2015年02月23日 08:12

ローリング☆ガールズ 第7話 「星をください」:海外の反応

1_th3_th
・アニメの温泉で鹿が出てくるのは最早義務となっている。

 
 2hbCdRz[1]

・ちあやがいるから、こういうことができるんだ。

 

0LzOHU1
・開始数分でクッソワロタ。

 

・運転しながら女の子が歌うアカペラは聞いてて楽しいね。

 

12
・逢衣の目の色がいつもと違う。(逢衣だけにアイカラー=eye color...haha


・いつもはコンタクトしてんのかな。それと髪型とでモサを意識してるのかもね。


LdbttIz
・ちあや。Hnnnng


・俺のタコ妹がこんなにかわいいわけがない。


・タコと聞いて、暗殺教室に言及したくてうずうずしてる。


・ちあやはベストオクトパスであり、ベストガールでもある。


・萌えバイブルに祝福を。オクトパスに賞賛を。

5_th6_th
・タコに変身することが、今後どういう関わりを持つのか全然想像がつかない。


・ちょっとかわいすぎるので、捕まえておく必要がありますね。


9_th10_th
Oh my god

朝からいいもの見れた。

萌えから始まる朝はいい日になりそうだ。


wN1B9N6
・誘拐の最良の方法は、
対象者をヘリコプターに変えてしまうことなんだ。なるほど!


・顔がすべてを物語ってる。


・箱の仕掛けが皆目検討もつかないが、この絵図は好きだ。


38_th
・ヘリコプターボックス…、
ちよちゃん(あずまんが大王)のコスプレをしたキャラが出てこないかな。


・こどもの頃、ダンボールヘリコプターになるのが夢だったんだ。
これ見て、そのときの想いが再燃したよ。ありがとう。


・将来、アマゾンの配達ドローンが似たような機能を搭載するかも知れん。


1zwjas1
 
woah この都市の住人はほとんどがスペース・ダンディなのか。


OLCRopQ
・本当に素晴らしいエピソード。この背景の塗りなんてもう最高だ。

69_th
ちょっと心配なのがちあやママの言ったことだ。
「どうしてあの娘が…」
そして、ちあやが友達ができたと言ってた回想の挿入。

ちあやにはほんとに時間が残されてないのかもね。
掲示板でも誰かが言ってたけど、
ちあやを助けるための星明かりの石、という可能性もあると思う。


16_th17_th
・↑うん。背景はいつもファンタスティックだよ。


・もし予算の問題でこういう背景にしているなら、賢いやり方だね。
チープになるどころか、アニメにこれ以上ないほどはまってるから。すごいことだ!


・↑それは考えなかった。
予算のやりくりの結果なら、彼らのやり方は成功しているね。


・水彩絵の具はいいものだ。


YaSNky1
・おいカルマ、暗殺教室にいなくていいのか?


・目つき・髪型の特徴がカルマそのまんま。

 

 3V9ZhIw

・ブルーハーツは4人組だったっけ?

これはそのトリビュートみたいなものかな。
 

19_th21_th

・なんでみんなヨーダ(スターウォーズ)みたいなしゃべりしてるの?


・なんで時々ヨーダになるの?


・このエピソードは関西弁(Kansai-ben)が溢れてる。

ヨーダが京都出身なんてしらなかった。


・少なくとも日本語の関西弁+字幕でよかった。

これが南部地方、あるいはブルックリン・アクセントだったらやばかった。


・↑それは聞くのが耐えられない。


23_th25_th
・最初は字幕を読んでて問題なかったんだが、すぐに気が散って仕方がなくなった。
ヨーダのしゃべりがどうも気になって字幕に集中できないんだ。


・みんながヨーダしゃべりをしていておかしかったな。


・ヨーダと京都って関係があるのか?


27_th29_th
・関西弁=芸者=ヨーダ=ジェダイ


・関西弁オーバーロード。


・京都の方言は日本のなかでも洗練された言葉のひとつだと思う。
とてもフォーマルな言葉なんだよ。

 

 31_th33_th

・京都の文化をごたまぜにしてるのがいい。

ロックが画面を占拠するなかで、伝統文化も忘れてない。


方言でしゃべるのもおもしろい。
(残念ながら英語字幕ではそれが正しい日本語なのかどうかはわからない)


gxfIF3Q
・ちあやは小鳥さんとして生きてきたから、現代のことに疎いんだ。
つまり、あのヘアスタイルが鳥の巣に思えてしまうんだね。


・こいつらを「ロックン・モミロール」と呼ぼう。


syu95Ev
・ちょっとしたシネマトグラフィー(映画撮影技術)に触れておきたい。
ここで見られるように、広角/魚眼レンズの効果が使われている。

床とキャラクターがほんの少しだけどカーブしてるように見えるね。
シーンに深みを与える素晴らしい演出だ。

 

78_th
 
・お願いだから石についてのちゃんとした説明を頼むよ。

「人の力+石=モサ」っていう単純な答えでもいいからさ。

適当な百科事典的解説されても困る。

 

71_th
・小岩井ことりのファンだから、彼女の芸者しゃべりが聞けて嬉しかった。


・えっ? どこにいた?


・通りを横並びで歩いているところ。ロックについての会話をしていた。
舌足らずな声だから聞いたらすぐにわかる :D

 

 37_th41_th
・ちあやはみんなが石を手にしないことを望んでるんだね。

多分、石を手にした逢衣がグループを抜けてしまうのではと不安なんだろう。

でも、この都市にはたくさんの石がある。
次のエピソードの終わりに石のひとつくらい手に入れるかも知れないね。

 

43_th49_th
・今週こそは「トリガーじゃないなんて信じられない」と言わざるを得ない。
これ、フリクリ(アニメ)じゃないか!


53_th58_th
・というか、今回の話は2000年代のガイナックス作品を思わせる。
あの頃のガイナックスは輝いてたなぁ。


77_th81_th
・未だにこのアニメが萌え、アクション、マイナーコメディもののどれだかわからん。
これはなんなの?


・↑それ全部合わせたものでいいじゃないか。

 

82_th84_th
・ちょっと待った。ねぇみんな!

望未って学校に行かなくていいのか?


・アニメ世界ではたびたび学校というものは消失する。

その代わり彼女たちモブはぶっ飛ばされる訓練をしているんだ。


1話で学校の描写があったじゃん。

 

85_th89_th
 
・このアニメは日本の都市観光の摩訶不思議な宣伝広告なのかも知れない。
日本というものがわからなくなった。

 

 

・ちょっと日記に書いておこう。
 

91

ちあやがタコに変身してから、はや2週間が経過しました。

未だ彼女はその驚くべき変身についての説明義務を果たしていません。
それが気になってしょうがないのです。

正直、もう耐えられないレベルに来ているのですが、
今回は誘拐ヘリコプターとブッダミサイルによって
どうにか気を逸らすことに成功しました。
来週はどうなるのでしょうか。

 

・一番気になるのは、ちあやが旅をする理由だ。

 

・このエピソードは要約すると、もみあげだ。

 

・今日のエピソードはヨーダが制作担当した。

 

Aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaah.

来週が待ちきれない。


http://www.reddit.com/r/anime/comments/2woab1/spoilers_rollinggirls_episode_7_discussion/

http://myanimelist.net/forum/?topicid=1355652&show=0

この記事へのコメント

  1. 1 ななしのディスタント 2015年02月23日 13:46 id:rmL8wT460
    >でも、この都市にはたくさんの石がある。
    >次のエピソードの終わりに石のひとつくらい手に入れるかも知れないね。

    残念ながらロリガの英語のサブタイトルを読むとその可能性は・・・
  2. 2 ななしのディスタント 2015年02月23日 20:49 id:Gn33zMs00
    スターウォーズ見たことないからヨーダの共通点がわからない
    何々な〜とかその辺?
  3. 3 ななしのディスタント 2015年02月23日 22:01 id:o.xuZ8CO0
    だんだん楽しくなってきた
    BDに残しときゃよかったよ
  4. 4 ななしのディスタント 2015年02月23日 23:07 id:oJqVh5IB0
    まさに地域密着アニメだな。
  5. 5 ななしのディスタント 2015年02月24日 00:17 id:iUlGYetqO
    どこらへんがヨーダなんどすか?
  6. 6 ななしのディスタント 2015年02月24日 00:22 id:fI84hxZz0
    ヨーダって意味が・・・

    関西弁なのか?
  7. 7 ななしのディスタント 2015年02月24日 06:49 id:T0Pd6aKR0
    いや、知らないけど、英語字幕での京言葉がヨーダみたいな訛りで表現されてたんじゃないの?
  8. 8 ななしのディスタント 2015年02月25日 10:55 id:wZAJ5BaT0
    ヨーダの英語は中世なまりの古語に近い英語だから京ことばが似たようなものと解釈されてそういう翻訳したんじゃないかな
  9. 9 ななしのディスタント 2015年02月26日 07:05 id:YXnluQW.0
    ヨーダの喋り方は訛りが強いとかじゃなくて文法が滅茶苦茶なんだけどな
  10. 10 ななしのディスタント 2015年02月28日 15:03 id:6tx93.sy0
    ヨーダ・・・と言うかジェダイは、侍がイメージの元にあるらしいけどね
    当時海外でも人気あった時代劇から、ジェダイと名付けられたのは有名な話
    ヨーダも七人の侍のキャラクターが元になってるらしいから、ヨーダと日本に関連があると言うのもあながち間違いではなかったりする
  11. 11 ななしのディスタント 2015年03月02日 20:55 id:8zCaG4oU0
    ヨーダは文法をめちゃくちゃにした喋り方。
    だから関西弁の「なんやねん自分」みたいな主語が後に来る言葉をそのまま訳すとヨーダっぽくなる。
コメントする
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※、米、>>」でポップアップ付きアンカーが飛ばせます。


Copyright © 2020 フロムOverSS All Rights Reserved

ページトップへ戻る