2023年05月19日 20:18

oe061

Episode 6 – Stand by Me
via:Reddit
https://boards.4channel.org/a/thread/252455356
  1. ななしのフロムさん
    エルダの伝説
  1. ななしのフロムさん
    このエルフと結婚して人見知りを克服させてやるんだ
  1. ななしのフロムさん
    >>2
    まだ日本では女性同士の結婚は無理なんだよ、小糸
  1. ななしのフロムさん
    押入れには歴代の夫の遺灰を入れた骨壷がいくつもあるんだろうな
  1. ななしのフロムさん
    レッドブル買ってくれ〜!
    1683927167869089s
  1. ななしのフロムさん
    うちはモンスター派なんだ
  1. ななしのフロムさん
    パワーエイドを買おうとしたけどエルダを思い出して砂糖不使用のレッドブルにしたよ
  1. ななしのフロムさん
    代わりにWicked Energy Drinkを4パック買ったぞ
    556826l
  1. ななしのフロムさん
    Determine
    Establish
    Maintain

    決める
    築く
    維持する
  1. ななしのフロムさん
    >>9
    俺と小糸の未来
  1. ななしのフロムさん
    めちゃめちゃ可愛い
    1683980326888864
  1. ななしのフロムさん
    コマちゃんに誘惑されたい…
  1. ななしのフロムさん
    小糸に手を出さないコマちゃん
    なんでだろうね
    もう成功は目の前なのにさ
    小糸はコマちゃんのパートナーになるべきだ
    あの神社なら同性愛者のカップルにも祝福が降りるだろう?
    ひきこもりエルフが神様やってんだ
    何も問題はない
  1. ななしのフロムさん
    クローゼットに積み上げたガンプラ
    そして今、水星の魔女のキットを待ってる俺
    小糸のコメントが痛い
  1. ななしのフロムさん
    >>14
    5個のRGと2個のMGキットが転がってる俺
    君の気持ちわかる
  1. ななしのフロムさん
    >>14
    「また新しいゲームを買ったの? スチームのライブラリにはまだ遊んでないゲームがいっぱいあるのに?」
  1. ななしのフロムさん
    小糸はモンスター
    A0fSJmk
  1. ななしのフロムさん
    >>17
    もっと欲しいの?
  1. ななしのフロムさん
    >>18
    欲しいけど値段が張るから週に一、二本しか飲まない
    安ければもっと飲むのに
    味が好きなんだ
  1. ななしのフロムさん
    マンゴーロコの味は大好きだけど俺みたいにほとんど動かない人間には一日一本でも多すぎるんだよな
    小さい缶で売ってくれたらいいのに
    でもよく考えたら大きな缶を売っているのは小さい缶だと何本飲んだか見失って一日に飲みすぎちゃう人が出てくるからかもしれない
    大きな缶でも一日一本だけなら安全だもんな
  1. ななしのフロムさん
    親父がモンスターにハマりすぎてる
    一日に2本以上飲む
    マテ茶に切り替えることすら考えてない
  1. ななしのフロムさん
    >>21
    兄弟、それ止めないと心臓がモンスターになって天に召されてしまうぞ
  1. ななしのフロムさん
    アノンよ…
    アノンよ…
    1683952170435060
    働きづめから帰る途中で悪いけど大きなレッドブル3缶と「ワクドナルド」のトリプルクォーターパウンダー、ポテトLとコーラ、ワックダブル2、ワックチキン2を買ってきて
    ありがと、さようなら
  1. ななしのフロムさん
    ちょっと待って
    エルダって小糸の世話を赤ちゃんの頃からしてきたんだろ?
    どうして小糸は口うるさい主婦になっちゃったんだ?
    エルダは何世代にもわたって巫女の世話をしてきたんだから上手くやれるはずだろ?
  1. ななしのフロムさん
    >>24
    エルダはひきこもりでスキルゼロだから
    現実でも一生懸命何かをやってるけど全然ダメな人はたくさんいるだろ?
  1. ななしのフロムさん
    小糸が浮気性の巫女だなんて信じられない!
    SOrBJzE
  1. ななしのフロムさん
    なんであの神社は学業のお守りを出さないんだろう
  1. ななしのフロムさん
    >>27
    あったとしてもどこかの巫女が全部自分のものにしちゃう気がする
  1. ななしのフロムさん
    20年前のファッション雑誌が話題になったとき頭の中は80年代に飛んで「これが80年代の服装?」と思ってたら実は20年前の話だった
    しかもそれ2003年
    気付いた瞬間のおっさん感がハンパない
  1. ななしのフロムさん
    10年前っていつも90年代のイメージ
    今の子供達が使う道具には驚かされる
    数年でこんなに変わるのかと
    余計に時間が止まってる感覚が育っていく
  1. ななしのフロムさん
    時間が止まった感覚と言えば20代初めの頃から物価が凍りついてる感じがする
    最近の激しいインフレ見てるとこれから一生、物を買うたびに搾取されてる感覚に陥るんじゃないかと思うよ
  1. ななしのフロムさん
    「生まれる前だよ!」って叫ぶ小糸におっさん感が更に刺さった
  1. ななしのフロムさん
    同感だよ
    年取った感じがするよな
  1. ななしのフロムさん
    俺の基準はいつも60年代後半から70年代初めなんだが
  1. ななしのフロムさん
    若者「おじさんたち、今何か感じてる?」
  1. ななしのフロムさん
    おじさんたち「…今日はいい日だったんだよ。みんな楽しく過ごしてたんだよ…」
  1. ななしのフロムさん
    KOITOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
  1. ななしのフロムさん
    >>37
    小糸「うるせーな、この欲張りエルフ!」
  1. ななしのフロムさん
    30秒以内にレッドブルを飲まないと私は爆睡するぞ、小糸
    1684074354814495
  1. ななしのフロムさん
    エルダ様は2015年のアニメに出てきた同じくらい怠け者だけど愛されるドジっ子を思い出す
    時の流れは早いね
    1683977004517235
  1. ななしのフロムさん
    エルダはあの変な癖込みでかわいい
    うまるはイラっとくる小娘で歯を蹴飛ばしたくなる
  1. ななしのフロムさん
    なんでうまるが嫌われてこのエルフが好きなのかわからない
    うまるちゃんは昔から興味がなくて一話も見てないけどきっと同じだろう
  1. ななしのフロムさん
    試験前は毎回こんな感じだった
    1683918573673672
  1. ななしのフロムさん
    >>43
    俺も家事を始めちゃうレベルでめちゃくちゃ先延ばしにする癖がある
  1. ななしのフロムさん
    今回は1分以内に誤解が解けてよかった
    だがしかし、小糸に勉強が必要なのは今に始まったことではないはずだ
  1. ななしのフロムさん
    寿司の力は山をも動かす(少なくとも学問的には)
    でもエルダとの歴史勉強を切り上げるのはちょっと早すぎるんじゃない?
    一次資料ってそうそう出てこないから少々気まずい話でも価値あるよね
    エルダの表情は小糸の寿命のことを考えているんだろうけど最後にまた笑えたのは良かった
    image (5)
  1. ななしのフロムさん
    江戸前エルフって歴史オタクが歴史物を書きたかったけど売れるものを書くことにして出来た作品な気がする
  1. ななしのフロムさん
    600年生きている存在にある歴史的事実が本当かどうか尋ねることができるって凄いよな
    事実とフィクションの確認なんて簡単にできる
  1. ななしのフロムさん
    教科書の不正確さに気付いたエルダが怒って何か大変なことみたいに見えるけど実際には些細なことだった、みたいなギャグがあれば面白いのに
    例えば徳川のことが間違って書かれたみたいに大騒ぎするけど単にいつもと違うポーズを取ってる絵だったとか
  1. ななしのフロムさん
    江戸時代の日本が世界最高の識字率を持っていたという豆知識は面白い
    エルダにとっては日本の歴史もただの悪い思い出で最初は笑ってたけど富士山がその名前をどうやって得たのかという話をするところで今の時代がどれだけ楽しいかを改めて認識させられた
  1. ななしのフロムさん
    召喚されて最初に言葉の壁にぶつかるのは当然
    歴史の授業もっと!
    あとヨーロッパのリテラシーはそんなに悪くない
    神話ほどじゃないんだって
    1683925624666857
  1. ななしのフロムさん
    >>51
    古代の識字能力についての嘘はいつも面白いよね
    本当はヨーロッパではほとんどの人が読み書きできた
    ただ、ラテン語はダメだった
    それが貴族や教会の公用語だったから平民を「非識字者」と見なしたんだけど母国語はほとんど問題なく読み書きできたんだよ
  1. ななしのフロムさん
    エルダの視点から歴史を聞くのは面白い
    堅苦しい教科書にはない洞察を提供してる
  1. ななしのフロムさん
    エルダが言ってた人物ってウィリアム・アダムスだよね?
    日本に漂着した英国人で家康の外交担当者になったんだよな?
  1. ななしのフロムさん
    ヤン・ヨーステン・ファン・ローデンシュタインくん
  2. ななしのフロムさん
    小糸、お前なんて女だ!
    エルダを裏切ってどうするんだよ lol
    エルダ、なんておバカなエルフだろう!
    小糸が勉強しようとしてる時にドア際で雑談をするなんて

    小糸がエルダを使って歴史を勉強するのは賢い
    これなら二人とも欲しいものが手に入る
    残念ながらエルダの話は全部悲しい
    高所恐怖症を克服するためにプラモデルを思い浮かべる
    なんていいアイデア
    エルダが過去のことを語るのも面白い
    最後の被害妄想的な祈りもかなり笑えた
  1. ななしのフロムさん
    なんでエルダは歴史の先生にならないんだろうな
    向いてると思うし社会貢献にもなる
    少なくとも幕府や明治維新の経験について何冊か本を書くべき
  1. ななしのフロムさん
    辛すぎる思い出が多いんだよ
  1. ななしのフロムさん
    エルダは存在するだけで社会に貢献してるよ
    地元の人のメンタルヘルスは平均して良くなってるだろうさ
  1. ななしのフロムさん
    エルダはマッカーサーに会ったことがあるのだろうか
  1. ななしのフロムさん
    イケメンドクター「もっと心を強くしろ!621歳児!」
    10点満点中621点!
    1683932014494990
  1. ななしのフロムさん
    スカイツリーの内部が儀式の場に使われてる
    実際の背景を描いてるみたいで綺麗だった
  1. ななしのフロムさん
    背景がちゃんと「現実の現代の場所」っぽく感じるのが好き
    アニメのキャラクターがその場所にいる感じがするんだよね
    現実の観光地にアニメがセットされてるような感じがする
    rPkBVRz
  1. ななしのフロムさん
    50年に一度の東京スカイツリーへの訪問
    小糸にとっては最高だろうけどエルダにとってはそうでもないんだろうな
    富士山の大切さについての歴史的な話も興味深かった
    竹取物語と富士山のつながりについては初めて知ったよ
    これは他のアニメにも役立つ知識かもね
    小糸が過去を懐かしむエルダにどう反応するかも興味深い
  1. ななしのフロムさん
    不老不死の話と一緒にかぐや姫の話をするシーン
    その後の微笑みの中の悲しさからエルダが過去の友人たちを思い出す悲しいシーンが来ることは間違いない
    AROSwLq
    エルダにはかつて愛した人がいてその人を見送らざるを得なかったのかなってふと思った
    特にかぐや姫の話が出たときの悲しい表情を見るとね
    かぐや姫は恋愛の話でもあるよね?
    エルダの想い人は徳川家康だと思うんだ
    だっていつも家康くんの話をしてるから
  1. ななしのフロムさん
    >悲しいシーン
    小糸の母親についてもまだ明らかになってないことがあると思う
    彼女は幼い頃の小糸とエルダ(巫女として)の両方にとって大切な人物だったんだから
  1. ななしのフロムさん
    エルダが過去に愛した人を見送らざるを得なかったというのはなるほど納得できる
    それが徳川家康だとしたらいつも家康の話をする意味がわかるな
    今回エルダは小糸に初めて家康を紹介するのを楽しみにしてたと言ってたからね
  1. ななしのフロムさん
    なんで徳川家康に祈ってるんだ?
    普通の人間じゃないの?
    徳川家康が墓の向こうから何をするんだ?
    それとも神道は「皇族は神から生まれた」ということを文字通りに取るの?
  1. ななしのフロムさん
    >>68
    新参者かい?
    それが「信仰」ってやつなんだが
  1. ななしのフロムさん
    霊的な理解を持つ人なら亡くなった人が次の生とそれ以降の旅路を安全に進むように祈るものなんだよ
  1. ななしのフロムさん
    自然や先祖を大切に思う文化って大体この二つがセットだったりする
    全てに魂や精神が宿ると思ってるんだ
    その過去とつながりを大事にする
    先祖の力を借りて今の自分や家族を守るという考え方
    もちろん亡くなった先祖が実際に何かを手伝ってくれるとは思ってない
    ただ、彼らへの敬意を表して家族や国の安泰を願ってるだけさ
  1. ななしのフロムさん
    この話題、ついこの間読んだわ 
    1616年、徳川家康は73歳で逝去
    原因は癌か梅毒と考えられている
    初代徳川将軍は死後、東照大権現として神格化された(Gongenは人々を救うために地上に現れた仏とされる神を指す)
    生前の家康は子孫を悪から守るために神格化されることを望んでいた -wiki
  1. ななしのフロムさん
    というか、家康を崇拝するなら信長や秀吉も崇拝すべきじゃないのか?
  1. ななしのフロムさん
    ロシア人はニコライ2世とレーニンを両方拝むべきだと?
  1. ななしのフロムさん
    >ニコライ2世
    正教会で神聖な殉教者として認められている

    >レーニン
    霊廟には週に何千人もの人々が訪れて敬意を表してる
  1. ななしのフロムさん
    日本人は本当に徳川を崇拝してるのかって?
    歴史のヒーローに敬意を表してるお前と同じだよ
    そんなのはどこの国でも変わらん
  1. ななしのフロムさん
    エルダの思い出にふける顔見てたら一体家康とどんな関係があったんだろうなと思っちゃうね
    あんなに家康の話するってことはただの知り合いじゃなかったのは確か
    Screenshot_20230512-155316
  1. ななしのフロムさん
    間違ってたらごめん
    エルダが家康に「くん」付けで呼ぶのは自分と比べて若いからってことだよね?
    でももし家康が歳をとってエルダの恋人になってたとしたらエルダは家康を「さん」付けで呼んでいたはず
    それなのにエルダが何年経っても家康を「くん」付けで呼ぶってことは初めて出会ったときの家康を見続けてるってことだろうね
  1. ななしのフロムさん
    家康という名前を使い始めたのは20歳を超えてからだったはずだよ
    だからエルダにとって家康はまだ子供だったんじゃないの
    エルダはその時すでに家康より180年以上も年上だったしな
  1. ななしのフロムさん
    エルダは3人称視点で歴史的な話をしてたけど将軍については「家康くん」と呼んでた
    今はもうこの世にいない友人のことを思い返してたんだよ
  1. ななしのフロムさん
    エルダはいつも家康を「家康くん」と呼ぶ
    でも日本では権力者をそう呼ぶことはないってことは確かだ
  1. ななしのフロムさん
    でもエルダは神として扱われてたから
    神 > 人間の順番だと思うんだよね
    多分、皇帝だけがエルダ(と他のエルフたち)を対等に扱うことが許されてたんじゃないかな
  1. ななしのフロムさん
    考えてみるとエルダは小糸が最後を迎える時もそばにいるだろうな
    何度も友人の死を見てきたなんて切なすぎる
    OPでエルダが変わらずにいる一方で小糸が赤ちゃんから大人に成長するのを見るシーンはかわいらしいけど同時に少し哀しい
    このアニメは日本の歴史や人生について深く考えさせられる
  1. ななしのフロムさん
    >>83
    切ないけど成長の連続が好きだな
    幼児から高校生に成長する様子を変わらず見守るエルダ
    まさにこのアニメの象徴だよね
  1. ななしのフロムさん
    江戸前エルフの表面下にあるメランコリックな感じが好き
    悲しみを具体的に指摘することはそうそうないけどエルダが時間を経て失った人々への哀しみを感じ取ることはできる
    それとエルダがひきこもりになったのは急速に都市化した東京がエルダにとって全く異なるものを生み出してしまったからだと思うんだ
    数百年の間に「故郷」としての東京が大きく変わってしまったんだよ
  1. ななしのフロムさん
    泣いた
    悲劇だな
  1. ななしのフロムさん
    (愉快な)馬鹿げた要素が多いアニメだけど時折深くて暗い音色も奏でてるよな
    本当に魅力的な作品だと証明されてる
  1. ななしのフロムさん
    ほのぼのとした笑いにちょっぴり切ないエピソードが混じる感じは「のんのんびより」を思い出す
  1. ななしのフロムさん
    「もう少し一緒にいてくれよ」
    これは胸に強く響いた
    やっと「家康くん」を紹介できたのはほんとに美しいシーン
    Screenshot_20230512-155021
    実は来年、東京に行く予定なんだよ
    計画が実現したら東京スカイツリーから富士山を眺めるのが一番やりたいことリストに躍り出るだろうな
  1. ななしのフロムさん
    エルダは捕食者である
    1683918213799135
  1. ななしのフロムさん
    >>90
    この表現をした意味がわかった
    1683920071281970
  1. ななしのフロムさん
    本当に百合全開になるとは予想できなんだ
  1. ななしのフロムさん
    みこよ
    みこよ
    おやすみのキス忘れちゃったじゃないか
  1. ななしのフロムさん
    エルダの最後の笑みはなんか心に響く
    懐かしむような表情でちょっと切ないけど今は幸せそうに見える
    そんなニュアンスを狙ってたのかもしれんね
  1. ななしのフロムさん
    エルダのあの表情は不老不死の話になると出るんだろう
    おそらく召喚前は誰も失わない世界だった
    そして日本で多くの人を失ってきた
    巫女の前では笑顔で隠そうとしてるのかもね
  1. ななしのフロムさん
    エルダの引きこもりは大抵笑いで誤魔化されるけど、実はエルダがつながってた人々や見慣れた場所がめちゃくちゃ変わってしまった悲しみから来てるんだって過去のエピソードを見るとそう思えてくる
  1. ななしのフロムさん
    エルダは残り続けるが周りの全ては朝露のように消えていく
    エルダのぎこちない笑顔は一人の人間が経験できる以上に何度も愛して失った感情の山を表現してると思う
    目の表情はそれがどれほど辛いかを物語ってる
    でもあの笑顔はその関係を築くことを後悔していないことを示しているんだよね
  1. ななしのフロムさん
    人が過去を回想するときにする顔だよ
    ノスタルジックでメランコリックでビタースイートな笑顔
  1. ななしのフロムさん
    ロープを越える瞬間の「もう少し一緒にいてくれよ」
    これは胸がキュッとなる
  1. ななしのフロムさん
    だけどそれがどんどん「パーソナル」になる祈りの戦いで僕たちは感情に浸るのを止められたんだ ;-)
  1. ななしのフロムさん
    浅草のホテルに泊まったんだけど屋上からスカイツリーが見えてマジでかっこよかった
  1. ななしのフロムさん
    まさか不死の真実の代償について語るなんて思わなかった…
    小糸に同意だね
    あの笑顔、好きじゃない…
  1. ななしのフロムさん
    去年の12月に東京に行ってスカイツリーにも行った
    絶対に行く価値あり
    景色はすごかったよ
    前日は雨だったけど行った日は晴れててラッキー
    天望回廊(450m)まで行けるように追加で5-10ドル払うことをオススメする
    それがないと天望デッキ(350m)までしか行けないからね
    HZ3TMiC
  1. ななしのフロムさん
    このアニメを考えると浅草の浅草寺を訪れるのがピッタリだろう
    外国人観光客だけでなく日本人にも人気の観光スポットだからね
    そこからスカイツリーまで歩いて行けるよ
    行った時は霧で遠くがよく見えなかったけど
  1. ななしのフロムさん
    スカイツリーには「ここから富士山が見えますよ!」って説明がある場所がいくつかあるんだよな
    俺が行ったときはなんと台風シーズン
    その日は曇ってて何も見えずじまいだった
    小糸が晴れを祈るのも無理はない
    天気が完璧でないとスカイツリーから富士山なんて見えっこないんだよ
  1. ななしのフロムさん
    スカイツリーエピソード
    スカイツリーは人生で一番楽しかったことの一つだ
    あそこからの眺めは最高
    自分で体験しないと絶対伝えきれないね
    あのエレベーターも超カッコいい
    超速いから乗ってるときの感じが異次元で耳がめちゃくちゃになるんだよ
    富士山の名前の由来を知るのも面白かった
    古き良き日本の雑学を教えてくれるこのアニメ、大好きだ
  1. ななしのフロムさん
    >楽しみながら学べる
    こういうのもっと増やしてほしい
  1. ななしのフロムさん
    東京スカイツリーの高さ
    これは数字のゴロ合わせで「武蔵」に関連してる
    Wikiによると「東京スカイツリーの高さは634メートル。これはわざと設計されていて、そこから建物が立つ地域の古名「武蔵国」を連想させるようにしている」とある

    日本のメディアではバラバラの数字が何か意味を持ってることがよくあるから気をつけて見てみると面白いよ
    ポケモンソード/シールドのユニフォーム番号なんかがいい例

    富士山の語源については議論されているようだ
    小糸が言いたかったのは富士という漢字は「富」(wealth)と「士」(soldier/gentleman)という組み合わせ
    民間語源では「不死」(non-death)という意味だった
  1. ななしのフロムさん
    前半部分は爆笑ものだった
    小糸がテストに合格してよかった!
    エルダの江戸時代のトリビアはいつも楽しみにしてる
  1. ななしのフロムさん
    エルダが小糸と一緒にいたいと思っているのがかわいいよね
    本当に小糸に懐いてる
  1. ななしのフロムさん
    過去を回想する姿が悲しい
  1. ななしのフロムさん
    エルダがますます悲劇的なキャラクターに見えてくる
    基本的に頭がいいし、思いやりがあるし、なんといっても不老不死
    日本に来て短命な人々と一緒に生活せざるを得なくなった
    エルダが築いたどんな関係も結局は一人生き残る運命にある
    自分を隠すのも当然だ
    周りにいる人が増えるほどエルダの生活は悲しみに満ちていくからな
  1. ななしのフロムさん
    周りの人だけじゃなくて世界自体もすごい勢いで変わっていく
  1. ななしのフロムさん
    このエピソード最高だった
    ガンダムのネタがあったり、エルダが不老不死(とそれによる孤独感)を考えてる時にかぐや姫の伝説を引き合いに出したり
    歴史の知識を楽しむのも相変わらず
    「ええじゃないか」の祭りの起源を調べてそれが裸で街を踊り回る人々を含むと知った時はびっくりしたよ!😂
  1. ななしのフロムさん
    纏流子がこんなにも優しくて温かい声を出せるなんてね
    声が少しかすれるところが好き
  1. ななしのフロムさん
    このアニメはさりげなく切ないシーンを仕込むのがうまい
    東京スカイツリーのパート、最初はスポンサー提供のコーナーかと思ったよ
    あまりにもリアルに見えたから…それから感情に訴えるシーンが始まった
    全体の流れ、特にエルダが小糸を特別エリアに引き込むところは感動的だった
  1. ななしのフロムさん
    小糸とエルダのコンビ最高!
    あともっとヨルデの登場シーンが見たかった
  1. ななしのフロムさん
    次のエルフが登場するのを待ってる!
    エルダが小糸の日本史理解を助けてるシーンは面白い
    体験を学ぶというのは知識を思い出す能力を向上させる一番の方法
  1. ななしのフロムさん
    他にエルフがいるの?
  1. ななしのフロムさん
    OPに傘を持っている3人目のエルフがいる
  1. ななしのフロムさん
    あれエルダかと思った
  1. ななしのフロムさん
    >>121
    エルダが自発的に背筋を伸ばしてるのを見たことある?
  1. ななしのフロムさん
    これってキャラクターの成長はあるの?
    例えば神社が苦境に陥ってエルダがお金を得るために仕事をしなければならないとか
    今のままでは狭い部屋で食事してゲームやってアニメを見るだけの日々だ
    これでは未来はない
  1. ななしのフロムさん
    >>123
    これはそういうタイプの物語じゃない
  1. ななしのフロムさん
    エピソードの前半はエルダの萌えに笑いながら死ぬほど楽しんだ
    後半も笑ってたけど感情的に引き込まれたよ
    こういうアニメがただの季節アニメの一つとして何年も経つうちに忘れられていくのは本当に残念
  1. ななしのフロムさん
    まともなエピソードで特に語るべきことはない
  1. ななしのフロムさん
    エルダがエルフ語で話すのを聞いてみたい
    歴史についても詳しく知りたい
  1. ななしのフロムさん
    >>127
    エルダを理解する鍵の一つは生涯の大半(621のうち400)を日本で過ごしたという事実だと思う
    日本以前の世界観や母国語、歴史なんて今のエルダを理解する上ではほんの一部
    なぜならエルダの人格の大部分は時を止めたいとどんなに願っても大切な人たちが目の前で年老いていくのを見てきた日本での経験によって形成されているから
  1. ななしのフロムさん
    エルダが来たところからオークやゴブリンを召喚した奴とかいるのかな
    次の合理的なステップっぽくね?
  1. ななしのフロムさん
    エルフの代わりにナナチが日本に異世界転生してニートになるアニメ作ってくれ
  1. ななしのフロムさん
    エレベーターに乗ってるときに耳がキーンとなるギャグがなかったのが意外
    エルフなら人間より強く感じるはずだが
  1. ななしのフロムさん
    皆さん、残念なお知らせだ
    今回のエピソードには小柚子のローディングアイコンがない



この記事へのコメント

  1. 1 ななしのフロムさん 2023年05月19日 21:15 id:yg7AV2hg0
    欧州が主張している識字率は自分の名前が書ければOKのレベルだから、
    読み書きそろばんが出来るレベルの日本の江戸時代とは比較にならないな
  2. 2 ななしのフロムさん 2023年05月19日 21:46 id:UQwcaJRD0
    やっぱり日本とは祈るという行為の意味が根本的に違うというかなんというか…
    外国の宗教観は好きになれんなぁ
  3. 3 ななしのフロムさん 2023年05月19日 21:53 id:iS893h6s0
    反応翻訳待ってました!
    いつもありがとうございます!!

    淋しそうに困った顔で笑うエルダに胸が締め付けられた
    そして小糸も(このエルダの表情があまり好きじゃない)ってモノローグしてるし、細かく説明しなくても読者や視聴者が勝手に色々考えてしまう上手い構成
  4. 4 ななしのフロムさん 2023年05月19日 21:54 id:Rfg6XKKR0
    > 教科書の不正確さに気付いたエルダが怒って何か大変なことみたいに見えるけど実際には些細なことだった、みたいなギャグがあれば面白いのに
    例えば徳川のことが間違って書かれたみたいに大騒ぎするけど単にいつもと違うポーズを取ってる絵だったとか

    この人アメリカ人かな
    カートゥーンみたいな大騒ぎ系のしょうもないギャグは作風に合ってないよ
  5. 5 ななしのフロムさん 2023年05月19日 21:57 id:9MZGzCju0
    エルダの声がかすれ気味なのはひきこもりだからなんだろうな・・・
  6. 6 ななしのフロムさん 2023年05月19日 22:17 id:fY4bIXT.0
    >押入れには歴代の夫の遺灰を入れた骨壷がいくつもあるんだろうな

    俺もエルダの夫になって、俺と子々孫々の遺灰の入った骨壺をコレクションさせてあげるんだ。

    >なんであの神社は学業のお守りを出さないんだろう

    巫女の学業成績が良くないと説得力出ないし、そのため巫女にプレッシャーもかかるしな。

    >例えば徳川のことが間違って書かれたみたいに大騒ぎするけど単にいつもと違うポーズを取ってる絵だったとか

    まさにしかみ像(徳川家康三方ケ原戦役画像)のことだな。
    ところで家康が山県昌景に追われて恐怖のあまり馬上で脱糞した事件のエルダの見解はどうなのだろう?やはり家康自身が主張する通り「味噌」だったのだろうか。

    >竹取物語と富士山のつながりについては初めて知ったよこれは他のアニメにも役立つ知識かもね
    かぐや様は告らせたいとかな。
  7. 7 ななしのフロムさん 2023年05月19日 22:21 id:KvfTo8di0
    このエピソードのおかげで、スカイツリーの映像使用にお金がかかることを知りました。
  8. 8 ななしのフロムさん 2023年05月19日 22:25 id:Kwn4ElOT0
    日本語はいろはにほへと47文字を知っていればそれなりに読み書きできると言えるけど、英語圏でアルファベット26字、中国で漢字47字を知っててもそれだけで読み書きできることにはならないからな
  9. 9 ななしのフロムさん 2023年05月19日 22:53 id:bN6c9AHS0
    >>8
    アルファベット言語は表現力や固有表現が日本語よりかなり劣るし、漢字は外来語の適応がクソの欠陥言語だから仕方ない

  10. 10 ななしのフロムさん 2023年05月19日 22:55 id:np5fIixt0
    こいつら、EDの歌詞の訳がわかったら、どんな顔すえうんだろうな・・・
  11. 11 ななしのフロムさん 2023年05月19日 23:04 id:TcttRr8y0
    もう日本じゃ公開されてるけど、金沢在住の次のエルフと巫女の中の人で阿鼻叫喚になるのが楽しみ

    ふと思ったんだが戊辰を徳川と結びつきの深かったエルダと神社がやり過ごせたのは京か奈良に朝廷とゆかりのあるエルフと神社があって、そっちから朝廷経由で官軍に話が通ってたんじゃないかな
  12. 12 ななしのフロムさん 2023年05月19日 23:08 id:8MJ9jVYx0
    海外の翻訳サイトでいつも思うけど外人の言う成長って少なくとも自分が思う日本語の成長とは意味合いが全然違うんだろうな
  13. 13 ななしのフロムさん 2023年05月19日 23:24 id:fY4bIXT.0
    >>11
    傾奇者(召喚者・前田)で金沢か。
    予想としては伊達者(召喚者・伊達)で仙台だと思った。
  14. 14 ななしのフロムさん 2023年05月19日 23:50 id:YHlTwFLV0
    >>1 日本の識字率も自分の名前が読み書きできるレベルの人も識字者に入れているという話があるがな。一応江戸くらいの大都市なら読本の市場が出来る程度には多かっただろうが。
  15. 15 ななしのフロムさん 2023年05月20日 00:02 id:pHsFCD6Q0
    「もう少し一緒にいてくれよ」でグッとくるんよなこの構成。あまり急いで大人にならないでほしいって台詞の仕込みも効果あって。
    で、浪花エルフはあべのハルカスなんかな。通天閣も考えたけどもうビリケンさんのシマやし。
  16. 16 ななしのフロムさん 2023年05月20日 00:19 id:bAxToOro0
    >>15
    その手前の台詞の「いいじゃないか」の仕込みもいいな
    前半の江戸豆知識で出てきた「ええじゃないか」とかかってる
  17. 17 ななしのフロムさん 2023年05月20日 00:53 id:Q2F3uiUw0
    >>1
    アメリカ政府が自国民が文字をちゃんと読めていないと初めて気付いたのが
    第一次世界大戦で兵隊を集めた時だったくらいだから
    18世紀、19世紀なんて相当識字率は低かったと思われる
  18. 18 ななしのフロムさん 2023年05月20日 00:55 id:xYntSAyV0
    >>1
    原作では寺子屋が読み書きそろばんだけでなく、さらに将来就く職業の専門教育を個別に行っていたことにも触れていたな 今じゃ職業別の納税方法とか学校じゃやってくんないし
    外国に比べかなり高度な教育機関だったのは間違いないよな
  19. 19 ななしのフロムさん 2023年05月20日 01:47 id:Adi4qv5h0
    >家康を崇拝するなら信長や秀吉も崇拝すべきじゃないのか?

    どっちもやってる。
    なお信長の方は不評だった模様。
  20. 20 ななしのフロムさん 2023年05月20日 02:35 id:iInDUtL50
    富士山はある程度の高さが有ればわりとどこからでも見えるな
    東京に住んでるけど天気の良い日は玄関開けたら富士山見えるしw
  21. 21 ななしのフロムさん 2023年05月20日 03:04 id:rrtcSk.U0
    お前らだって、ただの大工の息子をガチ神と思って崇拝してるだろ

    ……って言ったらマジギレするんだろうな、あいつら
  22. 22 ななしのフロムさん 2023年05月20日 03:49 id:27RMuieE0
    >というか、家康を崇拝するなら信長や秀吉も崇拝すべきじゃないのか?

    信長神社も秀吉神社も有るに決まってるだろ。
    これだから一神教の教徒は頭が固くて困る。
  23. 23 2023年05月20日 05:04 id:JYupPwco0
    >>14
    >日本の識字率も自分の名前が読み書きできるレベルの人も識字者に入れて

    ないよ
    それは近代ヨーロッパの調査の話
    日本だと明治初頭に文部省が「自己ノ姓名ヲ記シ得ルモノ」と明示した『自署率』統計をとってるように別概念
    単純などっちもどっち論法は無意味

    江戸時代の識字率は主に寺子屋・手習塾の数と在籍数を元に推計したものな
    幽霊生徒や落第者を除いておおむね普及教材である往来物に載る文字の読み書きができる程度と考えていい
    でなければお前さんがいう通りベストセラーも瓦版も生まれんからな
    幕末時点で全国に1万5千校以上(明治政府による調査)、地方農村部にもあり有力層(庄屋・名主)以外の農民による筆記物も多く残ってる

    宗教革命前のヨーロッパの識字率は5%程度
    17世紀には一気に25~50に向上するので同じ江戸期と比較して日本の識字率が圧倒的世界一とまでは言えないが、言った通り「ヨーロッパの識字率推計は自署率」「日本の識字率推計は通学率」なので留意する必要がある

    なお元スレでラテン語で調べてるだろう云々母国語なら皆読み書きできただろうという言い訳は全く根拠がない
    ヨーロッパの中で圧倒的に高識字率だった17世紀ハンブルク都市部男性の推計で50%近くが読めたとされる史料はドイツ語の宗教書をもとにしたもの
    英語では~18世紀の識字率の向上と共に徐々に綴りが変化して定着した単語が多い=読み書きできる人が増えてようやく、英語の綴りが統一されていったということ
    いずれも母語での読み書き獲得の推計や変遷でありラテン語の調査ではないね

    識字率の件はヨーロッパ世界のコンプレックスを大いに刺激するので海外スレは言い訳で必ずこうなる
    今回も(本編とは無関係なので)翻訳に採用しなかったレスが多いんじゃない?

    エルダも「かなりの人が文字の読み書きができて」で終わらせとけばいいのに「日本の識字率は『世界でもトップクラス』」とか煽るから荒れるんだぞ
  24. 24 ななしのフロムさん 2023年05月20日 06:17 id:YQtOsWRy0
    >>多分、皇帝だけがエルダ(と他のエルフたち)を対等に扱うことが許されてたんじゃないかな

    ここの原文のemperorは皇帝じゃなくて天皇と訳すべき
  25. 25 ななしのフロムさん 2023年05月20日 07:23 id:.wja7XlW0
    >>23
    江戸時代のベストセラーは高尚なものから低俗なものまで何でもあるからねえ。それこそ世界トップなんよな。

    予算別夜遊びガイド雑誌に相当する吉原細見とかな。
    年2刊なので平成の某ウォーカーみたいに読んで出掛けたら目当ての店が潰れてたとかは多そうだが明治まで続いた超ベストセラー。なお歴史の教科書には載ってない。

    あとは家事仕事ハウツー本の重宝記があったり。
    支配者層はそんなの読まんからもちろん労働者階級向けの実用本。

    ちなみに江戸時代からすでに「最近の本屋はたくさん売れるからって雑誌の好色本や重宝記ばかり並べてるよな。もっとちゃんとした本を揃えるべき」みたいに本好き(浮世草子作者の宍戸与一)から言われてて今と変わらないのが笑える。
  26. 26 ななしのフロムさん 2023年05月20日 07:58 id:xsrT3CMp0
    家康を君付けにするのは単純に過去の偉人とフランクな関係だったって言うギャグだと思うんだけどな
  27. 27 ななしのフロムさん 2023年05月20日 08:05 id:HhG.mbAt0
    本文64
    >>50年に一度の東京スカイツリーへの訪問
    スカイツリーの開業が2012年な件 やっと10年なんだが(笑
  28. 28 ななしのフロムさん 2023年05月20日 08:11 id:11CydyZi0
    海外の反応のコメント欄ってなんでこんな気持ち悪い人たちが凝縮するんだろ?
  29. 29 ななしのフロムさん 2023年05月20日 09:08 id:O7xvQS.S0
    いま過去回から順番に読んでここまで来たけど明らかに同一人物がコメント欄にきて毎回「海外の反応のコメント欄にくる人って気持ち悪い」みたいに書き込んでて狂気を感じる
    自分も包含するデカい主語に対して非難し始める人ってどういう精神状態なの

    それはそうとマイナーな作品の翻訳もしてていいねここ
  30. 30 ななしのフロムさん 2023年05月20日 09:21 id:11CydyZi0
    すぐ顔真っ赤になるよなこういうところたむろする連中
    日本の恥だからやめてほしいって色んなところで言われてるの気づいてないのかな?
  31. 31 ななしのフロムさん 2023年05月20日 09:31 id:F1STnsVS0
    >>28
    その中でも日本人にだけ文句言うPYKみたいなおまエラが群を抜いて気持ち悪いと早く気付けるといいな
  32. 32 ななしのフロムさん 2023年05月20日 09:34 id:F1STnsVS0
    >>30
    色んなところってどこ?
    色んなところと断言してるから5カ所くらい教えて
    誤魔化さずに媒体を具体的に言ってみて
    できるもんならな
  33. 33 ななしのフロムさん 2023年05月20日 09:38 id:9I6yVuGd0
    余りに徳川政権と関係があったが故に、新政権後は朝敵と見做されないよう下町で細々と営業してたりして
  34. 34 ななしのフロムさん 2023年05月20日 12:56 id:5s3.GNRo0
    >>25
    >吉原細見
    これの出版社だった蔦屋の話好き
    TSUTAYAの元ネタのひとつな
    特に子孫ではないらしいが
  35. 35 ななしのフロムさん 2023年05月20日 13:02 id:QRb2XK8e0
    >>33
    明治政府に近づけないようさりげなく江戸城から離れた埋め立て地の月島に飛ばされたとかあるのかな
  36. 36 ななしのフロムさん 2023年05月20日 13:46 id:oXSYeMJ.0
    >>30
    海外のレスバの定番捨て台詞は「反論は?なければ俺の勝ちな」だからな
    反論がなければ嘘でもまかり通るのが国境のない海外発のネット文化
    まだ「日本人は嘘を言われても沈黙しなきゃ」と信じてるなら昭和が終わったショックで前頭葉が壊死したままだぞ
  37. 37 ななしのフロムさん 2023年05月20日 14:04 id:fAU6sRMw0
    >>17
    日本の捕虜になった米兵の識字率の低さとかもね
    名前が書けず物資受領のサインができないので×印だけ書いて×の筆跡で判断したとか今だと想像もつかない
  38. 38 ななしのフロムさん 2023年05月20日 15:39 id:Af2T4z.L0
    家康君は東照大権現になって江戸の守り神になったからな。
    エルダが神になったように家康も秀吉も神になっている。
    あと学業の神様は菅原道真君だろ。

    識字率は昔から日本が圧倒的に高いだろ。
    戦時中でも世界は識字率低いのに日本だけ高かったから。
    GHQが漢字を廃止しようとしたのも、難解な言語を使っていたら文字が読めないと勝手に判断したそうだ。
    実際にホームレスっぽい路上の靴磨きが新聞読んでるのを見たGHQ関係者が驚いて、あんな人でも文字が読めるのかって考えを改めたそうだ。
  39. 39 ななしのフロムさん 2023年05月20日 17:31 id:7pVwO41b0
    生涯の3分の2を日本で過ごしても、生来の不死性が一緒になることを阻むのは悲しいな。
  40. 40 ななしのフロムさん 2023年05月20日 18:53 id:Gca.xZKK0
    毎回思うけどあんな障子だけで外と繋がってる部屋はコタツだけで寒くないんかな
  41. 41 ななしのフロムさん 2023年05月21日 00:13 id:GlF76GsX0
    >めちゃめちゃ可愛い
    >コマちゃんに誘惑されたい…
    >「生まれる前だよ!」って叫ぶ小糸におっさん感が更に刺さった

    おっさんがコマちゃんをレッドブル漬けにして介護してもええじゃないか
  42. 42 ななしのフロムさん 2023年05月21日 13:19 id:ctZE1fjU0
    >>28
    >>30
    自己紹介乙
    そこまで自分を卑下しなくてもいいんやで?wwwwwwwww
  43. 43 ななしのフロムさん 2023年05月21日 18:18 id:a48H.iqn0
    読み書きそろばんが出来ないと商業活動はムリなので、都市国家生成の時点で基本的な文章の読み書きと四則演算が一般化してないとおかしい。奴隷身分の子供とかならまだしも、納税者は計算できなくてはつとまらない。
  44. 44 ななしのフロムさん 2023年05月22日 03:48 id:1Be.rH.A0
    ただのニートエルフが神様なアニメ見てんだから家康が神ってのも別に全能の超人視してる訳じゃない事くらい分かって欲しいね。明治天皇は観光旅行に来たキリスト教徒もイスラム教徒も拝んでるし臣下の乃木東郷にも神社がある。そのアドミラル・トーゴーが祀られる神社の斜向かいがロシアの宿敵トルコの大使館だし、乃木神社はすぐそばにソニースタジオがあるからアイドルのヒット祈願でも有名。神道は現実と地続きであって一神教でいう神格化とは全然意味が違うよ。
  45. 45 ななしのフロムさん 2023年05月22日 06:32 id:fk.rrJY40
    >OPでエルダが変わらずにいる一方で小糸が赤ちゃんから大人に成長するのを見るシーンはかわいらしいけど同時に少し哀しい

    こっからパリジェンヌ→マダム→老婆への変化が加わっていくんだね…
  46. 46 ななしのフロムさん 2023年05月22日 11:37 id:eSzARyKX0
    >エレベーターに乗ってるときに耳がキーンとなるギャグがなかったのが意外
    >エルフなら人間より強く感じるはずだが
    耳長いのと鼓膜に何の関係が
  47. 47 ななしのフロムさん 2023年05月22日 17:40 id:pLW8.2oV0
    待ってました
  48. 48 ななしのフロムさん 2023年05月22日 18:33 id:Qno8fjdk0
    >>38
  49. 49 ななしのフロムさん 2023年05月22日 21:03 id:mOzcEdHe0
    引きこもらずにアクティブに外出し、友人をどんどん作り
    親友・恋人がどんどん死んでいく。
    もう知り合いをつくりたくない。でないと精神が崩壊する。
    引きこもらざるを得ないのという事では?
  50. 50 ななしのフロムさん 2023年05月23日 15:46 id:8.sMY6gC0
    言い争い好きだねぇ
    みんな赤ちゃんの時は可愛かっただろうに… 
  51. 51 ななしのフロムさん 2023年05月24日 21:24 id:S6f3BBV60
    >>1
    欧州の識字率が低いといわれるのはtラテン語の読み書きができるを基準にしているからときいいたが?
    日常もちいる程度の読み書きは普通にできていたそうだ
    日本に例えるなら漢文(もしくはサンスクリッド文字)の読み書きが要求されているレベル
  52. 52 ななしのフロムさん 2023年05月30日 14:32 id:U3VBi1SO0
    >>2
    好きになるならないはともかく
    あーこの感覚は伝わらないんだ…!ってなった
    お参りはご挨拶みたいなもんだからね
コメントする
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。


Copyright © 2020 フロムOverSS All Rights Reserved

ページトップへ戻る