ操縦室でナゼにそげえに安穏と‥とか。つべで海外の俺等のリアクション動画見てると、さすがに今回はのっけからツッコミの嵐で 、途中でそっと閉じてしまったよ‥
他の客とかなにやってんねんって感じだし
凶羅はしょうがないか
鎌鼬→オマモリサマ→遠野の妖怪→シュムナ→関守日輪と秋葉流→杜綱悟→潮獣化かなあ
なまはげと勇雪丸とサンピタラカムイはカットかなあ
あんまりカットすると北海道旅に行く意味も薄くなるからなあ、なにげにラストの勇雪丸好きなんだけどなあ
原作だと次の話の「法力外道」で乗客名簿から潮の足取りを追おうとするマスコミの描写があるんだが、アニメだとカットだからなあ。
凶羅が潮の後を追ってそのマスコミに詰め寄るシーンもあるし。
自分に英語ができたら海外の人に教えてあげられるんだが…。
大いに期待してくれてOKだ
姑息な手で、潮をどん底まで落としてくれるからな
最後手前の絶望感半端ない
海外でも大人気のNARUTOに出てる某キャラと同じ声と知ったら驚くだろうなw
毎回ゲスト妖怪の声優さんの演技がホント素晴らしいわ
うむ。OP詐欺だな否定はできんw
でもそこを曲げて頼む!雪女の話はカットしないでくれ・・・!頼むッ・・・!!
今までのヒロインがすべて集うカムイコタン編の単行本表紙で麻子を押しのけてセンターなんだよなぁ…
設楽さんも入れたげて〜
原作だと飛行機が落とされかけてかなり低空域を飛行してるってことがなんとなくわかる描写だったし、あんまり気にしてなかったが、マスクが降りてこなかったりコックピットのドアが簡単に蹴破られたり不自然なとこはあったからアニメにする際そこは改変するべきだったね。
まあ時間や予算の都合もあるだろうから仕方ないか
>だから、変身したうしおの髪はセクシーなんだね:3
ロレアルってなんぞと思ったら、フランスの化粧品メーカーかよ
おまけに英語でググったらクソ髪の毛やべえwww
それって落し物描写と拾得者たちもずらっとなくなるの?
英語字幕はそうなってるよな
船乗りの兄ちゃんに聞いたんだが映画やTVでは2回までしか言っちゃいけない決まりらしいんだが
風圧とか低温とかはあれだ、衾の結界だからってことでひとつ
海外の人達も泣いてくれるかな?
そうかー、夢中でみてて気がつかなかったけど、いわれてみれば触手っぽい…w
脳内補完頑張って、超低空を低速で飛んで謎のバリアが張ってあったんだって事にしました。
外せない場所はキチンと抑えてくれてるし、止め絵も元の構図とかがかっこよくて好きだからそんなには気にならない
潮対紫暮とかとら対鏢とかとら対紫暮とか随所はぬるぬる動いてくれたし
国内外全く一緒でワラタw
あれはどうみても入ってるよな・・・
当時同じ感想を持ったなあ。
期待以上だったよ・・・orz
40話もないから仕方ないけどもったいなさすぎる
帰りの青函トンネルのエピソードもまるまるカットか。
一番好きな話なだけにショックだ…。
その条件は十分以上に備わってるな
あと衾以上に顔芸のレパートリーも豊富な白面さんマジ最凶
だいたいあってるww
安心しろ…その期待以上の絶望が待ってるはずだ。
ここまで駆け足でやってるから白面戦はじっくりとねちっこくやってくれることを期待してる。
凶羅カットは残念だがしゃーない。
だが、とらまゆ最高エピソード「愚か者は宴に集う」は絶対にカットして欲しくない!
あの哲学的な問いに対してどういう海外の人はどういう反応と回答をするのかも気になるしな。
文化的な違いがかなりありそうだw
adult child って英語圏でも誤用されてるのか
まぁネタアニメと化してもテンポが良いからまだ楽しめるよな
これ昔BSマンガ夜話で言われてたな
いしかわじゅん「こいつモテるよなあ。」って。w
とら、余裕で飛行機持ち上げたみたいになってるけど
本当は必死で何とか支えたんだよー!
その必死の形相がたまらなく笑えるのにー!
海外の人にも見せてあげたーい!
あまり先読みが過ぎると
はじめは面白いけどそのうち
純粋に楽しめなくなるから気をつけろ
特にリズムとテンポ重視のものは
ホロ酔い気分で見るのがちょうどいい
>西の妖怪大戦
空屋敷に寄らずに母ちゃんとこ直行する可能性も考えてる
とらと兄妹のやり取りや雷信兄さんが煙草に火をつけるシーンをアニメでも観たいけど諦めてる
潮ととらの最後のシメの会話はやるだろうし
とら真由子派や潮麻子派はあまり期待しない方が良いと思ふ
真由子がとらの髪をすくシーンカットも覚悟しといた方がいい
なので、イタクァに襲われた被害者は、襲撃を生き延びても日常生活に戻れない。寒冷地に対応した体にされてしまい、極寒の地でしか生きられなくなる。ブラックウッドの『ウェンディゴ』のように。
衾には風や冷気による物理的な悪影響をある程度無効化する能力があって、それは衾に襲われた飛行機にも呪い、TATARIとして効果を発揮しているんだろう。セイバーが《風王結界》をバイクにかけたのと同じ理屈。
39話で19.5巻分
今のまま駆け足で進めても13.5巻分が削除対象
皆さん覚悟なさってくださいな
本当にゾッとした
思わず画面から目をそらしたw
ところで飛行機の乗客の、とら目撃談インタもカット? あらかじめそういうのばらまいておくことが、最後の最後で日本全国によみがえる希望!てのにつながってくんじゃ‥ うーん、いろいろつらいのうーーー
凶羅すごく好きなキャラなのに、最後とかステキやん
なにしろ時間が無さすぎる
そのうちDVD特典で入れればいい
荷物はともかく、お金はジャケットの胸ポケットに入れてなかったっけ?
ダイジェストにならないようにして欲しいね。
これは勝ち目ありませんわ(´・ω・`)
とらもきっとハラぁいっぱいにならないと思うの
そこも即潮が槍握ってて長髪化してたから
なんかせわしないなぁ・・・って印象は感じた
衾のドアップも漫画のインパクトには勝てなかった(まぁこれは漫画のが特性上そうしやすいのかもだが)
あとは、RPGのメインシナリオだけを猛ダッシュでクリアしてる感じで淡々とイベント進めてるという雰囲気が強かった。
尺の問題が全てなんだろうけど、乗客のパニック感やそれをどうにかしようとする乗務員の描写が無いから臨場感が無いし、潮の「みんなも頑張ってる」や勇の勇気のとこなんかもアッサリした感じに。
個人的には原作の、自衛隊に救援要請→いたずらか?からのレーダーに反応→さっきの飛行機は本当だったのか!の流れも地味に燃えたんだけどな。
これはスタッフを叩いてるわけではなくて、こんな極上の素材(漫画)をこんな形でしか出せなかった業界が悲しい。
キスフライになるんだよ
とらが飛行機支えるとこも、いよいしょおおおおから重い止まれまでいってほしかった
次の回も1話で終わらせるんだろうか、そうするとかなーり残念になりそうな
欧米の価値観に毒されすぎだな
そうはいうがそれじゃあ原作通りやった場合
ハラぁいっぱいだ自体が見れないと思うけどね
駆け足と言われた鬼やあやかしも6話で、
放送前から覚悟はしてたよ。
悪い方に案の定で泣けたがwww
鎌鼬はしぐれととら回と同じく4話だから
少しは落ち着いて間をとってくれるといいね。
あ、新幹線もカットか
カムイコタン行ったらそのまま家に戻るのね
てことは雪女もカットかよ!
おめえ、優しいなあ
とらさまのはんばっか返せ
流れ的にこの3本をやらないことが分かってしまって泣いた
おきにの回はなんども繰り返しみてる。特に第5回。浪川ヒョウ、声を張るとやっぱ弱いし、がんばってコワモテさんしてます感がそこはかとなく漂うけど、かっこいいんだよう鏢が!
>>79 あれ、そうだっけ? とあわてて読み返した。5巻の始めの方で、ハラに布で巻き付けたお金、たしかめてるところがあったわ。さすがに飛行機代払っただけでなくしましたじゃ、親父サンも(観てる方も!)おさまらないよな。
カット部分が多いな、一つの話を出来れば前後編でやって欲しい
受け付けでうしおが緊張しまくりとか、鼻ほじりながら「はぁ?なんすか大妖怪さん?とか見たかった
雪女の話は自分も好きなので、カットしないで
ほしいなあ。
一応、最終決戦にも関係あるし。
でも、凶羅がカットされるくらいだから、
厳しいかな……。
戦闘シーンにしても逆に前後編で構成しなきゃいけないようなもっと長めな話ならアドリブ的に頑張ったりも出来るんだろうけど1話に収めないといけない単発エピソードの場合は必要最低限のシーンを入れるだけで限界って感じで厳しそうだ。ホントはヘルシングみたいな収録時間が話ごとに違う形式のOVAがベストなんだろうけどなー。
ま、でもやってくれただけで良しとしようか。OVAは礼子も勇もいなかったことを考えると今回は櫛娘を全員揃えるのが大事なんであって獣化の話をしっかりやってくれたらそれでいい。
その辺はこの話そのものができなくなっちゃうからスタッフが無理だと知ってもやったんだろうね……高空の航空機の風防なくなったコクピットも
実際、現実では、無料で海外飛ぼうと思って車輪格納庫に入って海外飛んだら着陸した時には凍死してた事件があったな
まぁ原作ファンだから気持ちは判る
確かに残念だけど、楽しめてる新規さんがいるならそれで良しとす
何とも言えない気味悪さとパニック的な恐怖もさることながら
何より厚沢のおじさんの漢気にぐっと来た回だった
でもだいぶ端折った感があったなー
カットは残念だけど、次週までに読める原作の量が増えたから良しとするww
もっと尺と予算があればこのスタッフなら
最高のアニメ化が実現できたはず。
あまり微妙だと全部買ったら高額になる
円盤も買う人が少なくなるだろうし
色々心配してしまうんだよ
全体的に急ぎすぎなんだよなぁ
これ、初見だとテンポ早すぎてわからなくない?
つか早すぎて盛り上がる部分まで平坦に感じてしまう
もっと緩急無いとただエピソードを追ってるだけで面白いって部分が伝わって来ないと思う
正直今のままだとアニメ化してほしくなかったと言わざるおえないんだよなぁ
動かないのは相変わらずだけど。
どうでも良いが衾って一反木綿なんだな。
81に対する感想なら稚拙過ぎる。
81は別に細かくないと質が下がるとは言ってないだろ。
『より上がる』って気を使った書き方してるだろうが。
要するに、勢いのある熱いノリと物理考証が両立されてればよりいいし、熱いノリだけでもそれはそれでいいんじゃないってことだろ多分。
とりあえず90のコメントからは自分が低脳と言う事しか伝わってこない。
省いても大丈夫とかどうとかじゃなくて、単純に見たいんだよね笑
でもまぁどんな形であれアニメ化されただけでも神様からの贈り物と思って楽しむことにする
余裕でオッケーだな
日本漫画史でまず五指に入る最悪のラスボス
アルスラーン戦記もそうだけど。
まぜるな危険歌ったりするんだろうか?
「人気アニメの主題歌です。」とか言って・・・。
アニメで見ると確かに飛行機の窓壊れてて
操縦できるのは違和感半端無かったなぁ。
まあ勢いがあるアニメだからそこら辺は
どうでもいいんだけど。
ちょっと悪くなさそうw
次回では某忍者漫画との類似シーンで騒ぎになるだろうな
熱で追尾してくるミサイルを逸らす為に、機長がコクピットの窓をガラッと開けて信号弾を撃つシーンが色々な意味で衝撃的だった。
それに比べたら、窓の割れたコクピットで風圧無視して会話ぐらい何てことは無いわ。
キャラクタの作画にだけ集中して動画の枚数は削ってるというか。
例えば今回なら飛行機の屋上に連れ出すシーンや着陸のシーンを省いてる。戦闘シーンは言わずもがな。
(SAOも似た感じでアクション手抜きがひどかった)
戦闘シーンは全体的に漫画の構図をそのまま出して止め絵にしちゃってるし、非常に残念。でも代わりに白面戦の最後三話が神作画回になると信じてる。
宴自体は白面とは関係ないけど、泥なんてなんだいは辛うじて白面に関係している
真由子が色々受け入れるのは、根底に泥なんてなんだいの精神があるから
ワンチャンあるかも知れないぜ・・・
「TRIGUN(トライガン)」
「はじめの一歩」
これまでほぼこの二作しか監督してないけど、ほとんど原作カットなかった一歩はかなりの原作ファンからも絶賛されてたね。(トライガンは連載初期のアニメ化だったのでオリ色強いニメ)
*111
はい。予約してもいいんだぜ……w
http://www.nhk.or.jp/mj/
*116
ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
あんな怖い敵ボスはそうそういない。
某の主人公名ですら、潮→鳴門のうず潮 って連想からじゃないか? 出自を明らかに(?)してるのがせめてもの、先輩への敬意の表れかしらんが。競合他誌の漫画だけに、J編集は影響受けた作品として名前出すのもゆるさんのかして、某○本氏が「うしとら」の名前出してるのは聞かんなあ。
筋肉少女隊スレのほうで観に行った人がちゃんと生歌で混ぜるな危険歌ってたって報告してたよ
遠野の後は即日輪なのか
日輪やった後は即旭川なのか
薄いよ旅感が薄いよ
確かにテンポはいいよ良すぎるほどに
ただ余韻や溜めの場面が少ないような気がが・・・どうにかならんすかね
>>116
いや騒ぎになんかならんだろ漫画のコマ割りありきだし
連中はハッピーエンドがデフォだから
理解されんかも知れん・・・
でも仕方ないんよね。
本とアニメは別物という形で楽しむよww
>>106
襖は野襖という。
野襖って字の通り野に襖があっていけない現象。
塗り壁とかと同じたぐいの現象に似ている。
一旦木綿は成り立ちみるとつくも神な模様。
野衾は飛ぶから飛行機ネタにした作者はすごいなーと今でも思う。
妖怪が現れ消えるするのが妖怪のサイクルなんだろうけど
フスマや山魚のような古い妖怪でも
人間が空を飛んだりトンネルほってくれるおかげで
それを利用して順応するってのは面白い
親父のオーラ!
全巻購入は無理にしても「買って数字を残す」って手段が一番次に繋がるんじゃないかな
ヘルシングの場合は原作が全10巻で短めだったのも勿論関係あるだろうけど、うしとらも「売れるよ、需要あるよ」って伝われば何かしら次に繋がると思う
絵の方で影響された人の名前は出してるし、対談もしてるんだけどねぇ。
50巻過ぎたあたりでも、うしとらで聞いたなこの台詞、ってのあったし純粋に好きなんだろうと思うよ。
⇓
長髪炎の髪刃の髪アニメ鬼太郎
ドラマ映像にテロップ載せで処理して
OP・ED尺を本編に使ってくれると
全39話×3分=117分、
第10話以降から適用しても90分
本編尺が増えるんだけどなぁ…
お役目様死なないんじゃねえの?
人知れず 独り闘って死んでいった凶羅の最期は震えがくるほど格好いいんだが…
まじか!探してみるわ
しっかし勉強になるなーここって。
>>なんか回数重ねるごとに残念感が増してきた
>>確かにテンポはいいよ良すぎるほどに
>>ただ余韻や溜めの場面が少ないような気がが・・・どうにかならんすかね
私もそう思うが、一話にまとめると残念ながらそうならざるを得ないというのが現状なんだよなあ。
元々が6話構成の話ってこともあって詰め込み駆け足感がすごかった回だった。
戦闘もOPアニメ並みのを期待してたせいで拍子抜けというのがあったし。
しかし急いで伝承候補者あたり出してしまった方がアニメでやるにはキャッチーな気もするんだよな。
仕方のないこととはいえ間が全然ないのがつらいと感じる。(7話はたっぷり取ってたけど)
個人的にはこの辺多少駆け足になっても終盤きっちり間を取ってやってくれれば満足できるんだけど今のペースだとちょっと心配だ。
ブルーレイも全部買うよ
これで海外ファンが(入手し難いかもしれんけど)原作手に取ってくれる事を願う
実際フロントガラスが割れても助かっていたパイロットがいたような?
まぁ、どっちにしろあそこまで静かな訳は無いかw