2015年03月22日 21:06

艦これ -艦隊これくしょん- 第11話 「MI作戦!発動!」:海外の反応

81671f0f-s
・赤城さんをやっちまったのが不知火なのか舞風なのか議論の余地がある。歴史的には舞風なのだが、いかんせんこのスパッツが気になってしょうがない。不知火のスパッツじゃないの? O_o


・スパッツもだが、魚雷ランチャー(Torpedo launcher)の位置も気になる。右ではなくて左では?
 


 

・赤城が無事に目覚めた後の俺の顔。
2
 

・加賀は友達ゾーン。
 

・シーッ..恋人だから。だって、こんなに髪が乱れているじゃないか。オペレーション前の2日、夜戦をしたんだよ。
2a2fb23a-s
 

・で、でも俺はズイカガ(ZuixKaga)なんだ=(

 


 

 dd875b4a-s

・吹雪さんは走ることが対空トレーニングになっているのか?


IJN(大日本帝国海軍)は、もっと早い時期から、対空に目を向けてれば良かったのにね。


F4F ワイルドキャットに対抗してA6M Zero(零式艦上戦闘機)をぶつけてきたけど、F6F ヘルキャットの登場で、キルレシオが19:1F6FZERO)とすごい差がついた。航続距離を生かしての場合だけどね。


・(サンタクルーズ/カリフォルニア)

日本にとっては、コルセアも脅威的だった。何年も前に観たドキュメンタリー番組では、コルセアの攻撃力の前に多くの部下を倒された日本軍の指揮官がPTSDを患ってたと説明していた。


・訓練時間の差も激しいよな。アメリカ側は6ヶ月のトレーニングをさせていたけど、日本人は1周間の訓練で出撃とかだったんだろ?


・戦況が悪化してからは、指導する側の人間が最前線に送り出されるんだもん。そら、訓練の質が下がるどころの話じゃないよ。


・アメリカはずっと大量生産で、戦争が進んでからもずっとそれを保っていた。日本は生産量が追いつかなかったからね。アメリカが最終的に勝った大きな理由のひとつはこれだよ。

 


 

・赤城&長門…、急に「繰り返している…?!」と言われましても。最終話手前ですよ。そういう伏線(の展開と回収)はもっと早くに提示して頂かないと困ります。


・赤城は(ひぐらしの)古手梨花の生まれ変わりなんだよ。


・羽生が出てきて、運命を変えないといけないな。

 


 

・長門が鎮守府の仕事をこなしているみたいだけど、提督の意味ってあるの?


・アニメの提督は空想の産物だから。

 



abf02137-s
・吹雪の白ひげxD


・ミサト?

com-resize
 


 

・泡をぶくぶく吹いてるあれのgif頼む。

 

・はいpsi5

・なんというクレイジーなアホ毛だ。


・これは素晴らしい。


・ありがとうございます。

 


 

bd803b81-s
・大井が北上にぞっこんなのって理由があるの?

ただのキャラづくりの気まぐれなの?


・歴史的には、大井と北上はいつも一緒に出撃していたみたいだが…、まぁ、きまぐれさ(quirk)。


・艦だけに、いつもshippingってか。


Oh you! <3
 

・(USA<3<3

 6967641276_1297c426a0_b


 

6cdd7c33-s
・腹パンパンの第六駆逐隊。

これもフェティッシュの類なのか?


・ここに鳳翔もいると思ったんだがなぁ。

高雄と鳳翔は「母」属性を持っているのに。


・そういえば、長門はAL方面の牽制とか言ってたな。アリューシャン方面の戦いは高雄も参加してるじゃないか。確か、194265日に空中要塞B-17(戦略爆撃機)を撃ち落としたんだよな。アッツ島では爆撃された。とうとう麗しの高雄の戦闘が観られるのか!?


B-17! 睦月よ安らかに=/


・高雄はベストガール。


・ツンデレ重巡洋艦(他にどう呼べばいいんだ?)。

・シンガポールの高雄。
AA33vnC
彼女はすべての艦のなかで、最もセクシーだ。ファッションセンスはここから来ているんだろう。



04974187-s
・(インドネシア)

ここに愛がある。
6_Jw0_NMw Dtbp_X3_N


 
IuQ29Iw
・赤城が大きすぎるのか、吹雪が小さすぎるのか。


・赤城の胸囲260.67メートル

 吹雪の胸囲111.96メートル

 



b08751b3-s
・睦月は如月の墓を訪ねていたのか?


・墓にしては大きすぎる。モニュメントかなにかだろう。


・そもそも身体が見つかってないし。

 


 

19_Mar_2015_13-52-12
・大和の後ろにいるのは誰? 翔鶴? 瑞鶴?


Yep 高解像度で見ると、確かにその二人。

 



wpbsaul
・大鳳を出したのはなぜ? 2期? 

OVAでフィリピン海海戦(Battle of the Philippine Sea)でもやるのか?


・え? あれはMutsuki-chanじゃないの?
Anime_Taihou
 

・長い白い袖、メタル的な首襟(カラー)、白いトップス、前部の黒いボディーアーマー、赤いスカート、ショートヘア、長いフリンジ(切り下げ前髪)、黒いハイソックス。大鳳の描写にぴったりだ。
153_3
 

・大鳳って、大日本帝国海軍の秘密兵器だよね。

 



 72471059-s

ほっぽちゃん飛行場姫 kita━━━━(゚∀゚)━━━━!!


Hoppoではありませんでした!!!.......


・あの格好はビキニなのか、レオタードなのか、それとも…。しかし、おヘソの書き込み具合がいいものですな。


・歴史が変わったから中間棲姫(Midway Hime)じゃなくて、ガダルカナルのヘンダーソン飛行場姫が来たの?


・アニメ制作は1年以上前だから。中間棲姫もほっぽちゃんもいなかったんだ。




 111

・口の部分が奇妙に見えるのは自分だけ?

アーマー(兵装/装備)の色と重なってるんだろうけど。

 



b6853574-s
・緑の娘は沈んでしまったの?


.....  O_o そんなまさか。本当に沈めたわけじゃないよね?!

・北上のこと? 大丈夫。WW2後も健在した艦のひとつだから。


・そうあって欲しい。でも、アニメが史実を正確になぞってないのと同じように、艦娘も実際の艦とは言いがたいよね。だから、逆に史実とは反対の結果になる可能性もあるよね。


・そうね。沈んだら沈んだで歴史が変わるんだよね。(悪く言ってるのではないよ)


・歴史上の戦いだと、中破以上の損害は日本が六隻。U.Sが二隻。まぁ、アニメではそんなことしないと思うけど:3


・この戦いでは航空母艦四隻、重巡洋艦の三隈が沈む。


・これはミッドウェーの戦いのレクリエーションみたいなものだから。


・北上様が沈んだと聞いたら、大井っちの気が触れてしまう。

 


 

9e794236-s
・赤城senpai T^T

そしてあのブラックロックシューターxD >:(


TT^TT 赤城sempai、沈んじゃ嫌だ!!


・あの痛々しい声。セリフの終わりを震えながら言ってた。心に来たわ。


・赤城は7話の瑞鶴と同じミスをしているな。他の艦隊を視野に入れていない。

 


 
ca989ece-s
RIP妖精さんT___T
 


 

・昨日ゲームやってて、間違えて那珂を沈めてしまった。これ観る数時間前に吹雪を沈めてしまった。アニメで彼女たちを見ながら悪いことしてしまったなぁと反省してます。


・被弾したら退却しなさいよ。

 


 

・金剛の言葉を借りると…"Shit"


・こんな風に?
allgroassai1410492155

・僕の財布を刺激するような画像は止めてくれないかな。とはいえ、そんな感じだ。

 


 

・赤城が被弾する直前に吹雪が飛び込んで危機を救うってことでいいかな?


・吹雪が代わりに被弾するかも知れんぞ。ハッピーエンドを願ってるけど、これはわからんな。


・夢から覚める吹雪。そしてアニメが四コマスタイルに切り替わる。面白くなると思います。


・おいおい、いままで何を見てきたんだ。

腹ぺこりんの赤城さんが、爆弾をもしゃもしゃ食べるに決まっているだろう。


・大和も腹が減って基地に戻ったのか:I

 


 

41f3a4d6-s
・史実を辿っているの? 違うの!!?

次回予告がそのまま過ぎる。


・「敵機直上、急降下」って空母棲姫のセリフだよね。どう関係するんだろう。


・深海棲艦に三体のヲ級がいた。そこは歴史に忠実だ。つまり、ヨークタウン(顔が損壊してる敵)、エンタープライズ、そしてホーネット。ここで史実をいじるつもりなら、四体目が合流してもおかしくはない。

 


 

・なんて引きだ。これで一週間待てというのか。

どうしてこういうことするの!
original

・クリフハンガー。


・(デンマーク)

The cliffhanger щ(oДoщ)

吹雪か大和が赤城を助けると思う。

金剛に満足できない。もっとバーニングラブが必要だ!


・(カナダ)

Not bad! 11話好きだよ。


・観始めたら終わってもうた:(

 


 

感想

・今更だけど、Poiちゃんの進化が凄いよね:D
original (1)
 


 

・全26話で、ガダルカナル島の戦い(Battle of Guadalcanal)なんかもやって欲しかったな。


・ミッドウェーも面白いけど、アイアンボトム・サウンド(Ironbottom Sound)で果たして艦娘たちは生存できるのか!? という議論もしてみたい。


・ガダルカナル島の戦い(Battle of Guadalcanal)の話題は不可避だな。



 

・飛行場姫≒中間棲姫だ。ミッドウェー島(環礁)には二つの飛行場がある。ひとつはイースタン島(East Island)、もうひとつはサンド島(Sand Island)。両者はヘンダーソン・フィールド飛行場と呼ばれている。ロフトン・R・ヘンダーソン少佐にちなんで名付けられた。ミッドウェーで、彼は爆撃機の指揮官として飛龍へと爆撃攻撃を仕掛けた。

その際、機体が燃に包まれ、飛龍もろとも道連れとなった。自分が知るところでは、ミッドウェーの戦いで使われたのはイースタン島の飛行場のはずだ。サンド島の飛行場はその後に建設された。戦いが終わってから、公式にヘンダーソン・フィールド飛行場と名称を改めた。ミッドウェー島の飛行場を確保することが、上陸部隊の第一目標だった。主力艦隊はミッドウェー島に迫る直掩機を排除し、米国艦隊の引き入れ任務を遂行した。

アニメでは、赤城が味方を爆撃機の第二波に備えさせるよう命令を下した。

FcFARvW

                        第二次攻撃ノ要ヲ認ム、ね


ここをよく見ると、第一波は急降下爆撃機で、第二波は(爆弾搭載機)に改装された雷撃機だったことに気づく。飛行場での二度目の攻撃に備えて、日本軍はプロトコルに違反し、雷撃機に専念することにした。米国の艦が現れた時のために、雷撃機には魚雷を予備として装備(兵装転換)させていた。
ただ、専用に改装したのか、発艦時に装備させたのかは意見の相違があるようだ。


米国艦隊はその様子を、利根からの偵察機から読み取っていた。というのは、プロトコル解析は既に完了しており、利根から南雲提督への通信を混乱させるほどに撹乱が成功していたからだ。


その結果、日本の雷撃機は対艦兵器のための準備が不十分だったし、パイロットたちも未訓練のまま駆り出されることになった。爆撃攻撃は見事に失敗し、再攻撃の機会を得ることもなかった。その間、米国の急降下爆撃機が有利な立場で戦況を支配していた。


GP爆弾とAP爆弾か。南雲提督は利根の偵察機からの連絡でジレンマに陥っただろうね(アニメの赤城の迷いと同じように)。


・急降下爆撃機は背後から来るぞ!

Douglas-SBD-Dauntless-Title
 


 

・ゲーム製作者側は、深海棲艦と米海軍の関連をぼかしているよね。はっきりと言及するのを避けてるようだ。




 

1.彼女たちはどこにいるの?

つまり、鎮守府は島? 大陸?
 

 2.国のために戦っているの? 提督は誰に報告するの? 提督がファンタジーなら、ここは現実世界ではないし、日本ですらないよね。
 

 3.世界の大きさは? 地球の完全な複製? 海を越えれば、別の鎮守府みたいなところがあるの?
 

 4.艦娘たちはどの程度の(前世の?)記憶があるの?
 

 5.暁の言う「レディ」って? 「レディ」になることで、文化的特殊性を標準にしようとしているの?
 

 6.長門や高雄は戦争後も「生存」していたけど、その時の記憶もあるの?
 

 7.全部、ファンの想像にお任せ?



 
・少数派の意見かも知れないけど、艦これのアニメは日常に焦点をあてるべきだった。ドラマや戦闘はなしにするか、本当に最小限にしといた方が良かった。海での戦闘よりも、艦娘たちの関係性を見るほうが好きだ。日常系だったら、もっと多くの艦娘が出せただろうし、いまみたいに「より人気のある」キャラクターたちを出そうと無理に描くこともなかっただろうと思う。


・日常系は公式とファンの両方でたくさんの作品がある。だから、艦これのアニメ制作者/開発者はそういった世界観にどっぷりと浸ったファン層を満足させられるのか悩んでいただろうね。他にはアニメから入った新規組、ゲームから参入した人、海戦や史実に興味がある人、いろんな人達の要求を満足させるために、ごたまぜにせざるを得なったのだろう。


1.ゲームサイド

Good:艦娘の攻撃アニメーションが描かれている。

Bad:ボスが簡単にやられすぎ(ホント?)。夜戦がない。ヲ級がボスやルよりも強い(ホント?)。
 

 2.ファンサイド

Good:二次創作ネタが使われていて楽しい。

Bad:表現不足。中途半端。同じネタの繰り返しが多い。
 

 3.歴史サイド

Good:大体、沿っている。1話のフラッシュバックでパールハーバー、最新話でミッドウェーなど、にやりとできる歴史背景を描いている。

Bad:時間軸が変。出来事が前後している。登場しない艦が多い。ファンに配慮して、艦の轟沈が史実通りになっていない。
 

 4.アニメからの主に日常系サイド

Good:ヒューマノイド「艦」ではなくて、艦の魂を持った人間であること。キャラ同士のほのぼのした掛け合い。それぞれのキャラに合った言動をしている(自然なキャラづくり)。

Bad:ユリ描写が多い。「大好き」と普通に言い過ぎてちょっと変。(長門さんを除いて)みんな仕事に対してあまりにのんき。


・吹雪さんは確かに豆腐みたいに平板(平凡)だけど、だからこそ他のキャラが引き立つんじゃないか。

 


 

・か、艦これのアニメなんて観たくて観てるわけじゃないんだからね、B-Baka!

I-it's not like t-that i want to watch it, B-Baka!


http://www.reddit.com/r/anime/comments/2zhlhu/spoilers_kantai_collection_kancolle_episode_11/?limit=500

http://myanimelist.net/forum/?topicid=1363447&show=0  


  

この記事へのコメント

  1. 1 ななしのディスタント 2015年03月22日 21:44 id:twaWpKG10
    >・赤城&長門…、急に「繰り返している…?!」と言われましても。最終話手前ですよ。そういう伏線(の展開と回収)はもっと早くに提示して頂かないと困ります。


    一話初っぱなのナレーションでかつての艦の記憶を受け継いだ艦娘って言ってますよ?ハマーン様が。
    俺はそれ覚えてたから過去の記憶言い出されたとき「ああやっぱり」ですんなりいったけど
  2. 2 ななしのディスタント 2015年03月22日 21:46 id:twaWpKG10
    ・赤城は(ひぐらしの)古手梨花の生まれ変わりなんだよ。

    ・羽生が出てきて、運命を変えないといけないな。

     
    羽生なら一話からずっと甘味処で特製あんみつ作ってますが
  3. 3 ななしのディスタント 2015年03月22日 21:59 id:twaWpKG10
    >日常系にすればよかったのに

    ってのはよく聞かれるけど
    スレの外国人が指摘しているように
    すでに大量に艦これ日常系の漫画が存在するから
    アニメでやるのはいろんな意味で難しい

    それに、ゲームがそもそも戦うものなんだから、やらないわけにはいかなかったろう、ってか、そもそも戦う中での成長ものってのがDMMや角川からの要求なんじゃないかね?
  4. 4 ななしのディスタント 2015年03月22日 22:02 id:6j7wE7yw0
    大和のスポットライトの後ろに翔鶴姉妹いたのか
    気づかなかった

    修理がすんでないってのはブラフか
    確かに長門の台詞には瑞鶴は出られるだろ?と違和感あったが
  5. 5 ななしのディスタント 2015年03月22日 22:20 id:wmWLmG6G0
    ※1
    確かに、ハマーン様のナレーションを無視するのはけしからん。

    まぁ、その人の意見を好意的に解釈すると、
    次で最終話なのに前世云々の話をされても、
    回収できないでしょ、ってことじゃないかな。

    ドラマに集中するなら如月直後の4話らへんでするべきだったな(´・ω・`)

    だが、ハマーン様のry
  6. 6 ななしのディスタント 2015年03月22日 23:02 id:twaWpKG10
    >ここに愛がある

    ゲス顔やめーやw
  7. 7 ななしのディスタント 2015年03月23日 00:22 id:p8eEeTTD0
    アニメ艦これの世界って、艦娘が史実のWW2の記憶を持ってるというより
    なんか世界がループしてるような印象を受ける
    ひぐらしのジョークは案外的を射てるかもしれない

    ていうか艦娘を艦の魂を持った人間だと言うほど人間味を感じないというか、
    ただ役割を与えられただけの人形にしか見えない
    それに、艦娘と妖精以外に人間が見当たらない事や
    提督がまるで「ログアウト」したかのように消えた事も考えると
    アニメの世界って本当にゲームの中という設定な気がしてならないんよな
  8. 8 ななしのディスタント 2015年03月23日 01:54 id:Bf994VJI0
    F4Fは零戦の相手ではなかったんだけど、零戦が鹵獲研究されて、格闘戦はやるな、常に2機で相手等に戦術変更されて後、割と互角にやれるようになった。
    それが理由でアメリカでは長らくF4Fと零戦はまるで互角のような扱いをされてきていてゲーム等のデータもそうなってたらしい。
    近年、ネットの発達で実はそうでなかった事が知られるようになってるんだけど、まだまだ根強いね
  9. 9 ななしのディスタント 2015年03月23日 02:10 id:Asv.sbBz0
    高雄型の艦橋は現代のイージス艦に似ている。
    70年以上昔に凄い未来型のファッションセンスだ。

    利根、だからカタパルトを修理しておけと言ったのに…
    提督は何処かで将棋を指してると思う。
  10. 10 ななしのディスタント 2015年03月23日 04:37 id:lr.REI2.0
    つくづく目の肥えた視聴者様に提供するリアル戦闘モノのハードルの高さを思い知らされた作品になりそうだな。
    これだけヌルヌル動くのにボコボコに言われてるもん。
    あと残りで評判逆転できるとしたら神アニメだけどそんな才能あるなら序盤でもっとおもしろいことできたはず。

    ※3
    そしてこれも散々言われてる通り監督・脚本も前評判通りに才能ないのにシリアスに手を出さなければここまでフルボッコになることもなかっただろう。
    キャッキャウフフはそこそこのものだせるんだから無難に行っとけばよかったろうにどんな契約内容で作ったんだか・・・
  11. 11 ななしのディスタント 2015年03月23日 05:18 id:mTc2V.5.0
    ※4
    あれ見つけるとは相変わらずすごい連中だなw
    俺なんか見返しても1回じゃ気付かんかったわ
  12. 12 ななしのディスタント 2015年03月23日 09:28 id:n6J1lYRK0
    高雄型カッコイイよなぁ。宇宙戦艦ヤマトで最初に刷り込まれた三連砲塔の大和の次にみっちりした高雄がカッコイイと思ってる。でイージス艦こんごうが作りかけみたいに見えちゃうw
  13. 13 ななしのディスタント 2015年03月23日 09:43 id:9GW2d3Tp0
    ん~、日本お得意のなんでもアニメ化するただの戦艦をアニメ化したお気楽ユリアニメだと思っていたけど、意外と真面目な史実を「艦ムス」と言う擬態?的な姿で表しているちゃんとしたアニメだったことにすごく驚いている。
  14. 14 ななしのディスタント 2015年03月23日 11:07 id:DRsUMdMn0
    イースターエッグ探しは本当に海外にお任せだな。
    まじで大和の後ろ気づかんかったぞ…。
  15. 15 ななしのディスタント 2015年03月23日 11:37 id:SWp3cPa60
    大和の背後に控える五航戦の存在は日本でもとっくに指摘されてたけどね
  16. 16 名無しのクワトロ大尉 2015年03月23日 14:36 id:BT5hpJFq0
    どんな、批判があろうと私は艦これのアニメを高く評価し、Blu-rayを買う。
  17. 17 ななしのディスタント 2015年03月23日 15:49 id:t9RIPxITO
    私は艦種でいうと潜水艦に一番興味あるのだが、結局 出ずに終わりそうかなぁ。
    潜水艦の活用が出来てない辺りが同時の海軍上層部と同じで史実どおりなのが悲しい。
  18. 18 ななしのディスタント 2015年03月23日 15:52 id:E7y8RjYG0
    ※15
    とっくにという割には他のまとめサイトで全く取り上げられてないが
  19. 19 ななしのディスタント 2015年03月23日 16:03 id:4a80B8430
    大和の後ろ気づかんかった
    五航戦と大鳳がいるってことは次回逆転大勝利ってことだねw
  20. 20 ななしのディスタント 2015年03月23日 16:03 id:kzgwmTKZ0
    翻訳ありがとうございます
    出来れば史実系のコメントがあるならもっと拾って欲しいですm(_ _)m

    元々のゲーム自体シリアス要素満載なんだから萌え豚に配慮して安っぽい日常物にしなくて良かったと思うよ
    でも1クールの中で日常とシリアスを混同するくらいならシリアス一択だった方が良かったかもな
    そしたらこんなに不毛に叩かれる事も無かっただろうに
    俺的には普通に良作アニメだし何気に名言も沢山出てきて素晴らしい
    今期はアルドノア、東京グール、艦これ、マリアの順番で面白かったと主観では思うけどね
  21. 21 ななしのディスタント 2015年03月23日 16:06 id:kzgwmTKZ0
    ※1
    まずゲーム本家の設定だからね
    それにOPでも散々フラグ張ってるし
  22. 22 煽ったり荒らす意図はありません 2015年03月23日 16:32 id:kzgwmTKZ0
    ※10
    プロの脚本評論家キターーーーー!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
    具体的に何が可笑しかったか言ってみろ全部論破してやる
    お前らが雑だと批判するソレはお前らが物語を理解しようとすらしていないだけだ
    艦これの脚本に筋は通ってるんだよ
    自分達の理解力のなさを脚本に八つ当たりするな
    あの脚本でも楽しんでる人は大勢いる
    SAOと同じだよ
    SAOもひねくれ者はあまり楽しめないしそれに反して人気が出ているから、自分の価値観に当てはまらないからステマだのなんだのって言って艦これやSAOに身内が殺されたのかというくらいの無茶な批判をする

    普通にアニメを楽しんでる人はそんなお前らを異常だと思うし不愉快になるから近付かない(書き込まない)だけなのよ

    だからお前らの批判の割に人気があったり売れていたりする
    それでソレをまたステマと批判するのが集まる

    お前ら勘違いしてるんだよ
    ネットの一部分を見て世論だと思い込んでそれ意外の異論を弾圧して罵って
    厚かましいとかいうか、押し付けがましいというか?
    お前らがよく「艦これは日常物でやるべきだったんだよ…」とか言うけどな
    自分の価値観が絶対だと思っていてしかも他人に価値観を押し付けてるだけだからねそれ
    本当に最低
  23. 23 煽ったり荒らす意図はありません 2015年03月23日 16:32 id:kzgwmTKZ0
    ※10
    武器を背負った少女達が日常してる物を見せられてどうしろと?
    対案を具体的に出して見ろ批判するだけなら幼児でも出来る
    まず、元のゲームからして史実のネタが豊富だったり、沈没があったり、敵にも深い事情があったりシリアス要素が満載なんだよ90%がシリアスで出来てるんだよ
    しかも元のゲームはバトルか主体なのにアニメ化で日常物やられてみろ
    それこそ批判に晒されるわ

    しかも批判に何となくそんな気がして流されてる奴が大半だろ
    だから具体的に脚本を批判しろって言ってるの論破してやるから
    批判の的が外れていたりしても、批判する雰囲気が出来上がってるからお馬鹿な突っ込みもやりたい放題だし、誰もそれを批判しない
    だからお前らみたいな批判コメントが目立ってるだけ
    分かる?艦これのアニメを批判してる奴等の吹き溜まりは無法状態、動物園なの
    お前らが言うようなアニメならここまで人気にはならん
    お前ら萌え豚は日本のアニメ業界の癌なんだよ
  24. 24 ななしのディスタント 2015年03月23日 16:49 id:kzgwmTKZ0
    失礼します
    面白いコメントがいくつもあるから連投させて下さい
    ※7
    11話で長門が自分達が何の為に戦っているのかと言っていたけどフラグなんじゃ?と思う

    艦娘は戦争の歴史、先祖の思いをあまりにも知らない現代の日本人達に少しでも知ってもらう為に居るとか?
    そう考えたら、やたら史実ネタを使ってゲームをしてる人やアニメを観てる人に史実への興味を抱かせるのも意図的なのかも?

    学校では歴史で一番大事な近代史をほぼスルーするし、戦争の戦後の歴史や戦争の内容、日本がミッドウェー海戦で慢心して負けるまでは米英に連戦連勝、しかも完勝しかしてなかった事には絶対に触れないしね

    そういえばOPの歌詞にも「塗り潰されても忘れない、抉じ開けるの」とあるけど艦これって思ってる以上に深い作品なのかもね
  25. 25 ななしのディスタント 2015年03月23日 18:38 id:bQQ0.EP30
    いろいろあるが
    鵬の字が気になる。

    [管理人]
    ご指摘ありがとうございます。
    修正しました。鵬→鳳

  26. 26 ななしのディスタント 2015年03月23日 20:14 id:IhUnIe4S0
    大鳳きづかなかった
  27. 27 ななしのディスタント 2015年03月23日 23:33 id:Asv.sbBz0
    キリシマ「我々は兵器。ただ目の前の敵を沈める事のみを思考していればいい」
    コンゴウ「我等霧は兵器であり、それ以上でもそれ以下でもないのだ」
    艦これも良いけどアルペジオも良かった。
    実際の帝国海軍の艦船が出てきてガンガン撃ち合う展開が良かったけど、メンタルモデル方式にすると先にやったアルペジオと同じだと批判されるから難しいね。
    第1話冒頭のナレーションを聞いて、もっと本気の軍事モノかと思ったけど、そうすると今度は反日の人達に叩かれるし…
    どうやっても叩く人は叩くしアンチは無視して作りたい作品を作って欲しい。

    >大鵬
    樺太出身の昭和の大横綱が能登さんの声で喋ってるのが浮かんだ。
  28. 28 ななしのディスタント 2015年03月24日 11:12 id:BMC5SvHX0
    日常回の6話だかの島風のインスタントカレーは同人のパクリだとか騒いでる奴が出たくらいだからな
    誰でも思いつくようなネタでさ
    そういうのがあるから話作るのぶっちゃけめんどくさかっただろうなぁ
  29. 29 ななしのディスタント 2015年03月25日 05:20 id:4yaQTWC70
    無線暗号がバレてるのを知っている時点で史実通りではない
    おそらくそれを逆手に取った作戦で大勝利だな
  30. 30 ななしのディスタント 2015年03月25日 14:50 id:NmKCHBzP0
     海外の方の方が私より日本海軍の歴史に詳しくてビックリしています。
     さらに、私より熱心にこのアニメを見ている!

     これらの考察をつぶさに翻訳してくださった管理人さんの苦労も相当だったでしょう。お疲れ様です。
     いよいよ残り一話、どのような結末を迎えるか、それに対して海外の視聴者がどういう反応をするかワクワクしますね。
  31. 31 ななしのディスタント 2015年03月25日 16:04 id:G.LTcF8I0
    記憶持ってんならなんで如月や祥鳳の時に繰り返すの
    繰り返してるならなんで過去のことを調べて犠牲が出ないようにしないの
    なんで鍵になるとか認識してた吹雪置いてったの
    なんで吹雪は改なのに高射砲持ってきたの
    なんで特Ⅲ型がいるのに吹雪だけが特型っていう認識なの
    なんで戦闘中いつも棒立ちでやられるの
    なんでいつも戦闘時に周りに気を配らないの
    攻撃をくらって如月のように一発で轟沈するときと
    大爆発を起こしても平気なときの違いはなんなの
    なんで"艦これ"のアニメ化なのにゲームと違う設定ばかりなの
    艦これのアニメは不思議がいっぱいだ
  32. 32 ななしのディスタント 2015年03月25日 18:36 id:bpYCbr7j0
    もともとミッドウェーは、作戦目的が島の占領ではなく米機動部隊をおびき出して叩くっていう雑なもんだったから
    それなら何故AL方面に航空戦力を分散させたのか、5航戦の復帰を待たなかったのかという意見があったけど、アニメではその辺が合流してきそうだね
  33. 33 ななしのディスタント 2015年03月26日 15:09 id:qfrXR7I70
    ※31
    じゃお前が作れよw
    リラックスして見ようぜ
    最終回終わったけど
  34. 34 ななしの評論家気取り 2015年03月26日 19:47 id:hHf5vj2h0
    アニメは色々迷走している印象あったがそこそこ面白かったな
    だらっと見るには最適

    二次創作で定着した設定とかあえてぼかしていた公式設定とかをまとめるとこうなるんだから仕方ない
    物足りなさはどうしてもあったが

    大体今までほのめかす程度だった公式がアニメやるなんて無謀だったんだ……

    ※33
    最終回まだだわ
    お前が作れよとか言っちゃいけないよ?
    消費者に生産を求めちゃいけないよ?ん?
    まあ気持ちは分かるが

    ※31
    同意
  35. 35 ななしのディスタント 2015年03月26日 21:47 id:WwFpMaJv0
    ※25
    名横綱が参戦w
  36. 37 ななしのディスタント 2015年04月04日 21:43 id:idyR7YIK0
    >>24
    俺は艦娘ってのはDMMの社員がいきなりゲームを作れとか言われて、その解決策とボーナスへの希望とかを背負って存在するものだと思ってたぜw
  37. 38 ななしのディスタント 2015年04月10日 17:24 id:NleV.3wl0
    >>1
    >一話初っぱなのナレーションでかつての艦の記憶を受け継いだ艦娘って言ってますよ?ハマーン様が。

    いや、言ってませんよ、そこは記憶でなく魂。

    >俺はそれ覚えてたから過去の記憶言い出されたとき「ああやっぱり」ですんなりいったけど

    つか、今更記憶有り設定なら、今までの記憶を全く生かさない行動はなんなの?としか……
コメントする
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。


Copyright © 2020 フロムOverSS All Rights Reserved

ページトップへ戻る