・一見すると、3vs3かも知れないが、
刃更のハレームマスターパワーによって5vs1となる。
最初から高志に勝ち目なんてなかったんだよ。
・待った。真理亜は強くなるために実際に「した」のか?
・主従契約魔法なしに真理亜単独で強くなれるかってこと?
エロの度合いで変わってくるんじゃないかな。
・常にバックアップ計画はしておくものさ。
なんといっても彼女はサキュバスなわけだしね。
性的エネルギーを「食」べて強くなるんだ。
澪をからかうのが好き、というのもあるだろうけど。
・真理亜が真のMVPだな。
・刃更にやらしいことをする最もな理由…、それは強くなることだ。
・前回で説明があっただろう。字幕読んでなかったの?
・真理亜が戦うときは心臓がキュっとなる。
小さなかわい子ちゃんは戦いを控えてほしい。
・真理亜はサキュバスの魔法を全員にかけるべきだ。
そうすれば世界を隷属させ、果ては地獄も征服できるだろう。
・刃更は竜巻をつくるためにギガドリルブレイク(giga drill break)を使ったのか?
・ぐるぐるそ~れって剣を回したんだよ。小さいころにやったことあるだろ?
・東城ベイブレード(Beyblade)
・刃更がスピンしながら着地したとき、ゲロるんじゃないかとちょっと期待した lol
・Huh、悪くないバトルだ。
ついこのアニメがおっぱいで成り立っていることを忘れてしまうところだったよ。
・バトルアニメーションはとてもよかった。
Production IMS、この調子を保ってくれ。
好きなスタジオになりつつある。
・俺もびっくりした。IMSやるなぁ。
・このエピソードが平均を上回っていたと思うのは俺だけ?
キャラがよく動いていた。
・難問だな。
・Haha その部分は目立ってたからね。
レベルの低いセンサーが担当したんだろう。
・落ちるときまで担当することないだろ!!
・見えざる神の手がやったんだ。逆らえるわけがない。
・センサーたちは次のエピソードにもう移動してるよ。
・胡桃がレズじゃなくてよかった。
・胡桃のツンツン(tsun tsun)からの激変ぶりといったら…。
・野中のデレ(dere)もたまらん。
・さすがハーレムマスター。
ひとつのエピソードで一気に2人も改心させてしまった。

・真理亜と澪はどうやって助かったんだ?
魔法で大きな泡でもつくってそこに入ったのか?
・神話の獣(白虎)は完全に殺したのか?
それともまだ存在してるの? :(
・白い虎(white tiger)が出てきたとき、
作画の質が急に落ちた気がしたけど。気のせいかな?
・高志は胡桃の代わりに嫌な役を担当したんだな。
言いがかりで話をまったく聞かないアホタレだとずっと思ってた。
プロットのためならしょうがないね。
・屋上にいた細目の強さは異常なんだろうな。
あれは殺人者の目だった。
・教訓:いつも目を閉じてる奴を信用するな。
・(回想以外に)いつもの澪のシーンがなかった。
これがいいことなのか悪いことなのか、
私にはわからん。
・澪が刃更の妹ポジションになるということは、
胡桃はきっと戻ってくるだろう。
・斯波は里に戻るのなんのと言ってたが、胡桃と柚希はハーレム要因なんだよ。
澪と競争させてBDの質を向上させないといけないんだ。
そんなわけで斯波サン、すまないね :D
・結界を解くのはいいけど、ちょうど立ってるところに誰かいたらどうなるんだ?
結界前の人の配置なんて覚えてないでしょ?
・テレポートならぐちゃぐちゃになる、といいたいところだがアレは魔法だろ?
・次回「エロサキュバスの暴走」(Erotic succubus out of control)
・Oh, my god yes!!
・暴走と聞いて用意しました。
・それより素晴らしいgifに出会えることはもうないだろう。
・Oh goodie(わーい),次のエピソードはマリア全開じゃないか。
・今回のエピソードでは"plot"が不十分だったからね。
・このアニメは2種類の構成要素を持つ。
ひとつは、50%のエロティックな場面+50%の物語。
ひとつは、ソフトコア・ポルノ→バトルシーンのコンボ。
・そしてBDでハイクォリティのポルノに磨かれるわけだな。
・プロット→アクション→真理亜のハァん→リピート
・なるほど。そのごった煮(hotpot)は美味そうだ。
・Ooh 次はおもしろそうだ。
・ポルノがシリアスに飲み込まれるのかと思ったが杞憂だったようだ。
次回、二倍の濃度でやってくれるんだな。ほっ。
http://www.reddit.com/r/anime/comments/2wc98h/spoilers_shinmai_maou_no_testament_episode_7/
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1354698&show=0
この記事へのコメント
本当のラストで視聴者を感動させれる作品ってなかなか無いと思いますよ