・クレジットではキャラクターデザイン担当となっている。
原作は田中芳樹で、彼は『銀河英雄伝説』で有名だ。
・キャラデザ以上のことをやっているよ。原作に沿って漫画を描いている。
アニメは原作に沿った漫画に沿っているんだ。(ややこしい)
・期待できそう。でも、漫画は完結していないんだよね?
アニメオリジナルエンドにはして欲しくないな。
・男性版*Khaleesiの物語、そしてエロなし…PG-13だな。Yay! ^_^
(*『氷と炎の歌』シリーズの登場人物であるデナーリス・ターガリエンの称号:ウィキ引用)
・音楽が流れ始めてから5秒で視聴を決めた。
・映像もいいが、PV中のサントラもいいな。
・岩代太郎が作曲担当だ。ということは、演奏は東京都交響楽団かな?

・この女の子かわいいな。
・Universal Studioのロゴから始まる。完全にハリウッドスタイルだ。
・原作者が『銀河英雄伝説』(LOGH)と同じと聞いてすごく楽しみなんだけど…、大規模戦闘に仮面を付けた男(こいつが悪役だろう)か…。うーん、中世/ファンタジー少年モノ全開! というよりは、落ち着いた作風であって欲しい。
・主人公は少年。時代は中世風で、それがこの作品のジャンルだからな。だけど、そこらにある「中世/ファンタジー少年モノ」の平均は大きく上回っているよ。君が「少年モノ」というのが嫌いなら、視聴しても楽しめないだろう。
・「アルスラーン/Arslan」はトルコ語でライオン/獅子という意味。
このアニメは面白そうだ。
・(ドイツ)
トルコ語でその意味は「アスラン/Aslan」だ。
アルスラーンは(アニメでは)人の名前。
・壮大だ。予算が十分なんだろう。
2,3クールくらいはやりそうだ。
・荒川漫画を丁寧にやってたら1クールじゃ全然進まないよ。
最近、やっと原作の1巻越えたところだから。
・『キングダム』を思い出す。
・このアニメから『キングダム』のにおいがする。
・ブロンドのこどもが主人公の胸ぐらをつかんでいるシーンで、信を思い出したよ。
・俺はCG見てベルセルクの映画を連想した。
・後半にアップビートな曲が流れていたけど、映像と合ってないと思う。
・(ブルガリア)
春アニメでベストな気がする。
見落とす人が多いだろうな。
・(ニューヨーク)
(進撃の巨人)エレンの声が聞こえてきたな。観てみるか。
http://www.reddit.com/r/anime/comments/2zsd60/arslan_senki_pv/
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1300613&show=0
http://boards.4chan.org/a/
この記事へのコメント
Arslan/Aslan/Arshlan/Akhlanとかローマ字表記するときのゆらぎだな
一般的な人名でもある
今だとありがちなラノベ原作ものに見えちゃうんだよな
もちろんこっちが元祖なんだけどさw
原作は大好きだったので超期待してる。
現実じゃ思いっ切り中世どころか近世になってもキリスト連中は奴隷貿易してたけどな
ドラゴンズドグマにBzくらいのセンスのなさ
そういうのは勘弁してほしいわ、マジで
漫画からして荒川絵だから仕方ないが
俺も思った 荒川絵はギャグっぽいし、怖そうな将軍も
面白そうな顔に見えるんだよ。これが北斗の拳の原哲夫が
書いたアルスラーン戦記なら、しっくりくるんだけど、
今の若い子はそういうキャラデザが嫌なんだろう
百万の騎兵って、そんなの通り過ぎたら蝗害レベルだぞ。小国ならそれだけで滅びる!!
全盛期の十字軍の動員調べてみな、どれ程馬鹿げた数字が出て来るか…。
元々穏やかで、他宗教に寛容だったムスリムは、この狂信集団に襲われて自らがその狂気の継承者となってしまったんだよね。
都留教博の音楽も壮大で素晴らしかった
角川春樹逮捕さえなければOVAは続いていたんだろうか・・・
久しぶりに聞いた名前だ。
月をつくった男は名曲だよなぁ。
あれ聞くと切なくなる。
第1部までは原作準拠で構わないんじゃよ
なお第2部は…。
あーうん、漫画だけじゃないけどな
『うしおととら』だって再アニメ化だと触れているのに
それに荒川版をアニメ化するのが早すぎる気がした 原作小説に完結のめどが立ったわけであるまいに
『タイタニア』のときも感じたが、企画が作者のネームバリューに頼りすぎる現状が情けない
どの道勝手に終わらせる訳にもいかないので”章の区切り”的になるのだろう
年をまたぐような大作にしたいのかも
誰がやってもある程度の人気と面白さが保障された素材だが、その枠を超えて健闘して欲しい
荒川絵は合わないよなあ…黄金の翼みたいにならないといいが。
この作品だけでなく、ついこの間も寄生獣で原作厨がファビョったばかりだし
ルパンの声の人も20年以上も違う違う言われてるし
これからやる新作の銀英伝でもアレが違うコレが違う言い続けるつもりなのか?
害悪でしかねーな
お前動けよっていう主人公批判多そう
おもしろいよ。
銀英伝が最高傑作であとが続かなかった人だからな
アルスラーンも「第一部完結の7巻までは面白かったよな?」と言って反論する人はまずいない。
*15
「百万」とかPVでも向こうの掲示板でも、誰も言ってねえw
作中では最大兵力で四十万、1会戦で最大二十三万vs十万とかぐらいだったかな
それでもすごい数だが 大国同士の総力戦だからな