・この雲の「むーん」ってした顔はいったい…
いや、それだけなんだけど。
・↑「まったく人間ときたら」って呆れてるのさ。
・リョウがマチコに気づいたシーンだけどさ、あそこの声はレールガンのミサカ・マコト(注:原文ママ"Makoto)だよな。
・↑(正)ミコト
ミサカは佐藤利奈の役としては、けっこう珍しいタイプのキャラだと思う。でもまぁ、とてもよく演じていたよ。
・↑今回の大好きなシーン:D
リョウのおばあちゃんの過去話があってよかった。それを知ったリョウの料理に対する見方も変化したことだしね。もう独りで家にいても、不幸に思うことはないだろう。
それと、リョウの癒やしボイスといったら! 4話ではたっぷりと堪能できたね。
本当に優しくて大らかで、リラックスできる声だ。
・かつて、コンビニストアの食べ物がこれほど魅力的だったことがあるだろうか?!
・キリンなしには1周間すら我慢できないリョウはキュートだったな。
その愛の願いが空に届いたんだ :D
・おおぅ。コンビニの食べ物があんなにロマンチックになるとは。
でも、確かに日本はファーストフード店を安い店だからといって手を抜いたりはしないよね。それに日本のノスタルジックな力が味をよくするんだ。
・↑君には「ベン・トー」をおすすめするよ。コンビニの食べ物がもっと表現豊かに描かれている。
・ぼくはしょっちゅう地元の店に昼食を買いにいくんだけど、食べ物はおいしいし、値段も安くていうことなしなんだ。
・4話おもしろかった。けど、椎名の出番をもっと増やしてほしいな。おばあちゃんエピソードはほどほどで頼む。
予告のところが、回を重ねるごとによくなってる。今回、少なくとも30分はリピートしたよ。
・あぁ、予告はとてもいいよな。 食べる~ 作る~ 作る~ 食べる~。何から何までキュートなものばかりだ。
・これを見た翌日はずっとそれが頭のなかで響いてる。
・リョウがちょっとかわいそうだった。ほとんどひとりだったから。でも、おばあちゃんが実は料理下手ってことがわかって、ほんわかしたよ。
・リョウの記憶は、ぼくの思い出とつながったよ。ぼくも似たような状態だったんだ(料理をつくってくれた大好きなおばあちゃんが死んで、ひとり家にいることが多かった)。
うん。食べ物、家族、そして(いつも通り)心が軽くなるアニメだった。
・リョウのグランマはひいおばあちゃんでも通じるよな。アキラを産んだとき、彼女は何歳だったんだろう。60くらい? LOL
・なんだかわからんが、本当にこの4話が好きだ。
独りで家にいて、なんにもすることがないなんて、とても悲しいね。運のいいことに、ぼくにはすることはたくさんあるけどさ。まぁ、それは外出することは含まれていないんだけども。(だって、外には悲しいことがたくさんあるから)
まぁ、でも、そんな彼女を見てても退屈はしなかったよ。
・Ah,長いこと待った甲斐があったな。(注:海外の公式放送は少し遅れたようです) 4話はユーモアに溢れていて素敵だった。
ワタナベさんは「新しい世界への秘密の扉」をリョウに見せてあげられなかったね :P
どの本が「図書館の7不思議」のひとつなんだろう……。
そして、シャフトは背景美術をリフレッシュさせてるね。みんな気づいた?
・いま見てるんだけどさ、俺は「日本食」って全般的に嫌いなんだ。(とんこつラーメンん、スシ、刺し身は除く)だから、食べ物のシーンが出てくるたびに、好き嫌いのダイコトミー(注:両分すること)がはっきりと現れる。
例えば図書館での昼食:ツナおにぎり(OK)、フライドチキン(OKだけどツナと合うか?)、で、オレンジジュース!?!?
ツナおにぎり+フライドチキンに、オレンジジュース???
・↑? スシのツナを食べる時にオレンジジュースも飲むけど>_>
・↑そんなに嫌いならなんでこのアニメを見てるんだ?
いや、真面目に言ってるんだぞ。
・ぼくがどんだけ4話が好きかなんて、言葉じゃ表現できないよ!
1~3話と違って、もう夢のような経験だった。ちょっと落ち着いて考えてみよう。
音楽、キャラクター、セリフ回し…、見事な背景美術は、まるでその暖かな腕で包んでくれるようでもある。
これはドラッグ(?!)をやるよりもずっといいね。不安を覚えるような夜にこれを見るとなんだか元気になるし、浮かぶ雲にのっているような安心感があるんだ。このアニメはまさに「ライフセラピー」だよ。
・↑俺も大好きだ。今季アニメのトップ3に入るのは間違いない。
・このアニメは親がこどもに本を読んで聞かせるような感じだよな。
そうしているだけで心地いいんだ。
・4話は孤独の感情をさらけだしたね。
でも、リョウのファニーなところがたくさん見ることもできた。
キリンは来週帰ってくるのかな? ウェルカムだよ、キリン!
まぁ、リョウも自分の家に「居場所」を再発見できてよかった。
これまでのところ、すばらしい話ばかりだよ。毎週、これを見るのが楽しみだ。
・この最後のシーンは見飽きることがない。すっごくいい。
・haha そのエンドシーンのgifをつくってくれる人がいて嬉しいよ。
アメージングだね :3
・1日中でも見てられる。
・このちびっ子アニメーションを見てたら、次回予告に注意を向けるなんて無理だよ。
だって、ガッデム級に愛らしいんだもの!
・ロリ・リョウと店主のスペースダンディが踊るところはくっそかわいい。
・おっちゃんの涙。
・レジ打ちのおっさんの郷愁の涙はスゲーよかった。
・いいか。腹が減ってるときにこのアニメを見るのは危険だ!
・↑次のことも言っておこう。腹が減るが、同時に料理もしたくなるのだ!
・このアニメには外れの回がないね。
俺は夕食を食べながらこのアニメを見るようにしてるんだ。
http://www.reddit.com/r/anime/comments/2udfd2/spoilers_koufuku_graffiti_episode_4_discussion/
この記事へのコメント
コンビニの食べ物がもっと表現豊かに描かれている。
違うんだ!あれはバトルありのフードポルノに
見せかけたバカアニメなんだ!
おばあちゃんの話もウルウルします
スルーしてる外人さんたちはアレが日本のマナーだと思ったりしないだろうかwww
早さを求めてもアニメトロとかいうクソサイトみたいにはならないでくれ。
あれ、寄生獣ってキャラデが変わったんだな。
などという、すっとぼけたコメントを画面に
向かって言ってしまった、
レールガンだと、しょっちゅう音響監督に怒られてるけどなw
とんこつラーメン、スシ、刺し身が食べられるなら
大抵の和食は食えるのでは?