・良いハーレムアニメだった。
1.回避→「俺たちはどんな悪も殺したりはしない!」
2.ヒロインが主人公にちゃんと好きだと気持ちを伝え、実際にキスもする。
3.エッチのレベルがそこそこ高い(センサーはご愛嬌)
4.筋の通ったプロット
ハーレム系アニメでは、DxD 以来、久々に楽しめた。
・バサラが澪に飛びかかったことも忘れてはいけない。
主人公が自ら動くなんて、やってくれるぜ。
・ゾルギアの頭も爆発してくれたし、満足だ。
・あぁ。バサラがこれを言わなくて嬉しいよ。
「ラース、そいつを殺すな…、殺す価値もない」
・悪に容赦のない主人公はベストだよね。
・悪だとはっきりしているのに、その断罪を躊躇するくらい馬鹿げたことはない。
・ラースは影人形をつくることができるから、万が一のために居合わせたってのもあるんじゃないか。
・ゼストが壁を破壊した時、ガンダムの効果音(ブッピガン)が聴こえてきたんだけど。
・新妹の監督の斎藤久(さいとうひさし)は機動戦士ガンダム
第08MS小隊の原画やってた。
・まさかこんなにコアの破壊が簡単だとは…。
filiamneris
どうして俺はここでバサラと万理亜に気づかなかったんだろう。
xxdeathx
あのモンスターの体内で触手がアレコレ( ͡° ͜ʖ ͡°)( ͡° ͜ʖ ͡°) するのを期待していたのは俺だけではないだろう。
ラストシーンはまさに( ͡° ͜ʖ ͡°)。
途中で寸止めなんてびっくりしたわ。
全体的にとてもいいアニメだった。二期も絶対観よう( ͡° ͜ʖ ͡°)

alastoris
バサラは制御できない暗黒面を持っているようだな。
Leaves_Swype_Typos
忘れてしまったのか? バサラの剣は「魔剣」ブリュンヒルドだぜ。
shit_tier
どうしてキスもセンサーで隠すんだ!
それにしても、最後の棒立ちスライドショー lol
・愛すべきセンサーだからいいじゃないか。
・ゾルギアの頭スプラッターはセンサーなしだったのに、これはおかしいよ。
・一晩で三人の美少女からキスされるバサラ XD

・ママが万里亜を抱っこするところも、一緒に寝るところもキュートだった。

a_Happy_Tiny_Bunny
現魔王が「ゾルギアほどの力を持つ者が倒されただと?」と困惑しているところからの玉座で待ち構えるジンの場面が物凄い好き。
bbdbike
バサラの父ちゃんかっこいいな。
・ジンのアクションシーンが見たい。
・玉座に座ってるのが似合ってる。
・現魔王よりも魔王らしいよな。
・バサラとジンは特別な力を持っているようだ。それを引き起こすのは瞳に宿る緑の光。バサラのブレードも緑色に発光するし、今回は、澪が処女を奪われたのではないかと考えた時に瞳が緑に輝いた。後は、ジンが現魔王にお礼をすると言った時に彼の右目に灯った。二人は同じ力を持つが、ジンがそれをコントロールできるのに対し、バサラはまだ気づいていないのだろう。
・ジンが最終的にラスボスになりそう。
・バサラは実は魔族なんだろうか?
・ジンが神で、バサラは半神だと思う。

・ここのバサラがウルトライケメンなんだが。
・フルアーマーで戦う主人公って珍しくないか?
いつもバトル系の主人公は学生服とか普段着で戦ってるから。
・傷跡が輝いてるなぁ。
・剣にまとわりついている緑光に口があるように見える。
・ドラゴンの頭部みたい。

・万理亜のスパンキング。
・ふむふむ。二期の決定的な証拠がここにある。
・えっと、柚希が胡桃の胸をまさぐりながら脇下を舐めまわしているけど、これは一体?
・柚希の首筋を見るんだ。呪いが発動中だ。大方、というか間違いなく万理亜の仕業だろう。
・ゼストの扱いはどうなるの? バサラのメイドにでもなるのか?
EduardKim
予想以上に良くて楽しめた。二期が楽しみだ。
・エッチ系は苦手なんだが、不思議とこれは観れた。
MadMike91X
10月を期待させるグッドエンディングだった。まさかバサラが残酷な一面を見せるとは思ってなかったけど、ハーレム主人公ならその方が面白くなるだろう。さて、DxDを観直して、DxD BorNの準備に備えるとしよう。
XAznBeastX
10月が待ちきれない!!!!!!
・BD BD BD BD BD BD BD BD BD BD BD BD ................... BDBDBDBDBD
・BDを観直さないといけないな。
・新妹魔王のテスタメントを見る視聴者の最初の印象は「いつものエッチハーレム系か」ということかも知れない。アニメのキービジュアルや漫画の表紙を見れば、パンティーショットだらけの中途半端なエロだろう、と。しかし、中身を見ればそのエロがストーリー上重要な役割をしていて、しかもあちこちにエロが満ちていることにすぐ気づくはずだ。
キャラの声優さんは適役だし、作画も非常に良い。もちろん、他の12話(1クール)アニメと同じように長所、短所はある。
長所
1.ファンタジーとしてのプロットが面白い。そして、魔法や小道具も揃えてある。魔法嫌いな人はいないだろう。
2.作画の安定。人物の顔がめちゃくちゃに崩れたりはしない。個人的にだが、戦闘シーンはソードアートオンラインに近いと思う。これでレベルが低いと言うのなら、他のアニメで満足するしかない。平均を上回るとは言わないが、良い方だと思う。
3.キャラとストーリーが結構練られている。ほぼすべてのキャラクターが現在と未来に関連して重要な役割を担っている。観ていく内にそれぞれのキャラクターの背景がわかり、その行動動機とつながってくる。
4.プロットに一本筋が通っている。ワンピースやナルトほど強固なものではないが、確かにちゃんとある。一言で言うなら、「ハーレムを守るため」に動くのである。
5.ハーレムたち。個人的にはあまり重要視しないが、もしハーレムがしっかりと構築されているのかを気にするのなら、答えはイエスだ。それに、魅力ある「嫁」も見つけられるだろう。
短所
1.プロットアーマー。これが強い。回想は除くが、12話を通して一人(ゾルギア)しか死んでいない。プロットの向上とキャラの成長のために、もう少し、プロットアーマーの守備力を弱めるべきだ。
2.クリフハンガーの不足。追い込まれる状況を描きたいなら、『ウォーキング・デッド』(The Walking Dead:テレビドラマ)を参考にすると良いだろう。このアニメの視聴者層の興味関心を引くにはピッタリだと思う。ただ、2期という形で12話以降も続くので、この時点でクリフハンガーの話をするのは不当かも知れない。2期に期待しよう。
3.センサーシップの過剰。使い過ぎるといらいらすることがある。光の帯や、かわいい2D風キャラのステッカーが行き交って、時々、何も見えなくなることがある。想像で補うにはあまりに多くを隠してしまって、手がかりすら残されないこともある。しかも更に悪いことには、センサーを使う必要がないときにまで使っていることだ。
例えば、パンティーショットを隠す必要はない。セクシータイムじゃないから、見せてしまっても問題はないでしょう? 放送版を無修正にしろとまでは言わないけど、もうちょっと融通きかせてもいいと思う。
さて、いろいろ言ってきたが、全体の評価は4.5/5。12話の間ずっと興味が持てたし、実際に楽しめた。最大の評価のポイントはプロットと戦闘シーン。12話後に「もっと観たい」と思ったことは、魔法のクリフハンガーだと言えよう。(個人的に魔法が好きなんだ)
http://www.reddit.com/r/anime/comments/309zdb/spoilers_shinmai_maou_no_testament_episode_12/
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1365893&show=0
この記事へのコメント
キスはベロチューだからだろう。
知らんけど。
なるほど、なるほどー。
>12話を通して一人(ゾルギア)しか死んでいない。
ん? ヴァルガだっけか。ドヤ顔で出てきて死んだよね?
SAOは作画は良かったけど脚本が酷かった。
原作のポテンシャルを半分も引き出してない。