via:Reddit
1: ななしのフロムさん キービジュアルとしては本当にひどい
デザインは素人臭くて細部まで作りこまれていない
キャラクターは型落ち
背景も単純で地味な印象のタイトル
2: ななしのフロムさん
左のバニーガールは指の描き方をリアルタイムで学びながら描いているような感じ
3: ななしのフロムさん
一瞬ぺこーらかと思った
4: ななしのフロムさん
>>3
HA↗️HA↘️HA↗️HA↘️
5: ななしのフロムさん
もうぺこーら本人でいいじゃん
6: ななしのフロムさん
ニンジンは後からフォトショップで加工したように見える
他の構図とは別レイヤーに置かれている
7: ななしのフロムさん
タイトルやキャラクターデザインはAIによるもの?
8: ななしのフロムさん
AIでももっといい絵が描ける
9: ななしのフロムさん
AIは普通のデザイナーよりもいいものができる
だから脅威なんだ
10: ななしのフロムさん
ピンク髪のアゴに注目
11: ななしのフロムさん
男のアゴも垂れ下がっている
顔もパンケーキのように平べったい
12: ななしのフロムさん
ベレンスタイン・ベアーズのようなアゴ
13: ななしのフロムさん
アニメ内のテレビに映されるアニメみたいな偽物感がある
14: ななしのフロムさん
ユニークな点が一つもないアニメに見える
15: ななしのフロムさん
>>14
ニンジンを食べるバニーガールがいるだろ?
これは完全に革命的なことだよ
16: ななしのフロムさん
このキービジュアルからは何も伝わってこない
17: ななしのフロムさん
概要
ブラック企業に勤めるサラリーマン・佐藤亮太は、ある日ふと気がつくと、見知らぬダンジョンの中にいた……!
そこは、あらゆるものがモンスターからドロップされる不思議な世界だった。https://level1-anime.com/
18: ななしのフロムさん
物語の内容や主人公が何をしようとしているのかについては何も語られていない
19: ななしのフロムさん
>>18
だってそんなの関係ないんだもん
異世界アニメは12話をダラダラやってるだけでまともにやろうと思ったら2期3期いるし
20: ななしのフロムさん
低予算ビジュアル - OK
異世界もの - OK
バカなタイトル - OK
これは異世界アニメとしては当たり前のこと
21: ななしのフロムさん
アニメ本編がこれ以上劣って見えるとは考えにくい
22: ななしのフロムさん
ビジュアルからしてバニーガールとニンジンがメインのアニメだと思うんだが
料理アニメにもなりそうだけどそれはあらすじと合わないし...
23: ななしのフロムさん
女の子達が主人公のニンジンを欲しがるアニメじゃないの
24: ななしのフロムさん
異世界アニメは主人公はいつも背景に潜む地味な男であると視聴者に思い込ませているのが可笑しいと思わないか?
手前でウサギの格好をして巨大なニンジンを頬張っている女の子が主人公である方がよほど理にかなっていると思う
25: ななしのフロムさん
キービジュだけで判断すると主人公はレベル1なのに人に食べさせるための美味しい巨大なニンジンを生産できる能力を持っています、以外考えられない
26: ななしのフロムさん
もしかしたらウサギが増えすぎて食糧不足が深刻な世界なのかもしれない
27: ななしのフロムさん
2023年は百合年で... 根菜の年でもあるの?
28: ななしのフロムさん
>ブラック企業
???
29: ななしのフロムさん
ブラック企業とは従業員を奴隷のように働かせる会社のことを指す言葉
このような職場は長時間労働、休憩なし、励ましとは無縁の上司など厳しいものであることが予想される
残念なことに多くの人が「他に選択肢がない」と感じてこのような会社で働いている
基本的には「仕事は本当に嫌だけどお金は必要」という意味の略語
30: ななしのフロムさん
アマゾンみたいなもの?
31: ななしのフロムさん
>>30
一般的には労働の対価というより魂を削られるようなホワイトカラーの仕事として描かれることが多いが、まあそんなイメージだ
32: ななしのフロムさん
食べ物ベースの話?
オムレツやマヨネーズが何にでも入っているのは嫌だな
33: ななしのフロムさん
ニンジンを無限に栽培するスキル?
34: ななしのフロムさん
誰が実際にこのようなものを見て楽しんでいるのか興味がある
35: ななしのフロムさん
ストリーミング広告収入が原因
昔のアニメのように高額なグッズ販売に頼ってたらアニメ化は無理
36: ななしのフロムさん
魅力的なコンテンツを作るチャンスはいくらでもあるのになぜまたつまらないアニメを作るのか
37: ななしのフロムさん
異世界アニメに投資するのは安全な賭け
ゴミアニメは魅力がないと思われるかもしれないが実は他のジャンルのアニメよりも多くの視聴者を惹きつけて広告収入を生み出している
38: ななしのフロムさん
日本では異世界が大人気で業界は日本の視聴者が何を求めているのかにしか関心がない
39: ななしのフロムさん
おそらく「異世界ものはゴミ、だから俺も」という流れに乗っかってファンが「よし、そろそろゴミを見るのはやめようかな」と思う前に異世界アニメをどこまで酷くできるかその限界に挑戦しているんだよ
40: ななしのフロムさん
この時点であらゆる異世界ものが頭の中で混ざってきてるんだよね
41: ななしのフロムさん
タイトルに「ユニーク」が入ってるのは神への冒涜
42: ななしのフロムさん
40点のアニメを人に教えるとしたらこれを選ぶ
43: ななしのフロムさん
>>42
40点は寛大すぎる
44: ななしのフロムさん
人にはゴミ箱にゴミが詰まっているように見えるだろうがお腹を空かせたアライグマにとってはごちそうなんだよ
喜んでこのゴミ箱の中に入って食べ尽くすぞ
45: ななしのフロムさん
>アニメーション制作:MAHO FILM
1話でアニメがどれだけ溶けるかEDでどれだけ面白いことしてくれるか
それがこのスタジオの醍醐味
46: ななしのフロムさん
ここにはアニメの専門家がたくさんいるけど彼らの本心はこの作品をゴミ箱に入れて(熱心に見て)ネガティブな意見をみんなと共有することなんだよ
47: ななしのフロムさん
現世では苦しみながら奴隷になる
来世では超能力とハーレムで報われる
異世界アニメはどんどんカトリックのプロパガンダに似てきている
48: ななしのフロムさん
見渡す限りの異世界アニメ
見るしかない
もう依存症になってる
この記事へのコメント
欧米は契約に書いてない労働を強要しようものなら即訴訟だし刑事罰も厳しいからね
キービジュアルがこれだけクオリティ低いのはまあ言われてもしょうがないかな・・・
アメリカなんかの場合は解雇が容易で「不満なら明日から来なくていいよ」で職を失う事になるからむしろブラック化しやすいし、弁護士も依頼料をとりっぱぐれる恐れがあるから相手が大企業じゃないと協力しないんで訴訟になりにくい。
フランスは労働者を手厚く保護してるが、そのお陰で企業が非正規の割合多くしてるんで失業率が高い。
出羽守は実態を知らない無知を晒してるだけだぞ。
日本が色々な社会問題の言語化が得意だから、それが日本固有の問題だと勘違いされがちだが、どこにでもある問題。
その代わりアメリカでは正社員でも即日解雇できるんだよね
朝出勤したら「午前中に引き継ぎと片付けすませるように」って
しかも細かく解雇の理由を告げる必要もない
原作知らない人にしてみれば
「あーまた異世界で弱いと見せかけ実は無双してモテモテ、そしてキャラデザは陳腐で作画も酷そう」
な作品としかね
そして俺も原作知らないので、同じ感想だよ…
中国人の訛りみたいな文章だなと思ったら
後から作者が台湾人だということを知った
結構面白いよ