
・プエラ・マギ・ジェネシス・エヴァンゲリオン?
・「ネオン・ジェネシス・マドカ」に一票。
でも、同じことを考えてる人がいて嬉しいよ:D
・エヴァやまどかというよりは、「ぼくらの」を思い出す。1話じゃそこまで暗さはないけど。これからの数話も同じように展開するのかは、いまのところなんとも言えん。
・なんてこった。日常の萌え作品とばかり思ってたら全く違う。世界終末じゃないか。
日常+ビビオペという予想は外れた。もっとダークな予感がする。
・PV見てない、前情報なしで見たけど、これは喰霊っぽいな。
・1話だけど、なんか妙に不安を感じるんだよな。
・タカヒロだけがその理由を知ってるんだろうさ。
・タカヒロ(アカメが斬るのライター)だからこれ見ることにした。
キャラクターの何人かは死ぬだろうね。
・マミさんの再来か……、ひえぇええ。やめてくれ。
・登場人物が全員死んで、タカヒロが最後に笑うとしても驚かないよ。
・なん…うん…そう…なんだ……。
こんな展開になるなんてちっとも思わなかった。あんなに和気あいあいとした雰囲気からは想像できない。もし前半だけで後半のダークサイドを予感できたという人がいても、とうてい信じられないな。
・魔法少女、神殺しの敵との戦い、激しい動き…これは緊迫したアニメなのか?
みんな、パンツを下ろしてぶひぶひ言ってる場合じゃないぞ。
これはえらいアニメがきたかも知れん。
・確かにこりゃなんだ! Aパートでは俺ガイルみたいに、かわいい少女たちの言動をにやにやして楽しむアニメだと思ってたら、Bパートではエヴァとまどかを混ぜた世界観に行ってしまったぞ。でも…こういうの嫌いじゃない。
・あぁ、ぶりっ子だけのキャラじゃなくて、ちゃんと理由を説明しているし叱咤激励の言葉も取り入れてある。こりゃまじめに面白くなりそうだ。
・まどマギの世界観に似てる。光あふれる場所から魔女の暗い迷宮のなかへと変わる。そこに関わるのは全員が魔法少女。音楽もすごーく似ている。
・金髪少女の変身姿はマミさんにそっくりだ。まさか首を落とされる展開になるんじゃないだろうな。
・主人公の変身後はまどかに似てる。髪も同じピンクだし。
・「神世紀300年での物語」というのは戦争の時代なのか?
風(ふう)は戦いに熱意を示してるみたいだけど。
全体の調子は日常ものとは変わってる。「萌え」の日常じゃなくて「勇者」という戦に赴くものが主題なんだ。ドラゴンに乗ったりして侵入する敵と戦ったりするのかな。止まった時がいつ襲ってくるのかも不気味でいい。まどか並のサプライズを期待する。
・音楽が凄い。
・↑わかる。調べてみたら、なんとMONACAだった。ここはSTAR
DRIVER 輝きのタクトの音楽をつくったところなんだ。STAR DRIVERのサントラは自分のサントラランキングTOP5に入るくらい気に入ってる。この先、もっといい曲と出会えるのが楽しみだ。
・まどかの恩恵を被ってるのは確かだよ。視聴者に興味を持ってはもらえるけど、その分、期待度のハードルは高くなるだろう。でも、たとえ影響が強すぎる作品が成功しても、結局はオリジナルの二番手以上にはなれないと思う。
・それはそうかも知れんが、ちょっと決めつけた意見かな。1話のつかみはいいし、美術や音楽も独自の「風味」はこれから十分に期待できると思う。少なくともまどかを模倣する以上のことはやっていると感じた。それだけのポテンシャルは秘めてるよ。
・舞台背景に関してちょっと混乱してる。これは現代世界なのか?
・現代だろうね。そこに悪いやつらがやってきたせいで、世界は止まってしまっているんじゃないかな。なんでかは知らんが。
・大赦という存在がその理由を知ってるんだろう。
彼らのいる世界は平面なのかな。どうもあの主人公たちのいる場所が世界の中心みたいだけど。あの世界の「常識」がどうなっているのかで、また見方が変わってくるだろうね。
・あの火の粉をまとう猫は、少女のチャクラでつくられているのか?
・バリア部分をつくっている虹の液体みたいなものの光は、なんだか超現実的な美しさだったな。このアニメは色彩が素晴らしい。
・バーテックスとは? なにが本体なのか? 深い真実が隠されているのかな。いままでは魔法少女ものアニメは敬遠してたけど、日常ものだけじゃないんだな。謎を知る楽しみを覚えたよ。
・東郷ちゃんがああいう状況に置かれて怖がっていて、なんだか気の毒だった。
・今回はうまく敵を撃破したけど、以降は何か悪いことが起きそうな予感がする。
車いすの少女を見た時に、彼女と全く同じ考えを持ったよ。戦う場においては重荷にしかならないってことに…、でも、そんな彼女の心境も変わっていくんだろう。
勇者パンチ!(” YUUSHA PUNCH!!!”)
[管理人より]
かなりのファンを獲得したアニメですが、
海外でも1話なので様子見といったところです。
でも初回から「勇者パンチ!」はなにげに人気みたい。
この記事へのコメント
後半盛り返してきたと聞いたことがあるけど。
パクリ・二番煎じ等々、ハードルが上がってる所からのスタートだから、全く0から作り上げてのヒットよりも難しそう
だからこそ最終話直前まではおもしろかった
騙されてたんだ
ニコニコの再生数少ないですし(8話から少し伸びた)
その割りにBDは売れ 前日譚の小説も発売から暫く入手困難になってました
信者になる率 BD買う人の割合が高く
まどマギより悪質 悪趣味と感じる人が居たり
最終回のやらかしの為等で 嫌悪感を持つ率もやや高い
そんな感じでした