via:4chan
https://boards.4channel.org/a/thread/214645788
https://boards.4channel.org/a/thread/214645788
1:ななしのフロムさん
後半急ぎ過ぎた気がする
全体的には楽しめた
全体的には楽しめた
2:ななしのフロムさん
3:ななしのフロムさん
オリジナルのアクションアニメはいつでも歓迎
4:ななしのフロムさん
オリジナルアニメは見るの楽しい
ナツメかわいい
エンディングは物足りない
ナツメかわいい
エンディングは物足りない
5:ななしのフロムさん
>オリジナルアニメは見るの楽しい
これ
最初の評判悪くても最後まで可能性がある
ネタばれないから感想スレも配信直後から楽しめる
これ
最初の評判悪くても最後まで可能性がある
ネタばれないから感想スレも配信直後から楽しめる
6:ななしのフロムさん
>ネタばれない
原作ありよりオリジナルが好きな理由
原作ありよりオリジナルが好きな理由
7:ななしのフロムさん
おっと思って毎週楽しみにしてた
ただエンディングが強引であまり好きじゃない(...みんな幸せに暮らしましたとさ...)
ただエンディングが強引であまり好きじゃない(...みんな幸せに暮らしましたとさ...)
8:ななしのフロムさん
大抵のアニメは「言いたいことあるけど面白い」という感想になる
最後の数話で「天元突破グレンラガン」をやりたかったのかな
残念ながらそこまでは届かなかった
最後の数話で「天元突破グレンラガン」をやりたかったのかな
残念ながらそこまでは届かなかった
9:ななしのフロムさん
サイボーグの絵柄が全然違うせいで萎えた
アバター使ってログインしてると判明してから入り込めなくなった
ナツメだけで視聴する価値はあるけど、どっかで見たキャラや設定が多い
アバター使ってログインしてると判明してから入り込めなくなった
ナツメだけで視聴する価値はあるけど、どっかで見たキャラや設定が多い
10:ななしのフロムさん
アニメ『カイバ』みたいだと思った
わざとそうしたんだろうか
わざとそうしたんだろうか
11:ななしのフロムさん
デカダンスは平均以上の出来
ポテンシャルを十分に発揮できず設定を無駄にしてしまった印象
ナツメは2020年夏のベストガール
ポテンシャルを十分に発揮できず設定を無駄にしてしまった印象
ナツメは2020年夏のベストガール
12:ななしのフロムさん
13:ななしのフロムさん
>>12
俺とカブのパパモードが発動したのはこの時
俺とカブのパパモードが発動したのはこの時
14:ななしのフロムさん
>>13
俺も加えてくれ
俺も加えてくれ
15:ななしのフロムさん
理解し合える友がいるのはいいことだ
16:ななしのフロムさん
>>12
そこでカブが目的を持った
望みはただ一つ
俺の人生が終わってもナツメが精一杯生きてくれればいい
このシーンが父性のピークdesu
そこでカブが目的を持った
望みはただ一つ
俺の人生が終わってもナツメが精一杯生きてくれればいい
このシーンが父性のピークdesu
17:ななしのフロムさん
デカダンスみたいに父親キャラが活躍するアニメが増えてほしい
18:ななしのフロムさん
カブに会いたい
Hhhhhhnnnngggghhh
Hhhhhhnnnngggghhh
この記事へのコメント
当然、感情移入もないからヒットしない
ナツメの前向きキャラは好きだし父親代わりのようなカブと同じ感情を持って楽しめたし
いつ本体と出会うのか期待してみてたよ。
最終話の盛り上がりきれない微妙なケリの付け方は残念だったとは思う。
主役の女性が腕失った=フラグ=巨大アームつけて敵にトドメさす?とか、
他にもっと主役としての最後にして最大の見せ場をどうして作らなかったのか?
そこがもったいないと思った。
だってあの終わり方じゃ主役が女性である必要性がどこにもないのよね・・・
カブラギ?を完全な主人公にするなら納得だけど、視点はずっと女性側だったよね。
年末までにレンタルで全話出てたから、借りてもう一周した!
フェイの決意の瞬間とラストのワンシーンがもう少しハッキリしてるともっと良かったけれど、想像の余地とも取れるから難しいかも。
でも十点満点で九点はいける!
楽しんでるから後半を短く感じるだけ
プロがちゃんとシリーズ構成してるんだからそんな初歩的なミスなんてしないよ
むしろ後半のクライマックスをダラダラやる方が印象悪いからな
ペース配分出来ないプロも珍しくないけどな
デカダンスが酷評に値するかっつーと、ハードル高すぎねぇか何様よ?と思うけども
そりゃあ家畜扱いなんだからそんなんもんだろ
同胞ですらあんな扱いの種族だぞ
全てのキャラに感情移入なんて出来んし、しないのが普通じゃないのか
メイン2人/脇キャラの描写配分も悪くなかった
出来事、ストーリーの風呂敷もちゃんと畳めたほうだし
オリジナルSF作品として見事な出来と言っていいんじゃね
会社に支配されている状態を拒否するのはまだしも、その後のビジョンも無しに社会システムそのものをぶっ壊すのは、行き当たりばったりの結果オーライにしか感じなかった。
そういう「支配への抵抗」とか「体制の打破」とか埃被った20世紀的な話じゃないぞアレ。
気がつかなかった?